Monthly Best Selling (Dance/Electronica) Albums

1

プネウマ(32bit float/96kHz)
High Resolution

プネウマ(32bit float/96kHz)

Pop

青葉市子+三宅純+山本達久+渡辺等

昨 年11月に「代官山・晴れたら空に豆まいて」で行われた初演が大評判となり、急遽今年2月に再演と相成った三宅純と青葉市子のライブ・セッション。その貴重なライブ音源が配信限定でリリース決定! 11月の初演時はドラムに山本達久を迎え、2月の再演ではそこに渡辺等も加わり、三宅と青葉の楽曲に新たな生命が吹き込まれています。2日間計4回のステージからベスト・テイクをセレクションし、ライブでもPAを担当したエンジニアのzAkが、音源化にあたって丁寧なミックスを施しているのも聴きもの。話題のハイレゾ音源仕様なので、当日の空気感があたかも目の前によみがえるかのよう!

2

Substance (2023 Expanded Reissue)
Lossless

Substance (2023 Expanded Reissue)

Dance/Electronica

New Order

1987年にリリースされた、ニュー・オーダーのシングルを12インチ・ヴァージョンで集めたコンピレーション。ニュー・オーダーのアルバムで最も売れている作品。

3

FINE LINE Remixes
Lossless

FINE LINE Remixes

Dance/Electronica

パソコン音楽クラブ

4Thアルバム「FINE LINE 」を親交のあるアーティスト達が再構築したREMIXアルバム!! ◎REMIXアーティスト (収録順) 徳利、PARKGOLF、MILK TALK、PAS TASTA、町田匡、AcidGelge、Telematic Visions、Guchon、TANUKI、Riko Iwai (LAUSBUB)

4

Blue Archive Original Soundtrack Vol.1  ~Longing for the memorable days~
Lossless

Blue Archive Original Soundtrack Vol.1 ~Longing for the memorable days~

Anime/Game/Voice Actor

V.A.

大人気RPG「ブルーアーカイブ」の初オリジナルサウンドトラックが遂にリリースされました!学園都市を舞台とした近未来感溢れるゲームの世界観をしっかり再現した選りすぐりの39曲が収録されています。「ブルーアーカイブ」ファンには必見です!お見逃しなく!

5

FAKE SWING 2
Lossless

FAKE SWING 2

Dance/Electronica

FAKE TYPE.

2022年ユニバーサル ミュージックよりメジャーデビューを果たしたFAKE TYPE.、オリジナルアルバムをドロップ。SWINGのリズムとFAKE TYPE.の代名詞である高速ラップとトリッキーなフレーズは一度聴いたら耳から離れない!2022年リリース楽曲「At Atelier」「Deep Sea Swing」「真FAKE STYLE」「Knickknack Kingdom」「Beauty Unique Boutique」に加え、新曲を追加。

GOOD PRICE!

6

Mystic Islands Dub
Lossless

Mystic Islands Dub

Dance/Electronica

HARIKUYAMAKU

沖縄コザを拠点に、沖縄の古い民謡とドープでサイケデリックなDUBを組み合わせた斬新な音楽を発信しているプロデューサー/ダブ・エンジニアのHARIKUYAMAKU(ハリクヤマク)が、1965年に発売された16枚組のLP-BOX「沖縄音楽総攬」から厳選した沖縄古謡の音源をDUBミックスしたアルバム『Mystic Islands Dub』でメジャーデビュー。CDとアナログLP、デジタル配信で同時リリース! 約60年前に録音された貴重な沖縄古謡の音源と、自身も所属するコザのライヴ・ダブ・バンド、銀天団による生演奏を組み合わせ、HARIKUYAMAKU独自の神秘的でサイケデリックなサウンド・プロダクションでまとめ上げた唯一無二の音楽。

7

deadpool
Lossless

deadpool

Dance/Electronica

Peterparker69

JeterとY ohtrixpointneverによるポップユニットPeterparker69。 2022年に結成されてからすぐにリリースした1stシングル”Flight To Mumbai”は既にアンセムとして絶大な人気を東京のクラブシーンで獲得しており、同作が2023年のAppleのCM曲として活動1年目の若手ながら抜擢されたことも記憶に新しい。 そんな彼らが満を持して初のEP”deadpool”を発表。 どこか退廃的で夢想的なムードを纏いつつ、Peterparker69ならではの独自のポップスへのスタンスを表明した5曲と、AppleのCMにも採用された”Flight to Mumbai”1曲の合計6曲がEPとして収録されている。 彼らはそれぞれソロの楽曲でも海外の”Planet Rave”や”Hyperpop”といったプレイリストに入るなど、突出した音楽性を盾に自在に国内外問わず活躍を続けており、TohjiやkZmといったアーティストがリードするオルタナシーンの次世代を担う存在として方々から期待されている。

8

メトロパルス
Lossless

メトロパルス

Dance/Electronica

CAPSULE

活動25周年を迎えたエレクトロ・ポップ・デュオCAPSULE(カプセル)による “シンセ・ウェーブ×シティ・ポップ” なアルバム『メトロパルス』リリース。原点回帰なサウンドと、タイムレスなボーカル・フィール、伝説のレガシー・シンセサイザーの数々によって紡ぎ出されたスーパー・デューパーなミュージック・トリップが体験できるアルバムが完成。本アルバムには「ひかりのディスコ (映画『シドニアの騎士 あいつむぐほし』主題歌)」「フューチャー・ウェイヴ」「バーチャル・フリーダム」の先行シングル3曲を新たにアップデートしたAlbum Mixを含む全10曲を収録。新曲と共に全編に渡って高揚感に満たされた仕上がりとなっている。

9

Overture
High Resolution

Overture

Anime/Game/Voice Actor

Midnight Grand Orchestra

ボーカルの星街すいせいと、サウンドプロデューサーTAKU INOUEからなるMidnight Grand Orchestraが初となるパッケージMINI ALBUMをリリース。ミュージカルのような神々しさと重厚感が混ざり合う「Never Ending Midnights」。星街すいせい専用のキーアイテム「アレグロ」が楽曲タイトルにもなっている疾走感溢れる「Allegro」。4月13日に1st Singleとしてリリースしたスペースソング「SOS」。思わずフロアで踊り出したくなるようなディスコチューン「Rat A Tat」。切なさと儚さが共存するミッドナイトミドルチューン「流星群」。宇宙の旅路を後押しするポップチューン「Highway」が収録。星街すいせいが織りなす圧倒的な歌唱力に、TAKU INOUEのコンセプチュアルなサウンドメイクが加わったことで、Midnight Grand Orchestraの世界観を存分に拡張したEPが仕上がった。

10

TOUCH
High Resolution

TOUCH

Dance/Electronica

TOWA TEI

TOWA TEI、前作『LP』 続編となる『TOUCH』 『TOUCH』は、細野晴臣、清水靖晃、原田郁子(クラムボン)、高木完ら豪華ゲストを迎え、ラウンジというフィールドの先駆けであるTOWA TEIらしい、室内でも屋外でも気分が上がって心踊れる極上のトラック満載な作品。

11

deadpool
High Resolution

deadpool

Dance/Electronica

Peterparker69

JeterとY ohtrixpointneverによるポップユニットPeterparker69。 2022年に結成されてからすぐにリリースした1stシングル”Flight To Mumbai”は既にアンセムとして絶大な人気を東京のクラブシーンで獲得しており、同作が2023年のAppleのCM曲として活動1年目の若手ながら抜擢されたことも記憶に新しい。 そんな彼らが満を持して初のEP”deadpool”を発表。 どこか退廃的で夢想的なムードを纏いつつ、Peterparker69ならではの独自のポップスへのスタンスを表明した5曲と、AppleのCMにも採用された”Flight to Mumbai”1曲の合計6曲がEPとして収録されている。 彼らはそれぞれソロの楽曲でも海外の”Planet Rave”や”Hyperpop”といったプレイリストに入るなど、突出した音楽性を盾に自在に国内外問わず活躍を続けており、TohjiやkZmといったアーティストがリードするオルタナシーンの次世代を担う存在として方々から期待されている。

12

Heaven knows
High Resolution

Heaven knows

Dance/Electronica

PinkPantheress

PinkPantheress(ピンクパンサレス)がデビュー・アルバム『Heaven knows / ヘブン・ノウズ』をリリース。 高く評価されたミックステープ『to hell with it』に続くデビュー・アルバムは、恋愛、パラソーシャル、物質的追求、悲しみ、孤独の中での満足感など、様々な人間関係を探求しながらPinkPantheressの内省を明らかにしている。 PinkPantheressがプロデュースと作曲を担当した13曲を収録した本作は、Greg Kurstin(グレッグ・カースティン)、Mura Masa(ムラ・マサ)、Danny L Harle(ダニー・L・ハール)、Count Baldor(カウント・バルドー)、Phil(フィル)、Cash Cobain(キャッシュ・コバーン)など、以前からの、そして新たなコラボレーターとともに制作された。PinkPantheressとこれら協力者との共同作業の成果は、ミュージシャンのソングライティングと甘美なヴォーカル、そして耳に残るプロダクションを組み合わせた、新たな感情的深みを示すアルバムとなっている。

13

_
Lossless

_

Dance/Electronica

group_inou

2nd album / 9tracks / GALS-007 Vocal Mix & Vocal Edit by matsu & take (SPOTLIGHT records) Mastering by Masayo Takise (M's disk) Designed by poser graphics (iseneehihinee)

14

Blue Archive Original Soundtrack Vol.2 ~Searching for the unknown truth~
Lossless

Blue Archive Original Soundtrack Vol.2 ~Searching for the unknown truth~

Pop

V.A.

大人気RPG「ブルーアーカイブ」のオリジナルサウンドトラック、好評発売中!ゲーム内の人気学園「ミレニアムサイエンススクール」のテーマ曲と多数の戦闘曲を中心にして収録されています。「ブルーアーカイブ」ファンはお見逃しなく!

15

TEN+TEN
Lossless

TEN+TEN

Dance/Electronica

YMCK

活動20周年を迎えたYMCK、10枚目のアルバム「TEN+TEN」をリリース

17

perspective
Lossless

perspective

Dance/Electronica

Soyuz Project

80年代〜00年代テクノ・ミュージックの躍動感とアンビエントにも通ずる清涼感を併せ持つサウンドは、フロアに対応しつつもリスニングにこそその真価を発揮。また、その繊細なシーケンス・パターンと相まって、昼夜、場所を問わずスペイシーな音像を浮かび上がらせる。

18

Cosmic Yard(24bit/44.1kHz)
High Resolution

Cosmic Yard(24bit/44.1kHz)

Dance/Electronica

DJ KRUSH

100億年の彼方から刻々と色を変え続ける宇宙庭園。時空を超越した庭園にBeatの華を咲かせるDJ KRUSH待望のニューアルバム。

19

サウンドトラック『怪物』
High Resolution

サウンドトラック『怪物』

Classical/Soundtrack

坂本龍一

是枝裕和監督と脚本家・坂元裕二が初めてのタッグを組み、 音楽を、坂本龍一が担当する映画『怪物』のサウンドトラック。 書き下ろし2曲を含む全7曲収録!

20

プネウマ(24bit/96kHz)
High Resolution

プネウマ(24bit/96kHz)

Pop

青葉市子+三宅純+山本達久+渡辺等

昨年11月に「代官山・晴れたら空に豆まいて」で行われた初演が大評判となり、急遽今年2月に再演と相成った三宅純と青葉市子のライブ・セッション。その貴重なライブ音源が配信限定でリリース決定! 11月の初演時はドラムに山本達久を迎え、2月の再演ではそこに渡辺等も加わり、三宅と青葉の楽曲に新たな生命が吹き込まれています。2日間計4回のステージからベスト・テイクをセレクションし、ライブでもPAを担当したエンジニアのzAkが、音源化にあたって丁寧なミックスを施しているのも聴きもの。話題のハイレゾ音源仕様なので、当日の空気感があたかも目の前によみがえるかのよう!

21

JAPANESE AMAPIANO
High Resolution

JAPANESE AMAPIANO

Dance/Electronica

audiot909

南アフリカ発のダンスミュージック・アマピアノの日本におけるパイオニアであるaudiot909が満を持してリリースする1stアルバム。これまでにあっこゴリラ、QN、CHIYORI、荘子itといったシンガー/ラッパーや、PIANO FLAVA、TOMCといったプロデューサーと共にリリースしてきたコラボレーション楽曲も収録したまさに現在までの活動の集大成といった作品。 『JAPANESE AMAPIANO THE ALBUM』と冠されたこのアルバムには新たに謎の多国籍音楽集団・3KW a.k.a. 三千世界からラッパーのMORI、そしてアフリカン・ダンスミュージックをここ日本で独自の解釈でプレイするDJクルー・TYO GQOMからプロデューサーのKΣITOを迎えた楽曲も含む全11曲を収録。 SkrillexやDrakeなど大物ミュージシャンが挙って自身の楽曲に取り入れるなど、世界中でアフリカ産のダンスミュージックが注目を集めている昨今。ここ日本におけるアマピアノの第一人者としてaudiot909が提示するのは、オルタナティブなHIP HOPやR&Bリスナーにまで届くような挑戦的なダンスミュージック。そしてデジタルネイティブとなったアフリカンミュージックへの日本からの回答である。

22

tradition

tradition

Pop

CHO CO PA CO CHO CO QUIN QUIN

CHO CO PA CO CHO CO QUIN QUIN、1stアルバム『tradition』を配信リリース

24

Ryuichi Sakamoto: Playing the Piano 12122020
High Resolution

Ryuichi Sakamoto: Playing the Piano 12122020

Classical/Soundtrack

坂本龍一

坂本龍一が2020年12月12日、無観客のオンラインピアノソロコンサート"Ryuichi Sakamoto: Playing the Piano 12122020"を開催。ライブ演出をRhizomatiks、撮影監督をZakkubalanが担当し、都内のスタジオから世界同時配信を行った。 このライブはアーカイブなしの一夜限りの配信だったため、二度と視聴することができない貴重な内容となった。そして遂にこの音源を、一年後の同日 2021年12月12日にリリースすることが決定。 2021年夏8月にはこのライブ音源より「Merry Christmas Mr. Lawrence - version 2020」が、TBSテレビ『終戦76年プロジェクト つなぐ、つながる』キャンペーンのテーマ曲として使用された。また、2021年3月末に発売した『2020S』 BOXセットでのみ聴くことができた、無印良品のCM曲「MUJI2020」もライブの終盤に演奏し収録されている。坂本龍一のベスト選曲とも言えるセットリストであり、最新ライブ音源。

25

METAATEM
Lossless

METAATEM

Dance/Electronica

METAFIVE (高橋幸宏 × 小山田圭吾 × 砂原良徳 × TOWA TEI × ゴンドウトモヒコ × LEO今井)

高橋幸宏、小山田圭吾、砂原良徳、TOWA TEI、ゴンドウトモヒコ、LEO今井からなるMETAFIVE。バンドとして最後のスタジオレコーディング作品となる2nd ALBUM。この作品は昨年末に行われた配信ライブ「METALIVE 2021」の鑑賞チケットに付属という形で一部のファンに届けられていたが、遂に配信開始!

26

ENDER LILIES: Quietus of the Knights Original Soundtrack
Lossless

ENDER LILIES: Quietus of the Knights Original Soundtrack

Anime/Game/Voice Actor

Binary Haze Interactive

ENDER LILIES: Quietus of the Knights original soundtrack by Mili

27

DAY
Lossless

DAY

Dance/Electronica

group_inou

3rd album / 10tracks / GALS-011 Mix by matsu & take (SPOTLIGHT records) Mastering by masayo takise (M's disk) Designed by poser graphics (iseneehihinee)

28

架空のソプラノ Interactive Live Show SIREN
Lossless

架空のソプラノ Interactive Live Show SIREN

Rock

平沢 進

96年9月5日、芝・メルパルクホールで行われたインラクティヴ・ライブを収録。自己喪失に陥り、コンテキスト・ケイジに閉じ込められたヒラサワが自我同一性を回復するという物語。前年の「SIM CITY」に出演したMiss Nに、Miss Aehが加わり、タイのSP-2(第2の女性)が2名登場。レーザー光線をオーディエンスが持ち込んだたくさんの鏡でリレーするという“緑の神経網”という試みもなされた。

Caution: The order might change without any notice because it depends on the genre which the musicians belong to.

json

TOP