Monthly Best Selling Albums
(as of 2023-03-26 12:51:00)
1


THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER Cool jewelries! 004
V.A.
『THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER jewelries!』シリーズの第4弾がリリース! Starring by 松永涼(CV:千菅春香)、三船美優(CV:原田彩楓)、森久保乃々(CV:高橋花林)、藤原肇(CV:鈴木みのり)、砂塚あきら(CV:富田美憂)
2


Sketch
幾田りら
“小説を音楽にするユニット”YOASOBI のボーカル ikura としても活躍する、シンガーソングライター・幾田りら。幾田りらとして初となる、タイアップ・ヒット曲多数のオリジナルアルバム。NHKドラマ10『大奥』主題歌「蒲公英」、フジテレビ系『FIFA ワールドカップ カタール 2022』番組公式テーマソング「JUMP」、TBS系火曜ドラマ『持続可能な恋ですか?~父と娘の結婚行進曲~』主題歌「レンズ」、ABEMA『今日、好きになりました。』主題歌「スパークル」、ABEMA『今日、好きになりました。』主題歌「ロマンスの約束」、東京海上日動あんしん生命『あんしん就業不能保障保険』CMソング「Answer」、KISSME 主催『会ったことあるのに、はじめまして』プロジェクト書き下ろしソング「ヒカリ」などを収録。
3


狂想
花譜
バーチャルシンガー花譜の3rd ALBUM。映画『映画大好きポンポさん』の挿入歌「例えば」、新・学園RPGゲーム『モナーク/Monark』主題歌「ニヒル」、エンタメノベル文庫『キミノベル』創刊プロジェクト第2弾「それを世界と言うんだね」の他、「過去を喰らう」3部作「海に化ける」「人を気取る」、「不可解」3部作「未観測」「狂感覚」、花譜の高校卒業を記念して書き下ろされた「裏表ガール」に加え、「邂逅」、そしてタイトルがまだ明かされていない新曲など全15曲を収録。 全曲の作詞・作曲・編曲はカンザキイオリが担当。ジャケットのイラストは、アルバムタイトル「狂想」の「狂」と「想」それぞれをテーマにしたPALOW.氏の書き下ろしとなっています。
5


holo*27 Originals Vol.1
V.A.
2022年12月1日より hololive ×DECO*27 による新音楽プロジェクト“holo*27”が始動。インターネットの10代~20代の若い世代に圧倒的な支持を得ている DECO*27 がhololive タレント達を総合プロデュース。2023年3月15日には『holo*27 Originals Vol.1』『holo*27 Covers Vol.1』のアルバム2作のリリースが決定。『holo*27 Originals Vol.1』は DECO*27 プロデュースによる新規書き下ろし楽曲10曲をhololive タレント達がボーカルを担当したオリジナルアルバム。
6


世界が違って見える日
中島みゆき
時代が「中島みゆきの歌」を求めている。3年ぶり44枚目のオリジナル・ニューアルバム。 誰もが不安とともに生きるこのコロナ禍の中、”こんな時こそ、中島みゆきの歌を”と銘打ち発売された『ここにいるよ』(2020)と『中島みゆき 2020ラスト・ツアー「結果オーライ」』(2021)。そして今回、時代が「中島みゆきの歌」を求めるのに呼応するように、緊急事態宣言後初となる待望のオリジナルアルバム『世界が違って見える日』がいよいよ世の中に放たれる。今回もリスナーの生きる勇気をそっと後押しする”こころに寄り添う「愛」と「勇気」、そして「希望」の歌”がここに誕生。フジテレビ系ドラマ『PICU 小児集中治療室』主題歌「倶(とも)に」、2021年工藤静香への提供曲「島より」、2007年クミコへの提供曲「十年」の2曲のセルフカバー、そして、日本を代表するシンガー・ソングライター吉田拓郎が、ギターとコーラスで特別ゲスト参加をした「体温」を含む全10曲を収録。
7


OCTOPATH TRAVELER II Original Soundtrack
西木 康智
新たな大陸、新たな8人の旅人たちが織りなす物語。その冒険を彩る、勇壮な旋律の楽曲集―――。2018年に発売され、全世界出荷+ダウンロード数が300万本を突破した『オクトパストラベラー』シリーズの新作RPG、『OCTOPATHTRAVELER II』のオリジナル・サウンドトラックが発売決定。“3DCG”と昔ながらの“ドット絵”が融合した、幻想的なの世界を彩る楽曲を大ボリュームでお届けします。
8


holo*27 Covers Vol.1
V.A.
2022年12月1日より hololive ×DECO*27 による新音楽プロジェクト“holo*27”が始動。インターネットの10代~20代の若い世代に圧倒的な支持を得ている DECO*27 がhololive タレント達を総合プロデュース。2023年3月15日には『holo*27 Originals Vol.1』『holo*27 Covers Vol.1』のアルバム2作のリリースが決定。『holo*27 Covers Vol.1』はDECO*27 プロデュースによる hololive タレント達がカバーした DECO*27 大人気楽曲を10曲収録したカバーアルバム。
9


THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER R/LOCK ON! 13 チカラ!イズ!ぱわー!!
V.A.
デレステ R/LOCK ON!シリーズ第13弾「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER R/LOCK ON! 13 チカラ!イズ!ぱわー!!」
11


Blue Archive Original Soundtrack Vol.1 ~Longing for the memorable days~
V.A.
大人気RPG「ブルーアーカイブ」の初オリジナルサウンドトラックが遂にリリースされました!学園都市を舞台とした近未来感溢れるゲームの世界観をしっかり再現した選りすぐりの39曲が収録されています。「ブルーアーカイブ」ファンには必見です!お見逃しなく!
12


GOOD POP
PAS TASTA
PAS TASTA ファーストアルバムをリリース サウンドギーク6人によるJ-POPプロジェクト〈PAS TASTA〉の1stアルバム。メンバーのウ山あまね、Kabanagu、hirihiri、phritz、quoree、yuigotは、EDMやボーカロイド、ハイパーポップといった音楽シーンで共振し、それぞれ国内外で注目を集める音楽プロデューサー/シンガーソングライター。2022年1月にデビューした〈PAS TASTA〉の待望の1stアルバム。シングルカット曲としてNo BusesのCwondo、VTuberのピーナッツくん、シンガーソングライターの崎山蒼志と、シーンを横断したコラボレーションを実現してきた。新たに収録された楽曲では、chelmicoのMamikoとしても活動する鈴木真海子、ポップデュオのPeterparker69と共演。「zip zapper」は二日間の合宿でセッションを重ねることで制作。なお、他の楽曲はチャットサービス・Discordを利用して、プロジェクトファイルを交換し合うことで制作された。『GOOD POP』のタイトルには「J-POPプロジェクト」の矜持があらわれている。アートワークは真崎嶺が担当。
13

THE OTHER ONE
BABYMETAL
初のコンセプトアルバム『THE OTHER ONE』リリース!2021年、10周年イヤーを終え、封印された BABYMETAL の数々のLEGEND。そして、2022年4月より石化された BABYMETAL を復元する計画がバーチャルワールド“METALVERSE(メタルバース)”で始動。今作は、我々の知らなかった BABYMETAL のもうひとつの物語をコンセプトにしたアルバムとなる。復元計画では、『THE OTHER ONE - BLACK BOX』に封印されていた、時空を超えて存在する10個のパラレルワールドが明らかにされ、それぞれの世界のテーマに合わせた楽曲 10曲が復元されている。まだ誰も知らない全10曲(すべて新曲・新録)の内容がこのコンセプトアルバムでクリアになる。
14


THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER PLATINUM NUMBER 02 UNIQU3 VOICES!!!
V.A.
デレステ新シリーズ第2弾「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER PLATINUM NUMBER 02 UNIQU3 VOICES!!!」 Starring by 辻野あかり(CV:梅澤めぐ)、砂塚あきら(CV:富田美憂)、夢見りあむ(CV:星希成奏)、黒埼ちとせ(CV:佐倉薫)
15


すずめの戸締まり
RADWIMPS, 陣内一真
2022/11/11(金)全国公開される新海誠監督の最新作『すずめの戸締まり』のサウンドトラック。今作は新海誠×RADWIMPS×陣内一真という"新海作品史上最強"の音楽体制が実現。新海監督が製作発表会見でこれまでと違う新しい劇場体験を創り出すことへの並々ならぬ決意を語っていたこともあり、新たなる挑戦として、世界で活躍する映画音楽作曲家の陣内一真氏にRADWIMPSとの共作をオファーした。レコーディングの一部は新海作品初となる海外(歴史的なロンドンのアビー・ロード・スタジオ)でも実施されている。主題歌2曲「カナタハルカ」「すずめ feat.十明」と劇伴25曲に加え、映画制作の過程で生まれた野田洋次郎が歌う本編未収録の新曲「Tamaki」「すずめの涙」も収録、映画の世界をより深く味わうことができる1枚に仕上がっている。
17


Startrail
V.A.
EPISODE 2053 1st Album「Startrail」の配信が決定! Stella MiNE、Asterline、Roots.がこれまでにリリースしていた6曲のほか、RiPoPを加えた各ユニットの新曲がリリース!
19


NAQT
NAQT VANE
澤野弘之がトータルプロデュースを手がけるチームプロジェクト“NAQT VANE”による6曲入り1st Digital EP「NAQT」 収録曲は、真夜中ドラマ「わたしの夫は― あの娘の恋人― 」オープニングテーマでもオンエア中の最新配信シングル「CHRONIC」、MBSドラマ特区「恋と弾丸」エンディング主題歌でも話題になった「TOUCH」、そして、第37回東日本女子駅伝 大会応援ソングにも起用された「VANE」、デビュー曲「Break Free」のこれまでの配信シングル4曲に加え、新たに書き下ろした新曲「Odd One Out」、「Reminiscing」を含む、全6曲。 「Odd One Out」では闘志をテーマに、何者かになろうともがき闘う様と、その先の希望を掴もうとする意思の強さを描く。闘う全ての人を鼓舞するような力強い一曲。 「Reminiscing」は“ 回想” 、“ 追想” を意味し、大切な人への深い愛情と、愛するが故に抱く“ 失うことに対する恐怖” をドラマティックに表現したバラードとなっている。 Classic 6の手掛けるアートワークでは、自身の顔を仮面として持つボーカルのHarukazeが描かれたジャケット写真が印象的だ。またタイトルにはプロジェクト名の一部「NAQT( ナクト) 」= ドイツ語で“ 裸(NAKED)” を掲げ、さらに一歩踏み出した音楽性の広さと表情、そしてより美術的なアプローチで個性溢れるクリエイティヴをありのままに魅せる。
21


Blue Archive Original Soundtrack Vol.3 ~Reaching for the precious time~
V.A.
大人気RPG「ブルーアーカイブ」のオリジナルサウンドトラック、好評発売中!「トリニティ総合学園」をテーマに、ゲーム内で流れた印象深い人気曲が多数収録されています。「ブルーアーカイブ」ファンはぜひお見逃しなく!
22


FINAL FANTASY Series ACOUSTIC ARRANGEMENTS
V.A.
FFシリーズのサウンドが、超絶技巧アレンジで蘇る! 「ファイナルファンタジー」シリーズのアコースティックアレンジアルバムが登場! 歴代名曲たちの“その曲らしさ”を大事にしつつ、超絶技巧の新規アレンジをお届けします。 本商品では、「悠久の風(ファイナルファンタジーⅢ)」「ビッグブリッヂの死闘(ファイナルファンタジーⅤ)」「ザナルカンドにて(ファイナルファンタジーX)」をはじめ、各ナンバリング作品より厳選したアレンジ楽曲を15曲収録。 参加アレンジャーには『オクトパストラベラー』でお馴染みの西木康智氏、多方面で活躍中のケビン・ペンキン氏、山口由馬氏、兼松衆氏など豪華メンバーが参加!
23


Loves&Cults
yahyel
yahyel5年振りの新作アルバム、”Loves & Cults” 東京を中心に活動するyahyelが5年の歳月をかけた最新作”Loves & Cults”をリリースする。 2015年に忽然と現れたyahyelは、10年代のポストダブステップ的な感性、出自など関係ないような独特のボーカルライン、猟奇的なライブパフォーマンス、予想外の映像作品など当時の真新しいアイディアを詰め込んだ特異な存在だった。”日本の音楽≒J-Pop”という呪いにかかった東京の街へのアンチテーゼは、”破竹の勢い”とも形容されるほどだった。そして、世界的なパンデミックを目前にした2019年、yahyelは突然の沈黙に入る。本人が”糸口の見えない世界の混沌に滅入っていた”と認めるように、 社会と音楽の一進一退の歩みは、彼らにそれだけのインパクトを残したものだった。再定義、線引き、分裂、その中での希望と失望。社会=共同体が、それぞれの正義を掲げて両極化に突き進んだ赤い熱の時代。双方の主張はフェイクニュースと断じられ、仮想敵はカルトじみた存在に仕立てられ、身内はラブの名の下に扇動される。人の、あらゆる事象への執着が愛から来るものなのか狂信からくるものかは、あくまで不完全な自我が生み出す主観的な感覚でしかなく、社会という相対性の中では非常に脆いものである。音楽という営みなど、カウンターの霞に追いやられ、もれなくyahyelもその問題に向き合っていく。バンドを小さな共同体として見た場合、我々は一つの社会として何を結論づけるのか。なぜ、我々はここで音を鳴らすのか。“Loves & Cults”は愛と狂信の表裏一体さを意識せずにはいられない、それでも人と人が対話をするという理想を捨てきれない、人間の”群れ”の中に傍観者として立ち尽くすことの憂鬱をテーマにした作品となっている。おどろおどろしい合唱とサイバーな儀式のような狂騒が印象的なオープニング曲 ”Cult”では、痛烈にカルトじみた世相を皮肉りながらも、その混沌とした音像は迷いの中に立ち尽くしている。アルバムのストーリーはすでにシングルカットされている”Highway”、”ID”などを通過しながら、形而上学的な問いの中で、骨太で90年代のアートロックのような文脈で深まっていく。完全なロックチューンとなった”Four”は、まさにこの時期のyahyelの進化を如実に表しており、”4人でバンドとして音楽をする”ということに対するアンサーになっているともとれるだろう。個人主義から共同体へという流れはまさに20年代らしいが、その結論が一筋縄ではいかないのがyahyelらしく、バンドのリアリティを内包しているとも言えるのかもしれない。そして、アルバムのストーリーは一つの臨界点、アンセム”Love”へと導かれる。アルバムタイトルにある通り、”Cult”への皮肉から始まった物語は、”Love”は何なのかという問いを残して終わるのだ。yahyelの作品は、3作目となった今でも一貫したテーマを周回している。それは人間の不確かさを巡る、誠実さへの問いかけである。今作がこの5年間の間に、人間が新たに生み出した怪物に向き合っているという意味で、時代に対するyahyelの解答ということにもなるだろう。それは結果的に、かつてのような個々を重んじるプレイヤーの集まりとしてではなく、摩擦の先にある、バンド(≒共同体)”yahyel”しか鳴らせない音像として結実している。”Loves & Cults”は、まさに長い時間をかけて固まっていった大陸のような作品であり、その歪で予定調和のない造形の中に込められた願いが、異質なリアリティとして浮き上がる”怪作”となっている。
24


SITUASIONISTA
SITUASION
22年12月にデビュー2周年を迎え、その独自なサウンドの虜を増殖し続ける、新時代からやってきた6人組アイドルグループ『situasion』。22年3月リリースの1stコンピレーションアルバム「THE YEAR」以降に、配信のみでリリースされた「EVENT HORIZON」シリーズ、「全少女運動」、「革命三部作~パルメニデスにさからって~」、「GATTAI」から12曲、さらに2周年記念イベントでお披露目された今作のタイトル曲でもある"SITUASIONISTA"を加えた全13曲入りの2ndコンピレーションアルバム。ライブで人気に高い楽曲はもちろん、作品毎に耳にする人の全てを超えていく発想がちりばめられた珠玉の楽曲群。
26


Blue Archive Original Soundtrack Vol.2 ~Searching for the unknown truth~
V.A.
大人気RPG「ブルーアーカイブ」のオリジナルサウンドトラック、好評発売中!ゲーム内の人気学園「ミレニアムサイエンススクール」のテーマ曲と多数の戦闘曲を中心にして収録されています。「ブルーアーカイブ」ファンはお見逃しなく!
27


モラトリアム
yutori
今を共に生き、悩む“あなた”の声になりたい。 声にならない言葉を歌う、次世代ロックバンド大本命 yutoriが満を持して1st mini albumをリリース! 2020年に結成以降、大型フェスへの出演や、ストリーミング楽曲総再生数が600万再生を突破するなど、躍進著しい数多の00年代生まれロックバンドの中で頭角を表しているyutoriが放つ、1st mini album。WOWOWオリジナルドラマ「早朝始発の殺風景」主題歌となっている「モラトリアム」を含む本作は、「君と癖」「音信不通」など配信ヒットソングを収録。 初々しさの中にも弱さを隠さない等身大の歌詞と、普遍的なJ-ROCKサウンドが合わさった、 平均年齢19歳という「大人」になる直前の彼らにしか歌うことのできない1枚となっている。
28


Quest For Fire
Skrillex
EDM(エレクトロニック・ダンス・ミュージック)シーンのモンスター、スクリレックス(Skrillex) ロック好きも巻き込み社会現象とも言えるムーブメントを起こし続け、常にその動向が話題を呼ぶ彼によるニューアルバム
29


OCTOPATH TRAVELER II Original Soundtrack
西木 康智
新たな大陸、新たな8人の旅人たちが織りなす物語。その冒険を彩る、勇壮な旋律の楽曲集―――。2018年に発売され、全世界出荷+ダウンロード数が300万本を突破した『オクトパストラベラー』シリーズの新作RPG、『OCTOPATHTRAVELER II』のオリジナル・サウンドトラックが発売決定。“3DCG”と昔ながらの“ドット絵”が融合した、幻想的なの世界を彩る楽曲を大ボリュームでお届けします。
30


Happenings Nine Months Time Ago in June 2022
ムーンライダーズ
11年ぶりのオリジナルアルバムとなった前作『It’s themoooonriders』抽象的なプログレッシヴ・ジャズとでもいうべき演奏の余韻のうちにアルバムは静かに幕を閉じたが、今作は続編とも言えるオリジナル・アルバム。オルタナとポップのバランス感の良さとともに、圧倒的で正真正銘のロックバンドの音だという印象が今作でも鮮烈に!!そこには大人の余裕とか、枯れた魅力、渋さなんて微塵も感じないし、時代の最先端のトレンドへの目配せもない。そこにあるのは、圧倒的な存在感の音がとんでもない説得力で鳴っており圧倒する。音楽ファンが体験したこともない新たな領域にまで我々を連れて行ってくれそうな勢いだ。自分たちの音楽に対してはわがままなのだ。今作は『It’s themoooonriders』でも参加した佐藤優介、澤部 渡が参加!
31


タオルケットは穏やかな ひとりでに
カネコアヤノ
カネコアヤノが弾き語りアルバム『タオルケットは穏やかな ひとりでに』をリリース! 本作は、1月25日(水)発売アルバム『タオルケットは穏やかな』の収録曲全10曲を新たに弾き語りで再録音をした作品。 前作と同じく、レコーディング・ミックスを濱野泰政(IZU STUDIO)、マスタリングを木村健太郎(kimken studio)が担当。ジャケット写真は横浪修、デザインは森山真至(CLASS)が担当している。
32


SUN.Light (-Light years Ⅳ- THE NORTH FACE Sphere S/L)
haruka nakamura
THE NORTH FACE Sphereのために「春夏秋冬に合わせそれぞれ一枚のアルバムを」とのリクエストを受けharuka nakamuraが作ったサウンド・トラック。「Light years」と冠され、一年をかけて四枚のアルバムを制作するプロジェクト。今作にてコラボレーション・フォーシーズンズ・アルバムもいよいよ最終作。 _________ all written & mixing by haruka nakamura _______ vocal & cho / Meadow(1.2)_fluegel horn / yudai suzuki (2.4) _poetry words / shinichiro harakawa(BEARD) (10) ________ mastering / gen tanabe (Studio Camel House)_design / takahisa suzuki (16 design institute)_A&R / kyoko yamaguchi (one cushion , INC) ________ collabolate with THE NORTH FACE Sphere_thanks / hiromichi tanaka、toshiaki hamada(nica)、TKC、takashi hatazawa(Media Integration) _____ 灯台LABEL.
34


Trust・Last (『仮面ライダーギーツ』主題歌)
倖田來未 × 湘南乃風
令和仮面ライダー第4弾!『仮面ライダーギーツ』主題歌!倖田來未と湘南乃風による最強ユニットによる疾走感たっぷりな主題歌「Trust・Last」。前作『仮面ライダーリバイス』の主題歌「liveDevil」も手がけた"ヒーローソングの達人"藤林聖子氏が作詞。作曲は、仮面ライダー楽曲に初の参画となるHi-yunk (BACK-ON)が担当。
35


WotoHacker The Best
Neko Hacker, をとは
宇宙一のカワイイが君の脳内をハックする!人気トラックメイカーのNeko Hackerと、「電音部」のりむる役など、マルチな活動を行うをとはの初のコラボレーションアルバム。今までのコラボ楽曲に加え、『くいしんぼハッカー』などNeko Hackerの人気曲のカバーも収録。書き下ろしの新曲も収録されるなど、初めてにしてベスト盤といえる一枚だ。
36


Don’t Get Too Close
Skrillex
EDM(エレクトロニック・ダンス・ミュージック)シーンのモンスター、スクリレックス(Skrillex) ロック好きも巻き込み社会現象とも言えるムーブメントを起こし続け、常にその動向が話題を呼ぶ彼によるニューアルバム
37


EVOLUTION & DIVERSITY (LIVE 2022 at Zepp DiverCity)
Unlucky Morpheus
2022年8月19日にZepp DiverCityにて行われたワンマンライブ『EVOLUTION & DIVERSITY』の音源がついにリリース! 最新アルバム『evolution』の収録曲全曲を含む、多様な楽曲群。 進化し続けるUnlucky Morpheusの現在を見逃すな!
38


GOOD POP
PAS TASTA
PAS TASTA ファーストアルバムをリリース サウンドギーク6人によるJ-POPプロジェクト〈PAS TASTA〉の1stアルバム。メンバーのウ山あまね、Kabanagu、hirihiri、phritz、quoree、yuigotは、EDMやボーカロイド、ハイパーポップといった音楽シーンで共振し、それぞれ国内外で注目を集める音楽プロデューサー/シンガーソングライター。2022年1月にデビューした〈PAS TASTA〉の待望の1stアルバム。シングルカット曲としてNo BusesのCwondo、VTuberのピーナッツくん、シンガーソングライターの崎山蒼志と、シーンを横断したコラボレーションを実現してきた。新たに収録された楽曲では、chelmicoのMamikoとしても活動する鈴木真海子、ポップデュオのPeterparker69と共演。「zip zapper」は二日間の合宿でセッションを重ねることで制作。なお、他の楽曲はチャットサービス・Discordを利用して、プロジェクトファイルを交換し合うことで制作された。『GOOD POP』のタイトルには「J-POPプロジェクト」の矜持があらわれている。アートワークは真崎嶺が担当。
39


ReoNa ONE-MAN Concert Tour "unknown" Live at PACIFICO YOKOHAMA
ReoNa
ReoNa、2021年4月29日(木)パシフィコ横浜国立大ホールにて開催されたワンマンライブ「ReoNa ONE-MAN Concert Tour "unknown"が音源化!
42


ひめごと*クライシスターズ
ONIMAI SISTERS(高野麻里佳・石原夏織・金元寿子・津田美波)
TVアニメ「お兄ちゃんはおしまい!」EDテーマを収録! おぐらあすかによるアップテンポで可愛らしい楽曲をメインキャスト4人が歌唱! キャラクター別のソロバージョンも収録!
43


V
SawanoHiroyuki[nZk]
『進撃の巨人』『プロメア』など、数々の大ヒットアニメ作品を担当する作曲家・澤野弘之のボーカルプロジェクト、SawanoHiroyuki[nZk](サワノヒロユキヌジーク)通算5枚目のオリジナルアルバム。 今作はTVアニメ「86―エイティシックス―」エンディングテーマ『Avid』『Hands Up to the Sky』や、JO1の河野純喜と與那城奨をゲストボーカルに迎えた、TVアニメ「群青のファンファーレ」エンディングテーマ『OUTSIDERS』など多数のアニメ主題歌を収録。
44


Still Still Stellar
星街すいせい
VTuber グループ「ホロライブ」所属の星街すいせい、活動初となる全国流通フルアルバムのリリースが決定! 今作ではアルバムのために制作した新曲に加え、これまでに発表してきたオリジナル楽曲を加えたバラエティ豊かな全12曲を収録!
46


狂言
Ado
Ado、待望のファーストアルバム発売決定!! 『オリコン上半期ランキング 2021』にて、アーティスト別セールス部門「新人ランキング」1位(ソロアーティスト史上初の受賞)に輝き、アルバムの発売が待望視されていた。 初のCDにはこれまで配信している社会現象にもなったデビュー曲「うっせぇわ」、ストリーミング1億回超えのロングヒット中の「ギラギラ」と「踊」、「レディメイド」と「夜のピエロ」、さらには映画『かぐや様は告らせたい ファイナル』の挿入歌「会いたくて」、テレビ朝日系ドラマ『ドクターX ~外科医・大門未知子~』の主題歌「阿修羅ちゃん」など全シングル曲と、 さらに新曲7曲を加えた全14曲を収録予定。最新ヒットを多数収録した“一家に一枚"の強力盤!
48


ライザのアトリエ3 ~終わりの錬金術士と秘密の鍵~ オリジナルサウンドトラック
V.A.
「秘密」シリーズ最新作『ライザのアトリエ3 ~終わりの錬金術士と秘密の鍵~』のオリジナルサウンドトラックが配信開始!reche氏が歌唱する主題歌「あの夏の隠れ家」や、suis from ヨルシカ氏が歌唱するエンディングテーマ「Travelers」など、 今作のために制作された楽曲約70曲が収録されたディスク3枚組の大ボリュームな収録内容です。
49


だから僕は音楽を辞めた
ヨルシカ
昨年5月に発売した2ndミニアルバム『負け犬にアンコールはいらない』がロングセラーとなり、収録楽曲のMV再生回数が“ただ君に晴れ”2000万回、“ヒッチコック”1500万回を突破。多方面で注目を浴びているバンド<ヨルシカ>、待望の1stフルアルバム。今作は、コンポーザーのn-bunaが生み出した物語をテーマにしたコンセプトアルバムとなっており、音楽を辞めることになった青年が<エルマ>へ向けて作った楽曲を収録した内容となっている。
52


Rainbow -8colors-
神宿
「Rainbow (8colors)」(レインボー・エイトカラーズ) 神宿にとって約1年半ぶりとなるニューアルバムであり、新体制初のオリジナルアルバムがリリース。 本作は、2022年春、いろいろな思いを込めて発表した「#前に進む唄」から始まって、夏の全国ツアー、そして8周年を迎えた神宿の「現在(いま)」を、この時代、この場所に、記録しておくような作品。
53


Wo Long: Fallen Dynasty オリジナル・サウンドトラック
末廣健一郎
ダーク三國アクションRPG『Wo Long: Fallen Dynasty』のゲームBGM全53曲を完全収録 作曲は、「Re:ゼロから始める異世界生活」や「ゴールデンカムイ」を手がけた末廣健一郎氏。三国志の壮大なスケールをダークに描いた名曲の数々は必聴です。
55


SINDERELLA
Mori Calliope
「ホロライブプロダクション」傘下の英語圏グループ「ホロライブEnglish」に所属する女性バーチャルYou Tuber、Mori Calliopeのメジャー1stアルバムがいよいよ発売! “10個の大罪(10 Deadly Sins)”をコンセプトに、それぞれの大罪をテーマにした新曲となる全10曲が収録となる。 新作『SINDERELLA』に関してMori Calliopeは「歌い、そして罪を犯す。そんな二重生活を送るプリンセス…シンデレラ。彼女がどんなに魅力的に映ったとしても、本当の彼女は完璧にはほど遠い。このアルバムはそんな彼女の物語」とコメントしている。
56
![Panikhida [2015-2022 Best Song Remixes]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/1529/00000003.1686049342.0901_180.jpg)

Panikhida [2015-2022 Best Song Remixes]
yonige
大阪寝屋川出身。2013年結成。牛丸ありさ(Vo&Gt)、ごっきん(Ba&Cho)の2人からなるロックバンド<yonige>がキャリア初となるリミックスアルバムをドロップ。 代表曲から2022年にリリースした最新曲までの厳選10曲の大半のボーカルをリレコーディング。フレッシュに再表現された名曲が、ジャンル・国境を越えた気鋭アーティスツによって再構築されて生まれ変わった。エッジが効きつつ、yonigeの新たな可能性を決定づける注目作。
57


AIR-CON BOOM BOOM ONESAN E.P
AIR-CON BOOM BOOM ONESAN
CMJKによるプロデュースの音楽作品「AIR-CON BOOM BOOM ONESAN E.P」
58


BLUE GIANT (Original Motion Picture Soundtrack)
上原ひろみ
2013年の連載開始以来、シリーズ累計900万部超の人気を誇るジャズ漫画『BLUE GIANT』(原作:石塚真一)が、遂に劇場映画化。劇中の音楽はピアニストの上原ひろみが担当。主人公・宮本大たちが結成するトリオ“JASS”のオリジナル楽曲(FIRST NOTE、N.E.W.、WE WILL)とエンドロール曲(BLUE GIANT)も、本作のために書き下ろしました。世界一のジャズプレーヤーを目指す宮本大のサックスを演奏するのは、国内外の有力奏者を対象にしたオーディションで満場一致で選ばれた馬場智章。仙台出身の大とは高校で同級生だった玉田俊二のドラム演奏は、millennium paradeのメンバーとしても活躍する石若駿が上原ひろみのラブコールにより参加。そして、大が東京で出会うピアニスト・沢辺雪祈の演奏は上原ひろみが担当。劇伴音楽やバンド演奏のレコーディングにも、“上原ひろみ ザ・ピアノ・クインテット”のストリングス・メンバーをはじめ、クラシック~ジャズ界のトップ・ミュージシャンが参加。
GOOD PRICE!