Daily New Arrivals


AVENUE
Keishi Tanaka
2020年、私たちの生活や価値基準など、多くのものが変わった。 Keishi Tanaka自身もこの状況のなかで、人として、アーティストとして、歩んできた道を振り返り、今立つ道の先を見つめていた。 様変わりする人生という『通り』。進んでいくための『手段』。それらは今までも、そしてこれからも彼自身のテーマのひとつである。 そのことを示す作品が完成した。タイトルは『AVENUE』。 新曲「Where You Know」は、これまでライブ中心の活動をしていたなかで、この状況下だからこそ新しいことに挑戦したいと、 サンプリングによる楽曲制作を進めた。トラック制作を盟友のGeorge (Mop of Head) に依頼し、打ち込みのサウンドとゴスペルを思わせるコーラスワークを融合させた。 歌詞についても、今の時勢を強く反映させ、誰もが言えなかった言葉として「ここに来て」や「会いに行く」をテーマに書きあげたものである。 日常的に「近づく」ことが絶たれた事実は、彼自身も含め、誰にとっても大きく影響したことであろう。 そして、M2「One Love (AVENUE Version)」へと繋がり、「Where You Know (君が知る場所)」こそ「One Love (自分の居場所)」なのではないか、というメッセージがここに込められている。 そのほか、Kan Sanoをプロデューサーに迎えた「The Smoke Is You」、自粛中にホームレコーディング音源をnoteにて公開していた「Fallin' Down」、同じくnoteにて公開していた「揺れる葉 feat. oysm」の5曲を収録。 「One Love」と「Fallin' Down」はフルバンドセットで再レコーディング音源。「揺れる葉 feat. oysm」はサポートメンバーでもある 元Regaのギタリスト・四本晶が参加するoysmの楽曲「HA」からインスピレーションを受けて制作された新曲である。 この作品に込めた想いは、同時発売予定の「A SONG FOR YOU」(言葉とビジュアルでその作品の背景を知ることのできるアイテム) にて Keishi自身の言葉をまとめているので、音源だけではなく、そちらもあわせて読んでいただくと、より深く『AVENUE』を味わうことができる。


FINAL FANTASY VII REMAKE Original Soundtrack Plus
VA
2020年5月に発売された『FINAL FANTASY VII REMAKE ORIGINAL SOUNDTRACK』には未収録だったカットシーン楽曲を中心としたゲーム内BGMを収録。ディレクター&コンセプトデザインを手掛けた野村哲也による描き下ろしイラストを使用したパッケージは、ファン必携アイテム間違いなし!


なりやまず(DSD 11.2MHz/1bit)
ヒカシュー
2020年の最後にヒカシューの最新作が登場! エストニアを旅したヒカシューは コロナ禍を越えた世界遺産クラス。 斬新な歌と繊細な即興演奏によって紡がれる。 ことさらに面妖なその音楽はいつまでもどこまでも鳴り止まない。
Bonus!

36.2℃
フラワーカンパニーズ
2019年、結成30周年イヤーに17枚目のアルバム『50×4』を発売したばかりのフラワーカンパニーズが早くも18枚目となるアルバムを制作、緊急リリース。2020年に世界を襲った未曾有の状況の中、ライブ・ツアーの停止を余儀なくされたメンバーは活動を止めることなく楽曲制作をスタート。生み出された20曲以上のデモの中から今届けたい楽曲を緊急レコーディング。2020年8月27日に行われた無観客配信ライブ「フラカンの横浜アリーナ -リモートライヴ編~生き続けてる事は最大のメッセージ!~」で初披露し既に名曲の呼び声が高い「履歴書」を含む、渾身の全10曲を収録。


WAKE UP
Yuji Masagaki
スラップ奏法/コード弾き/タッピング/ハーモニクスを織り交ぜた独自の奏法で、グルーヴを生み出すソロベーストYuji Masagaki待望の2ndアルバム!!大阪難波の路上中心にストリートライブを始め、わずか1年で自主製作盤CD3,000枚以上を販売。1本のベースから放たれる、エモーショナルなグルーヴは、無限に広がっていく。ストリートで作り上げてきたYuji Masagaki 2ndアルバム。


なりやまず(24bit/96kHz)
ヒカシュー
2020年の最後にヒカシューの最新作が登場! エストニアを旅したヒカシューは コロナ禍を越えた世界遺産クラス。 斬新な歌と繊細な即興演奏によって紡がれる。 ことさらに面妖なその音楽はいつまでもどこまでも鳴り止まない。
Bonus!

なりやまず(DSD 5.6MHz/1bit)
ヒカシュー
2020年の最後にヒカシューの最新作が登場! エストニアを旅したヒカシューは コロナ禍を越えた世界遺産クラス。 斬新な歌と繊細な即興演奏によって紡がれる。 ことさらに面妖なその音楽はいつまでもどこまでも鳴り止まない。
Bonus!

TVアニメ「ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN」オリジナル・サウンドトラック
長岡成貢, 石田燿子
2020年10月より放送開始の『ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN』のオリジナルサウンドトラック。


WAKE UP
Yuji Masagaki
スラップ奏法/コード弾き/タッピング/ハーモニクスを織り交ぜた独自の奏法で、グルーヴを生み出すソロベーストYuji Masagaki待望の2ndアルバム!!大阪難波の路上中心にストリートライブを始め、わずか1年で自主製作盤CD3,000枚以上を販売。1本のベースから放たれる、エモーショナルなグルーヴは、無限に広がっていく。ストリートで作り上げてきたYuji Masagaki 2ndアルバム。


筒美京平ソロ・ワークス・コレクション-キング編<ポップ・スタイル>
筒美京平
1960年代後半から数多くのヒット曲を生み続けている作曲家、筒美京平のソロ・ワークス・アルバム。本作は、童謡名曲を集めた『ピアノが歌う“幼い日”』に、チェンバロ・デラックス 筒美京平作品集Vol.1~3をすべて収録した2枚組。※全てインスト


筒美京平ソロ・ワークス・コレクション-キング編<モダン・スタイル>
筒美京平
1960年代後半から数多くのヒット曲を生み続けている作曲家、筒美京平のソロ・ワークス・アルバム。本作は、『バカラックがビートルズに逢った時』に未発表曲を2曲追加して発表された『筒美京平II』の再発売盤。※全てインスト


AMULUE
Campanella
名古屋の最重要ビートメイカーであるRamzaとFree Babyroniaによる先鋭的なビートを変幻自在に乗りこなし、圧倒的な存在感を放ったセカンド・アルバム「PEASTA」から早4年。STUTSやKID FRESINOの作品でもスキルフルなラップを披露し、全国に名を馳せたラッパー、Campanellaが待望のフル・アルバム「AMULUE」を12月23日にリリースする。今回の作品は、同郷のRamza、Free Babyronia、shobbieconzがプロデュースした楽曲を中心に、日本屈指のプロデューサーであるBACHLOGIC、カナダ出身の音楽家、MOCKYに楽曲制作を依頼。客演にはERA、鎮座DOPENESS、JJJ、中納良恵(EGO-WRAPPIN')という実力のあるラッパー、シンガーソングライターを迎えている。GofishとSOSOS CLUBの参加もアルバムを形成する重要な要素の一つ。多種多様なステージで、年間100本以上に及ぶライブをこなしてきた経験が見事に反映された作品となった。ミックスはD.O.I.、The Anticipation Illicit Tsuboi、TAKANOME、マスタリングはUKメトロポリスのマット・コルトンが手掛けており、緻密で美しいサウンドに仕上がっている。アートワークデザインは美術作家・伊藤潤。


All Time Best
中山美穂
デビュー35周年を迎えた中山美穂のベストアルバム決定版!今までリリースされたシングル全曲とミニアルバム『Neuf Nuef』から「君のこと」を入れた全40曲を収録。


POLE & AURORA
Discharming man
現在、北海道を拠点に活動するDischarming manが「POLE & AURORA」を十三月からリリースする。前作から、メンバーチェンジを経て約5年半ぶりになる4thアルバムは現体制では初のフルアルバムとなる。 北の歪んだ氷の下でアップデートし続ける現行オルタナティブの極北、Discharming man 。 「POLE & AURORA」はfutureではじまりDischarming manで終わる、この世界と未来に対しての意思表示だ。2020の混沌の氷河を泳ぎながら、その零度の中に混じった光を丁寧に集め、焦燥しながら発火する。 単なるエモやハードコアでは形容することを許さない、轟音の中に咲いた静寂と、透明さの中でうねるノイズが蛯名の祈りと共に放たれる新しい種類の希望。


Beyond The Blue
ヤなことそっとミュート
「ヤなことだらけの日常をそっとミュートしても何も解決しないんだけど、とりあえずロックサウンドに切ないメロディを乗せて歌ってみる事にする」をコンセプトに、オルタナ、ポストロック、シューゲイザーを主体とする楽曲群、“歪んだ音”そして“轟音”の中で歌声を響かせる4人組グループ “ヤなことそっとミュート”。 テレビ朝日「関ジャム 完全燃SHOW」で“令和のアイドル界 スゴいボーカリスト 10人”にメンバーの なでしこ が取り上げられるなど、今年その存在が多くのメディアで注目を集めている彼女たちのメジャー・ファースト・アルバム『Beyond The Blue』が遂に完成! Disc2には、インディーズ時代の名作アルバム「BUBBLE」「MIRRORS」「ユモレスキ」などから ファンお馴染みのアンセムを選曲、現体制によるボーカルを再録。ヤなことそっとミュートの軌跡を辿る豪華パッケージ盤。全20曲収録。


INTERWEAVE
JUVENILE
「From Tokyo To The World」をテーマに掲げ、JUVENILE Worldともいうべき独自のCity Musicを発信し続ける、DJ/アーティストそして音楽プロデューサー"JUVENILE"(ジュブナイル)が自身初のSession Album「INTERWEAVE」を2020年12月23日に発売する。 参加アーティストは、JUVENILE自身親交のある音楽アーティスト、☆Taku Takahashi、TeddyLoid、おかもとえみ(フレンズ)、May’n。またプロデュース/楽曲提供もしてるアーティスト、藤森慎吾(オリエンタルラジオ/RADIO FISH)、福山潤、Teresa。そして今作で自身初歌唱となる中尾明慶、更にTikTokで人気のヴァイオリニスト百合香、謎に包まれた魅惑のシンガーソングライターclaquepot、sheidAと豪華11アーティストの参加となっている。ジャケットには注目の新世代イラストレーターnajucoを起用し、アルバムタイトル「INTERWEAVE」の世界観をオリジナリティあふれる質感で表現している。OOPARTZ名義での活動に加え、新進気鋭の音楽プロデューサーJUVENILEとしてもRADIO FISH、May’n、Liyuu、舞台「ヒプノシスマイク」など数多くの楽曲提供をするなど、その活動の場を広げ、手がけてきた楽曲のYouTube総再生数は1億回以上。東京発世界行、数珠つなぎの10曲に耳がはなせない!


love
My Hair is Bad
My Hair is Bad CD Single「life」、Digtal Single「love」を同時リリース! コロナ禍の影響が色濃く滲む3つの楽曲を「life」のテーマでCDに収録、その中で純粋に育まれるラブソング3曲をDigtal Single「love」として計6曲を同時リリース。


Chocolate cosmos
玉置浩二
孤高のヴォーカリスト玉置浩二が、数々のアーティストに提供した楽曲を、 自ら心込めて歌う玉置浩二6年振りのニューアルバム「Chocolate cosmos」 (花言葉:恋の思い出。恋の終り。)。 ジャンルの垣根を越え幅広いアーティストに提供した隠れた名曲やヒット曲が、新たなアレンジに乗せて蘇る待望の作品。
![Rhythmic Flavor [96kHz/24bit]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0653/00050800.1607512768.5686_320.jpg)

Rhythmic Flavor [96kHz/24bit]
伊藤美来
伊藤美来の3rdアルバムは6thシングル、7thシングルとして発表済の4曲を含めた、全11曲入りのフルアルバム。 4thシングル「恋はMovie」を手掛けた多保孝一が作曲/編曲、IMPERIAL RECORDS所属のSSW竹内アンナが作詞した「BEAM YOU」、日本コロムビアが主催する新人発掘型オーディション"半熟オーディション2018"でグランプリを獲得したゆいにしおが作詞/作曲を手掛けた「hello new pink」、伊藤美来が自ら作詞を手掛けた「いつかきっと」「Good Song」の2曲、そしてCharaが作詞作曲を手掛けた「vivace」を収録!!


おはよう。 (go back to sleep Ver)
waka
コロナによって色んな事が変わってしまった2020年。 遠くの会いたい人にも会いに行けず近くにいる大事な人にも寄り添えない。こんな事態がいつ終わるか分からない。 終わらないかもしれないけど前を向いて歩いていくしかない。そんな想いを込めました。負けずに歩いている人の背中をそっと押せますように。


202020
EDWARD(我)
関西若手トラップシーン要注目のEDWARD(我)が2020年、20歳の冬に初EP「202020」を配信限定リリース。デカダンかつポップな先行シングル「Loser」を筆頭に、ダークでゴシックなトラップから、寂寥感のあるアコースティック、幽玄なアンビエントまで、変幻自在なスキルを見せつける7曲入りのEPが完成。どこかアンドロギュヌスな魅力を持つ声と、生々しい心情を赤裸々に綴ったリリック。そして幼い頃から嗜んだクラシックとロックをバックグラウンドとし、確かなコード理論に基づく音楽性が幅広いリスナーに訴えかける名作となった。USやEUのビートメイカーを揃え、全曲のミックス&マスタリングをアトランタ出身のJago Bandoに依頼。海外を視野に入れた高いレベルのプロダクションとなっている。5月にリリースされたEP「ウサギ」に引き続き、盟友yng muto nyng(ヤングムトニャン)が相性ジャストフィットな客演を、fxrmvlv92(フォーミュラ92)が混沌とした世界観を見事に具現化したヴィヴィッドなアートワークを手掛けた。ひと気のない廃墟で撮影された「Loser」のMVはNormcore BoyzやGucci Princeを手掛けたShotaro Sugiyama (baton)が監督。ヴィジュアルエフェクトを釈迦坊主やReol、そしてTohjiらによる「GOKU VIBES」を手掛けたSOUSHI (LIL SPOOKY BOYS)が担当。


ALMIGHTY〜仮面の約束 feat.川上洋平
東京スカパラダイスオーケストラ
2020年9月6日からテレビ朝日系にて放送の『仮面ライダーセイバー』の主題歌&エンディングテーマをリリース!令和ライダー第2弾の主題歌アーティストは、東京スカパラダイスオーケストラと川上洋平のコラボレーション!今作では『仮面ライダー響鬼』(2005~2006年)以来となる、エンディングテーマが復活。そのエンディングテーマも東京スカパラダイスオーケストラが担当します。


Burn It Black e.p.
SUPER★DRAGON
2020年9月に結成5周年を迎えた9人組ミクスチャーユニット、通称”スパドラ”。春に開催予定としていた1万人規模の全国ツアーを中止、緊急事態宣言下でいち早くファンとのSTAY HOMEでのコミュニケーションを重ね、オンライン配信LIVEを開催。セルフタイトルソングとなる「SUPER★DRAGON」、動画メディアTikTokで300万再生を突破中の「SAMURAI」、Sound Produceに東方神起、AI、三浦大知の楽曲でレコード大賞優秀作品賞を3回受賞、海外とのリレーションも生かし活動の場を広げ、日本が世界に誇れる音楽家として活躍するUTA氏を迎えた「Burning in the nights」とLINE MUSICで3作連続で1位を獲得した楽曲達を収録した5曲入りe.p.をファン待望のリリース!


Burn It Black e.p.
SUPER★DRAGON
2020年9月に結成5周年を迎えた9人組ミクスチャーユニット、通称”スパドラ”。春に開催予定としていた1万人規模の全国ツアーを中止、緊急事態宣言下でいち早くファンとのSTAY HOMEでのコミュニケーションを重ね、オンライン配信LIVEを開催。セルフタイトルソングとなる「SUPER★DRAGON」、動画メディアTikTokで300万再生を突破中の「SAMURAI」、Sound Produceに東方神起、AI、三浦大知の楽曲でレコード大賞優秀作品賞を3回受賞、海外とのリレーションも生かし活動の場を広げ、日本が世界に誇れる音楽家として活躍するUTA氏を迎えた「Burning in the nights」とLINE MUSICで3作連続で1位を獲得した楽曲達を収録した5曲入りe.p.をファン待望のリリース!


City Soul:Sparkle - Today's Soul, AOR & Blue Eyed Soul
VA
書籍『シティ・ソウル ディスクガイド』のコンセプトをそのままに音色とBPMにこだわった最新SOUL&AORコンピ決定盤! 70~80年代から活躍するレジェンドから10年代に登場した新世代まで、クロスオーヴァーなソウル、AOR &ブルー・アイド・ソウルのいま聴くべき最新曲をセレクション!
![Cruisin' (Rework) [feat. SIRUP]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0657/00000003.1608040214.2987_320.jpg)

Cruisin' (Rework) [feat. SIRUP]
Shin Sakiura
2021年春にリリース予定の4thアルバムに向けてシングルを継続リリース中のShin SakiuraがSIRUPをフィーチャリングした人気楽曲『Cruisin’』のリワークバージョンをリリース。 本作は2018年に制作され、2ndアルバム『Dream』(2019年)に収録されている人気楽曲『Crusin’ feat. SIRUP』を2020年版に新録アップデートしたもの。リワークにあたってShin Sakiuraは「リリース以来お互いのライブで演奏したりずっと大事にしてきたこの曲を、今の自分達に出来る形で再度リリースしたかった。」と話しており、よりグルーヴィーでソウルフルにアップデートされたアンセミックな楽曲に仕上がっている。
![Cruisin' (Rework) [feat. SIRUP]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0657/00000003.1608039302.2491_320.jpg)

Cruisin' (Rework) [feat. SIRUP]
Shin Sakiura
2021年春にリリース予定の4thアルバムに向けてシングルを継続リリース中のShin SakiuraがSIRUPをフィーチャリングした人気楽曲『Cruisin’』のリワークバージョンをリリース。 本作は2018年に制作され、2ndアルバム『Dream』(2019年)に収録されている人気楽曲『Crusin’ feat. SIRUP』を2020年版に新録アップデートしたもの。リワークにあたってShin Sakiuraは「リリース以来お互いのライブで演奏したりずっと大事にしてきたこの曲を、今の自分達に出来る形で再度リリースしたかった。」と話しており、よりグルーヴィーでソウルフルにアップデートされたアンセミックな楽曲に仕上がっている。

DAICHI MIURA LIVE COLORLESS / The Choice is _____
三浦大知
2019/11/5に国立代々木競技場第一体育館にて開催されたアリーナツアーファイナルが待望のパッケージ化!


ONGEKI Sound Collection 04『No Limit RED Force』
VA
豪華アーティスト陣、大・集・結!!SEGAアーケード音楽ゲーム「オンゲキ」から、オリジナル楽曲をたっぷり収録したサウンドトラック第4弾が登場!


ONGEKI Sound Collection 04『No Limit RED Force』
VA
豪華アーティスト陣、大・集・結!!SEGAアーケード音楽ゲーム「オンゲキ」から、オリジナル楽曲をたっぷり収録したサウンドトラック第4弾が登場!


Rhythmic Flavor
伊藤美来
伊藤美来の3rdアルバムは6thシングル、7thシングルとして発表済の4曲を含めた、全11曲入りのフルアルバム。 4thシングル「恋はMovie」を手掛けた多保孝一が作曲/編曲、IMPERIAL RECORDS所属のSSW竹内アンナが作詞した「BEAM YOU」、日本コロムビアが主催する新人発掘型オーディション"半熟オーディション2018"でグランプリを獲得したゆいにしおが作詞/作曲を手掛けた「hello new pink」、伊藤美来が自ら作詞を手掛けた「いつかきっと」「Good Song」の2曲、そしてCharaが作詞作曲を手掛けた「vivace」を収録!!


The Parallel World of Exne Kedy(エクスネ・ケディの並行世界)
井手健介と母船
井手健介と母船、石原洋のサウンド・プロデュースによる5年ぶりとなる衝撃のセカンド・アルバム『Contact From Exne Kedy And The Poltergeists(エクスネ・ケディと騒がしい幽霊からのコンタクト)』からのセルフ・リミックス3曲が配信解禁!