Daily New Arrivals


ねぇ、好きって痛いよ。~告白実行委員会キャラクターソング集~
HoneyWorks
HoneyWorks、ニューアルバム『ねぇ、好きって痛いよ。〜告白実行委員会キャラクターソング集〜』をリリース。 『ねぇ、好きって痛いよ。〜告白実行委員会キャラクターソング集〜』は、HoneyWorksが3年ぶりにリリースする、6枚目のアルバム。新規録音曲15曲を含む28曲にボーナストラックを4曲追加した合計32曲を収録。


GOOD POP
PAS TASTA
PAS TASTA ファーストアルバムをリリース サウンドギーク6人によるJ-POPプロジェクト〈PAS TASTA〉の1stアルバム。メンバーのウ山あまね、Kabanagu、hirihiri、phritz、quoree、yuigotは、EDMやボーカロイド、ハイパーポップといった音楽シーンで共振し、それぞれ国内外で注目を集める音楽プロデューサー/シンガーソングライター。2022年1月にデビューした〈PAS TASTA〉の待望の1stアルバム。シングルカット曲としてNo BusesのCwondo、VTuberのピーナッツくん、シンガーソングライターの崎山蒼志と、シーンを横断したコラボレーションを実現してきた。新たに収録された楽曲では、chelmicoのMamikoとしても活動する鈴木真海子、ポップデュオのPeterparker69と共演。「zip zapper」は二日間の合宿でセッションを重ねることで制作。なお、他の楽曲はチャットサービス・Discordを利用して、プロジェクトファイルを交換し合うことで制作された。『GOOD POP』のタイトルには「J-POPプロジェクト」の矜持があらわれている。アートワークは真崎嶺が担当。


GOOD POP
PAS TASTA
PAS TASTA ファーストアルバムをリリース サウンドギーク6人によるJ-POPプロジェクト〈PAS TASTA〉の1stアルバム。メンバーのウ山あまね、Kabanagu、hirihiri、phritz、quoree、yuigotは、EDMやボーカロイド、ハイパーポップといった音楽シーンで共振し、それぞれ国内外で注目を集める音楽プロデューサー/シンガーソングライター。2022年1月にデビューした〈PAS TASTA〉の待望の1stアルバム。シングルカット曲としてNo BusesのCwondo、VTuberのピーナッツくん、シンガーソングライターの崎山蒼志と、シーンを横断したコラボレーションを実現してきた。新たに収録された楽曲では、chelmicoのMamikoとしても活動する鈴木真海子、ポップデュオのPeterparker69と共演。「zip zapper」は二日間の合宿でセッションを重ねることで制作。なお、他の楽曲はチャットサービス・Discordを利用して、プロジェクトファイルを交換し合うことで制作された。『GOOD POP』のタイトルには「J-POPプロジェクト」の矜持があらわれている。アートワークは真崎嶺が担当。


熱風は流転する
フィロソフィーのダンス
新メンバーを加えたフィロソフィーのダンス新体制初シングル! メンバー自ら審査員を務めた”中途採用”オーディションで見つけた新メンバーを交え、さらに最強のグループとしての新たな出発となる一枚!


息をする心 Special Edition
STU48
瀬戸内を拠点に活動する"STU48"の9thシングルがリリース!前作8thシングル「花は誰のもの?」が平和を願った歌として異例のロングヒットを記録し、多くの方からの支持を獲得した彼女たちの期待の最新作には、表題楽曲の他、カップリング曲にも新曲を収録。


息をする心 Special Edition
STU48
瀬戸内を拠点に活動する"STU48"の9thシングルがリリース!前作8thシングル「花は誰のもの?」が平和を願った歌として異例のロングヒットを記録し、多くの方からの支持を獲得した彼女たちの期待の最新作には、表題楽曲の他、カップリング曲にも新曲を収録。


ねぇ、好きって痛いよ。~告白実行委員会キャラクターソング集~
HoneyWorks
HoneyWorks、ニューアルバム『ねぇ、好きって痛いよ。〜告白実行委員会キャラクターソング集〜』をリリース。 『ねぇ、好きって痛いよ。〜告白実行委員会キャラクターソング集〜』は、HoneyWorksが3年ぶりにリリースする、6枚目のアルバム。新規録音曲15曲を含む28曲にボーナストラックを4曲追加した合計32曲を収録。


想い出通り
八代亜紀
ジャンルや世代を超えて愛され続ける国民的シンガー八代亜紀。彼女の出世作「なみだ恋」は恩師である作曲家・鈴木淳、作詞家・悠木圭子による1曲だが、その悠木圭子氏が亡き夫である鈴木淳氏を偲んで作った歌詞に八代亜紀が作曲して出来た新曲。大切な人を失くし残された者の普遍的にある心を描写した、甘くせつない歌謡曲。カップリングには50年を経て新たにアレンジ、レコーディングしたセルフカバー「なみだ恋 2023」、浪曲師・玉川奈々福さんとの意欲的なコラボ作で、源氏物語を題材にした「六条御息所の恋」、そして、2022年のパリ公演で披露したフランスで著名な歌手・カロジェロ氏の曲「Le Portrait」を日本語カバーした楽曲を収録。
GOOD PRICE!

熱風は流転する
フィロソフィーのダンス
新メンバーを加えたフィロソフィーのダンス新体制初シングル! メンバー自ら審査員を務めた”中途採用”オーディションで見つけた新メンバーを交え、さらに最強のグループとしての新たな出発となる一枚!


amaranthus (feat. 梅井美咲)
北村蕗
amaranthusが描く"個"である強さと美しさ。 花のサブスク × 音楽 = Farm to Vase ー農園からご自宅 ( 花瓶)ヘー」を掲げる花ブランド「LIFFT」とのコラボレーションレーベル「vase」から第二弾。 音楽家・北村蕗がピアノに梅井美咲を迎え- amaranthus -をリリース。 ------- amaranthusを聴いた時、個であることへの不安と憧憬を同居させてしまう、複雑な内部の対立から解放された。 今、流れているこの音楽は私を静かに鼓舞してくれる。 amaranthusは自由に浮かぶ。 ------- Words and Music/北村蕗 Piano/梅井美咲 Recording/涌井良昌 Mix.Mastering/佐藤宏明 Photo/工藤雄貴-BOTANIC.Inc Flower/LIFFT lifft.jp


amaranthus (feat. 梅井美咲)
北村蕗
amaranthusが描く"個"である強さと美しさ。 花のサブスク × 音楽 = Farm to Vase ー農園からご自宅 ( 花瓶)ヘー」を掲げる花ブランド「LIFFT」とのコラボレーションレーベル「vase」から第二弾。 音楽家・北村蕗がピアノに梅井美咲を迎え- amaranthus -をリリース。 ------- amaranthusを聴いた時、個であることへの不安と憧憬を同居させてしまう、複雑な内部の対立から解放された。 今、流れているこの音楽は私を静かに鼓舞してくれる。 amaranthusは自由に浮かぶ。 ------- Words and Music/北村蕗 Piano/梅井美咲 Recording/涌井良昌 Mix.Mastering/佐藤宏明 Photo/工藤雄貴-BOTANIC.Inc Flower/LIFFT lifft.jp


JUDGEMENT CREW
SOBUT
1stアルバム「KICKIN YOUR HEAD」で混沌としたハードコアシーンに彗星の如く登場し圧倒的な存在感を知らしめたSOBUTの疾走感炸裂の2ndアルバム!!


Sons Of Bitches United & True
SOBUT
1st「KICKIN'YOUR HEAD」2nd「JUDGEMENT CREW」とジャパニーズハードコアシーンに強烈な爪痕を残したSOBUTが新たな境地に駆け上がった3rdインパクト


4PIES
BBHF
6年ぶりに活動を再開したGalileo Galilei(ガリレオガリレイ)、そのメンバーを軸に結成された尾崎雄貴(Vo,Gt)、尾崎和樹(Dr)、DAIKI(Gt) からなる3人組バンド、BBHF(ビービーエイチエフ)が3rd Digital EP『4PIES』(フォーパイズ)をリリース。 「クリーチャー」「やめちゃる」「メガフォン」「愛を感じればいい」という4曲で構成される今作『4PIES』。今までBBHFが描いてきた”愛”ではなく、今回は”皮肉”をキーワードに制作。どんなに不味そうでも、いずれは食べ切ることになる皮肉な現実を表現した4曲を4個のパイに例えた造語である。
GOOD PRICE!

BORN IN ASIA
SATOH
SATOHが待望の1stアルバムをリリース LINNA FIGG(Vo.)とkyazm(Gt. / Manipulator)によるデュオ SATOHが、待望となる1stフルアルバム「BORN IN ASIA」をリリースする。昨年リリースしたラブリーサマーちゃんとのコラボ曲「ON AIR」を始め、今年シングルとしてリリースしこれまでにない大きな反響を呼んだ「RAINBOW」や疾走感溢れるロックチューン「TOKYO FOREVER」を含めた11曲入りのアルバムとなっており、2人が影響を受けてきたJ-POPやギターロックを軸に、hyperpopのような要素も取り入れたサウンドに仕上がっている。客演にはNo Busesのフロントマンのソロプロジェクト Cwondoや、HEAVENのメンバー aryyと、SATOHと親交の深いアーティストが参加。これまで持っていたキャッチーさとロックのフィールが交わり、新しいモードに入ったSATOH。日本のロックシーンに新たな風を吹かせることとなるだろう。


Grotesque Creatures
MAZE
架神from DEXCORE を迎えた今作は超攻撃的もはやアイドルの域を越えたガチコア曲になっており、極悪なリフにシンフォニックかつハードなシンセサウンドとの化学反応は必聴当然のことながら中盤のブレイクダウンはまさに地獄絵図。さらにはボーイッシュでクールなラップや伸びやかな美メロも聴きどころです。歌詞に込められたブチギレのメッセージテーマも要注目、日本に現存するアイドルソング界最狂の一曲です。


098RADIO vol.1 Hosted by Awich
Various Artists
「Awich」主催、沖縄のアーティストコンピレーションALBUM 沖縄出身で日本を代表するラッパーの「Awich(エーウィッチ)」が主催する沖縄のアーティスト達との楽曲をまとめたコンピレーショ ン「098RADIO vol.1 Hosted by Awich」がついにリリース決定! 今回注目すべきは、沖縄を代表する豪華な参加アーティスト達。本作のリリースに先駆けて 12 月 15 日より先行配信し、すでにスト リーミングの再生回数が 500万回越えを記録するなど大きな話題になっている SugLawd Familiar の Remix「LONGINESS REMIX by SugLawd Familiar, CHICO CARLITO, Awich」や、沖縄を語る上では欠かせないアーティスト MONGOL800の名曲「琉球愛歌」を Remix し HIPHOP アレンジを加えた楽曲を収録。この「琉球愛歌 Remix」は Awich も出演している、沖縄地区限定 で放送中のオリオンビール「オリオン ザ・プレミアム」の TVCM 曲に起用されている。また、RedBull の人気企画「RASEN」で披露し Awich、唾奇、OZworld 、CHICO CARLITO の 4名がマイクリレーする新曲 「RASEN in OKINAWA」は圧巻!異国の地「沖縄」から届ける本コンピレーションはレジェンドから若手まで今の沖縄を象徴する仕上がりになっている。

holo*27 Originals Vol.1
VA
2022年12月1日より hololive ×DECO*27 による新音楽プロジェクト“holo*27”が始動。インターネットの10代~20代の若い世代に圧倒的な支持を得ている DECO*27 がhololive タレント達を総合プロデュース。2023年3月15日には『holo*27 Originals Vol.1』『holo*27 Covers Vol.1』のアルバム2作のリリースが決定。『holo*27 Originals Vol.1』は DECO*27 プロデュースによる新規書き下ろし楽曲10曲をhololive タレント達がボーカルを担当したオリジナルアルバム。


holo*27 Originals Vol.1
VA
2022年12月1日より hololive ×DECO*27 による新音楽プロジェクト“holo*27”が始動。インターネットの10代~20代の若い世代に圧倒的な支持を得ている DECO*27 がhololive タレント達を総合プロデュース。2023年3月15日には『holo*27 Originals Vol.1』『holo*27 Covers Vol.1』のアルバム2作のリリースが決定。『holo*27 Originals Vol.1』は DECO*27 プロデュースによる新規書き下ろし楽曲10曲をhololive タレント達がボーカルを担当したオリジナルアルバム。


Kimochy Season
Lucky Kilimanjaro
Lucky Kilimanjaro 4枚目となるフルアルバム『Kimochy Season』(キモチイシーズン) 1月29日にオンエアされたテレビ朝日系列「関ジャム完全燃SHOW」で、 いしわたり淳治氏の“2022年年間マイベスト10曲”に選ばれた「ファジーサマー」や、 ライブで人気を博した「一筋差す」を含む、全13曲収録。


WotoHacker The Best
Neko Hacker, をとは
宇宙一のカワイイが君の脳内をハックする!人気トラックメイカーのNeko Hackerと、「電音部」のりむる役など、マルチな活動を行うをとはの初のコラボレーションアルバム。今までのコラボ楽曲に加え、『くいしんぼハッカー』などNeko Hackerの人気曲のカバーも収録。書き下ろしの新曲も収録されるなど、初めてにしてベスト盤といえる一枚だ。


FULL COURSE
VIGORMAN
VIGORMAN 新章開幕! 変態紳士クラブメインボーカルでもあるハイブリッドレゲエシンガー VIGORMANのソロプロジェクトから 3年ぶりのフルアルバム’’FULL COURSE’’が到着! Awich / WILYWNKA / Dexus Ogawa / Mion / HAEIN など豪華フィーチャリング勢に加え、Bobby Konders from Massive B / SUNNY BOY / GeG / JIGG / DAIDAI from Paledusk / 906 Nine-O-Six / COALA BEATS/ YoungBeat's Instrumentalなど 豪華プロデューサーも大集結!REGGAE新時代の幕開けに相応しい、 ソロとしての確固たる意思を表示したVIGORMAN渾身の作品となっている。


HUES
Hana Hope
2022年にデビューした新世代のヴォーカリスト、Hana Hope のデビュー・アルバムが完成。2022年2月に、シングル「Sentiment / Your Song」でデビュー以来、最新シングル「We’ve Come So Far」(3月1日リリース)までコロナ禍でもコンスタントに作品を発表し続け、⾳楽ファンの間で着実に⽀持を集めてきたHana Hope。 アルバムはBlack Boboi や浦上想起、江﨑⽂武の他、以前から交流のあるROTH BART BARONが3曲で作詞・作曲・プロデュースを担当。さらにマイカ・ルブテや柴崎聡⼦、UTAそして加藤登紀⼦ら豪華で多彩なアーティストが楽曲提供に携わっている。そしてBTSのRMや88RisingのNIKIなどを⼿掛けたロンドン出⾝の2⼈組エレクトロポップ・デュオHONNEが、Hana Hopeの歌声を聴いただけで今回、楽曲提供およびプロデュースを買って出た。⽇本語と英語を織り交ぜながら、様々なジャンルの楽曲をが収録されたこのアルバムはHUES(色彩、色合い)というタイトル通り、多彩なアーティストが参加するHana Hopeの魅力が網羅した内容に仕上がっている。


098RADIO vol.1 Hosted by Awich
Various Artists
「Awich」主催、沖縄のアーティストコンピレーションALBUM 沖縄出身で日本を代表するラッパーの「Awich(エーウィッチ)」が主催する沖縄のアーティスト達との楽曲をまとめたコンピレーショ ン「098RADIO vol.1 Hosted by Awich」がついにリリース決定! 今回注目すべきは、沖縄を代表する豪華な参加アーティスト達。本作のリリースに先駆けて 12 月 15 日より先行配信し、すでにスト リーミングの再生回数が 500万回越えを記録するなど大きな話題になっている SugLawd Familiar の Remix「LONGINESS REMIX by SugLawd Familiar, CHICO CARLITO, Awich」や、沖縄を語る上では欠かせないアーティスト MONGOL800の名曲「琉球愛歌」を Remix し HIPHOP アレンジを加えた楽曲を収録。この「琉球愛歌 Remix」は Awich も出演している、沖縄地区限定 で放送中のオリオンビール「オリオン ザ・プレミアム」の TVCM 曲に起用されている。また、RedBull の人気企画「RASEN」で披露し Awich、唾奇、OZworld 、CHICO CARLITO の 4名がマイクリレーする新曲 「RASEN in OKINAWA」は圧巻!異国の地「沖縄」から届ける本コンピレーションはレジェンドから若手まで今の沖縄を象徴する仕上がりになっている。


Decision
BLACKNAZARENE
2021年5月より現体制にて活動を開始すると、彼女たちにとって新たな名刺となるシングル「URGE」、「lord of the fate」を立て続けにリリース。今回「Decision(決意)」というワードを新たに手にした彼女たちは、さらなる高みを目指すべく大きな一歩を踏み出した。


Happenings Nine Months Time Ago in June 2022
ムーンライダーズ
11年ぶりのオリジナルアルバムとなった前作『It’s themoooonriders』抽象的なプログレッシヴ・ジャズとでもいうべき演奏の余韻のうちにアルバムは静かに幕を閉じたが、今作は続編とも言えるオリジナル・アルバム。オルタナとポップのバランス感の良さとともに、圧倒的で正真正銘のロックバンドの音だという印象が今作でも鮮烈に!!そこには大人の余裕とか、枯れた魅力、渋さなんて微塵も感じないし、時代の最先端のトレンドへの目配せもない。そこにあるのは、圧倒的な存在感の音がとんでもない説得力で鳴っており圧倒する。音楽ファンが体験したこともない新たな領域にまで我々を連れて行ってくれそうな勢いだ。自分たちの音楽に対してはわがままなのだ。今作は『It’s themoooonriders』でも参加した佐藤優介、澤部 渡が参加!


holo*27 Covers Vol.1
VA
2022年12月1日より hololive ×DECO*27 による新音楽プロジェクト“holo*27”が始動。インターネットの10代~20代の若い世代に圧倒的な支持を得ている DECO*27 がhololive タレント達を総合プロデュース。2023年3月15日には『holo*27 Originals Vol.1』『holo*27 Covers Vol.1』のアルバム2作のリリースが決定。『holo*27 Covers Vol.1』はDECO*27 プロデュースによる hololive タレント達がカバーした DECO*27 大人気楽曲を10曲収録したカバーアルバム。


Rhodes (feat. どんぐりず)
yonawo
昨年、3rd Full Album「YonawoHouse」をリリースし全国12都市を巡るツアーも軒並みソールドアウトするなど注目を集めるyonawo。どんぐりずをフィーチャーした新曲を配信!2023年になりすでに3作⽬となる新曲は、予てから交流を重ねてきた⼆⼈組ユニット”どんぐりず”を客演に迎えたもの。エレピ(=Rhodes)の流麗な⾳⾊が⼼地よいyonawo流ディープハウスとも⾔える意欲作。


Rhodes (feat. どんぐりず)
yonawo
昨年、3rd Full Album「YonawoHouse」をリリースし全国12都市を巡るツアーも軒並みソールドアウトするなど注目を集めるyonawo。どんぐりずをフィーチャーした新曲を配信!2023年になりすでに3作⽬となる新曲は、予てから交流を重ねてきた⼆⼈組ユニット”どんぐりず”を客演に迎えたもの。エレピ(=Rhodes)の流麗な⾳⾊が⼼地よいyonawo流ディープハウスとも⾔える意欲作。


SOUND WICH (feat. Chiho)
名古屋ギター女子部
名古屋のソロシンガーソングライター5人による次世代ガールズユニオン「名古屋ギター女子部」12ヶ月連続リリースとなる配信シングルの第3弾 !! YouTube に動画を投稿すると、わずか1年半でチャンネル登録者10万人を突破し、YouTube から「シルバークリエイターアワード」に認定。 今までに投稿したカバー動画の総再生数は2,500万回を超え、その透明感のあるコーラスワークと斬新なアコースティックアレンジが話題となっている。


This Too Shall Pass
Wez Atlas
東京を拠点とするヒップホップ・アーティスト、Wez Atlasが2ndミニ・アルバム『This Too Shall Pass』をリリース。 「それもまた過ぎ去る」という意味がつけられたタイトルからもわかるように、前作「Chicken Soup For One」でテーマとして表現した“日々の悩み”と“音楽からの救い”をさらに深化、発展させた、Wezの人間としての成長も感じられる作品となった。 プロデューサーとしては盟友VivaOla、クリエイティブレーベルw.o.uの主宰であり、さらさなどのプロデュースなどで話題となっているKota Matsukawa、グラミーノミネートプロデューサーstarRo、WezのライブでのバックDJも務めるnonomi、Skaaiなどのプロデュースで注目を集めるuinなど個性豊かなクリエイターを招聘。 バラエティー豊かなトラックに乗る、日英語を行き来するスキルフルなラップには注目。


タオルケットは穏やかな ひとりでに
カネコアヤノ
カネコアヤノが弾き語りアルバム『タオルケットは穏やかな ひとりでに』をリリース! 本作は、1月25日(水)発売アルバム『タオルケットは穏やかな』の収録曲全10曲を新たに弾き語りで再録音をした作品。 前作と同じく、レコーディング・ミックスを濱野泰政(IZU STUDIO)、マスタリングを木村健太郎(kimken studio)が担当。ジャケット写真は横浪修、デザインは森山真至(CLASS)が担当している。


ロンリーメイビー
peanut butters
peanut buttersが待望の新作デジタルEP『ロンリーメイビー』をリリース。 前作のエッジなギターロックをコンセプトにした 『E-Peanut』とは打って変わって、今作は実験と挑戦をテーマに色の違う4曲を収録。M1「悪魔くん」はpeanut buttersの象徴ともいえる圧倒的キャッチーさを兼ね備えたパワーポップ。生活の転換期である‘‘春’'の高揚感と哀愁感の相反する感情が沸き起こるエモーショナルバラード、M2「ハルのテーマ」。そしてコンポーザー・ニシハラの音楽的好奇心をストイックに表現したトロピカルポップなナンバー、M3 「るるるるくん」。最後に疾走感と爽快感がメロディと共に頭を駆け巡るエネルギッシュなリード曲、M4「she so come!!!」の計 4 曲。 ボーカル・穂ノ佳の浮遊感漂う、聴き心地良いウィスパーボイスとニシハラ独自のローファイ・インディロックサウンド、そして抜群のメロディセンスが合わさり、唯一無二のポップミュージックヘと仕上がった。


ロンリーメイビー
peanut butters
peanut buttersが待望の新作デジタルEP『ロンリーメイビー』をリリース。 前作のエッジなギターロックをコンセプトにした 『E-Peanut』とは打って変わって、今作は実験と挑戦をテーマに色の違う4曲を収録。M1「悪魔くん」はpeanut buttersの象徴ともいえる圧倒的キャッチーさを兼ね備えたパワーポップ。生活の転換期である‘‘春’'の高揚感と哀愁感の相反する感情が沸き起こるエモーショナルバラード、M2「ハルのテーマ」。そしてコンポーザー・ニシハラの音楽的好奇心をストイックに表現したトロピカルポップなナンバー、M3 「るるるるくん」。最後に疾走感と爽快感がメロディと共に頭を駆け巡るエネルギッシュなリード曲、M4「she so come!!!」の計 4 曲。 ボーカル・穂ノ佳の浮遊感漂う、聴き心地良いウィスパーボイスとニシハラ独自のローファイ・インディロックサウンド、そして抜群のメロディセンスが合わさり、唯一無二のポップミュージックヘと仕上がった。


余白の世界の1ページ
終電間際≦オンライン。
実験的な手法でアニメーションと実写を融合したMVで話題となった「escape」を含む、YouTube上でのみ公開され話題を呼んだファン待望の楽曲達を遂に配信リリース。終電間際≦オンライン。の原点にして新たな始まりを告げる全6曲を収録するEP。


ずっとIMI
蓮沼執太フィル
2019年から楽曲制作を開始させ、2022年冬に完成を迎え約3年間の制作期間を経ている約5年ぶりのアルバム「symphil|シンフィル」からの先行シングル「ずっとIMI」。コロナパンデミック中、高圧的であり乱暴なノイズにますます覆われていく現代社会。その中でも健気にも力強く、大小さまざまなスケールで声を響かせる自然の音にフォーカスをした楽曲。サウンドクリエーションは現行のフィルのスタイルを崩してあり、ベース、リズム、鍵盤、シンセサイザー、エフェクトなどをすべて蓮沼が組み立て、その上に千葉広樹による弦楽四重奏アレンジが重なる構造になっている。ミックスは、メンバーでもある葛西敏彦、マスタリングは、Dave Cooley(デイブ・クーリー)、ジャケットのイラストは、Johanna Tagada Hoffbeck(ジョアンナ・タガダ・ホフベック)、デザインは、佐々木暁が手掛けている。


残夜の汀線 -ZANYA NO TEISEN-
OLEDICKFOGGY
OLEDICKFOGGYフル・アルバム作品としては、2018年リリース「Gerato」(Diwphalanx / PX333)以来、実に5年ぶりとなる完全新曲、7枚目のフル・アルバム「残夜の汀線」(ざんやのていせん)が発表される。2022年、新メンバーとして三隅 朋子(Accordion、Keyboard)、鹿児島 大資(Electric Bass)を迎え、唯一不二である先鋭的な「オールディックフォギー・サウンド」の新たな地平を、より「ポップ」に、より鮮やかに切り開く渾身なる力作。「エモーショナル」と「センシティブ」に満ち溢れた多様なる新たな唄と音色。そして「エキセントリック」と「アヴァンギャルド」と、ロックの「ダイナミズム」を携えながら、鋭利なる光彩を放つ圧倒的なロック・サウンド全11曲が完成した。世界の「夜」が明け始める中、OLEDICKFOGGYは今まで同様、ロックの「汀線」=様々な境界線を突破してゆく。


嫌嫌
Novelbright
「Walking with you」、「ツキミソウ」、「愛とか恋」で3年連続トラックヒットを出したNovelbrightが新曲を3月15日に配信リリース! 今作はアレンジャーにMrs. GREEN APPLEの「ダンスホール」などを手掛けたJazzin’parkの久保田氏を迎えた今までのNovelbrightにはなかったチルい曲調に仕上がっている!また、『自分たちの概念をぶち壊す!!』を2023年のテーマ掲げている通りMVやジャケ写なども今までとは違うクリエイティブに挑戦。


FULL COURSE
VIGORMAN
VIGORMAN 新章開幕! 変態紳士クラブメインボーカルでもあるハイブリッドレゲエシンガー VIGORMANのソロプロジェクトから 3年ぶりのフルアルバム’’FULL COURSE’’が到着! Awich / WILYWNKA / Dexus Ogawa / Mion / HAEIN など豪華フィーチャリング勢に加え、Bobby Konders from Massive B / SUNNY BOY / GeG / JIGG / DAIDAI from Paledusk / 906 Nine-O-Six / COALA BEATS/ YoungBeat's Instrumentalなど 豪華プロデューサーも大集結!REGGAE新時代の幕開けに相応しい、 ソロとしての確固たる意思を表示したVIGORMAN渾身の作品となっている。


4PIES
BBHF
6年ぶりに活動を再開したGalileo Galilei(ガリレオガリレイ)、そのメンバーを軸に結成された尾崎雄貴(Vo,Gt)、尾崎和樹(Dr)、DAIKI(Gt) からなる3人組バンド、BBHF(ビービーエイチエフ)が3rd Digital EP『4PIES』(フォーパイズ)をリリース。 「クリーチャー」「やめちゃる」「メガフォン」「愛を感じればいい」という4曲で構成される今作『4PIES』。今までBBHFが描いてきた”愛”ではなく、今回は”皮肉”をキーワードに制作。どんなに不味そうでも、いずれは食べ切ることになる皮肉な現実を表現した4曲を4個のパイに例えた造語である。
GOOD PRICE!

(just) lein.
神谷志龍
令和元年から活動を始めた、神谷志龍(カミヤシリュウ)。 今作も作詞作曲はもちろん、楽器の録音や編曲・Mix に至るまでの全工程を1人で制作をした新曲をリリ―ス!


(just) lein.
神谷志龍
令和元年から活動を始めた、神谷志龍(カミヤシリュウ)。 今作も作詞作曲はもちろん、楽器の録音や編曲・Mix に至るまでの全工程を1人で制作をした新曲をリリ―ス!


レイジーモーニング
オレンジスパイニクラブ
「キンモクセイ」がSNSを中心に話題となり、Major 1st Full Album『アンメジャラブル』、1st Digital EP『hodgepodge』をリリースしたオレンジスパイニクラブ。2023年第2弾となる新曲は2022年に開催されたバンド史上最長の全国17ヶ所に及ぶワンマンツアーでも披露していた楽曲。一緒に暮らす男女をテーマに作られた、前向きなラブソング「レイジーモーニング」が待望のリリース!


NOSTALGIA
SAISEIGA
SAISEIGA 2ndフルアルバム「NOSTALGIA」は郷愁を超えて鳴らす音をテーマに据え、過去も未来も含めて今感じていることをシンプルに音で表現する。 まず先行でMVが公開された「JUMBLE」は強烈なリズムの破壊力とエモーショナルさを持ち、すでにライブで外せないほどの主軸となっている。 特にボーカルReganの独自性をもった唯一無二の表現は国内に留まらず海外からも熱視線を集めている。 その中で、今作の顔となるナンバー「HANABI」は文字通りどんな花火を打ち上げてくれるのか。 既にライブでもファンに大人気のナンバーとなった「SPORTS」「Mirror 」「AMBITION」も収録。 「emerald 」ではバンドの陰の魅力を。「tomorrow」では驚きの振り幅を。 「火花」「成敗ダ」のストーリー性、遺伝的としか言えないパワーを誇る「Genom」 そして、本作のもう一つの顔である「Level5」でアルバムを締めくくる。 やりきり進み続けるSAISEIGAと共に「NOSTALGIA」の世界を探検しよう。


NOSTALGIA
SAISEIGA
SAISEIGA 2ndフルアルバム「NOSTALGIA」は郷愁を超えて鳴らす音をテーマに据え、過去も未来も含めて今感じていることをシンプルに音で表現する。 まず先行でMVが公開された「JUMBLE」は強烈なリズムの破壊力とエモーショナルさを持ち、すでにライブで外せないほどの主軸となっている。 特にボーカルReganの独自性をもった唯一無二の表現は国内に留まらず海外からも熱視線を集めている。 その中で、今作の顔となるナンバー「HANABI」は文字通りどんな花火を打ち上げてくれるのか。 既にライブでもファンに大人気のナンバーとなった「SPORTS」「Mirror 」「AMBITION」も収録。 「emerald 」ではバンドの陰の魅力を。「tomorrow」では驚きの振り幅を。 「火花」「成敗ダ」のストーリー性、遺伝的としか言えないパワーを誇る「Genom」 そして、本作のもう一つの顔である「Level5」でアルバムを締めくくる。 やりきり進み続けるSAISEIGAと共に「NOSTALGIA」の世界を探検しよう。


咲カナイ、ハカナイ。
すいそうぐらし
様々な別れが来る3月という季節と共に、 叶いそうで叶わない恋と、芽吹く時を待つ今にも咲いてしまいそうな花を重ね合わせ、叶わない恋に諦めきれない切ない気持ちを歌った楽曲。 サウンド面では100万再生を突破した「それでも好きだよ。」「大人なフリして。」でもタッグを組んだ眞塩楓を編曲に迎え、アコースティックギターを主役に軽やかなピアノ/シンセフレーズが絡み合う、春が持つ絶妙な感情の揺れを表現したサウンドとなっている。


<FLY-BY> - Special Edition -
Kep1er
9人組グローバルガールズグループ<Kep1er>待望のJapan 2nd Single! Kep1erは、韓国のオーディション番組から誕生した9人組グローバルガールズグループ。昨年1月にミニアルバム「FIRST IMPACT」で韓国デビュー、タイトル曲「WA DA DA」は日本でも累計再生回数が1億回を突破し、日本レコード協会からプラチナ認定された。9月にシングル<FLY-UP>で日本デビューを果たし、先日発表された「オリコン年間ランキング2022」のアーティスト別セールス部門の新人ランキングでは堂々の1位を獲得。2022年末には「第64回日本レコード大賞」特別賞を受賞。約半年ぶりの日本シングルリリースとなる<FLY-BY>は、目標に向かって飛んでいくように(急接近)するという意味で、「憧れの人に近づきたい、好きな人に振り向いてほしい」という気持ちを比喩的に表現。1stシングル<FLY-UP>ではデビューを知らせるかのように力強く舞い上がったKep1erが、<FLY-BY>ではよりファンの方々の身近で愛されたいという気持ちをシングルのタイトルに込めている。