Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
|
AROUND AND AROUND -- THE ANIMALS alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:47 | |
|
SKINNY MINNIE -- JIMMY & THE RACKETS alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:19 | |
|
HI-HEEL SNEAKERS -- THE SEARCHERS alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:26 | |
|
TELL ME -- THE ROLLING STONES alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:49 | |
|
THINKING OF YOU BABY -- The Dave Clark Five alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:32 | |
|
BOOM BOOM -- THE ANIMALS alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:20 | |
|
SHE’S NOT THERE -- THE ZOMBIES alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:26 | |
|
Walking the Dog -- RUFAS THOMAS alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:36 | |
|
TURN AROUND LOOK AT ME -- Bee Gees alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:20 | |
|
MICKEY’S MONKEY -- スモーキー・ロビンソン&ミラクルズ alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:47 | |
|
UM UM UM UM UM -- WAYNE FONTANA & THE MINDBENDERS alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:31 | |
|
LUCILLE -- THE EVERLY BROTHERS alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:34 | |
|
JUST A LITTLE -- THE BEAU BRUMMELS alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:23 | |
|
ONE MORE TIME -- THEM alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:50 | |
|
I’M HENRY VIII I AM -- HERMAN’S HERMITS alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 01:51 | |
|
123 -- LEN BARRY alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:25 | |
|
Everything's Al'Right -- LIVERPOOL FIVE alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:10 | |
|
TIME IS ON MY SIDE -- THE ROLLING STONES alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:59 | |
|
STOP THE MUSIC -- LENNE & THE LEE KINGS alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:57 | |
|
MY GIRL -- THE TEMPTATIONS alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:56 | |
|
I GOT MY MOJO WORKING -- THE PAUL BUTTERFIELD BLUES BAND alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:34 | |
|
GIVE ME LOVIN’ -- THE GREAT SCOTS alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:28 | |
|
I’LL GO ON LOVING YOU -- JAMIE COE alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:21 | |
|
HEY JOE -- THE SHADOWS OF KNIGHT alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 05:41 | |
|
THE HIGH AND THE MIGHTY -- THE SHADOWS alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:36 | |
|
LAND OF THOUSAND DANCES -- THE WALKER BROTHERS alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:32 | |
|
I LOVE YOU -- THE ZOMBIES alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:14 | |
|
THE LAST TIME -- THE ROLLING STONES alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:42 | |
|
I CAN’T TURN YOU LOOSE -- OTIS REDDING alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:45 | |
|
FLY ME TO THE MOON -- THE SHADOWS alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:17 | |
|
IN THE MIDNIGHT HOUR -- WILSON PICKETT alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:39 | |
|
BALLA BALLA -- THE RAINBOWS alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:07 | |
|
BLACK IS BLACK -- LOS BRAVOS alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:58 | |
|
DON’T BRING ME DOWN -- THE ANIMALS alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:16 | |
|
THE SUN AIN’T GONNA SHINE ANYMORE -- THE WALKER BROTHERS alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:06 | |
|
I CAN’T CONTROL MYSELF -- The Troggs alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:05 | |
|
I WANNA BE FREE -- THE MONKEES alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:24 | |
|
EHI…VOI! -- I RIBELLI alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:15 | |
|
THE JOKER -- セルジオ・メンデス&ブラジル’66 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:40 | |
|
HANKY PANKY -- TOMMY JAMES & THE SHONDELLS alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:55 | |
|
SUNNY -- BOBBY HEBB alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:48 | |
|
STONE FREE -- The Jimi Hendrix Experience alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:36 | |
|
Get Out of My Life, Woman -- THE PAUL BUTTERFIELD BLUES BAND alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:17 | |
|
KNOCK ON WOOD -- EDDIE FLOYD alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:06 | |
|
TWINKIE-LEE -- GARY WALKER alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:06 | |
|
GLORIA -- THE SHADOWS OF KNIGHT alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:34 | |
|
HILO DE SEDA -- LOS PEKENIKES alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:31 | |
|
INSIDE-LOOKING OUT -- THE ANIMALS alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:47 | |
|
UNDER MY THUMB -- THE ROLLING STONES alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:53 | |
|
I UNDERSTAND -- HERMAN’S HERMITS alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:09 | |
|
OVER, UNDER, SIDEWAYS, DOWN -- The Yardbirds alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:25 | |
|
I Can't Keep From Crying Sometimes -- THE BLUES PROJECT alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:30 | |
|
GIMME SOME LOVIN’ -- THE SPENCER DAVIS GROUP alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:03 | |
|
LET’S SPEND THE NIGHT TOGETHER -- THE ROLLING STONES alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:38 | |
|
DAY TRIPPER -- OTIS REDDING alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:36 | |
|
96 TEARS -- QUESTION MARK & THE MYSTERIANS alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:58 | |
|
HOLD ON I’M COMING -- SAM & DAVE alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:35 | |
|
WITH A GIRL LIKE YOU -- The Troggs alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:09 | |
|
WHEN A MAN LOVES A WOMAN -- PERCY SLEDGE alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:50 | |
|
I’M YOUR PUPPET -- JAMES & BOBBY PURIFY alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:01 | |
|
MAUDIE -- THE ANIMALS alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:04 | |
|
SUMMER WINE -- NANCY SINATRA alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:44 | |
|
MUSTANG SALLY -- WILSON PICKETT alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:08 | |
|
I GOT A MIND TO GIVE UP LIVING -- THE PAUL BUTTERFIELD BLUES BAND alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 05:01 | |
|
LA LA LA LA LA -- THE SHAMROCKS alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:33 | |
|
LOUIE LOUIE -- PAUL REVERE & THE RAIDERS alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:43 | |
|
ANNABELLA -- JOHN WALKER alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:15 | |
|
NO TIME -- THE MONKEES alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:08 | |
|
SOMEBODY TO LOVE -- JEFFERSON AIRPLANE alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:59 | |
|
HOMBURG -- PROCOL HARUM alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:57 | |
|
MERCY, MERCY, MERCY -- THE BUCKINGHAMS alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:50 | |
|
I’VE BEEN LOVING YOU TOO LONG -- OTIS REDDING alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:13 | |
|
TOBACCO ROAD -- THE BLUES MAGOOS alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:45 | |
|
FIRE -- The Jimi Hendrix Experience alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:45 | |
|
MASSACHUSETTS -- Bee Gees alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:24 | |
|
SEE SEE RIDER -- ERIC BURDON & THE ANIMALS alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:05 | |
|
NOBODY BUT ME -- THE HUMAN BEINZ alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:25 | |
|
HA-HA-HA (DON’T YOU JUST KNOW IT) -- THE MAUDS alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:25 | |
|
JUDY IN DISGUISE (WITH GLASSES) -- JOHN FRED & HIS PLAYBOY BAND alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:54 | |
|
NOTHING BUT LOVE -- JESS & JAMES alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:24 | |
|
LET’S LIVE FOR TODAY -- LIVING DAYLIGHTS alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:58 | |
|
GIMME LITTLE SIGN -- BRENTON WOOD alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:26 | |
|
OKAY! -- デイヴ・ディー・グループ alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:42 | |
|
WORLD -- Bee Gees alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:15 | |
|
FREE ME -- PAUL JONES alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:51 | |
|
GOOD THING -- PAUL REVERE & THE RAIDERS alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:09 | |
|
SAN FRANCISCO NIGHTS -- ERIC BURDON & THE ANIMALS alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:26 | |
|
STAR COLLECTOR -- THE MONKEES alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:29 | |
|
SILENCE IS GOLDEN -- THE TREMELOES alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:12 | |
|
KITES -- SIMON DUPREE & THE BIG SOUND alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:45 | |
|
IT’S A MAN’S MAN’S MAN’S WORLD -- JAMES BROWN alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:49 | |
|
ZABADAK -- デイヴ・ディー・グループ alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:57 | |
|
I DIG ROCK AND ROLL MUSIC -- PETER,PAUL & MARY alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:29 | |
|
HOLIDAY -- Bee Gees alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:58 | |
|
INTRUDER -- BIG BROTHER & THE HOLDING COMPANY alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:32 | |
|
THE LETTER -- ボックストップス alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 01:58 | |
|
SHE’S A RAINBOW -- THE ROLLING STONES alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 04:16 | |
|
WHITE RABBIT -- JEFFERSON AIRPLANE alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 02:33 | |
|
WHEN I WAS YOUNG -- ERIC BURDON & THE ANIMALS alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:04 |
1960年代末に日本中を熱狂させたグループ・サウンズたちがライヴやアルバムで演奏した洋楽のオリジナル・ヴァージョン99曲を収録したボックスセット!
<THE SEARCH & THE ROOTS MUSICシリーズ> 1967~1968年にかけて一大ブームを巻き起こした「グループ・サウンズ(GS)」と呼ばれる和製ビート・グループたちの大きな特徴のひとつとして、ジャズ喫茶(現在のライヴハウスのようなもの)等における彼らの演目が、洋楽カヴァー曲を中心に構成されていたことが挙げられる。これは、スパイダースやブルー・コメッツ、ワイルド・ワンズといったバンド内にソングライターも兼ねたメンバーがいる自作自演組(1965~6年デビューのGS第一世代)も、外部職業作家からオリジナル楽曲を提供してもらってレコーディングするスタイルが大半だった1967年以降のデビュー組(GS第二世代)も同様であった。
~本CDは、そんなGSがステージ・レパートリーやレコーディング等でカヴァーしていた洋楽ポップス作品のオリジナル・ヴァージョンを集めたコンピレーションで、GSの台頭期でもある1965年~1967年にリリースされた洋楽ポップス/ロック楽曲を中心に収録している。ポップ・バラードからロックンロール、ブリティッシュ・ビート、ブルース・ロック、ニューロック、フォーク、R&B…とその音楽ジャンルは多岐に亘るが、この多様性・雑食性こそがGSの醍醐味と言えるのではないだろうか。
選曲にあたって、基本的に“オリジナル・ヴァージョン”はGSがカヴァーする際に対象となったヴァージョンをセレクトしており、例えばディスク1の1曲目「アラウンド・アンド・アラウンド」が本来の意味でのオリジナル・アーティストであるチャック・ベリーではなくて、アニマルズのヴァージョンが収録されているのはそのためである。また、収録曲はすべてGSによるカヴァー・ヴァージョンが現在でもCDやレコードで聴くことが可能な楽曲なので、機会があったら、ぜひ聴き比べてみることをお奨めする。~解説より抜粋
Discography
ライヴで鍛えたガレージ・サウンドにポップ感覚をミックスした最高傑作! オレゴン州ポートランドを拠点に精力的なライヴ活動を展開していたポール・リヴィア&ザ・レイダーズは、大手のコロンビアと契約することで一気に全米の人気バンドへと飛躍した。66年リリースの本盤は、そんな彼らの最盛期をとらえた最高傑作といえる一枚で、「ハングリー」「グッド・シング」という2曲の全米トップ10ヒットをフィーチャー。ワイルドで黒っぽいサウンドにハーモニーなどをキッチリ配置したバランスの良いポップ作品を楽しむことができる。ボーナス1曲追加。
GSの中でも異色の存在感を放ったザ・ゴールデン・カップス。R&Bやブルースを本気で愛し、洋楽カバーに情熱を注いだ彼らの姿勢は多くのフォロワーを生んだ。彼らが選び演奏しカバー曲に触れることは、音楽の原点と彼らの志を知る手がかりとなる。今こそ再評価の時ではないでしょうか。 ザ・ゴールデン・カップスは、1960年代後半の日本のグループ・サウンズ(GS)シーンにおいて、ひときわ異彩を放っていたバンドです。彼らの真骨頂は、アイドル的な存在にとどまらず、アメリカのR&Bやブルース、サイケデリック・ロックといった“本場仕込み”の音楽に真正面から挑んでいた点にあります。 もちろん、「長い髪の少女」のような日本語によるヒット曲も存在しましたが、それはあくまで彼らの一側面に過ぎません。ライブの中心は、洋楽の名曲を取り上げた圧倒的なカバー演奏。しかもそれは、単なるコピーではなく、原曲への深いリスペクトと、自らの情熱を込めた熱演でした。 このスタイルが確立された背景には、メンバー自身の「本当に好きな曲しか演奏しない」という強い信念があったからにほかなりません。つまり、ゴールデン・カップスの音楽活動は、日本語ポップスと洋楽カバーという“二面性”を持ちながらも、そのどちらにも妥協しない本気度がありました。特にカバー演奏に込められた情熱と演奏技術の高さは、当時のGSバンドの中でも群を抜いていたと言えるでしょう。 GSという枠にとどまらず、R&Bやブルース、サイケデリックなポップスを愛し続けた彼らの姿勢は、今聴いても胸が熱くなるほどです。音楽ファンであればこそ、彼らがカバーした楽曲をあらためて聴き直す意義が、今あらためて問われているのではないでしょうか。 2025年5月10日に逝去されたザ・ゴールデン・カップスのギタリスト兼ボーカル、エディ藩さんを偲んで彼らが歩んできたルーツを辿る追悼盤。
"懐かしさと温もりに包まれる、心に響く旋律の数々。 「NOSTALGIC OLDIES ~心に響く旋律~」は、時代を超えて愛される名曲を集めたアルバムです。青春の記憶を呼び覚ます「デイドリーム・ビリーバー」、自由への憧れを歌った「風に吹かれて」、そして夢と希望に満ちた「夢のカリフォルニア」など、どの曲も聴く人の心に深く刻まれています。 窓辺で夕暮れを眺めながら、過去の思い出に浸るひとときに。旅の途中で懐かしい風景を感じながら。あるいは、大切な人と語り合う穏やかな時間に。このアルバムは、そんな場面にぴったりの一枚です。時代を超えた美しい旋律が、あなたの心に寄り添います。"
SONICWIRE様主催のソニコン×初音ミク16th記念楽曲コンテスト受賞作品です。初音ミクありがとう!16周年おめでとうございます!!!!
SONICWIRE様主催のソニコン×初音ミク16th記念楽曲コンテスト受賞作品です。初音ミクありがとう!16周年おめでとうございます!!!!
【USリリース・シリーズ】 1967年リリースのファースト・アルバムを「青い影」収録のUS盤仕様で復刻! 全英1位、米5位を獲得したファースト・シングル曲(M-1)「青い影」は当時の英盤には未収録で、US盤に収録された。ゲイリー・ブルッカーのソウルフルなヴォーカル、ロビン・トロワーのギター奏法、マシュー・フィッシャーのオルガンとブレッカーのピアノによる2重奏、B.J.ウイルソンのドラム・プレイと、どれを取っても不可欠な最高のアンサンブルが織りなすデビュー盤は、アルバム・ハイライトというべきM-7、フィッシャー作のM-10でのドラマチックな展開をはじめ、全体を通して名盤の誉れ高い趣が感じられる。今回の復刻は歴史的名曲「青い影」を含むUS盤仕様がうれしい。ボーナス・トラックに収録したシングル・バージョン(MONO)ともども味わい尽くして欲しい。
初期のヒット曲をフィーチャーしたグルーヴィなインスト・アルバムが復活! ポール・リヴィア率いるノース・ウェスト、オレゴン出身のビート・バンド、ポール・リヴィア&ザ・レイダースがマーク・リンゼイのヴォーカルをフィーチャーして全米人気グループとなる以前、ヒット・シングル「Like, Long Hair」をフィーチャーしたグルーヴィなインスト・アルバムがボーナス・トラックを大量追加して紙ジャケで復活! ポール・リヴィア・アンド・ザ・レイダースは1960年代中期において紛れもなくアメリカのトップ・アイドル・グループのひとつだったが、そのサウンドとステージはアメリカン・ガレージ・ビートの頂点と呼べるものだったと思う。イカれた衣装とアイドル然としたマーク・リンゼイの笑顔の後ろには強力なロックンロールが常にあった。ブラック・ロックンロール、R&Bのストレートな影響を受けたノースウエスト・ロックンロールと、派手な演出とサーヴィス精神、開放感溢れる音楽性のハリウッド・ロックンロールの混合、言ってみれば硬派と軟派のブレンドの成功例といえるだろう。しかし本質はノースウエスト・ロックンロールだ。その原点がこの1961年発売の「Like, Long Hair」だ。ウエイラーズのファースト・アルバムに次ぐノースウエスト・インスト・ロックンロールの至宝をお届けする。それに加え、コロンビアからのファースト・アルバム「Here They Come !」発売の17か月前に録音されたインスト・ロックンロール・グループからビート・グループへの過渡期のアルバム、「Paul Revere And The Raiders」の音源も収録した。「Here They Come !」(ODR 6335) とあわせて楽しんでいただきたい。
60年代のイギリスを代表するインスト・バンド、シャドウズの名作! クリフ・リチャードのバック・バンドのみならず、単独でも多くのシングルやアルバムをリリースして、60年代のイギリスを代表するインスト・バンドとしての地位を確立したシャドウズ。その6作目のアルバム(67年)でも、ダイナミックなロック・ナンバーから、美しいバラードまで、リード・ギタリストのハンク・マーヴィンを中心とした素晴らしいシャドウズ・サウンドを存分に味わうことができ、彼ら流のスタンダード解釈も聴きものだ。ボーナス3曲追加。
ビー・ジーズの初期オーストラリア時代の貴重なセカンド・アルバムが復刻! ビー・ジーズが“地元”オーストラリアでリリースしたセカンド・アルバム(66年)。すべてギブ3兄弟によるオリジナル作品で占められ、ゆったりとしたソフト・タッチの曲調は、のちの彼らに繋がるような手触りがある。なかでも「スピックス・アンド・スペックス」のキャッチーさは際立っており、この曲のヒットがイギリス進出への足がかりとなった。翌67年、彼らは「ニューヨーク炭鉱の悲劇」で大々的にワールド・デビューを果たすことに。シングル「ふりかえった恋」をボーナス追加。
ナンシーの魅力を満載したTV番組『ムーヴィン・ウィズ・ナンシー』のサントラ! ナンシー・シナトラの通算6作目。67年12月11日にNBCテレビで放映されたスペシャル番組『ムーヴィン・ウィズ・ナンシー』のサウンドトラック・アルバムとしてリリースされたもので、日本で独自ヒットを記録したディーン・マーティンとのデュエット「初恋の並木道」や、おなじみリー・ヘイゼルウッドとのデュエット「ビロードのような朝」などの人気曲を満載した、60s洋楽ファンには見逃せない内容だ。ヴィジュアル面でも強いインパクトを持っていたナンシーの魅力をご堪能あれ。ボーナス2曲追加。
ポップ系ソングライターの作品を多く取り上げた、アニマルズのアメリカ7作目! <USリリース・シリーズ> 67年リリースのアメリカ7枚目にしてエリック・バードン&ジ・アニマルズと改称後の初アルバムで、実質的にはエリックのソロ作といっていい。ブルースやR&B、ロックンロールを指向してカヴァー曲も多かったアニマルズだが、ここではポップ系ソングライターの作品が中心で、無名時代のランディ・ニューマンの楽曲も3曲収録。アニマルズとしては特異な立ち位置にあるアルバムとも言えるだろう。ヒット曲「シー・シー・ライダー」ほか、6曲をボーナス追加。
ミュージシャンとしての独自性を発揮した通算4枚目の全米ナンバーワン・アルバム! 通算4枚目のオリジナル・アルバムとして67年に発表された本作は、日本では独自にシングル・カットされた曲を表題にして『スター・コレクター』というタイトルでリリースされた。それゆえにこの原題はあまり馴染まれていないが、実はこのタイトルは4人の生まれた月日による“星座”の名称を並べたもの。彼ら自身も演奏に参加し、ミュージシャンとしての独自性を発揮しはじめた時期のアルバムで、ヒット曲「恋の合言葉」をフィーチャー。さらに「恋はちょっぴり」など3曲をボーナス追加。
北欧から登場したビート・バンド、レーン&ザ・リー・キングスの決定版! ビートルズの登場以降、英米のみならず北欧諸国からも多くのビート・バンドが名乗りをあげた。スウェーデンからは、このレーン&ザ・リー・キングスの「ストップ・ザ・ミュージック」がヒット。特に日本では人気が出て、スウィング・ウェストやテンプターズがカヴァー盤をリリースした。唯一のアルバム『ビンゴ!フォー・ザ・リー・キングス』(66年)+シングル曲を網羅した独自編集盤で、リー・キングスの魅力のすべてを!
カントリー・ヒットの数々を情感こめて歌い上げるナンシー嬢が魅力的な名盤! ナッシュヴィルで録音されたナンシー・シナトラの5作目(67年)。現地の素晴らしいミュージシャンをバックに、ビル・アンダーソン、ジョージ・ジョーンズ、エディ・アーノルド、ドン・ギブソン、スキーター・デイヴィスらのカントリー・ヒットを情感こめて歌い上げるナンシー嬢がとても魅力的で、ポップ・カントリーの隠れた逸品といえる一枚だ。さらにプロデューサーのリー・ヘイゼルウッドとデュエットしたヒット曲「ジャクソン」もフィーチャー。シングル4曲を追加。
全米ナンバーワン・ヒット「恋はワイルド・シング」をフィーチャーした米国デビュー盤! ジミ・ヘンドリックスが取り上げたことでも有名なロック・クラシック「恋はワイルド・シング」を全米ナンバーワンに送り込んだイギリスのビート・バンド、トロッグス。ファズ・ギターやビンビンうなるベース、放送禁止ギリギリのきわどい歌詞で物議をかもした彼らの魅力のすべてが、この米国デビュー盤(66年)には詰まっている。英盤ファーストに入っていた4曲を追加した決定版!
65年のヒット曲「ミセス・ブラウンのお嬢さん」や「ヘンリー8世君」で日本でも多くのファンを獲得、一世を風靡した彼らのUSバージョンが登場。ビートルズの成功に続けとUS市場にフィットした仕様で発売。まずはアメリカでのデビュー盤。サム・クックのヒット・カヴァーがボーナス・トラックで追加。
65年のヒット曲「ミセス・ブラウンのお嬢さん」や「ヘンリー8世君」で日本でも多くのファンを獲得、一世を風靡した彼らのUSバージョンが登場。ビートルズの成功に続けとUS市場にフィットした仕様で発売。ファーストに続きセカンドの登場。ボーナス・トラック4曲が加わり当時の思い出が次々と浮かんでくる。
大ヒット「シーズ・ノット・ゼア」を含むゾンビーズの本国デビュー盤! 数あるブリティッシュ・ビート・バンドのなかでも、洗練されたセンスで異彩を放ったのが、このゾンビーズ。ファースト・ヒット「シーズ・ノット・ゼア」をフィーチャーした本国デビュー・アルバムとなる本盤(65年)は、秀逸なオリジナルと、ステージで披露していたR&Bカヴァーとがバランスよく収められ、バンドの魅力を存分に味わうことができる名作だ。シングル6曲をボーナス追加。
これも、もうひとつのトライアングル! 3人の繋がりとそのルーツを一隅から照らす遍路。 本盤『A LONG SOUL VACATION』は、1981年の『A LONG VACATION』、1983年の『SOUL VACATION』にオマージュを捧げて産み落とされ、もう1人の主役のアルバム曲「夜の翼」を足掛かりに副題が選出された。 前半では、シャネルズ結成のきっかけとなったM1を皮切りに、ラッツ&スターもカバーした大滝詠一の名曲「夢で逢えたら」に影響あらわなM8、同じく「Tシャツに口紅」のイントロを思わせるM9から、デビュー前に竜ヶ崎宇童の名義で替え歌カバーした楽曲までを分析。これらのマジックに大滝はもちろん、山下達郎の二人が交錯して光を射す。 後半では、レコード・フェアで探し合ったという山下と鈴木雅之のふとした邂逅を象徴するM2、彼の「ON THE STREET CORNER」シリーズで取り上げられたM24~31、「おやすみロージー」でオマージュされたM11と充実の選曲ぶり。さらにシャネルズのカバー曲やオリジナル曲にも言及、全体を通して大滝と鈴木を結ぶ不思議な線が見えてくる。「偶然と言う名の必然」、出会うべくして出会った3人の音楽的背景とそのルーツに迫る。
1.女心の心情を歌った失恋ラブソング 2.恋が終わっている女性の悲しみの歌 3.ゴミ分別に携わる方々の事を思って 4.女性グループの歌とダンスをイメージ 5.実は宇宙とつながってたらなぁ 6.営業マンが自分の夢を思い出し走り出す 7.最後のサヨナラ聴こえないふりをする 8.秋の日の夕ぐれを表現 9.突然自ら命を絶ってしまった恋人に会いたい 10.初恋の男性への思い 11.孫との幸せな時間が長く続いてと願う 12.離れて暮らした片親の老いて行く姿を思って 13.大切な人との別れから前を向こうとする女性 14.女性の切ない恋の曲 15.漁師が厳しい海での様子を歌い上げる 16.人生の旅は老いても二人で大きな夢を見つけたい
深夜バラエティの愛すべき♡なキャラクターを際立たせるポジティブストレンジな音楽集 ズレてるけど愛らしい。怖いけどお茶目。変わった人紹介シーンで「ちょっと変」を誰も傷つかない絶妙のさじ加減で演出します!
深夜バラエティの愛すべき♡なキャラクターを際立たせるポジティブストレンジな音楽集 ズレてるけど愛らしい。怖いけどお茶目。変わった人紹介シーンで「ちょっと変」を誰も傷つかない絶妙のさじ加減で演出します!
一度聴いたら忘れられない、クセあり楽曲集! バラエティ番組のシーンを誇張してくれる個性的な楽曲がいっぱい! アーティストの考える面白さを追求しました!
話題のイケメン実業家・アスリートの藤光謙司が選曲! 「走る」ためのランニングミュージック・アルバムを配信リリース! 世界陸上銅メダリストを経て現役を引退し、現在は実業家としても活動するイケメンアスリート”藤光謙司”が実際のランニング・トレーニング時に聴いていた楽曲を厳選レクトしたアルバムは、ランニング・トレーニングにおいても基本になる、ウォームアップ・ペースアップ・クールダウンを一つのコンピレーションに構成し、ビギナーから現役のアスリート・ランナーをサポートするランニングミュージック集。ビルボード洋楽ヒット曲のカバーなど全15曲。 最高のランニングライフへと導いてくれます!
- ストーリー - 出勤の時間、あなたは外へ出る。 そこはいつもの景色とは違い、 まるで地獄のよう。 そこへ血に染った刃物を持つ 彼女が現れる。 「あなたを殺りたい」 あなたは走って逃げるが、 彼女も負けじと追いかけてくる。 「早く夢から覚めろ!」 そう言い聞かせながら。。。 - EP LIST - Tr.1 / EMBRACE THE PAIN By, Synthslaught Tr.2 / BLOOD By, Heavy Force x Synthslaught Tr.3 / HARATATSUNAA By, Ayumi x Synthslaught Tr.4 / PAIN By, Synthslaught Tr.5 / HELL By, Heavy Force x Synthslaught Tr.6 / Murder 'N DEATH (Heavy Force Remix) By, AkumyaA
ロックとソウルに視点をあてた新しい解釈のコンピが誕生。 ジャジーで軽快なナンバーも収録、ディラン研究に必須の1枚! 若き日のボブ・ディランの駆け抜けた青春の断片を描いたジェームズ・マンゴールドの映画「名もなき者」。本盤はこの映画を契機に着想が施されたオールデイズ・レコードからの返答に他ならない。先に史実に沿った「ソングの哲学の証明 / V.A.」(ODR7249-50)のリリースもあるが、本コンピでは、メロディ・メーカーとしての吟遊詩人の才に光を当てて、あえてロック・ジャズ・ソウルと広範囲に的を絞り検証を重ねた。 ROCK & ROCKと銘打ったDisc-1には、マンフレッド・マンのM-1を皮切りにゼムのM-4、中期ビートルズ風の演奏を擁するM-7、アレンジの妙が楽しめるM-9と佳曲が続いた。更にメンバーのひとりが初期スティーリー・ダンのボーカルをとるM-10、「ミスター・タンブリンマン」以降にもディランを歌ったバーズのM-14,彼の曲を何度も取り上げたシェールのM-19、AORの帝王ボズ・スキャッグスがボズ名義で歌ったM-23とバラエティ豊かな収録。 JAZZY & SOULFULと名付けられたDisc-2は、ボブ・ドロウのセンス抜群のM-2、ケニー・ランキンならではのカバー曲 M-5、ラウンジ感覚抜群のナンシー・シナトラのM-12、スティーヴィー・ワンダーのM-16と圧巻。M-4,6,13とレーベル・サンプラーの役目を果たしつつ、サム・クックの最高傑作「A Change Is Gonna Come」に多大なる影響を与えたM-18を収録。大団円は、ディランの「風に吹かれて」に引用された「No More Auction Block」を歌った、オデッタの美しい調べM-19で雄大に幕を閉じる。
思わず口ずさんでしまうあのイントロのギターフレーズ。彼のそのサウンド・スタイルこそがロックンロールそのものなのだ! 「ロック界の伝説」、「ロックンロールの父」など数々の異名を持つロックンロールの創始者チャック・ベリー。そのギター・スタイルで「最初のギターヒーロー」と称され、ジョン・レノンからは「ロックンロール詩人」と称されるなどギタープレイやソングライティングにおいてもその偉大さは歴然だ。 本作はデビュー作の「MAYBELLENE」、誰もが一度は耳にしたことがあるあのイントロのギターフレーズを持つ「JOHNNY B. GOODE」などの代表曲を彼自身のバージョンで、そしてビートルズ、ストーンズなどブリティッシュ・ビート勢による彼の楽曲のカバー・バージョン、その他多数のアーティスト達によるレアなカバー・バージョンや、彼へのリスペクト、彼からの影響を隠すことができない数々のオリジナル楽曲群をズラリと並べて多方面から彼のサウンドの魅力に迫っている。 ロックンロール=チャック・ベリー・サウンドのオンパレードで全30曲。さぁ、みんなで彼の偉業を讃えよう! ヘイル!ヘイル!ロックンロール!!
アルバム・ガイドブック、人気のポップス編から女性ソロシンガー集の3弾が登場! 乙女心の憧れを歌い上げた名曲「なみだの16才」に始まり、アメリカン・ポップスの女王コニー・フランシス、シンガーとしての魅力を存分に発揮したナンシー・シナトラ、さらにはユニークな歌声で知られるミセス・ミラーの迷曲まで。華麗なる女性シンガーたちの魅力を凝縮した一枚です。
ヒット・チャートから英米国民性の違いを浮き彫りにする新感覚コンピレーション! ビートルズの世界的大ブレイクをきっかけに、多くの英国グループがアメリカのヒット・チャートを席巻していた1960年代中期。そんな時代に全英チャート1位を獲得しながらも全米チャートではトップ10に入ることができなかった楽曲だけをコンパイルした、ありそうでなかった編集盤が登場! ローリング・ストーンズ、サーチャーズ、スペンサー・デイヴィス・グループ、マンフレッド・マン、キンクス、トロッグスら人気グループの全英ナンバー・ワン・ヒット曲を首位獲得順に収録した27曲を聴くことで英米の国民性の違いも分かる?ポピュラー音楽史/文化人類学的にも興味深いコンピレーション!
2025/5/23(金)公開 映画『ドラゴン・ハート―霊界探訪記―』オリジナル・サウンドトラック ~映画の世界を彩る大川隆法作詞・作曲の全楽曲を収録!~
極北のオルタナティブロック・コンピレーションアルバム *Organizer & Mastering:Aroh *Photograph:佐々木康太 → ニシマワシ ちょっと変でキャッチーな曲を作る(作ろうとしている) 夢は、そこそこ生きて大往生。 → Aroh "NO-TERNATIVE主宰" 北海道の港街でひっそりと活動。 アルミネックギターでノイズロック、ポストハードコア的な鋭く乾いた生々しいロックサウンドを作る。 → 路傍の石 "オールジャンルオルタナティブVOCALOID"を自称し、オルタナティブロックを中心に、現在まで6枚のアルバムをリリースし精力的に活動している。最近はバンド編成でのライブも積極的に行っている。 → でですけですけど オルタナティブ、インディーロック、シューゲイザーで活動する宅録アーティスト。内省的なノイズですべてを包む。 → Northwich committee of magic researches 偽りの演奏にも言葉の真実がある;売れないロックこそオルタナティブさがある;そして音楽は踊るためにある。そう思う人です。 → ハクトリスム 「自動書記」を取り入れ楽曲を作りたい。世の中の無常をニヒルに風刺ツクツクホウシ時々停止。最近はゴマにハマっている。オリーブオイルと塩少々をパンにかけてすりごまをかける。お弁当の魚は嫌いだけど寿司は大好きだ。あと、あれだ、本名が長い。平仮名で10文字はある。好きな名言は『ユートピアは作り出すものじゃない、生まれるものだ』です。ニンゲン。 → NaR 自身の音楽的ルーツであるオルタナティブロックなどをベースに、合成音声の歌唱とインディーロックのサウンドを融合させた独自の音楽性と世界観を追求している。 → 多量の飴 時々ひっそりと曲を作っている。 → HATA 極東音楽家。シンガーソングライター/ギタリスト/ジャズベーシスト。高校の頃、ニルヴァーナに衝撃を受けロックに目覚める。ギターのテクニック向上を放棄し専らドラムばかり叩く日々の中、ひょんなきっかけで宅録を始める。2018年PCでの音楽制作へ移行。以後、数百曲以上に及ぶ楽曲を日々制作している。甘いものとカレー、コーヒーが好き。 → ツンベルク管 音楽しかやることがありません。 伝達手段は主にギター。 → 故やす子 インターネットを中心に活動中の男嬢様ボカロP。俗流マスコアと銘打ったジャンルを中心にアレコレ制作。詩やイラストのほとんどを仮名(かな)さんが担っており、二人のパワーはとどまることを知らない。 → KATSUOBUSHIMUSHI 最近までは音楽を作ったり料理動画をYouTubeに投稿したりしていたが、今は専ら家に引きこもってヨーヨーを振っている。 → 螟上?邨ゅo繧 螟上?邨ゅo繧(なつのおわり)は実在する音楽家。VOCALOIDである「結月ゆかり」をシンガーに据え、Alternative Rockを基調に、自ら創り上げた音楽ジャンル「VaporRock」と提唱して活動。ボカロアンダーグラウンド界では知る人ぞ知る存在として君臨する。 → 深海のこぎり ポストロックに近接する宅録独りバンド。Doomgaze/Post Metal/Shoegaze/Skramz/ Dsbm/ Slowcore/Idm/Alternative Rock/VOCALOID/etc///
極北のオルタナティブロック・コンピレーションアルバム *Organizer & Mastering:Aroh *Photograph:佐々木康太 → ニシマワシ ちょっと変でキャッチーな曲を作る(作ろうとしている) 夢は、そこそこ生きて大往生。 → Aroh "NO-TERNATIVE主宰" 北海道の港街でひっそりと活動。 アルミネックギターでノイズロック、ポストハードコア的な鋭く乾いた生々しいロックサウンドを作る。 → 路傍の石 "オールジャンルオルタナティブVOCALOID"を自称し、オルタナティブロックを中心に、現在まで6枚のアルバムをリリースし精力的に活動している。最近はバンド編成でのライブも積極的に行っている。 → でですけですけど オルタナティブ、インディーロック、シューゲイザーで活動する宅録アーティスト。内省的なノイズですべてを包む。 → Northwich committee of magic researches 偽りの演奏にも言葉の真実がある;売れないロックこそオルタナティブさがある;そして音楽は踊るためにある。そう思う人です。 → ハクトリスム 「自動書記」を取り入れ楽曲を作りたい。世の中の無常をニヒルに風刺ツクツクホウシ時々停止。最近はゴマにハマっている。オリーブオイルと塩少々をパンにかけてすりごまをかける。お弁当の魚は嫌いだけど寿司は大好きだ。あと、あれだ、本名が長い。平仮名で10文字はある。好きな名言は『ユートピアは作り出すものじゃない、生まれるものだ』です。ニンゲン。 → NaR 自身の音楽的ルーツであるオルタナティブロックなどをベースに、合成音声の歌唱とインディーロックのサウンドを融合させた独自の音楽性と世界観を追求している。 → 多量の飴 時々ひっそりと曲を作っている。 → HATA 極東音楽家。シンガーソングライター/ギタリスト/ジャズベーシスト。高校の頃、ニルヴァーナに衝撃を受けロックに目覚める。ギターのテクニック向上を放棄し専らドラムばかり叩く日々の中、ひょんなきっかけで宅録を始める。2018年PCでの音楽制作へ移行。以後、数百曲以上に及ぶ楽曲を日々制作している。甘いものとカレー、コーヒーが好き。 → ツンベルク管 音楽しかやることがありません。 伝達手段は主にギター。 → 故やす子 インターネットを中心に活動中の男嬢様ボカロP。俗流マスコアと銘打ったジャンルを中心にアレコレ制作。詩やイラストのほとんどを仮名(かな)さんが担っており、二人のパワーはとどまることを知らない。 → KATSUOBUSHIMUSHI 最近までは音楽を作ったり料理動画をYouTubeに投稿したりしていたが、今は専ら家に引きこもってヨーヨーを振っている。 → 螟上?邨ゅo繧 螟上?邨ゅo繧(なつのおわり)は実在する音楽家。VOCALOIDである「結月ゆかり」をシンガーに据え、Alternative Rockを基調に、自ら創り上げた音楽ジャンル「VaporRock」と提唱して活動。ボカロアンダーグラウンド界では知る人ぞ知る存在として君臨する。 → 深海のこぎり ポストロックに近接する宅録独りバンド。Doomgaze/Post Metal/Shoegaze/Skramz/ Dsbm/ Slowcore/Idm/Alternative Rock/VOCALOID/etc///
ボカロP7名によるコンピレーションアルバム 全てのタイトルが時間になっており、夕方から真夜中、朝方に時が進むようにトラックが進んでいきます。 実物のCDのみ、特別楽曲が1曲収録されています。
ボカロP7名によるコンピレーションアルバム 全てのタイトルが時間になっており、夕方から真夜中、朝方に時が進むようにトラックが進んでいきます。 実物のCDのみ、特別楽曲が1曲収録されています。