p*dis

ピラニア軍団=フィッシュマンズ──〈アーカイ奉行〉第41巻

連載

ピラニア軍団=フィッシュマンズ──〈アーカイ奉行〉第41巻

歴史を追いかけ過去から未来、情報過多の現代社会、デジタルの海に散らばったあの名作、この名作たちをひとつにまとめる仕事人…!〈アーカイ奉行〉が今日もデジタルの乱世を治める…!'''〈アーカイ奉行〉とは…'''1.過去作の最新リマスター音源 2.これまで未配信だった作品の配信解禁 ...…

オトトイのススメ! Vol.7は、2016年7月26日(火)TSUTAYA o-nestにて!!

その他

オトトイのススメ! Vol.7は、2016年7月26日(火)TSUTAYA o-nestにて!!

''オトトイのススメ! vol.7''日時 : 2016年7月26日(火)@TSUTAYA o-nest開場 : 18:30 / 開演 : 19:00料金 : 前売 : 2,500円 / 当日 : 3,000円(1drink別)出演 : ''ツジコノリコ'' / ''NATURE DANGER GANG'' / ''百瀬巡(BAND SET)''問い合わせ : o-nest主催・企画制作 : オトトイ株式会社 / ATFIELD.inc....…

特集 : 2015年夏のポストロック事情ーー『ポストロック・ディスクガイド』とその後のシーン

インタビュー

特集 : 2015年夏のポストロック事情ーー『ポストロック・ディスクガイド』とその後のシーン

初夏に刊行された『ポストロック・ディスク・ガイド』(以下、『ディスク・ガイド』)、それと呼応するようにポストロックの重要バンドのリリースが続いているーーtoe、mouse on the keys、te'らの新作が相次いてリリース、さらにはUSのポストロックの雄、バトルスの新作もリリースされる予定だ。...…

フレンチ・エレクトロニカの重要人物、Saycetの新作を先行ハイレゾ配信!

レビュー

フレンチ・エレクトロニカの重要人物、Saycetの新作を先行ハイレゾ配信!

クリアな電子音と女性ヴォーカルが美しき物語を描き出す、フランスのエレクトロニカ・アーティスト、ピエール・ルフェブのプロジェクト、セイセット(Saycet)。前作『Through The Window』から4年、3枚目のアルバムとしてこのたび『Mirage』(フランス語で“蜃気楼”を意味する)がリリースされた。...…

レーベル特集 onpa)))))

インタビュー

レーベル特集 onpa)))))

クラフトワークから、ジャン・ミシェルへ。YMOからkyokaへ。時代が移り変わろうとも、ドイツと日本のエレクトロニック・ミュージックは、どこか同じ匂いを漂わせながら、常に時代の先端を駆けている。そんな両国のシーンを繋げているonpa)))))というレーベルが、ベルリンにあるのをご存知だろうか? 両国の新進気鋭のエレクトロニック・ミュージック・アーティストのリリース&バック・アップだけでなく、ポッドキャストでベルリンの音楽事情を放送する等、伝わりくいエレクトロニック・シーンの風通しを良くしている。...…

matryoshka、5年振りの2ndアルバムを高音質で配信開始&インタビュー

インタビュー

matryoshka、5年振りの2ndアルバムを高音質で配信開始&インタビュー

前作『zatracenie』から5年ぶりとなるアルバム『Laideronnette』をリリースしたmatryoshka(マトリョーシカ)。前作も様々な要素が有機的に絡みあい唯一無二の世界観を築きあげていたが、『Laideronnette』ではそれがさらに深みを増し、神々しい輝きを放つ“聖”までをも身にまとうに至っている。煉獄を意味するパーガトリー(Purgatory)やオブリヴィオン(Oblivion)といった、聖書などの宗教本でよく見かける言葉が頻出するのも面白い。話を聞いた限りでは、そこまで宗教的世界観…

Ametsub『ALL is Silence』配信開始

レビュー

Ametsub『ALL is Silence』配信開始

前作『The Nothings of The North』が世界中の幅広いリスナーから大きな評価を獲得し、坂本龍一の2009年ベスト・ディスクに選ばれるなど、現在のシーンに揺るぎない独特の地位を築き上げたAmetsub。旅を連想させる様な浮遊感漂う旋律は、大自然を描くような強烈なサウンド・スケープとなり聴く者の心を奪う! 是非、聴き逃し無く。...…

KORG M01グランプリ終了! ノミネート作品を配信開始!

その他

KORG M01グランプリ終了! ノミネート作品を配信開始!

ニンテンドーDS用ソフトKORG M01で制作された楽曲の頂点を決める世界初のグランプリ・イベント『KORG M01グランプリ』が、2012年3月31日新宿LOFT/PLUS ONEにて開催。当日は、YouTubeに集まったエントリー楽曲の中から特に優秀な作品を選出し、制作者の実演による決勝戦を行い、楽曲の完成度、独創性、そして実演の完成度を元にゲスト陣が審査をし、最優秀作品を決定。個性豊かな出演者が、思い思いのスタイルで演奏し、その度にオーディエンスは拍手喝采。会場は、かつてない熱狂に包まれたのだった。こ…

kyoka インタビュー

インタビュー

kyoka インタビュー

海外を中心に活動する日本人アーティストが珍しくなくなったことは、単純にグローバル化が進み、移動や通信が簡単になったからだけではない。世界で通用するレヴェルの日本人アーティストが確実に増えているからだ。 それでも言葉も文化も全く違う土地で、自分の音楽だけを武器に世界水準のアーティストと肩を並べて演奏することは、それほど簡単じゃない。自分の音楽に対する並々ならぬ自信と、どんな状況でも楽しめるバイタリティが必要だ。ベルリン発信のテクノ・レーベル onpa)))))に所属するは、坂本龍一、ラスター・ノートンのフラン…

レーベル特集 PROGRESSIVE FOrM

インタビュー

レーベル特集 PROGRESSIVE FOrM

2000年以降、テクノ/エレクトロニカはテクノロジーの発展も伴い急激な変化をしてきた。それゆえはやり廃りの激しいジャンルであるにも関わらず、今回紹介するPROGRESSIVE FOrMは10年近く時代に流されず、また逆行する事もなく、一定の距離を保ち、常に革新的なアーティストを発掘してきたレーベルだ。最近の楽曲はもちろんの事、レーベル黎明期の作品は今聴いても驚くほどの斬新なアイデアと非常に高い完成度を持っている。...…

レーベル特集 残響 RECORD

インタビュー

レーベル特集 残響 RECORD

残響レコードとカクバリズム。今最もビジネスとして成功しているインディペンデント・レーベル。 ビジネスとして成功? つまり売り上げがあって、リリースし続けることができて、スタッフ達は給料でご飯が食べれることだ。さらにこの2つが凄いのは、音楽シーンに与える影響も半端ではない。ひとたび所属アーティストがリリースすれば、そこら中のネットで音源の感想がアップされるし、レコード屋では大展開が行われる。そしてこの不景気(特にCD業界は厳しい)の中、しっかりと売り上げをとる!...…

レーベル特集 frogman records

インタビュー

レーベル特集 frogman records

「Perfume」「KITSUNE」「JUSTICE」などの活躍により、エレクトロ・ミュージックが大盛り上がりを見せた2008年。テレビ、ラジオやカラオケからはあたりまえのように四つ打ちのエレクトロ・ミュージックが流れ、お茶の間レベルで“テクノ”という音楽が聴かれるようになった。WIREやTAICO CLUBなど多くのレイブが行われ、石野卓球や田中フミヤ、ケンイシイなどに代表されるような世界的に活躍する日本人ミュージシャンも珍しくはない。...…

2012.2.4@高円寺AMP cafe&HIGH「アイスランドナイト」へ2組4名様を無料招待!

インタビュー

2012.2.4@高円寺AMP cafe&HIGH「アイスランドナイト」へ2組4名様を無料招待!

人口約30万人ほどの島国、アイスランド。これまで、この国からはビョークやシガー・ロスといった世界的なアーティストが誕生し、多くの人たちの注目を集めてきた。とりわけ特徴的なのは、小さなコミニティを大切にする文化である。大手ジャーナリストの取材を断っても、友達の紹介を受けたインタビューアーの取材は受けるなど、人と人の繋がりを大切にしている。名の通ったバンド・メンバーが、友達のバンドに参加しているなんて話もよく聞く。シーンが活発的に生まれ変わるというよりも、コミュニティの中で交流が深まり、音楽も成熟していく。そん…

miaouのプラネタリウムLIVEを高音質配信 & 1曲をフリーで配信

ライブレポート

miaouのプラネタリウムLIVEを高音質配信 & 1曲をフリーで配信

今年8月に4作目のオリジナル・アルバム『The day will come before long』をリリースしたmiaou。そのリリース・パーティーの模様をOTOTOYがDSDで収録、配信します。リリース・パーティーの会場となったのはなんとプラネタリウム! 星空のもとエレクトロニカとポスト・ロックをかけあわせたmiaouの演奏が響き渡る幻想的な空間を、最高音質のDSDで切り取り再現します。もちろん新曲も多数収録! そして、アンコールで披露された「anything goes」をフリー・ダウンロードでお届けし…

LIVE REPORT 2011/11/03 miaou×NOT SQUARES

ライブレポート

LIVE REPORT 2011/11/03 miaou×NOT SQUARES

Art Of Fighting、Below The Sea、epic45などなど、これまで各国のバンドとともにスプリット・ツアーを展開してきたmiaou。ニュー・アルバム『The day will come before long』のリリースに伴い、今回敢行されたのは、2006年に共演したTracer AMCのメンバーによる北アイルランドのトリオ、Not Squaresとのツアーだ。11月前半に東名阪を回ったツアーから、初日の名古屋 K.D Japon(以下、ハポン)でのライヴをレポートする。...…

3年振り4作目となるオリジナル・アルバムが完成! miaouインタビュー

インタビュー

3年振り4作目となるオリジナル・アルバムが完成! miaouインタビュー

miaouが4枚目のアルバム『The day will come before long』を完成させた。2008年の『All Around Us』以来、約3年ぶりとなる新作だが、そのぶん気合も十分な充実作となっている。99年に結成された彼らはここに来て転換期を迎えているようで、本作はこれまですべての作品を手がけてきた美濃隆章(toe)に代わり、Architecture in Helsinkiのプロデューサーで知られるquaことCornel Wilczekがエンジニアを担当。インタビューでの彼らの発言の端々か…

cyclo.『id』

レビュー

cyclo.『id』

''cyclo. / id''世界のエレクトロニック・ミュージック~現代アート・シーンをリードする池田亮司とCarsten Nicolaiの最強ユニットcyclo.(サイクロ)が、前作から10年ぶり(!)に新作をリリース。「サウンドの可視化」にフォーカスを当てたビジュアル・アートと音楽の新たなハイブリッドを創造/探求する、まったく新しいかたちのサウンド・デザイン。...…

PROGRESSIVE FOrMによる夢のコンピレーション第3弾『Forma. 3.10』ドロップ!

レビュー

PROGRESSIVE FOrMによる夢のコンピレーション第3弾『Forma. 3.10』ドロップ!

'''インストゥルメンタル・ミュージックの未来を担う多くの才能による全編書き下ろしの全18曲'''1. Alarmist - Yuanyuan / 2. Gion - Seiji Takahashi / 3. Smoke - Nakagawa Takuma a.k.a. Nobi / 4. Falcon - Jun Nishimura / 5. Kyrie - Caelum / 6. Blue Fog - Tessei Tojo / 7. -bdq_ - Miyauchi Yuri / 8. Rhythm…

LOCAL REPORT『さんちゃんの金沢愛』VOL.2

コラム

LOCAL REPORT『さんちゃんの金沢愛』VOL.2

金沢ローカル・レポート担当のさんちゃんです。第2回となる今回も、金沢のアーティストとイベントを紹介したいと思います。金沢について今月のちょこっと書き。楽器に興味のある方ならご存知かと思いますが、世界最大の楽器フェスといえば「NAMM Show」ですね。2010年1月にカリフォルニアで開催されたNAMM Show 2010で、石川県の浅野太鼓楽器店が「世界最古の打楽器店」として認定され、「400年企業表彰」を受賞したそうです。400年、つまり創業は1609年なんです! もとをたどれば、当時の加賀藩主が太鼓、鼓…

ツジコノリコ『penguin2009』remixes text by 金子厚武

レビュー

ツジコノリコ『penguin2009』remixes text by 金子厚武

 10月にHQDによる高音質で配信された、“エレクトロニカの歌姫”と、MASのヤマダタツヤのソロ・ユニットTyme.によるコラボ・ナンバー「penguin2009」を、、、という気鋭の3組が24bit/48KHzでの高音質リミックス! の作品としては珍しい、ポップでスペーシーな原曲を、それぞれのアーティストがどう解体・再構築したのか? ちょっとずつ紹介しよう。...…

TOP