Bad News

連載
ギター初心者、最初の1曲──〈アーカイ奉行〉第34巻
歴史を追いかけ過去から未来、情報過多の現代社会、デジタルの海に散らばったあの名作、この名作たちをひとつにまとめる仕事人…!〈アーカイ奉行〉が今日もデジタルの乱世を治める…!'''〈アーカイ奉行〉とは…'''1.過去作の最新リマスター音源 2.これまで未配信だった作品の配信解禁 ...…

連載
めんたいファイヤー ──〈アーカイ奉行〉第26巻
歴史を追いかけ過去から未来、情報過多の現代社会、デジタルの海に散らばったあの名作、この名作たちをひとつにまとめる仕事人…!〈アーカイ奉行〉が今日もデジタルの乱世を治める…!'''〈アーカイ奉行〉とは…'''1.過去作の最新リマスター音源 2.これまで未配信だった作品の配信解禁 ...…

インタビュー
“歌に哲学を”──4年ぶりフル・アルバム『Arche』から上北健の表現の原点を探る
メッセージ性の強い歌詞と高い歌唱力で 多くの人を魅了してきたシンガー・ソングライター、上北健。別名義“KK”としても活動し、2014年にはメジャー・デビューを果たした彼が、このたび上北健として2枚目のフル・アルバム『Arche』をリリースした。前作から4年の歳月の中で新たに築き上げてきたアーティストとしての哲学が詰まった作品となった。完成され尽くしたサウンドと、より強力な言葉で紡がれる歌たち。そんな上北健の表現の原点をインタヴューで探る。...…

インタビュー
空気公団、結成21年目に訪れた春──新アルバムを先行配信
昨年結成20周年を迎えた空気公団が、新アルバム『僕の心に街ができて』を完成させた。約2年ぶりの新作となる今作は、山崎、戸川、窪田のメンバー3人で制作、演奏、録音、ミックスまで手掛けたこれまでにない特別なアルバムとなっている。そんな今作をOTOTOYではCDリリースの5月23日に先駆けて1週間の先行ハイレゾ配信でお届け。21年目の新たな春の訪れを感じさせる新アルバムをぜひインタヴューとともにお楽しみください。...…

コラム
OTOTOY AWARD 2016──2016年、年間ベスト、50位〜31位
2016年もあと少し。ということで、今年もやってまいりました。その年の音楽総決算、OTOTOY AWARD。2016年のOTOTOY AWARDは、ジャンルの垣根をぶち抜いて、総合チャートとして、アルバム、シングルに関わらず50枚を選出しました。まずは50位から31位までの20作品を発表いたします!...…

インタビュー
空気公団『ダブル』一週間先行配信&インタビュー
時間は私たちとは無関係に、なにかしらの法則で流れている。しかし、否応なくその中を生きている私たちは、時間に色々な意味を見出し、色々なことを思う。だが、やはり、時間は時間としてただそうあるだけだ。空気公団に感じるのは、このように世界は「ただそうあるだけ」だが、その中に様々なことがあるという視点だ。アルバムを出すごとに、彼らは様々な方法でこの視点から捉えられる物事を増やしてきた。そして、最新作の『ダブル』は、その空気公団の実験がとてもポップな形で実を結んだアルバムだ。...…

インタビュー
空気公団、最新作を2週間先行ハイレゾ配信&インタヴュー
すべての人へはじまりの予感をもたらす、空気公団の新作が完成しました。タイトルは『こんにちは、はじまり。』。昨年の12月頭、アルバムから先行配信された「お山参詣 登山囃子」――ヴォーカル山崎ゆかりの出身地・青森県岩木山の登山囃子を取り入れ、かつ山本精一をゲスト・ヴォーカルに招いたこの曲は、まぎれもない"空気公団の作品"であるとともに、何かが違うという感触も残る1曲でした。それこそ"はじまり"というものだったのかもしれません。...…

レビュー
空気公団と倉本美津留の音楽ユニット、くうきにみつるのファースト・ミニ・アルバムを先行配信&フル視聴スタート!
空気公団と、放送作家であり、ミュージシャンとしても活動する倉本美津留。この2組が新たな音楽ユニット"くうきにみつる"を結成した。「なぜこの2組が?」その疑問は少し置いておいて、まずはこの2組が惹かれあい、音楽ユニットを結成した喜びを分かち合いたい。なのでOTOTOYでは今回、アルバムから2曲、フル視聴を行います! フル視聴曲は、倉本が作詞作曲したM2「いっぱい」と、空気公団の山崎ゆかりが作詞作曲したM4「ほんとうの街につもる」をお届け。アルバムでも倉本と山崎が、半々で作詞作曲を担当しています。...…

ライブレポート
空気公団による、ライブ録音アルバムをハイレゾで!
このたび始まった、空気公団による新しいプロジェクト“音街巡旅”。本作は2013年2月から6月までに開催されたライヴ・ツアー、音街巡旅2013「夜はそのまなざしの先に流れる」の各会場で演奏されたライヴ・アレンジを骨組みに、再度スタジオで音を重ね、エディットを施した、空気公団にとって新しい形の録音物である。さらにB5サイズのコード譜が付属したことで、彼らの表現を演奏し、体感できるという画期的なプロジェクトとなっている。残念ながらOTOTOYではコード譜付属とならないが、24bit/44.1kHzのハイレゾで本作…

インタビュー
空気公団『夜はそのまなざしの先に流れる』予約開始&インタビュ―
空気公団の新作『夜はそのまなざしの先に流れる』が完成しました。今作は、2012年7月6日に日本橋公会堂にて行なわれたライヴ・イベントで、演劇ユニット「バストリオ」による演劇が繰り広げられる中で、同ステージ上で演奏されたアルバム収録曲の録音をベースに、スタジオ録音を重ねた、ライヴ盤でもスタジオ盤でもないもの。緊張感と温かな雰囲気が入り混じった作品となりました。OTOTOYでは、発売に先駆けて予約を開始します。予約頂いた方の中から先着10名様に、直筆サイン入りのポストカードをプレゼント! 早めのダウンロードをお…

インタビュー
空気公団 『春愁秋思』インタビュー
昨年2月にバンドの新境地を思わせるアルバム『春愁秋思』をリリースした空気公団。そしてこの度、昨年2月から6月にかけて行われたリリース・ツアーの演奏を収めた作品『LIVE春愁秋思library』がリリースされる。しかも、発表形態を配信、LP、DVDと3つに分け、収録内容もDVDは東京公演を中心に全会場、配信は千葉公演、LPは仙台公演と全て異なっている。それだけでなく、公式サイトでLIVE春愁秋思library特集と題したメンバー自身が音を流しながらその時のライヴを振り返る企画や、Ustreamでのライヴ配信な…

その他
ShinSIght Trio REMIX CONTEST受賞者決定!
3rdアルバム『Moonlight Sunrise]』をリリースしたShinSight TrioとOTOTOYで約2ヶ月間に渡って開催したShinSight Trio『Moonlight Sunrise』REMIX CONTEST。なんと全85曲もの楽曲が集まりました。ありがとうございます。リミックス楽曲は、『Moonlight Sunrise』から「Keep Rockin it feat.Sondu」と「Peace, Love and Happiness feat.SayLove」の2曲。...…

インタビュー
ShinSight Trioの新作『Moonlight Sunrise』HQD配信開始&重大発表!
ShinSight Trio(シンサイト・トリオ)を知っているだろうか。アメリカ・ボストン出身のラッパーであるInsight、トラック・メイカーとして幅広い音楽性を発揮しているShin-Ski、スキルフルなプレイ・スタイルで絶大な支持を得ているDJ RYOW a.k.a. smooth currentで構成されるグループだ。...…

インタビュー
ShinSight Trio 『wheres there a moon that is mine』インタビュ−
ShinSight Trioのフル・アルバムが4年ぶりに届いた。4年前に突如として現れた彼らは、そのセンスとスキルをシーンに十分に見せつけた。Shin-skiがトラックで表情を作り、スパイスとしてDJ Ryow a.k.a. smooth curentのスクラッチが入る。そこにInsigtの弾みながらにたたみ掛けるラップがすべり込む。作品を通して聞くと、彼らがいかに音楽を大切に聞かせようとしているのかが伺える。彼らは偉大なる先輩達だ。長年にわたりアナログを掘り続け、コンスタントに作品をリリースし、DJとして…

インタビュー
空気公団 『春愁秋思』インタビュー
日本語のうたものを語る上では欠かせないバンド、空気公団が6枚目のフル・アルバム『春愁秋思』をリリースする。彼女らはその活動を始めた当初から、フォーマルかと思えばつかみどころがなく、折り目正しいポップスかと思えばそれだけでは言い切れない気配を奥に持っている。今作はその点を深めつつ、音楽的な幅を広げることでより多角的に空気公団に触れることが出来る充実作だ。インタビューからもその世界を覗いてみて欲しい。...…

インタビュー
テルスター『We Love You! You Love Us! 』インタビュー text by 西澤裕郎
結成15年を迎えたテルスター。4枚目のフル・アルバムとなる今作で掲げたテーマは「愛」。捻くれたモノと形容されることの多い彼らも、歳をとって「愛」を歌うようになったのか? はたまた、いつもの通りの捻くれた「愛」なのか? それは以下のインタビューを読んでもらいたいのだが、横山マサアキ(vo,ba)は今までも、そしてこれからも、自分に忠実に音楽を作ろうとしている。...…