How To Buy
TitleDurationPrice
Island pull out -- middle9  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 05:22
gestalt -- egoistic 4 leaves  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 06:00
GOLDEN PEACH -- 旅団  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 03:05
あけて、あけて akete, akete -- Tyme. + Tujiko Noriko  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 06:24
Tsurukame Skipper -- MAS  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 07:04
Terra -- L.E.D.  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 07:41
untitled -- nenem  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 06:33
リビングの象 -- wooderd chiarie  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 05:03
銀河の車窓から-reprise- -- sgt.  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 08:51
Navigation and storm -- Clean Of Core  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 06:34
LELIURIA -- oaqk  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 06:09
Holy Disaster -- Screaming Tea Party  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 04:36
Listen the trial version of tracks by clicking the circle Total: 73:22
Album Info

sgt.、旅団、L.E.D.などインスト・バンドを中心に運営するインディーズ・レーベル≪PENGUINMARKET RECORDS≫が5周年を迎えるにあたり、レーベル初となるアニバーサリーコンピを発売!所属アーティストはもちろん、nenemやtsujiko norikoや海外アーティストなどペンギンと音楽的マインドを共有し共鳴した面々が参加。数曲既発曲もあるが、ほとんどの曲は新曲/新録といった音源で構成。

Discography

Rock
MAS

北陸の都、金沢からRAP巧者、MAS(マス)によるセカンド・アルバムがリリース。自嘲や願望、“RAPPER”らしからぬ女々しさまで混在する本作 は、MAS自身のコンプレックスに主眼を置きつつも、多彩なプロデューサー陣により、時にパワフルに、時に可笑しくバラエティ豊かな仕上がりとなってい る。プロデュースにMichael James(BCDMG)、DJ FUKU(昭和レコード)、DJ Toshi-Lo他が参加。

10 tracks
Rock
MAS

1 track
Rock
MAS

1 track
Jazz/World

9 tracks
Jazz/World

フルアルバムとしては前々作「Stylus Fantastics」以来、実に3年振りとなるsgt.の新作が遂に完成! sgt.特有でもある楽曲のストーリー性はいつも以上に増し、全体を通しコンセプチュアルな内容となっている。 更にそのサウンド/物語と連動したジャケット・アートワークを新進気鋭の絵描き、イラストレーターの末吉陽子が 各曲のイメージに合わせた書下しを含む全7編のイラストを全16Pのブックレットに掲載! そして今作のゲストにはレーベルメイトでもあるuhnellysのkimを迎え、バンド初の試みとなるボーカル曲を収録。 また前回に続き、kowloonやホテルニュートーキョーのメンバーでもあり、toeのサポートでもある 中村圭作がグランドピアノ、キーボードで全面サポートし楽曲に彩りを加えている。 また音楽家でもあり執筆家でもあるMASの大谷能生もサックスで参加。同じくMASからは外間正巳がトランペットで参加。 圧倒的な演奏力とダイナミックな破壊力、緻密かつ完璧なアンサンブル、そしてどこまでも美しいバイオリンで、 スリリングに魅了するsgt.の最高傑作が遂に完成!

9 tracks
Jazz/World

フルアルバムとしては前々作「Stylus Fantastics」以来、実に3年振りとなるsgt.の新作が遂に完成! sgt.特有でもある楽曲のストーリー性はいつも以上に増し、全体を通しコンセプチュアルな内容となっている。 更にそのサウンド/物語と連動したジャケット・アートワークを新進気鋭の絵描き、イラストレーターの末吉陽子が 各曲のイメージに合わせた書下しを含む全7編のイラストを全16Pのブックレットに掲載! そして今作のゲストにはレーベルメイトでもあるuhnellysのkimを迎え、バンド初の試みとなるボーカル曲を収録。 また前回に続き、kowloonやホテルニュートーキョーのメンバーでもあり、toeのサポートでもある 中村圭作がグランドピアノ、キーボードで全面サポートし楽曲に彩りを加えている。 また音楽家でもあり執筆家でもあるMASの大谷能生もサックスで参加。同じくMASからは外間正巳がトランペットで参加。 圧倒的な演奏力とダイナミックな破壊力、緻密かつ完璧なアンサンブル、そしてどこまでも美しいバイオリンで、 スリリングに魅了するsgt.の最高傑作が遂に完成!

9 tracks

これまで、ゲストプレイヤーを招き、曲ごとにプレイヤーを変えることで空気を大きく変える演出を持ってきた彼らが、今回は現在のライブ・スタイルそのままに、全曲全員参加、ゲスト参加なしという裸の前傾姿勢で挑んでいる。これが新生旅団の、新天地への旅路の途上から2年半振りに放たれた4曲の“言葉無きことば”だ。

4 tracks
Rock
MAS

9 tracks
Rock
MAS

円径、遠景... 点と点がつながる輪や線。彼方の景色。Rock、Dub、Jazz、Electronicaを内包した音楽性でMASの3rdアルバムのオトトイ限定高音質HQDバージョン。過去2作から格段に進化したサウンド、そして様々な情景や感情をゆさぶる美しいメロディやリズムが踊る最高傑作だ。アフロ・ダブを含みつつポップに響くTr.1、反復される旋律が恍惚へと誘うTr.2、ダブ・ロックのNEWスタンダードと言えるTr.3、凄まじいまでの疾走感と美しさを誇るTr.6、Tr.7のエレクトロニックジャム、アバンギャルドに激しく駆け抜けるSAXとドラムのTr.8。疾走するリズムの上をサックス・バイオリン・電子音を中心としたアンサンブルがダイナミックかつ緻密に絡み合うMASでしかなし得ないサウンドスケープを展開。シンプルで複雑、ポップでアンチ・ポップな全9曲を24bit/48kHzの高音質でお届け。ゲスト・プレイヤーとしてpasadena/あらかじめ決められた恋人たちへの石本聡がdub mixで、BALLOONSの塩川剛志がギターで参加。ジャケットを手がけるのは創作漫画集団mashcomixメンバーであり、MASの1st、2ndも手がけた仙こと軍司匡寛。

13 tracks
Rock
MAS

円径、遠景... 点と点がつながる輪や線。彼方の景色。Rock、Dub、Jazz、Electronicaを内包した音楽性でMASの3rdアルバム。過去2作から格段に進化したサウンド、そして様々な情景や感情をゆさぶる美しいメロディやリズムが踊る最高傑作だ。アフロ・ダブを含みつつポップに響くTr.1、反復される旋律が恍惚へと誘うTr.2、ダブ・ロックのNEWスタンダードと言えるTr.3、凄まじいまでの疾走感と美しさを誇るTr.6、Tr.7のエレクトロニックジャム、アバンギャルドに激しく駆け抜けるSAXとドラムのTr.8。疾走するリズムの上をサックス・バイオリン・電子音を中心としたアンサンブルがダイナミックかつ緻密に絡み合うMASでしかなし得ないサウンドスケープを展開。シンプルで複雑、ポップでアンチ・ポップな全9曲収録。ゲスト・プレイヤーとしてpasadena/あらかじめ決められた恋人たちへの石本聡がdub mixで、BALLOONSの塩川剛志がギターで参加。ジャケットを手がけるのは創作漫画集団mashcomixメンバーであり、MASの1st、2ndも手がけた仙こと軍司匡寛。

13 tracks
View More Discography Collapse
Collapse

News

10時間にもおよぶマスロック・イベント〈Bahamas Fest〉、最終出演者発表!

10時間にもおよぶマスロック・イベント〈Bahamas Fest〉、最終出演者発表!

11月2日(日)に新宿MARZで、10時間にもおよぶマスロック・フェス〈Bahamas Fest〉が開催される。このたび、その最終出演者が発表された。 今回明らかになったのは、いずれも国内のみならず海外でも話題を集める気鋭のインストゥルメンタル・ロック・

新鋭レーベルTokage records主催イベントに、sgt.、キツネの嫁入り、Aureoleら

新鋭レーベルTokage records主催イベントに、sgt.、キツネの嫁入り、Aureoleら

音楽レーベル・Tokage recordsが主催するイベント〈無数の影と光の像〉が、3月15日(土)、下北沢ERAにて開催される。 Tokage records所属のソロ・アーティスト・Geckoを中心にしたバンド編成Gecko&Tokage Para

〈GROOVISIONS vol.1〉Aureole、UHNELLYSら出演で開催

〈GROOVISIONS vol.1〉Aureole、UHNELLYSら出演で開催

下北沢GARDEN で2014年1月31日(金)に開催されるイベント〈GROOVISIONS vol.1〉に、Aureole、UHNELLYS、sgt.、NETWORKSが出演する。 “踊れるポスト・ロック・バンド”をピック・アップして初めて開催される

祝配信200回!! radioDTMの記念イベント初日がスタート!!——OTOTOY最速レポ

祝配信200回!! radioDTMの記念イベント初日がスタート!!——OTOTOY最速レポ

3月30日、これから新たな生活を始めようという人も多くいる年度末に、radioDTMの番組配信200回を記念したイベントが、新宿LOFTにて開催された。 radioDTMとは、インディーズのアーティストを中心とした、時代の最先端の音楽を世に送り出し続け

インディ・シーンを一望! aoki laskaやsgt.など40組出演のイベント開催

インディ・シーンを一望! aoki laskaやsgt.など40組出演のイベント開催

東京のインディ・シーンを中心に、良質な音楽ばかりをボーダレスに紹介してきた音楽Podcast番組、radioDTM。2013年の春に配信200回を迎える予定の同番組が、それを記念したビッグ・イベントの開催を発表した。 来年3月30日(土)、31日(日)

egoistic 4 leavesの東京レコ発は今夜nestで!——OTOTOY編集部・井上ぱおのぱおぱおニュース

egoistic 4 leavesの東京レコ発は今夜nestで!——OTOTOY編集部・井上ぱおのぱおぱおニュース

こんにちは。井上ぱおです。6月23日、お昼のニュースをお伝えいたします。 変拍子・ポリリズムを大胆に取り入れ、スタイリッシュなジャズを魅せる、名古屋の次世代ニュー・ジャズ・セクステット "egoistic 4 leaves"が、本日夜、東京でリリース・

Articles

sgt.インタビュー

インタヴュー

sgt.インタビュー

あの重厚な『capital of gravity』でさえも、今思えばここに至るまでの伏線だったということか。フル・アルバムとしては『Stylus Fantsticus』以来3年ぶりとなるsgt.の新作『BIRTHDAY』は、ひとつの物語が徹頭徹尾貫かれた壮…

MAS『えんけい / En Kei』高音質配信&ヤマダタツヤ(Tyme.)+中村公輔(Kangaroo Paw)インタビュー

インタヴュー

MAS『えんけい / En Kei』高音質配信&ヤマダタツヤ(Tyme.)+中村公輔(Kangaroo Paw)インタビュー

MASから2005年以来となる5年ぶりの新作が届いた。結成当初はTyme.名義として活躍するバンドの中心人物、ヤマダタツヤの音楽制作ユニットという性格が強かったMASだが、3作目となるこの『えんけい / En Kei』で、いよいよバンドとして一つの完成形に…

PENGUINMARKET RECORDS5周年記念特集

インタヴュー

PENGUINMARKET RECORDS5周年記念特集

90年代後半のCDバブル期から下降を続けるレコード業界。反対に、ライヴ・ハウスには少しずつだが人が集まり、mixi(ミクシィ)やMySpace等の繋がるサービスが人気となり、アーティストとリスナーの距離は縮まりつづけている。そんな時代に、その間で奮闘するレ…

渡辺裕也×木村直大 ポストロック対談 —現場で感じるポスト・ロックの「今」—

コラム

渡辺裕也×木村直大 ポストロック対談 —現場で感じるポスト・ロックの「今」—

ポスト・ロックなんて言葉は、そもそもジャンルを指し示すものではなかった。かつて、オルタナティヴがそうであったように、今までのカテゴライズが通用しない音楽達に向けられた便宜的な総称であり、無論その中身は千差万別。それが今、ポスト・ロックという音楽ジャンルは確…

結成10周年を迎えたsgt.の集大成となるHQD高音質ライヴ・アルバム発売 text by 西澤裕郎

ライヴレポート

結成10周年を迎えたsgt.の集大成となるHQD高音質ライヴ・アルバム発売 text by 西澤裕郎

映画音楽的な手法にクラシック、ノイズ、エモ、ジャズ、即興といったジャンルを融合させてきた。彼らの高音質ライブ音源が遂に発売。録音からミックス、マスタリングまでをオトトイで行い、24bit/48KHzのHQD音源で送るこのライブ・アルバムは、2009年11月…

sgt.『capital of gravity』 text by 西澤裕郎

レヴュー

sgt.『capital of gravity』 text by 西澤裕郎

 インストゥルメンタルで起伏のある曲が簡単に”ポスト・ロック”と区分されてしまうくらい、その手のサウンドは飽和状態だ。そうした条件など気にする様子もなく、少し離れた立場からインストゥルメンタルなサウンドを奏でるのが、2nd ミニ・アルバム『capital …

sgt.「銀河の車窓から-reprise-」 レビュー by 渡辺裕也

レヴュー

sgt.「銀河の車窓から-reprise-」 レビュー by 渡辺裕也

ここしばらくはリリース・ラッシュが続くようで、今僕の手元にも大量の新作が届いてきています。充実作はなるべくこのrecommuniで紹介していきたいと思っているのだけれど、その中でも、もしあなたが「説明臭いのはいいから、瞬時に彼方までぶっ飛ばしてくれるような…

Clean Of Core『Spectacle』text by 渡辺裕也

インタヴュー

Clean Of Core『Spectacle』text by 渡辺裕也

最近はダンス・ミュージックを取り入れたロック・バンドがフロアを盛り上げているらしい。うん、別に悪いことじゃない。悪い事じゃないけど、同時に、なんかしゃらくせー話だなぁとも思うのだ。いや、そもそも必須条件だと思うんですよ。ロック・バンドの音にやられる経験って…