Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
|
PROMISED LAND -- CHUCK BERRY alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:26 | |
|
MOCKINGBIRD -- INEZ FOXX alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:38 | |
|
HOW SWEET IT IS TO BE LOVED BY YOU -- MARVIN GAYE alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:58 | |
|
HANDY MAN -- JIMMY JONES alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:00 | |
|
DEVOTED TO YOU -- THE EVERLY BROTHERS alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:24 | |
|
UP ON THE ROOF -- THE DRIFTERS alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:37 | |
|
EVERYDAY -- BUDDY HOLLY alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:08 | |
|
(THE MAN WHO SHOT) LIBERTY VALANCE -- GENE PITNEY alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:55 | |
|
EVERYBODY LIKES TO CHA CHA CHA -- SAM COOKE alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:41 | |
|
WALKIN’ MY BABY BACK HOME -- NAT KING COLE alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:41 | |
|
IT’S GROWING -- THE TEMPTATIONS alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:59 | |
|
(I’M A) ROAD RUNNER -- JR. WALKER & THE ALL STARS alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:49 | |
|
WHY BABY WHY -- GEORGE JONES alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:15 | |
|
HOUND DOG -- ELVIS PRESLEY alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:17 | |
|
ON BROADWAY -- THE DRIFTERS alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:03 | |
|
SUMMERTIME BLUES -- EDDIE COCHRAN alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:00 | |
|
NOT FADE AWAY -- THE CRICKETS alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:22 | |
|
GET A JOB -- THE SILHOUETTES alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:48 | |
|
MEMPHIS, TENNESSEE -- CHUCK BERRY alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:13 | |
|
IN THE MIDNIGHT HOUR -- WILSON PICKETT alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:34 | |
|
KNOCK ON WOOD -- EDDIE FLOYD alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:06 | |
|
OH, WHAT A BEAUTIFUL MORNIN’ -- FRANK SINATRA alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:57 | |
|
MY BLUE HEAVEN -- GENE AUSTIN alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:34 | |
|
MOON RIVER -- ANDY WILLIAMS alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:46 | |
|
TEACH ME TONIGHT -- THE DE CASTRO SISTERS alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:49 | |
|
AS EASY AS ROLLING OFF A LOG -- JOHNNIE DAVISMABEL TODD alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:16 | |
|
ALMOST LIKE BEING IN LOVE -- GENE KELLY alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:30 | |
|
SIT DOWN YOU’RE ROCKIN’ THE BOAT -- STUBBY KAYE alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:11 | |
|
THE NEARNESS OF YOU -- GLENN MILLER alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:13 | |
|
CAREFULLY TAUGHT -- WILLIAM TABBERT alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 01:16 | |
|
GOD BLESS THE CHILD -- BILLIE HOLIDAY alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:56 | |
|
PENNIES FROM HEAVEN -- BING CROSBY alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:09 | |
|
MY HEART STOOD STILL -- CHET BAKER alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:27 | |
|
OL’ MAN RIVER -- PAUL ROBESON alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:17 | |
|
IT’S ONLY A PAPER MOON -- Ella FitzgeraldTHE DELTA RHYTHM BOYS alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:36 | |
|
THE SURREY WITH THE FRINGE ON TOP -- GORDON MACRAESHIRLEY JONESCHARLOTTE GREENWOOD alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:53 | |
|
I’VE GROWN ACCUSTOMED TO HER FACE -- COUNT BASIE & TONY BENNETT alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:01 | |
|
NEVER NEVER LAND -- MARY MARTINKATHY NOLAN alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:22 |
ジェイムス・テイラーが愛したアメリカン・オールディーズ&スタンダード集
ジェイムス・テイラーが2020年にリリースした最新アルバム『アメリカン・スタンダード』は、彼が子どものころ耳にした思い出深い映画やミュージカル・ナンバーを取り上げ、古き良きアメリカのロマンティックなムードにあふれたステキなカヴァー集であり、それらの楽曲がシンガー・ソングライター=JTの原点を形作ったともいえる。本コレクションでは、前半には彼がこれまでカヴァーしてきたオールディーズ・ソングを、後半には『アメリカン・スタンダード』のオリジナル・アーティストによるヴァージョンをそれぞれ収録。“JTのルーツ”を、この機会にじっくりと味わってほしい。
Discography
これも、もうひとつのトライアングル! 3人の繋がりとそのルーツを一隅から照らす遍路。 本盤『A LONG SOUL VACATION』は、1981年の『A LONG VACATION』、1983年の『SOUL VACATION』にオマージュを捧げて産み落とされ、もう1人の主役のアルバム曲「夜の翼」を足掛かりに副題が選出された。 前半では、シャネルズ結成のきっかけとなったM1を皮切りに、ラッツ&スターもカバーした大滝詠一の名曲「夢で逢えたら」に影響あらわなM8、同じく「Tシャツに口紅」のイントロを思わせるM9から、デビュー前に竜ヶ崎宇童の名義で替え歌カバーした楽曲までを分析。これらのマジックに大滝はもちろん、山下達郎の二人が交錯して光を射す。 後半では、レコード・フェアで探し合ったという山下と鈴木雅之のふとした邂逅を象徴するM2、彼の「ON THE STREET CORNER」シリーズで取り上げられたM24~31、「おやすみロージー」でオマージュされたM11と充実の選曲ぶり。さらにシャネルズのカバー曲やオリジナル曲にも言及、全体を通して大滝と鈴木を結ぶ不思議な線が見えてくる。「偶然と言う名の必然」、出会うべくして出会った3人の音楽的背景とそのルーツに迫る。
オールデイズ・レコードの1000タイトルを超えるカタログからの発掘シリーズ、アルバム・ガイドのポップス編から男性シンガー集の第二弾が登場! 甘い声で滑らかに失恋の痛手を歌うガイ・ミッチェル、”街角男”の異名をもつ日本でも人気者だったロックンローラー、デル・シャノン。ダイナミックなボーカルと男性的なセックス・アピールで世の女性たちをメロメロにしたトム・ジョーンズ。そして、ロック界のビック・オーことロイ・オービソン等、色気あふれる男性シンガー達の名唱を存分にお楽しみください。
1.女心の心情を歌った失恋ラブソング 2.恋が終わっている女性の悲しみの歌 3.ゴミ分別に携わる方々の事を思って 4.女性グループの歌とダンスをイメージ 5.実は宇宙とつながってたらなぁ 6.営業マンが自分の夢を思い出し走り出す 7.最後のサヨナラ聴こえないふりをする 8.秋の日の夕ぐれを表現 9.突然自ら命を絶ってしまった恋人に会いたい 10.初恋の男性への思い 11.孫との幸せな時間が長く続いてと願う 12.離れて暮らした片親の老いて行く姿を思って 13.大切な人との別れから前を向こうとする女性 14.女性の切ない恋の曲 15.漁師が厳しい海での様子を歌い上げる 16.人生の旅は老いても二人で大きな夢を見つけたい
フランク・シナトラとカウント・ベイシー・オーケストラとの共演盤にして名曲「フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン」を収録したクインシー・ジョーンズ初アレンジ・スタジオ盤! 日本では「スウィング!フランク・シナトラ シナトラ=ベイシー=クインシー」のタイトルで親しまれた本作は、20世紀を代表するエンターテイナー=フランク・シナトラが自身のリプリーズ・レコードから1964年にリリースしたカウント・ベイシー・オーケストラとの共演を収めたスタジオ・アルバム。 1962年の「Sinatra - Basie An Historic Musical First」以来2度目のコラボレーションとなるシナトラとベイシーの共演盤ではアレンジにクインシー・ジョーンズが初参加。冒頭の「Fly Me To The Moon」はじめトニー・ベネットやレイ・チャールズ、ルイ・アームストロングらの名曲をカヴァーした選曲で3者の名唱、名演、名編曲がたっぷりと楽しめるエンターテインメント傑作となっている。
スティーブ・ミラー・バンドを従えた67年フィルモア公演、自身初のライブ・アルバムが復刻! ロックン・ロールのパイオニア、チャック・ベリーが67年に発表した本作はマーキュリー移籍第3弾にして自身初となるライヴ・アルバム。フィルモアで同年に行われたその公演でバックを務めたのは、デビューを前にしたあのスティーヴ・ミラー・バンドであった。レパートリーはB.B.キングでおなじみのM-1から始まり、チャック・ウィリス(M-2)、チャールス・ブラウン(M-3)、マディ・ウォーターズ(M-6)といったブルース・スタンダードを中心に繰り広げた、渋いステージとなっている。チャックはこのとき40歳、新鋭のスティーヴ・ミラーが奏でる圧巻のハープ、ギターとの息を呑む競演が聴きごたえのある1枚である。 ボーナストラックに、同年のシングル4曲を追加。
SONICWIRE様主催のソニコン×初音ミク16th記念楽曲コンテスト受賞作品です。初音ミクありがとう!16周年おめでとうございます!!!!
SONICWIRE様主催のソニコン×初音ミク16th記念楽曲コンテスト受賞作品です。初音ミクありがとう!16周年おめでとうございます!!!!
“ロックン・ロールの神様”バディ・ホリーの、急逝直後に発表された追悼編集盤をカップリングにて復刻! 1959年の飛行機事故により、若くしてこの世を去ったロックン・ローラー、バディ・ホリー。本盤はその直後にコーラルより発表された編集盤『The Buddy Holly Story』Vol.1と2をあわせて完全復刻したものであり、ザ・クリケッツとソロ名義ともに57年から59年にかけてのヒット・シングルを中心に堪能できる内容となっている。M3,M7等のスタンダード・ナンバーからアルバム未収録のM19、のちに同名映画のモチーフとして起用されたM13など、ロックンロールの歴史を彩った代表曲満載の必聴盤だ。 また、発売当時に話題となったVol.2の中の6曲は、遺作のデモ音源にプロデューサー、ノーマン・ペティらがオーバーダブを施し完成した貴重なテイクが含まれている。その端正な顔立ちが静かに語りかけてくれる精緻なスリーブ・デザイン、復刻ならではの紙ジャケット仕様と共に味わいたい。
独自選曲でお届けするベスト・コレクション・シリーズ! 人気アーティストの名曲・代表曲を独自選曲でコンパイルした“ゴー!ゴー!レディオ・デイズ・プレゼンツ・ベスト・コレクション”より、ジーン・ピットニーの決定版が登場! 飯田久彦のカヴァーも大ヒットした日本での一番人気曲「ルイジアナ・ママ」はもちろん、フィル・スペクターがプロデュースした「愛の息吹き」、バート・バカラックが書いた名曲「リバティ・バランスを射った男」「愛の痛手」「恋は異なもの」、さらにミック・ジャガーとキース・リチャーズの提供曲「恋の打ち上げ」まで、60年から64年にかけての代表作を網羅した最高のシングル・コレクションだ。
テンプテーションズ黄金期の傑作ライヴが、待望の紙ジャケット復刻! モータウンを代表するソウル・コーラス・グループ、テンプテーションズが67年にリリースした傑作ライヴ盤が、紙ジャケット仕様で待望の復刻! 二枚看板のエディ・ケンドリックスとデヴィッド・ラフィンを擁した黄金期のラインナップによる、地元デトロイトはアッパー・デックで66年10月に行なわれたステージの模様を収めたもので、若い女性ファンの黄色い歓声を浴びながら、彼らならではのヴォーカル・パフォーマンスの妙を展開し、スタジオ録音以上に熱くソウルフルなヒット曲の数々を楽しむことができる。ボーナス・トラックとして、1曲目に歌われたメドレー4曲のスタジオ・ヴァージョンを収録!
祝・2020年アカデミー賞2部門受賞! 映画「ジョーカー」での最重要曲「ザッツ・ライフ」収録アルバム! 2019年公開の映画「ジョーカー」(ヴェネツィア国際映画祭・金獅子賞)を解き明かす鍵となる劇中歌「ザッツ・ライフ」は、1966年にリリースされ全米4位となったバラッド。ジョーカーが口ずさむフランク・シナトラの「ザッツ・ライフ」収録のオリジナル・アルバムが映画ファンの声を受け待望の復刻へ。冒頭のタイトル・ソングにより「映画への理解がより深まる」と再評価著しい本アルバムは、シナトラ全盛期の極上の1枚。稀代の名曲「マイ・ウェイ」の3年前にリリースされた本曲はある意味「裏マイ・ウェイ」とも言える名曲だ。ボーナス・トラックに収められた娘ナンシー・シナトラとの息の合ったデュエット・メドレーも微笑ましい。
多くの偉大なアーティスト達に愛され続けている偉大過ぎる男、ナット・キング・コール。彼に捧げた有名アルバム4枚を徹底解剖。アーティスト・サイドから選曲したと呼べそうなベスト曲。 多くの偉大なアーティスト達に愛され続けている偉大過ぎる男、ナット・キング・コール。カヴァーするアーティストは数えきれないほど、中でもトリビュート・アルバムを出した4人にスポットライト。グレゴリー・ポーター、ジョージ・ベンソン、古くはマーヴィン・ゲイ、美空ひばり、名盤4枚を徹底解剖。アーティスト・サイドから選曲したと呼べそうな究極のベストとなった。
若きサム・クックの瑞々しい歌声が光る、記念すべきソロ・デビュー盤! 【サム・クック・キーン・イヤーズ(1)】 ゴスペルの名門グループ、ソウル・スターラーズから独立してポップ・スターの道を歩みはじめた若きサム・クックがキーン・レコードに移籍して発表した記念すべきソロ・デビュー盤(58年)。全米ナンバーワンに輝いた自作バラード「ユー・センド・ミー」からポピュラー・ナンバー、ミュージカル・スタンダードまで、その歌の上手さ、表現力の豊かさは、やはり並外れた才能だった。
キーンに吹き込んだレア・トラックを満載した、ファン垂涎のプレミア・アルバム! 【サム・クック・キーン・イヤーズ(5)】 サムがRCAに移籍した60年に発表されたアルバム。キーンでの最後のヒット「ワンダフル・ワールド」に加え、貴重なゴスペル曲「ザッツ・ヘヴン・トゥ・ミー」「アイ・サンク・ゴッド」や「サマータイム」のスロー・ヴァージョンなど、ここでしか聴けないレア・トラック満載の好内容で、美しい風景をバックにしたジャケットも素晴らしい。ボーナス・トラック1曲を追加。
ディランが愛したシナトラ、珠玉のグレイト・アメリカン・ソングブック ボブ・ディランの新作『トリプリケート』で歌われているのは、フランク・シナトラが過去レパートリーにしていたスタンダード・ナンバーの数々でした。本コンピレーションでは、それら収録曲を徹底的にリサーチし、“ディランが愛したシナトラ”と呼べる珠玉のグレイト・アメリカン・ソングブックが完成! 『トリプリケート』と交互に聴くことで見えてくる、広大なアメリカン・ポピュラー・スタンダードの醍醐味を体感してみませんか。
59-60年欧米の音楽シーンは彼抜きには語れない。「ハンディ・マン」 が全米2位、その後発売の「グッド・タイミング」が全米3位とUS/UK共にヒット・チャートを登りスター入り。その事実からもその凄さはわかるはず。日本ではダニー飯田とパラダイス・キング(ボーカル坂本九)が「ステキなタイミング」の邦題で日本語カバー、こちらの方で親しんだ方は多いはず。九ちゃんの人気を確実にしたこの1曲はリズミカルでキャッチーなメロディー、名曲の中の名曲となった。
名曲「シュガー・タウンは恋の町」を含む、甘くとろけるナンシーの世界! 大ヒット「シュガー・タウンは恋の町」をフィーチャーしたナンシー・シナトラの4作目(67年)。シングル曲以外はポピュラー・ソングのカヴァー中心で、艶やかな歌声とピンクのビキニ・ジャケットで貴方を誘惑しちゃうこと必至です☆ ボーナス・トラックには、父フランクとの仲睦まじいデュエットを披露して見事全米ナンバーワンに輝いた「恋のひとこと」(我が国では竹内まりや&大滝詠一ヴァージョンでもおなじみ)も収録。これぞナンシー嬢の決定版といえる一枚!
映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の劇中での演奏シーンで印象的なチャック・ベリーの『Johnny B. Goode(ジョニー・B.グッド)』、ビル・ヘイリーのロックンロールの最初で最大のヒット曲『Rock Around The Clock(ロック・アラウンド・ザ・クロック)』、エルヴィス・プレスリーの『Jailhouse Rock(監獄ロック)』、『Hound Dog(ハウンド・ドッグ)』をはじめ、バディ・ホリィ、ニール・セダカ、リトル・リチャードら古き良きオールディーズを代表する楽曲を多数収録!!
ポール・アンカの16歳でのデビュー曲にしてビルボードでNo.1になった『Diana(ダイアナ)』や『You Are My Destiny(君はわが運命)』、プラターズの大ヒット曲『Only You』、エルヴィス・プレスリーの代表曲『Love Me Tender』、『It's Now Or Never』、マリリン・モンローの『The River of No Return(帰らざる河)』をはじめ、ファッツ・ドミノ、リトル・リチャード、ドリス・デイらの甘いメロディーのオールディーズ楽曲を多数収録。
懐かしの洋楽ヒット!「Lollipop」「Don't Be Cruel」「Diana」など全25曲を収録。
深夜バラエティの愛すべき♡なキャラクターを際立たせるポジティブストレンジな音楽集 ズレてるけど愛らしい。怖いけどお茶目。変わった人紹介シーンで「ちょっと変」を誰も傷つかない絶妙のさじ加減で演出します!
深夜バラエティの愛すべき♡なキャラクターを際立たせるポジティブストレンジな音楽集 ズレてるけど愛らしい。怖いけどお茶目。変わった人紹介シーンで「ちょっと変」を誰も傷つかない絶妙のさじ加減で演出します!
一度聴いたら忘れられない、クセあり楽曲集! バラエティ番組のシーンを誇張してくれる個性的な楽曲がいっぱい! アーティストの考える面白さを追求しました!
時代を超えて愛される名曲の数々を集めた究極のムードミュージックアルバムが登場! 「イン・ザ・ムード」(グレン・ミラー楽団)や「恋はみずいろ」(ポール・モーリア楽団)、「モナ・リザ」(ナット・キング・コール)など、昭和の名曲からレトロ音楽、ジャズのインストゥルメンタルまで、心に響く名曲が揃っています。 レトロなカフェやクラシックな街並みを思わせる楽曲とともに、自宅でリラックスしたり感動的なひと時をお楽しみください。このアルバムは、すべての世代のリスナーにとって特別な瞬間をもたらすことでしょう。 #名曲 #クラシック音楽 #リラックス
話題のイケメン実業家・アスリートの藤光謙司が選曲! 「走る」ためのランニングミュージック・アルバムを配信リリース! 世界陸上銅メダリストを経て現役を引退し、現在は実業家としても活動するイケメンアスリート”藤光謙司”が実際のランニング・トレーニング時に聴いていた楽曲を厳選レクトしたアルバムは、ランニング・トレーニングにおいても基本になる、ウォームアップ・ペースアップ・クールダウンを一つのコンピレーションに構成し、ビギナーから現役のアスリート・ランナーをサポートするランニングミュージック集。ビルボード洋楽ヒット曲のカバーなど全15曲。 最高のランニングライフへと導いてくれます!
News
「KING Jazz RE:Generation」第7期「洋楽ミュージシャン編 前編」18作品配信リリース
「KING Jazz RE:Generation」第7期「洋楽ミュージシャン編 前編」の18作品が配信リリースされた。 KING Jazz Re:Generation第7期はこれまでとやや趣向を変え、キングレコード制作による海外ミュージシャンの作品に焦点
関西発のSeuss、今年2作目のEP完成! タイトル曲「Fun,Fun,Fun」のMVも公開に
今年1月にEP「C'mon Baby」をリリースした関西発の4ピース・ロック・バンド、Seuss(スース)。そんな彼らが、早くも2017年2作目となるニューEP「Fun,Fun,Fun」を完成させた。 今作のタイトル「Fun,Fun,Fun」は、京都のロ