Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
|
マルシェ -- clocca alac,flac,wav,aac: 24bit/96kHz | 04:53 | |
|
月の輪舞曲(ロンド) -- “R”Noël alac,flac,wav,aac: 24bit/96kHz | 04:17 | |
|
光の射す場所 -- 柚理しょうこ alac,flac,wav,aac: 24bit/96kHz | 03:42 | |
|
Costello Chapel~Light on the River -- Jin alac,flac,wav,aac: 24bit/96kHz | 05:59 | |
|
すきっぷ -- 美月美咲 alac,flac,wav,aac: 24bit/96kHz | 03:43 | |
|
Tabula Rasa -- Ayaka K0ND0 alac,flac,wav,aac: 24bit/96kHz | 05:15 | |
|
烏夜の森へ -- 鳥詢サマタ alac,flac,wav,aac: 24bit/96kHz | 03:21 | |
|
あわいの空 -- こま (こま&MAYA) alac,flac,wav,aac: 24bit/96kHz | 03:14 | |
|
Galway Rambler Set (Galway Rambler/Sally Gardens Reel/High Reel) -- Uisce alac,flac,wav,aac: 24bit/96kHz | 04:29 | |
|
幸せの帰り道 -- Etoiluce alac,flac,wav,aac: 24bit/96kHz | 03:53 |
Discography
懐かしい感じの和風の子守唄のようなメロディをアイルランドの伝統楽器のイーリアンパイプスやロウ・ホイッスル、ティン・ホイッスルなどで演奏しました。
オリジナルのアイリッシュ・エアーとアイリッシュリール。 前半のエアーはアイルランドで何度か訪れて気に行った町のCarrick on shanonにある、商人が亡き妻を思って建てた世界で2番目に小さなチャペルCostello Chapelをイメージして、優しい慈しみの感情と亡き妻に会いたい切なさを表してみました。 後半のリール部分はcarrick on shanonは川が真ん中を流れる街で、川の散歩してる時の水面の光をイメージしました。 アイリッシュはロックのルーツといわれるので、通常のリールよりロックぽくしました。
哀愁漂うメロディラインに 最強のおじいちゃんという強烈な歌詞 最強の名にふさわしいデュエットバラード曲となっております。 全国のおじぃちゃんっ子達!歌うのだ!! ボーカリストにSynthesizer V のMai&Jin アコースティックギターにnamakosann
哀愁漂うメロディラインに 最強のおじいちゃんという強烈な歌詞 最強の名にふさわしいデュエットバラード曲となっております。 全国のおじぃちゃんっ子達!歌うのだ!! ボーカリストにSynthesizer V のMai&Jin アコースティックギターにnamakosann
シンガーソングライターCrossが 3年をかけて作り上げた珠玉のファーストアルバム。 ストレートな歌詞とメロディーが生み出す芸術をあなたの元へ。
シンガーソングライターCrossが 3年をかけて作り上げた珠玉のファーストアルバム。 ストレートな歌詞とメロディーが生み出す芸術をあなたの元へ。
2017年冬、「CHANGE THE WORLD」でシーンにカムバックしたRYKEY。1st Album「Pretty Jones」以降、シーンにはいつも彼の名前が刻まれていた。空白となる約1年...それ以前、既に彼の3rd Albumは完成していた。 客演に、漢 a.k.a GAMI、SALU、SIMON、秋田犬どぶ六、鬼、KNZZ、Pablo Blasta、Scarhaze、Takuto、Chocolate Factory、O-Jee、Jinそしてまさかの田代まさし参加!!!「Pretty Jones」、「Amon Katona」、「CHANGE THE WORLD」。常にその時々の姿を赤裸々なまでに提示してきた彼だからこそ出来る過去作のリリース。この3rd Album「John Andersen」をお蔵入りにするほどもったいない事はないだろう。
2008年より東京高円寺HIGHにて毎月最終日曜日に開催、アジアが誇る名門シューゲイザーイベント“Total Feedback”による2022年式最新型シューゲイズコンピレーション第四弾!日本・台湾より、多種多様な轟音バンド12組による夢見心地でエヴァーグリーンな珠玉のマスターピース!
幸せで甘い恋だけでなく切なくほろ苦い恋がつまった、恋のBGM -Sweet Love Edition-
S.U.N.OROJECT、PLANET BEN等ゴア・トランス黄金期のトップ・アーティストのアルバムです。90年代前半~半ばのゴア・トランス黎明期に旗揚げされた老舗のサイトランス・レーベル(SPIRIT ZONE、GRAVITY PLUS、NOVATEKK、SHIVA SPACE TECHNOLOGY、BOSHKE BEATS、ETC.)が所在するドイツ。現在でも毎年夏、ドイツの郊外で(3日3晩ぶっ通しで行われ、約2万人以上を動員するという)"VOOV EXPERIENCE"や"FULL MOON FESTIVAL"等ユーロ最大級のトランス系野外フェスティバルが実に20年以上に渡り定期的に開催され、進化し続けるサイケデリックトランスシーンにおいて最先端の「渋い」サウンドを発信し続けている。今作ではドイツ出身アーティストならではとも言える、革新的な実験の元に生み出されてきたサイトランスと他ジャンル(テクノ、ハウス、ブレイクビート、メタルロック)との融合の歴史を語るにハズセない、ラインナップを実現!
音楽のみならず全ての芸術の発信の地として、日本においても認知度が高いフランスこそ今現在のサイケデリックトランスシーンにおけるパワーバランスをイスラエルと2分するといっても過言ではないトランス超大国である。国民性からとも推察できる美しいメロディラインと壮大なストーリー性を特徴とする「FRENCH PHYTRANCE」は90年代後半から現在までという短いスパンの中でも数多くのシーンを代表するアーティスト(TALAMASCA,ABSOLUM,SILICON SOUND,NOMAD etc)を続々輩出し、さらには自国のアーティスト達が協力しあい独自のレーベル展開を広げる。今作では栄華盛衰の激しいトランス界における偉大なるサバイバーの一つとして認識される「MIND CONTOROL RECORDS」所属アーティストを中心に名門「3D VISION」、ハイセンスクリエーター集団「NEUROBIOTIC」etcからフランスサイケトランスシーンを代表するアーティストをセレクトアップ!!
2000年、福岡博多にはストリートミュージシャンがたくさん居た。その中で当時最も輝いていた9組のストリートミュージシャンのスタジオ録音盤である。最後に収められている10曲目は9組17名の大合唱になっている。もちろん全曲オリジナルの貴重盤。