Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
|
MONA LISA (1961) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:29 | |
|
SMILE (1961) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:54 | |
|
NATURE BOY (1961) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:55 | |
|
LOVE (1964) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:36 | |
|
QUIZAS, QUIZAS, QUIZAS (1958) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:46 | |
|
MISS OTIS REGRETS (1960) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:24 | |
|
PICK YOURSELF UP (1961) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:10 | |
|
THE LONELY ONE (1956) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:48 | |
|
BALLERINA (1961) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:42 | |
|
BUT BEAUTIFUL (1958) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:27 | |
|
SWEET LORRAINE (1961) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:38 | |
|
FOR ALL WE KNOW (1958) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:15 | |
|
THE CHRISTMAS SONG (1961) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:12 | |
|
JUST ONE OF THOSE THINGS (1957) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:14 | |
|
UNFORGETTABLE (1961) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:28 | |
|
WALKIN’ MY BABY BACK HOME (1961) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:43 | |
|
WHEN I FALL IN LOVE (1956) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:12 | |
|
ROUTE 66. (1961) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:56 | |
|
BALLERINA (1956) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:51 | |
|
SMILE (1954) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:54 | |
|
STRAIGHTEN UP AND FLY RIGHT (1961) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:37 | |
|
TOO YOUNG (1961) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:25 | |
|
NATURE BOY (1947) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:42 | |
|
RAMBLIN’ ROSE (1962) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:50 | |
|
TOO YOUNG (1951) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:15 | |
|
PRETEND (1961) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:48 | |
|
STRAIGHTEN UP AND FLY RIGHT (1943) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:28 | |
|
MONA LISA (1950) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:18 | |
|
UNFORGETTABLE (1951) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:14 | |
|
TO THE ENDS OF THE EARTH (1961) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:27 | |
|
SWEET LORRAINE (1943) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:24 | |
|
IT’S ONLY A PAPER MOON (1952) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:00 | |
|
SEND FOR ME (1957) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:41 | |
|
CALYPSO BLUES (1961) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:27 | |
|
STARDUST (1956) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:18 | |
|
LOVE (1964 JAPANESE VERSION) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:34 | |
|
FASCINATION (1957) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:30 | |
|
WALKIN’ MY BABY BACK HOME (1951) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:42 | |
|
IT’S ONLY A PAPER MOON (1943) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:10 | |
|
LOVER COME BACK TO ME (1953) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:32 | |
|
PRETEND (1952) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:46 | |
|
GET OUT AND GET UNDER THE MOON (1963) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:11 | |
|
LOVE IS A MANY SPLENDORED THING (1961) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:42 | |
|
RED SAILS IN THE SUNSET (1951) alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:18 |
多くの偉大なアーティスト達に愛され続けている偉大過ぎる男、ナット・キング・コール。彼に捧げた有名アルバム4枚を徹底解剖。アーティスト・サイドから選曲したと呼べそうなベスト曲。
多くの偉大なアーティスト達に愛され続けている偉大過ぎる男、ナット・キング・コール。カヴァーするアーティストは数えきれないほど、中でもトリビュート・アルバムを出した4人にスポットライト。グレゴリー・ポーター、ジョージ・ベンソン、古くはマーヴィン・ゲイ、美空ひばり、名盤4枚を徹底解剖。アーティスト・サイドから選曲したと呼べそうな究極のベストとなった。
Discography
多くの偉大なアーティスト達に愛され続けている偉大過ぎる男、ナット・キング・コール。彼に捧げた有名アルバム4枚を徹底解剖。アーティスト・サイドから選曲したと呼べそうなベスト曲。 多くの偉大なアーティスト達に愛され続けている偉大過ぎる男、ナット・キング・コール。カヴァーするアーティストは数えきれないほど、中でもトリビュート・アルバムを出した4人にスポットライト。グレゴリー・ポーター、ジョージ・ベンソン、古くはマーヴィン・ゲイ、美空ひばり、名盤4枚を徹底解剖。アーティスト・サイドから選曲したと呼べそうな究極のベストとなった。
<忘れじのドーナツ盤シリーズ> 「あの歌手のこの曲がこんなタイトルで?」 当時、国内盤シングルとしてリリースされた楽曲を軸に有名/無名問わずテーマごとにコンパイルした大好評シリーズ! 大好評だった海外歌手による日本語歌唱盤コンピレーション「Youはどうして日本語で?」の待望の続編!今回は女性歌手、男性歌手、男女デュエット/グループ入り乱れての総力戦!! アルバム冒頭とラストには浜口庫之助作詞・作曲による当時を象徴する‘日本生まれの洋楽’ともいうべき名曲「涙くん(君)さよなら」を配置。同じくハマクラ・ナンバー「愛して愛して愛しちゃったのよ」をペギー・マーチとベニー・トーマスが歌ったあとは女性ソロ歌手としてペギー・マーチ、マージョリー・ノエル、フランス・ギャル、ジョニー・ソマーズらがオリジナル曲などを日本語で披露。ポール&ポーラ、ニュー・クリスティ・ミンストレルスといったデュエット/グループを挟み、男性歌手はトリオ・ロス・パンチョスが「有難や節」といった飛び道具を放ったかと思えばジョニー・ティロットソンが国産ポップス・カヴァーを畳みかけナット・キング・コールやハリー・ベラフォンテが貫禄の歌声を披露する様は、さながら海外歌手版紅白歌合戦!当時の海外スターが一堂に会して日本語で歌う夢のアルバムがここに誕生!
音楽にDOGの足跡を発見!犬にまつわる迷曲を一度(ワン)楽しもう。 犬の気まぐれさと音楽の楽しさが詰まった本企画は、犬好きならずも一度(ワン)は聴くべき逸品です。ノスタルジックなメロディーと共に、あなたの心にもDOGの足跡が残ることでしょう。 このアルバムには、ブルースからロックンロール、R&Bまで、幅広いジャンルで活躍した名アーティストたちが、犬にまつわる曲を揃えました。例えば、Willie Mae ”Big Mama” Thorntonの「Hound Dog」では、パワフルなヴォーカルが飼い主に捧げる渾身のメッセージを感じられるでしょう。そして、The Monkeesの「Gonna Buy Me A Dog」では、ユーモアたっぷりの歌詞に乗せて、軽快なリズムがあなたの心を和ませます。 他にも、The Venturesの「Bull Dog」でギターの技巧が冴え渡り、Nat King Coleの「Yellow Dog Blues」ではスウィング感たっぷりのジャズが聴く者を魅了します。もちろん、Rufus Thomasの「Walking The Dog」では、犬と一緒に街を歩く気分をそのまま音楽で表現しています。 ジャンルを超えた「DOG」にまつわる迷曲達、きっとあなたは迷子になりますよ。
各個人の活動に焦点を絞り、その音楽的ルーツに迫ったコンピレーションが誕生! ピーター・ジャクソンの快作「Get Back」、ジョン・レノンと秘書メイ・パンの蜜月とその間の音楽活動を綴った「The Lost Weekend(失われた週末)」の公開など未だ話題に事欠かないビートルズ。本盤は彼らの各メンバーの主に解散後の活動に焦点を絞り、カバー曲の原曲や影響を受けたであろうバージョンを集めつつ、また時に独自の視点を交え選曲してみた。 [トラック1-20]ではジョン・レノンの足跡を追って「Come Together」の原点ともなったM-4、飛び入り参加したフランク・ザッパのライブでカバーしたM-7をはじめ、ジョンとヨーコが「TWO VIRGINS」の中で聴かせてくれた「偶然性の音楽」というべきM-9,10なども取り上げる。その他「ROCK’N’ROLL」録音時のアウトテイクまで目を配り、そのルーツを分析。ラストは「Happy Xmas (War Is Over)」に影響露わなM-19,20と選曲した。 [トラック21-40]の主役はポール・マッカトニー。M-2は88年にカバーしたアイテムだが、そもそもジョンとポールの出会いの場面を象徴する曲。アルバム前半部は「BACK IN THE U.S.S.R.(CHOBA B CCCP)」「RUN DEVIL RUN」を中心に主にロッカーとしての側面を重要視したが、中・後半部は、その天賦の才であるメロディ・メイカーとしてのポール自身の源流に光を当てた。美しいメロディ・ラインの脇には、M-8,M-12,M-14をはじめ数々の楽曲が有名・無名を問わず寄り添い、その引き出しの広さには感服してしまう。さらに折り返し地点のM-10ではウイングス「WILD LIFE」を経て、終着点の「VENUS AND MARS」ではTVドラマのテーマ曲でもあったM-20が有終の美を飾る。 [トラック41-60]ではジョージ・ハリスンとリンゴ・スターを取りあげる。87年の大ヒットのオリジナルM-2、12弦ギターの響きが心地よいM-8とジョージの音楽性に重要な楽曲を前半部に取り上げた。後半部は、カバー曲の多いリンゴから底抜けに明るい性格と誰からも愛される、彼ならではの音楽趣味を中心に取り揃えた。 本盤は、各メンバーの「ポピュラリティを見極める優れた鑑識眼」に迫ったものである。「豪華3枚組ボックス60曲」の楽曲と詳細なライナーノートで堪能して欲しい。 (*本作品はビートルズ各個人の作品ではありません。) 企画:山本誠一 監修&解説:丸芽志悟 (Fine Vacation Company)
クリスマス・オールディーズを約70曲のフル・ボリュームにてお届け! クリスマス名曲コンピレーションが遂にオールデイズ・タイトル化。 61アーティストにわたる計70曲以上の収録、オールデイズ史上ビッグ・サプライズがここに。サンタクロースも踊り出す、息もつかせぬ怒涛の60’sウィンター・ヒット・パレードで、至福のひとときをお楽しみ頂きたい。
サイモン&ガーファンクルの魅力を、50曲超の楽曲から解き明かす! 「サウンド・オブ・サイレンス」や「明日に架ける橋」など数多くのヒット曲を世に放ち、今なお愛され続ける不世出のフォーク・デュオ、サイモン&ガーファンクル。通算15作目となるソロ・アルバム『七つの詩篇』をポール・サイモンが発表するなど、キャリア半世紀を超えた今後の活躍からも目が離せない。そして、そんな二人の音楽ルーツを時系列で辿るべく試みたのが本盤だ。 前半では主に彼らのアルバムに収録されている楽曲のルーツを訪ね、「コンドルは飛んでいく」、「スカボロー・フェア」をはじめ、その礎となった音源を収録。後半では少年時代の二人に影響を与えた楽曲と各ソロ・アルバムに収録された楽曲のルーツおよびカバー曲を収録。結果、バラエティ豊かで魅力的な2枚組が完成、その音楽性の源流となったフォーク、R&B、ドゥ・ワップ・ナンバーなどを通じて広大なルーツ探求の旅をお楽しみ頂きたい。
リンダ・ロンシュタット特集 映画『リンダ・ロンシュタット サウンド・オブ・マイ・ヴォイス』公開にあわせてオールデイズレコード編集部がピックアップ! 「秘められた彼女のルーツ」とその「天使の歌声」を紐解く珠玉の21曲を収録。
稀代のメロディ・メーカー、バート・バカラックを追悼する50の名曲集! アメリカのポップ・ミュージック・シーンを代表する作曲家バート・バカラックが2023年2月8日に94歳で逝去した。長年にわたる業績を讃えるべく編纂されたこのコンピレーション・アルバムは、はじめてレコードになった記念すべき作品であるナット・キング・コールの「ワンス・イン・ア・ブルー・ムーン」(52年)を皮切りに、67年までに全米チャート入りしたヒット・ナンバーを中心にしながら50曲をセレクト。作曲家としての地盤を固めた重要な時期の作品をまとめて楽しむことができる。彼が紡いだ名曲の数々を聴きながら、あらためてその偉大なキャリアを振りかえりたい。
<オールデイズ アルバムガイド シリーズ> オールデイズ・レコードの1000タイトルを超えるカタログからの発掘シリーズ、アルバム・ガイド創刊1周年スピンオフ企画。アーティストやムーブメントの根を探求した人気シリーズ「THE SEARCH & THE ROOTS MUSIC」を紹介。 今回は創刊1周年のスピンオフ企画。アーティストやムーブメントのルーツを探求した人気シリーズ「THE SEARCH & THE ROOTS MUSIC」の珠玉のナンバーを選曲。ローリング・ストーンズ、スティーリー・ダンや細野晴臣を筆頭に、年代を超えて愛され続ける屈指のバンドやシンガーソングライターの「彼らの愛したナンバー」やその血となり肉となった「ルーツ」を集約した様々なジャンルのナンバーを収録。名曲を味わい、オマージュを捧げた足跡を垣間見える、まさに一度で二度楽しめるオールデイズ・レコードらしいシリーズとなっている。 <THE SEARCH & THE ROOTS MUSIC編 収録アルバム> 『ブルース・アンド・ロンサム・ロード ~ザ・ルーツ・オブ・ザ・ローリング・ストーンズ』ODR6326 『ラヴ・イン・トリプリケート~シナトラ・シングス・グレイト・アメリカン・ソングブック』ODR6396-97 『ルーツ・オブ・ザ・バンド:ムーンドッグ・マチネー・リヴィジテッド』ODR6410-12 『ルーツ・オブ・ヴァン・モリソン:ファーザー・ダウン・ザ・ロード』ODR6458-59 『シンギング・オン・ザ・ストリート・コーナー』ODR6463-64 『偉大なアーティストに愛され続けた偉大過ぎる男の歌』ODR6467-68 『ルーツ・オブ・カーペンターズ:ナウ・アンド・フォーエヴァー』ODR6495-96 『夢のヒット・パレード:ザ・ゴールデン・ヒッツ・オブ・ザ・ピーナッツ・ルーツ』ODR6614-16 『アベンチュール・デ・ヴァカンス』ODR6862-63 『GSが教えてくれた洋楽100』ODR6873-76 『タイムレス・メモリー ハンク・ウィリアムス・ソングブック』ODR6895 『ザ・メニー・ムーズ・オブ・スティーリー・ダンズ・ルーツ』ODR6926-27 『ポップスときめき交差点! 「70s-80sアイドルに影響を与えた曲たち」』ODR6931 『ミコちゃんのルーツ・ヒット・パレード』ODR6959-60 『ルーツ・オブ・ジェイムス・テイラー ~アメリカン・オールディーズ&スタンダード』ODR6983-84 『ハードロック・バンドが愛したオールディーズ~米国編』ODR6994 『ルーツ・オブ・ジョニー・サンダース』ODR7072 『ハードロック・バンドが愛したオールディーズ(英国編)~紫の王女への啓示~』ODR7090-91 『鉛の飛行船の燃料となった20曲、あるいはルーツ・オブ・レッド・ツェッペリン』ODR7097 『ルーツ・オブ・ザ・クラッシュ』ODR7119-20
1952年の浮き世にタイムトラベル。全米チャートが始まった1952年を起点とし、以後1953年、1954年と1年毎に逆のぼり、その年だけの流行歌を“独自の選定方法で選んだ歴史録”が醍醐味な新機軸だ。ジャンルにこだわらない選曲はオールディーズ・レコードならではの真骨頂。アメリカを中心に英国、さらには国境を超えた大陸的視点からも「時代の感触」をじっくり味わうことができる。まさに音楽から見た“異端の世界史”となるだろう。 1952年(昭和27年)はどんな年? 世はヘルシンキオリンピック開催に興じ、エニウェトク環礁では人類初の水爆実験が陰を差す。日本公開はこの年ではないが「雨に唄えば」「禁じられた遊び」「真昼の決闘」「ライムライト」と名作ラッシュが続いた。 そんな時代の息吹を“懐かしい音楽と豪華おまけ”の数々と共にお届けします!
ジェイムス・テイラーが愛したアメリカン・オールディーズ&スタンダード集 ジェイムス・テイラーが2020年にリリースした最新アルバム『アメリカン・スタンダード』は、彼が子どものころ耳にした思い出深い映画やミュージカル・ナンバーを取り上げ、古き良きアメリカのロマンティックなムードにあふれたステキなカヴァー集であり、それらの楽曲がシンガー・ソングライター=JTの原点を形作ったともいえる。本コレクションでは、前半には彼がこれまでカヴァーしてきたオールディーズ・ソングを、後半には『アメリカン・スタンダード』のオリジナル・アーティストによるヴァージョンをそれぞれ収録。“JTのルーツ”を、この機会にじっくりと味わってほしい。
【many covers, one song シリーズ】 ビートルズもカバーした「べサメ・ムーチョ」のあらゆるカバーを網羅したコンピレーション 「たかが音楽、されど音楽・・」その1曲が人生に彩りと陰影を豊かに添える。 いつまでも心に残しておきたい愛してやまない名曲の数々から1曲のみにフォーカスして、古今東西あらゆるアレンジ&別バージョンの楽曲をコンパイルする「many covers, one song」シリーズ。「イパネマの娘」「ムーン・リヴァー」に続くシリーズ第3作は、「ベサメ・ムーチョ」をセレクト。幾多の名唱・名演を生み、現在までも演じ継がれているナンバーの魅力の全てをあらゆる角度から検証する。「Kiss Me Much」と英訳された情熱的なラブ・ソングは、愛する人への贈り物としてもこの上ないが、是非とも手元に置いて過ぎ去った日々を振り返りながら聴きたい珠玉の名曲だ。
細野晴臣が近年カバーした楽曲を徹底解剖&リサーチ、その源流をオリジナルを起点に選曲! 数あるキャリアの中から近作を中心に焦点をあて、カバー曲の源流を辿る旅。前半は「フライング・ソーサー 1947」「HoSoNoVa」「Heavenly Music」「Vu Jà Dé」の4作品の中から自身のルーツとなったオリジナル曲や影響を与えたであろう楽曲を探る。後半はswing slow、ハリー&マックなどのユニット及びプロデュース活動にまで目を向け、そのカバー曲の独自性の源に多角的見地からアプローチする。 (*本作品は細野晴臣自身の作品ではありません。)
【many covers, one song シリーズ】 A.C.ジョビンの名曲「イパネマの娘」のあらゆるカバーを網羅したコンピレーション 「たかが音楽、されど音楽・・」その1曲が人生に彩りと陰影を豊かに添える。 いつまでも心に残しておきたい愛してやまない名曲の数々から1曲のみにフォーカスして、古今東西あらゆるアレンジ&別バージョンの楽曲をコンパイルする「many covers, one song」シリーズ。初回リリースはA.C.ジョビン作の「イパネマの娘」をセレクト。ビートルズの「イエスタデイ」についで世界で最も多くカバーされた楽曲の魅力の全てをあらゆる角度から検証する。
<ゴー・ゴー・レディオ・デイズ・シリーズ> 伝説のラジオ番組『ゴー!ゴー!ナイアガラ』でオンエアされた楽曲を、春、夏、秋、冬のフォー・シーズンに分けて構成した新感覚のオールディーズ・コンピレーション。第1弾は暑い季節にぴったりのサマー編! 伝説のラジオ番組『ゴー!ゴー!ナイアガラ』でオンエアされた楽曲を、春、夏、秋、冬のフォー・シーズンに分けて構成した、新感覚のオールディーズ・コンピレーションが登場! その第1弾となる“夏編”には、サーフィン/ホット・ロッド、エレキ・インスト、ガール・ポップ、ソフト・ロックなど、暑い季節にピッタリの爽やかなサマー・ポップ・チューンが満載だ(『ナイアガラの奥の細道』とのダブリは1曲もありません)。 *本商品はソニーミュージック『Niagara Records』の商品ではございません。
カーペンターズのルーツを探究したエヴァーグリーンなポップス集! カレンのエヴァーグリーンな歌声とリチャードの上質なポップ・センスによって時代を超えて愛され続けているポップ・デュオ、カーペンターズ。彼らがカヴァーした名曲のオリジナル・ヴァージョンを網羅し、その音楽的ルーツを探究する本コレクションでは、あの名盤『ナウ・アンド・ゼン』のハイライトだったオールディーズ・メドレーも曲順どおりに収録。さらにラストにはクリスマス・ソングもボーナス追加した、シーズンズ・グリーティングスにもピッタリのステキなアルバム!
「夢見るミュージカルへの誘いA to Z!」 ハリウッド黄金時代を代表するミュージカル作品の輝かしい歌曲をABC順にコンパイルした夢のボックス・セットの登場! 全70曲を収録した豪華絢爛な作品集。あなたを胸躍るミュージカルの世界へ誘います。 《収録ミュージカル作品》サウンド・オブ・ミュージック/オズの魔法使い/ウエスト・サイド物語/メリー・ポピンズ/トップ・ハット/マイ・フェア・レディ/ハロー・ドーリー! …他多数収録!
ナイアガラの奥の細道~ルーツ・オブ・ナイアガラ・ポップス。時代を超えて輝き続けるナイアガラ・ポップスのルーツを探る! 時代を超えて輝き続けるナイアガラ・ポップス。その奥の細道に分け入り、ルーツを探る待望のコンピレーション・アルバムが登場! 1950年代から1960年代にかけて発表された珠玉の英米オールディーズ・ポップスの数々が、どのナイアガラ作品に影響を与えているのか……ポップス・ファンにとって“楽しい夜更し”を提供してくれる全63曲という大ボリュームの作品集だ。 *本商品はソニーミュージック『Niagara Records』の商品ではございません。