Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
|
W (feat. STARKIDS & Masayoshi Iimori) -- DJ CHARISTARKIDSMasayoshi Iimori alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:19 | |
|
Voxers -- COE Choppa Capone alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 01:53 | |
|
再終焉 -- 4s4kiNUU$HI菅波栄純 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:54 | |
|
SUPER NOVA -- OZworldFOUX alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:48 | |
|
Deep Forest -- audiot909 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 07:07 | |
|
Rainbow Colors -- Street alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 06:15 |
Discography
数々のヒットでシーンのトレンドを⽣み出してきたDJ CHARIの新作EPは、シーンの今とこれからを担うクリエイターが集合した2025年版 KILLER CUTを7曲収録した意欲作
数々のヒットでシーンのトレンドを⽣み出してきたDJ CHARIの新作EPは、シーンの今とこれからを担うクリエイターが集合した2025年版 KILLER CUTを7曲収録した意欲作
DJ CHARIのNEW EP からの先⾏シングル。客演にMIKADOとFuji Taito、 プロデューサーにHomunculu$を迎えたバンガーとなっている。
DJ CHARIのNEW EP からの先⾏シングル。客演にMIKADOとFuji Taito、 プロデューサーにHomunculu$を迎えたバンガーとなっている。
2015年に発売されたMixtape "HEAVEN" の続編 " AFTER HEAVEN " ( 2016年にCDのみ発売) のデジタルリリース決定。
2015年に発売されたMixtape "HEAVEN" の続編 " AFTER HEAVEN " ( 2016年にCDのみ発売) のデジタルリリース決定。
1.女心の心情を歌った失恋ラブソング 2.恋が終わっている女性の悲しみの歌 3.ゴミ分別に携わる方々の事を思って 4.女性グループの歌とダンスをイメージ 5.実は宇宙とつながってたらなぁ 6.営業マンが自分の夢を思い出し走り出す 7.最後のサヨナラ聴こえないふりをする 8.秋の日の夕ぐれを表現 9.突然自ら命を絶ってしまった恋人に会いたい 10.初恋の男性への思い 11.孫との幸せな時間が長く続いてと願う 12.離れて暮らした片親の老いて行く姿を思って 13.大切な人との別れから前を向こうとする女性 14.女性の切ない恋の曲 15.漁師が厳しい海での様子を歌い上げる 16.人生の旅は老いても二人で大きな夢を見つけたい
深夜バラエティの愛すべき♡なキャラクターを際立たせるポジティブストレンジな音楽集 ズレてるけど愛らしい。怖いけどお茶目。変わった人紹介シーンで「ちょっと変」を誰も傷つかない絶妙のさじ加減で演出します!
深夜バラエティの愛すべき♡なキャラクターを際立たせるポジティブストレンジな音楽集 ズレてるけど愛らしい。怖いけどお茶目。変わった人紹介シーンで「ちょっと変」を誰も傷つかない絶妙のさじ加減で演出します!
2020年10月16日(金)公開 映画『夜明けを信じて。』のオリジナル・サウンドトラック ~映画の世界を彩る大川隆法 作詞・作曲の楽曲をすべて収録!~
eSportsの可能性を広げる革新的ゲームPARAVOX。DJ CHARIのフロアーバンガーが世界中のディスプレイを熱狂の渦に巻き込む!客演には独自のスタイルでHIP HOP、ハイパーポップシーンを牽引するSTARKIDSが参加、ビート制作はプロデューサー、DJとして世界で活躍するMasayoshi Iimoriが担当。高速で変化するゲーム戦況を体現したサウンドとフロウは、「PARAVOX」をプレイする世界中のディスプレイを沸かせるだけでなく、eSportsとHIP HOPの垣根を軽く飛び越え新たなカルチャーを創造するテーマソングとなる可能性を秘めている。
eSportsの可能性を広げる革新的ゲームPARAVOX。DJ CHARIのフロアーバンガーが世界中のディスプレイを熱狂の渦に巻き込む!客演には独自のスタイルでHIP HOP、ハイパーポップシーンを牽引するSTARKIDSが参加、ビート制作はプロデューサー、DJとして世界で活躍するMasayoshi Iimoriが担当。高速で変化するゲーム戦況を体現したサウンドとフロウは、「PARAVOX」をプレイする世界中のディスプレイを沸かせるだけでなく、eSportsとHIP HOPの垣根を軽く飛び越え新たなカルチャーを創造するテーマソングとなる可能性を秘めている。
2024年10月リリースの国内コラボEP、12月のオール・セルフ・プロデュースEPに続くのは、海外コラボEP!ジャンルを縦横無尽に横断し、Co-Writeも積極的にすることで多様な価値観を取り入れる4s4kiだからこそできる「国境を横断したユニット結成」をコンセプトにした本作。アメリカのEDMシーンで活躍するプロデューサーのYULTRONと4曲入りEPを制作。バンドがスタジオでセッションして楽曲を作るように、インターネットを介して、ミーティングし、データのやりとりを経て、DTMでセッション して曲を完成させた。4s4kiがメジャーデビュー当初から標榜してきた“NEW TOKYO ALTERNATIVE”というテーマがあるが、今作はまさに、新たなる東京発の世界照準オルタナティブ・ハイパー・ポップである!
公式グローバル大会「PARAVOX CHAMPIONSHIP INTERNATIONAL(以下、PCI)」を開催中のPARAVOXは、HIP HOPアーティストとの強力なコネクションを背景に、これまで日本ローンチイベントや、前回大会「PARAVOX GOLD RUSH TOURNAMENT(以下、PGRT)」での音楽ライブ、更にはゲーム実装音楽の書き下ろしなど、早くからHIP HOP音楽と密接に関わる活動を展開してきました。今回は、日本ローンチイベント、PGRTでもライブ出演したHIP HOPアーティストOZworldの最新楽曲のリリースが決定しました。本楽曲はライブパフォーマンスだけでなく、PARAVOXのSNSプロモーション動画のBGMでも使用されており、一部のHIP HOPファンの中では既に話題となっています。ゲームへの実装は2025年1月公開のStream版PARAVOXで予定しております。81 RAVENSでは本楽曲以外にも、DJ CHARI feat. STARKIDS & Masayoshi Iimori、4s4ki × NUU$HI × 菅波栄純、COE Choppa Capone、audiot909、Streetなど総勢6組のアーティストから楽曲提供を受けており、今後ゲーム内実装はもちろん、楽曲の配信リリースも活発に行なっていきます。
公式グローバル大会「PARAVOX CHAMPIONSHIP INTERNATIONAL(以下、PCI)」を開催中のPARAVOXは、HIP HOPアーティストとの強力なコネクションを背景に、これまで日本ローンチイベントや、前回大会「PARAVOX GOLD RUSH TOURNAMENT(以下、PGRT)」での音楽ライブ、更にはゲーム実装音楽の書き下ろしなど、早くからHIP HOP音楽と密接に関わる活動を展開してきました。今回は、日本ローンチイベント、PGRTでもライブ出演したHIP HOPアーティストOZworldの最新楽曲のリリースが決定しました。本楽曲はライブパフォーマンスだけでなく、PARAVOXのSNSプロモーション動画のBGMでも使用されており、一部のHIP HOPファンの中では既に話題となっています。ゲームへの実装は2025年1月公開のStream版PARAVOXで予定しております。81 RAVENSでは本楽曲以外にも、DJ CHARI feat. STARKIDS & Masayoshi Iimori、4s4ki × NUU$HI × 菅波栄純、COE Choppa Capone、audiot909、Streetなど総勢6組のアーティストから楽曲提供を受けており、今後ゲーム内実装はもちろん、楽曲の配信リリースも活発に行なっていきます。
"クイーン・オブ・ベッドルーム“ハイパー”ポップ!!4s4ki、2024年配信EP第二弾のテーマは“オール・セルフ・プロデュース”。第一弾『集合体大好病 / Collective Obsession』では国内の友達とCo-Writeし、第三者とコラボレーションしたときの爆発力を見せつけた4s4ki。今回発表した『慈愛equal自愛』は、4s4kiの異才を語るには欠かせない「すべてを一人で完結できる能力」に特化した作品となっている。自宅にてDTMで制作された音楽のことを時にベッドルーム・ポップと定義することがあるが、今作は言うなればベッドルーム“ハイパー”ポップ。オール・セルフ・プロデュースによるEPは2021年にリリースした『UNDEAD CYBORG』以来、3年ぶり。この作品をきっかけに海外の本流ハイパーポップシーンで評価を受け始めることになり、今や日本のハイパーポップシーンを牽引するアーティストとなった4s4kiの現在地と、進化した姿を堪能できる快作に仕上がった。
フューチャリステック・ダークファンタジー・ヒップホップを体現するアーティストOZworld。 これまでの活動の集大成となった3rd. AL「SUN NO KUNI」のリリースを経て、新たな次元へと向かう、その第1歩となる楽曲が完成した。 「UTAGE3.0(ウタゲサンテンゼロ)」と名付けられた本楽曲には、人種、国籍、宗教をも越えて人と人とが繋がり合い、多くの困難や悲しみを乗り越えていく力となるUTAGE(宴)を世界中に広めたいというOZworldの想いが込められている。 また、古来から人間の最も基本的なエンターテインメントの一つであった宴が、インターネット・Webの進化と同様にこの現代にアップデートされた最新形を、OZworld的解釈で楽曲に落とし込んだものこそがこの「UTAGE3.0」だ。 そしてその世界観は楽曲にとどまる事なく、イベント、コンテンツサービスなどOZworldが表現する様々なエンターテインメントを通じて、今後世界に向け発信されていく。
フューチャリステック・ダークファンタジー・ヒップホップを体現するアーティストOZworld。 これまでの活動の集大成となった3rd. AL「SUN NO KUNI」のリリースを経て、新たな次元へと向かう、その第1歩となる楽曲が完成した。 「UTAGE3.0(ウタゲサンテンゼロ)」と名付けられた本楽曲には、人種、国籍、宗教をも越えて人と人とが繋がり合い、多くの困難や悲しみを乗り越えていく力となるUTAGE(宴)を世界中に広めたいというOZworldの想いが込められている。 また、古来から人間の最も基本的なエンターテインメントの一つであった宴が、インターネット・Webの進化と同様にこの現代にアップデートされた最新形を、OZworld的解釈で楽曲に落とし込んだものこそがこの「UTAGE3.0」だ。 そしてその世界観は楽曲にとどまる事なく、イベント、コンテンツサービスなどOZworldが表現する様々なエンターテインメントを通じて、今後世界に向け発信されていく。
4s4ki、一躍シーンの注目株に躍り出た、インディーズ初期の傑作アルバム『おまえのドリームランド』(2020年)と同テーマを据え、4年の時を経て新たなコライト楽曲4曲を収録した配信EP『集合体大好病 / Collective Obsession』をリリース!
好評配信中のニューアルバム「SUN NO KUNI」より、特に人気楽曲を中心に制作されたREMIX EP。沖縄の大先輩、唾奇とAwichを迎えた同アルバムのリード曲「MIKOTO」のREMIXには、これまた沖縄を代表するラッパー CHOUJIと、今注目のシンガー 柊人を迎え、また新たな言霊を吹き込む。さらに、MVのバズを機にライブヒットもしている”Gear 5"には、MIYACHIとJinmenusagiという、原曲に参加しているACE COOLとRalphに劣らないキャラクターとラップスキルを兼ね揃えた精鋭が参加。さらに、別曲として、ヒューマンビートボックス界の日本のエース SO-SOが手がけるREMIXも制作。 さらにライブヒットの予感を感じる。
好評配信中のニューアルバム「SUN NO KUNI」より、特に人気楽曲を中心に制作されたREMIX EP。沖縄の大先輩、唾奇とAwichを迎えた同アルバムのリード曲「MIKOTO」のREMIXには、これまた沖縄を代表するラッパー CHOUJIと、今注目のシンガー 柊人を迎え、また新たな言霊を吹き込む。さらに、MVのバズを機にライブヒットもしている”Gear 5"には、MIYACHIとJinmenusagiという、原曲に参加しているACE COOLとRalphに劣らないキャラクターとラップスキルを兼ね揃えた精鋭が参加。さらに、別曲として、ヒューマンビートボックス界の日本のエース SO-SOが手がけるREMIXも制作。 さらにライブヒットの予感を感じる。
ジャパニーズ・アマピアノのパイオニアaudiot909が次のコラボレーション相手に選んだのはシーンの中でオルタナティブな存在感を放つ異色のラッパーMÖSHI。 そんな2人が手を組んで制作した楽曲はUK Funky、アマピアノ、アフロビーツ、エクスペリメンタル、ハウスミュージックを一直線に繋げたフロアバンガーとなった。 今や南アフリカのアマピアノはトレンドとなったが、JAPANESE AMAPIANO THE ALBUMをもっていち早く日本のアマピアノを提示したaudiot909。 そんな彼が今リリースするのはジャンルの本質を捉えながら、拡張をさらに進めた洗練されたオルタナティブ・アフロサウンド。 楽曲を牽引するMÖSHIのラップは、確かなクールさを秘めながらフロアの狂乱を煽る。 過去作が海外の大手プレイリストにチャートインしたこともあるaudiot909だが、本作でも日本の音楽シーンに新たな風を吹き込むだけでなく、グローバルな音楽トレンドにも一石を投じる可能性を秘めた意欲作といえるだろう。
ジャパニーズ・アマピアノのパイオニアaudiot909が次のコラボレーション相手に選んだのはシーンの中でオルタナティブな存在感を放つ異色のラッパーMÖSHI。 そんな2人が手を組んで制作した楽曲はUK Funky、アマピアノ、アフロビーツ、エクスペリメンタル、ハウスミュージックを一直線に繋げたフロアバンガーとなった。 今や南アフリカのアマピアノはトレンドとなったが、JAPANESE AMAPIANO THE ALBUMをもっていち早く日本のアマピアノを提示したaudiot909。 そんな彼が今リリースするのはジャンルの本質を捉えながら、拡張をさらに進めた洗練されたオルタナティブ・アフロサウンド。 楽曲を牽引するMÖSHIのラップは、確かなクールさを秘めながらフロアの狂乱を煽る。 過去作が海外の大手プレイリストにチャートインしたこともあるaudiot909だが、本作でも日本の音楽シーンに新たな風を吹き込むだけでなく、グローバルな音楽トレンドにも一石を投じる可能性を秘めた意欲作といえるだろう。
MVのバズを機にライブヒットもしている、OZworld「Gear 5」のRemix!MIYACHIとJinmenusagiという、原曲に参加しているACE COOLとRalphに劣らないキャラクターとラップスキルを兼ね揃えた精鋭が参加。 ・オリジナル OZworld / Gear 5 feat. ACE COOL & Ralph https://youtu.be/xnVsfKSKP7A?si=M7GZYV18zXShz_T0
スマートフォンゲームアプリ『モンスターハンターNow』CMにてTV・WEB等で話題沸騰した楽曲が遂にリリース!!アプリのローンチタイミングで打ち出された「今こそ、狩りまくれ!」というメッセージをもとに、1994年にリリースされたTRFの名曲「survival dAnce 〜no no cry more〜」をこの混沌とした令和の時代にリバイバル・アレンジするという企画が立ち上がり、それを担うアーティストとして4s4kiとYaffleに白羽の矢が立った。数々の大ヒット曲を生み出している気鋭のプロデューサーYaffleが生み出すトラックに、日本のハイパーポップシーンを牽引する4s4kiがトップラインとリリックを乗せる形で完成した本楽曲。UKガラージとレイヴを掛け合わせたかのようなエクストリームなサウンドと、チョップを多用したハイパーポップの手法が化学反応を起こし、原曲の躍動感はそのままに新たなる「survival dAnce」として再誕!!リリックでは、「閉塞感の漂う現代を“生き抜く”ために、狂う」ことを歌い、自らの力で次世代を切り拓くことを力強く高らかに宣言している。
4s4ki史上、一番シンプルで、一番エモーショナルなバラード。“大切な人への愛”を飾ることなく、真っ直ぐに歌った4s4ki初のラブソング。世界的うねりを生んだ“ハイパーポップ”シーンにおいて、日本人として誰よりも先頭を走り続けてきた4s4ki。2024年春にリリースする新曲は、ハイパーポップのアプローチは変わらずに、できる限りシンプルなワードでストーリーを描いた、ハイパーポップ・ラブソング。いつもは恥ずかしくて言えないような、混じりっ気のない純度100%の真っ直ぐな言葉を歌う。“聞いて 君と出会えて本当によかった”たったそれだけの歌。それだけなのに、何より深い愛の歌。
昨年リリースした1stアルバム「JAPANESE AMAPIANO」が数多くの年間ベストに選出されるなど高い評価を受けた、日本におけるアマピアノのパイオニアであるプロデューサー・audiot909の最新シングルはラッパーのONJUICYを客演に迎えた楽曲。 SkrillexやDrakeなどが積極的に自身の楽曲に取り込み、昨年リリースされたTyla「Water」が世界で爆発的に大ヒットを収めるなど、今や南アフリカ発のダンスミュージックを超えて支持されているアマピアノ。 今作はJersey ClubやJungle/Drum'n'Bassなど様々な最新ダンスミュージックを積極的に取り込んでラップするONJUICYと手を組んだ作品。アマピアノとUK Funkyを基調にしつつも、更にブレイクビーツやアンビエントの空気感を加えたビートは唯一無二だ。 2024年もaudiot909の活躍から目が離せない。
昨年リリースした1stアルバム「JAPANESE AMAPIANO」が数多くの年間ベストに選出されるなど高い評価を受けた、日本におけるアマピアノのパイオニアであるプロデューサー・audiot909の最新シングルはラッパーのONJUICYを客演に迎えた楽曲。 SkrillexやDrakeなどが積極的に自身の楽曲に取り込み、昨年リリースされたTyla「Water」が世界で爆発的に大ヒットを収めるなど、今や南アフリカ発のダンスミュージックを超えて支持されているアマピアノ。 今作はJersey ClubやJungle/Drum'n'Bassなど様々な最新ダンスミュージックを積極的に取り込んでラップするONJUICYと手を組んだ作品。アマピアノとUK Funkyを基調にしつつも、更にブレイクビーツやアンビエントの空気感を加えたビートは唯一無二だ。 2024年もaudiot909の活躍から目が離せない。
4s4ki、3ヶ月連続リリース第2弾となる「winter again」は、4s4ki初のクリスマス・ソング。今作で歌われているのは、クリスマス・ソングにありがちな幸せでハートウォーミングな世界ではない。苦悩や生きづらさ、苦しみを生々しく歌う4s4kiらしく、“倦怠期のクリスマス”をテーマに描かれている。「winter again」でも作詞・作曲・編曲・トラックメイクの全てを4s4kiが担当。サウンド面では、1980年代のシンセウェーブや、2010年代初頭にインターネット上で流行したヴェイパーウェーブをイメージ。4s4kiによって作られたトラックが楽曲に宿る冷たさと哀愁を幻想的に表現している。
「Continue」は、2023年11月に開催された全国ツアー『4s4ki Oneman Live Tour 2023 “Continue』のために書き下ろされた、4s4kiの約5ヶ月ぶりとなる新曲「Continue」。ツアーと同タイトルを冠したこの曲は、4s4kiの活動の中で初めて明確にコンセプトを決めた上で書かれた。それは、いつも支えてくれる全てのリスナーに向けての“感謝”と、その気持ちを体現するために音楽活動をこれからもずっと“続けていく”という意志。ドラムンベース・トラップ・EDMなどベースミュージックの流行の最先端をミックスした重厚なトラックの上で、希望を感じさせるシンセのリフ、全パートHook(サビ)と言っても過言ではない型破りな構成、そして突き抜けてポップなトップラインが躍動する2023年最新系Hyper Popだ!
南アフリカ発のダンスミュージック・アマピアノの日本におけるパイオニアであるaudiot909が満を持してリリースする1stアルバム。これまでにあっこゴリラ、QN、CHIYORI、荘子itといったシンガー/ラッパーや、PIANO FLAVA、TOMCといったプロデューサーと共にリリースしてきたコラボレーション楽曲も収録したまさに現在までの活動の集大成といった作品。 『JAPANESE AMAPIANO THE ALBUM』と冠されたこのアルバムには新たに謎の多国籍音楽集団・3KW a.k.a. 三千世界からラッパーのMORI、そしてアフリカン・ダンスミュージックをここ日本で独自の解釈でプレイするDJクルー・TYO GQOMからプロデューサーのKΣITOを迎えた楽曲も含む全11曲を収録。 SkrillexやDrakeなど大物ミュージシャンが挙って自身の楽曲に取り入れるなど、世界中でアフリカ産のダンスミュージックが注目を集めている昨今。ここ日本におけるアマピアノの第一人者としてaudiot909が提示するのは、オルタナティブなHIP HOPやR&Bリスナーにまで届くような挑戦的なダンスミュージック。そしてデジタルネイティブとなったアフリカンミュージックへの日本からの回答である。
南アフリカ発のダンスミュージック・アマピアノの日本におけるパイオニアであるaudiot909が満を持してリリースする1stアルバム。これまでにあっこゴリラ、QN、CHIYORI、荘子itといったシンガー/ラッパーや、PIANO FLAVA、TOMCといったプロデューサーと共にリリースしてきたコラボレーション楽曲も収録したまさに現在までの活動の集大成といった作品。 『JAPANESE AMAPIANO THE ALBUM』と冠されたこのアルバムには新たに謎の多国籍音楽集団・3KW a.k.a. 三千世界からラッパーのMORI、そしてアフリカン・ダンスミュージックをここ日本で独自の解釈でプレイするDJクルー・TYO GQOMからプロデューサーのKΣITOを迎えた楽曲も含む全11曲を収録。 SkrillexやDrakeなど大物ミュージシャンが挙って自身の楽曲に取り入れるなど、世界中でアフリカ産のダンスミュージックが注目を集めている昨今。ここ日本におけるアマピアノの第一人者としてaudiot909が提示するのは、オルタナティブなHIP HOPやR&Bリスナーにまで届くような挑戦的なダンスミュージック。そしてデジタルネイティブとなったアフリカンミュージックへの日本からの回答である。
ジャパニーズ・アマピアノのパイオニアであるプロデューサー・audiot909の連続リリース・シングル第三弾はプロデューサー・TOMC、そしてDos Monosのラッパー・荘子itとのトリプル・コラボレーション。 二ヶ月連続でQN、CHIYORIを迎えた楽曲をリリースし、日本語とアマピアノの新たな可能性を切り開いたプロデューサーのaudiot909。 今回共作相手に選んだのは国内外からも評価が高いアンビエント・アーティストであるTOMC、そして2度のヨーロッパツアーや台湾でのライブなど日本を超えて活躍するラップ・グループDos Monosのリーダー・荘子it。 「The Out of Africa Hypothesis(出アフリカ単一起源説)」と名付けられたこの作品は、Steve ReichやFour Tet、Shackletonなどお互いの音楽的フェイバリットの共有や、思想的背景の意見交換から生まれたアイデアを元に歌詞楽曲共に昇華したオルタナティブ・アマピアノと言うべき作品。 先進的なHIP HOPのサウンドであり、ダンスミュージック的な側面も併せ持つ誰も聴いたことがない架空のアフロトロニカ・サウンドが誕生した。
ジャパニーズ・アマピアノのパイオニアであるプロデューサー・audiot909の連続リリース・シングル第三弾はプロデューサー・TOMC、そしてDos Monosのラッパー・荘子itとのトリプル・コラボレーション。 二ヶ月連続でQN、CHIYORIを迎えた楽曲をリリースし、日本語とアマピアノの新たな可能性を切り開いたプロデューサーのaudiot909。 今回共作相手に選んだのは国内外からも評価が高いアンビエント・アーティストであるTOMC、そして2度のヨーロッパツアーや台湾でのライブなど日本を超えて活躍するラップ・グループDos Monosのリーダー・荘子it。 「The Out of Africa Hypothesis(出アフリカ単一起源説)」と名付けられたこの作品は、Steve ReichやFour Tet、Shackletonなどお互いの音楽的フェイバリットの共有や、思想的背景の意見交換から生まれたアイデアを元に歌詞楽曲共に昇華したオルタナティブ・アマピアノと言うべき作品。 先進的なHIP HOPのサウンドであり、ダンスミュージック的な側面も併せ持つ誰も聴いたことがない架空のアフロトロニカ・サウンドが誕生した。
ジャパニーズ・アマピアノのパイオニアであるプロデューサー・audiot909の連続リリース・シングル第二弾はシンガーのCHIYORIをフィーチャー。 前作では元SIMI LABのリーダーであるラッパーのQNを迎えて日本語ラップとアマピアノの新たな可能性を提示し大きな話題となった。 今回はaudiot909とプライベートでも親交があり、シンガーとして様々なジャンルと果敢にコラボレーションを続けるCHIYORIを客演に迎えて制作された楽曲。お互いのバイブスを共鳴させた、ソウルフルな歌とダンサブルなトラックが新たな和物アマピアノとしての境地を切り拓いている。 アマピアノやGQOMを中心に近年世界ではアフリカ産のダンスミュージックがトレンドとして数多くの大物アーティスト達に取り上げられチャートを賑わしているが、この楽曲はまさにそのムーブメントに対する日本からの回答となるだろう。
ジャパニーズ・アマピアノのパイオニアであるプロデューサー・audiot909の連続リリース・シングル第二弾はシンガーのCHIYORIをフィーチャー。 前作では元SIMI LABのリーダーであるラッパーのQNを迎えて日本語ラップとアマピアノの新たな可能性を提示し大きな話題となった。 今回はaudiot909とプライベートでも親交があり、シンガーとして様々なジャンルと果敢にコラボレーションを続けるCHIYORIを客演に迎えて制作された楽曲。お互いのバイブスを共鳴させた、ソウルフルな歌とダンサブルなトラックが新たな和物アマピアノとしての境地を切り拓いている。 アマピアノやGQOMを中心に近年世界ではアフリカ産のダンスミュージックがトレンドとして数多くの大物アーティスト達に取り上げられチャートを賑わしているが、この楽曲はまさにそのムーブメントに対する日本からの回答となるだろう。
沖縄から世界に向けて、ネイチャーとフューチャーが融合した世界観を発信する超異端な才能の持ち主OZworld。 1stアルバム「OZWORLD」、ZEROアルバム「OZKNEEZ FXXKED UP」に続く3rdアルバム「SUN NO KUNI」のリリースが決定した。 タイトルの「SUN NO KUNI」とは「SUN = 太陽」(ひのもと、日出ずる国、太陽神)、数字の「3」(3rdアルバム、web3、三位一体)、生まれると言う意味の「産」をかけたトリプルミーニングの言葉であると同時に、自身の代表曲である「NINOKUNI feat.唾奇」からの続編である事を示唆する名前でもある。 アルバムのアートワークは、神人(カミンチュ)の血を引く沖縄の天描画家、大城清太がOZworldの作品からインスパイアを受けて描いた点描画「円祈寵(エンキル)」を元に、世界を舞台に活躍する特殊メイクアーティストAmazing JIROの特殊メイクで点描画を再現。 GQ JAPAN『What’s Your Job?!』にもピックアップされたフラワー・アーティスト、コウイチハシグチによるフラワーアートの演出も加わり、VOGUE JAPANが選ぶ注目の若手アーティスト10名に選出されたフォト・アーティストARISAKが写真を撮り下ろした。 HIP HOPアーティストとしての活動以外にも、ブランドプロデューサー、NFTプロデューサー、プロe-Sportsチームメンバーなど様々な顔を持つことが示すように、多方面への広く深い好奇心は作品内容にもしっかりと反映されている。 古代日本に存在したと言い伝えられるカタカムナ文献からはじまり、想像上の生物である龍、ゲーム、メタバース、アニメ「ワンピース」など、これほど多様で一見すると何の繋がりもないようなテーマを1枚のアルバムで歌ったアーティストがこれまでいただろうか。 OZworldの作品では、その全てが有機的にストーリーを持って繋がっている。 そこで発せられる言葉と音は、もしかしたらOZworld本人の意志をも超えた琉球の神から授かった御言/命(MIKOTO)なのかもしれない。
SONICWIRE様主催のソニコン×初音ミク16th記念楽曲コンテスト受賞作品です。初音ミクありがとう!16周年おめでとうございます!!!!
SONICWIRE様主催のソニコン×初音ミク16th記念楽曲コンテスト受賞作品です。初音ミクありがとう!16周年おめでとうございます!!!!
ジャパニーズ・アマピアノのパイオニアであるプロデューサー・audiot909が、元SIMI LABであり最近では菊地成孔とのユニット・Q/N/Kでも活躍するラッパー・QNと手を組んでシングルをリリース。 本作は南アフリカで発祥した最新のハウスミュージックの進化系であるアマピアノを日本的な視点で再解釈した楽曲。 ジャンルの特徴でもあるベースサウンド「ログドラム」とチルなバイブス、そしてQNのメロウなラップが合わさり、唯一無二のサウンドとなっている。 Chris BrownやMajor Lazerがアマピアノを楽曲で使用するなど、近年世界でアフリカ産のダンスミュージックが注目を集めているが、この楽曲は日本語ラップとアマピアノのミクスチャーとして新たな可能性を提示するであろう。
News
4s4ki、EPのリリースを記念したTikTok LIVEを配信
4s4kiが、EP『44th Dimension』を本日配信リリースした。 本作は、アメリカ・LA出身のエレクロトミュージックプロデューサー / DJの“YULTRON”を迎え、4s4ki × YULTRON名義でリリース。YULTRONは2021年に4
4s4ki、EDMプロデューサーYULTRONとユニット結成 EP『44th Dimension』発売
4s4kiが、アメリカのEDMプロデューサーYULTRONとユニットを結成。4s4ki×YULTRON名義で、4曲入りの配信EP『44th Dimension』を1月29日(水)にリリースすることが決定した。 YULTRONは2021年に4s4kiが発表
〈ボロフェスタ2024〉11/3に能登支援トーク・イベント実施
2024年11月2日(土)3日(日)4日(月・祝)京都KBSホール&京都Club METROで行われる〈ボロフェスタ2024〉。 いよいよ今週末に開催が迫っている中、能登支援のイベント概要が発表された。 〈ボロフェスタ2024〉では、11月3日に、「いま
〈ボロフェスタ2024〉9lives design woks澤口憲浩デザインのオフィシャルTシャツ発売
2024年11月2日(土)3日(日)4日(月・祝)京都KBSホール&京都Club METROで行われる〈ボロフェスタ2024〉。 いよいよ来月に開催が迫る中、オフィシャル・グッズ情報が発表された。 オフィシャル・グッズとして、ロンTとTシャツの2種の発売
〈ボロフェスタ2024〉タイムテーブルを発表 大トリはPEDRO
2024年11月2日(土)3日(日)4日(月・祝)京都KBSホール&京都Club METROで行われる〈ボロフェスタ2024〉。 3日間で総勢93組ものアーティスト、5店舗の飲食店が登場する〈ボロフェスタ2024〉のタイムテーブルが発表された。 京都K
〈ボロフェスタ2024〉最終発表でYOCO ORGAN、ゆーきゃんら登壇「いま話したい、あの日からのこと、能登半島のこと」
2024年11月2日(土)3日(日)4日(月・祝)京都KBSホール&京都Club METROで行われる〈ボロフェスタ2024〉。 その最終出演アーティストが発表された。 今回の最終発表では、京都KBSホールで開催される昼の部の特別イベント、フード出店など
〈ボロフェスタ2024〉第5弾でPK shampoo、降之鳥、鈴木実貴子、ぶっ恋呂百花ら12組決定
2024年11月2日(土)3日(日)4日(月・祝)京都KBSホール&京都Club METROで行われる〈ボロフェスタ2024〉。 その第5弾出演アーティストが発表された。 今回の第5弾発表では、京都KBSホールで開催される昼の部のアーティストが計12組発
中目黒solfa、16周年記念イベントを8日間にわたり開催
中目黒のクラブ・solfaが16周年を記念したイベントを、9月13日(金)~16日(月・祝)、20日(金)~ 23日(月・祝)にわたり開催する。8日間には、毎回異なるテーマが設けられ、solfaと親交の深いアーティストやDJとの豪華なコラボレーションが実
〈ボロフェスタ2024〉第4弾でベランダ、pavilion 、RAY、Cwondo、おやホロ、ゴリラ祭ーズら18組
2024年11月2日(土)3日(日)4日(月・祝)京都KBSホール&京都Club METROで行われる〈ボロフェスタ2024〉。 その第4弾出演アーティストが発表された。 今回の第4弾発表では、京都KBSホールで開催される昼の部のアーティストが計18組発
【ライヴ・レポート】浜崎あゆみ、東方神起、WEST.、 GENERATIONS、NiziUら、豪華アーティストが集結!──「a-nation 2024」
2024年9月1日。東京・味の素スタジアムにて、大型野外フェス「a-nation 2024」が開催された。 2002年のスタートから、その人気を拡大し続けてきた「a-nation」。その来場者数は累計600万人を超え、大規模音楽イベントとして大きな存在と
PETZ、8/23リリパにAwich、Jin Doggら集結
YENTOWN所属のPETZ が、3年ぶりとなる3rdアルバム『AIRERA』のリリースツアーファイナル公演を2024年8月23日(金) ZEROTOKYOで開催する。 本アルバムに参加した、Awich、Jin Dogg、JNKMN、JUMADIBA、k
〈ボロフェスタ2024〉第3弾でポンツクピーヤ、Sundae May Club、KING BROTHERS、リミエキ、kurayamisaka、downt、天国注射、Seihoら27組
2024年11月2日(土)3日(日)4日(月・祝)京都KBSホール&京都Club METROで行われる〈ボロフェスタ2024〉。 その第3弾出演アーティストが発表された。 今回の第3弾発表では昼の部、夜の部の合わせて計27組が発表となった。 京都KBS
〈ボロフェスタ2024〉第2弾でリーガルリリー、ASP、梅田サイファー、lilbesh ramko 、a子、さらさ、bacho、4s4ki ら19組決定
2024年11月2日(土)3日(日)4日(月・祝)京都KBSホール&京都Club METROで行われる〈ボロフェスタ2024〉。 その第2弾出演アーティストとして、昼の部、夜の部を合わせて計19組が発表となった。 11月2日(土)には、SuchmosのV
4s4ki、初の海外ワンマンツアー決定で歓喜「やったー!!!」
4s4kiが、初の単独海外公演を行うことが決定した。 コロナ禍前より海外アーティストとのコライトも積極的に行うなど、インターネットを介して、活動の場を拡げていた4s4ki。今回、中国公演として上海・深圳・北京の3都市、日本・東京公演の合計4公演を行うワン
『DEEP DIVE in sync with GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』、開催決定 5/25(⼟) Zepp Shinjukuにて
『DEEP DIVE in sync with GHOST IN THE SHELL/ 攻殻機動隊』が、2024年5⽉25⽇(⼟) Zepp Shinjukuにて開催される。このイベントは、押井守監督作品『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機
【急上昇ワード】4s4ki、純度100%のハイパーポップ・ラブソング「ねえ聞いて」
「ねえ聞いて」をサプライズで配信リリースした4s4kiが急上昇ワードにランクイン。 本作は“大切な人への愛”を飾らず真っ直ぐに歌った4s4ki初のラブソング。ハイパーポップのアプローチは変わらず、シンプルなワードでストーリーが描かれている。 4s4ki本
the telephones、東名阪ツアーゲストにmudy on the 昨晩、8otto、imaiら出演決定
the telephonesが、昨年に発表した今年3月開催の東名阪ツアー〈mirror ball has come -season2-〉のゲストアーティストを発表した。 名古屋公演にはmudy on the 昨晩、大阪公演には8otto、東京公演にはim
4s4ki、ハイパーポップナンバー「Continue」のMV公開
4s4kiが2023年11月29日(水)にリリースしたシングル「Continue」のMVを公開した。 4s4kiの活動の中で、初めて明確なコンセプトのもとツアーのために書き下した本作。苦しい時やつらい時にいつも支えてくれたファンのためへの感謝と、これから
4s4ki、初のクリスマスSG「winter again」リリース
4s4kiが2023年12月15日(金)にニューシングル「winter again」をリリースした。 本作は3ヶ月連続配信の第2弾シングル。初のクリスマスソングになっている。 クリスマスソングにありがちな幸せでハートウォーミングな世界でなはなく、苦悩や生
4s4ki、3ヶ月連続配信リリース&バースデーワンマン〈4s4ki Oneman Live 2024 “4444年;C3”〉開催決定
4s4ki (アサキ)が、5大都市を廻ったワンマンツアー『4s4ki Oneman Live Tour 2023 “Continue”』の最終公演を2023年11月28日(火)神奈川県・CLUB CITTA’にて開催、ツアー全箇所を完走。ツアーファイナ
【急上昇ワード】4s4ki、コードギアスをインスパイアした新作AL『CODE GE4SS』
新作アルバム『CODE GE4SS』をリリースした4s4ki (アサキ)が急上昇ワードにランクイン。 本作は、4s4ki自身がかねてよりルーツとして公言しているアニメ『コードギアス 叛逆のルルーシュ』と公式にタッグを組んだ企画アルバム。アニメに登場するキ
ギャンパレ東西4箇所ツーマンに夜の本気ダンス、4s4ki出演決定
GANG PARADEとライブナタリーのコラボイベント〈ライブナタリー presents GANG PARADE SAY HELLO!2MAN〉の出演アーティストとして、京都公演に夜の本気ダンス、埼玉公演に4s4kiの出演が追加決定した。 このイベントは
〈SAMURAI SONIC vol.4〉第3弾でTRiDENT出演決定
2023年3月26日(日)に東京ドームシティホールで開催される音楽イベント、 〈SAMURAI SONIC vol.4〉の第3弾アーティストが発表された。 〈SAMURAI SONIC〉は、 ”打ち鳴らせ、魂動(こどう)” をコンセプトに2021年11月
4s4ki、「Punish」がPitchforkの 『The 100 Best Songs of 2022』にランクイン
世界的音楽メディア『Pitchfork』の“The 100 Best Songs of 2022 (2022年のベストソング100)”が発表され、4s4ki (アサキ) の「Punish」がランクインした。 日本のアーティストとしては、10位に宇多田ヒカ
Articles

連載
ヒップホップ・ライター斎井直史による定期連載──「パンチライン・オブ・ザ・マンス」 第16回
GWもあけ、5月も半ば! 第16回目となる「パンチライン・オブ・ザ・マンス」今月もいきますよ! 先月は初の映画特集ということで、神奈川県大和市を舞台にした映画『大和(カリフォルニア)』をピックアップしました。今月は、日本ではまだあまり耳慣れない“Type …