Monthly Best Selling (Jazz/World) Albums
2


Majo
滞空時間
「ディスクユニオンで知らない国のコンピレーションアルバムをジャケ買いしたら大当たりだった」をコンセプトに制作された本作。 新メンバーに鈴木雄大(trp)あだち麗三郎(sax,drms)らを迎えガムランやスティールパン といった南洋の民族音楽をベースにしつつも、hiphopやアフロビートも取り入れたカラフルな作品に仕上がっている。 オオルタイチ氏が川村亘平斎との影絵公演用に書き下ろした幻の名曲も収録。 【帯コメント】................................ 旅の意味がかわった一昨日、パスポートはフロントに預けた。 一人の部屋、目を閉じ、荷物を持たぬ自由な手で翼を真似た時、そこからはじまる滞空時間にあの日吹くはずだった風を見つけた。 マヒトゥ・ザ・ピーポー ....................... 1: Kelimutu(ケリムトゥ) 2: Apa Uleh Uleh(アッパ ウレ ウレ) 3: Umitoyoru(traditional ver)(ウミトヨル/トラディショナルバージョン) 4: Mindd(ミンド) 5: Basweh(バスウェ) 6: Majo(マジョ) 7: Walak elele 3(ワラケレレ3) 8: あべこべの花(アベコベノハナ) 9: Irienite(イリエニテ) 10: カベノムコウニオニガイテ(feat.OORUTAICHI) 11: Sihir(シヒール) 12: Majo(inst ver)(マジョ) .......................
3


日本テレビ系日曜ドラマ「ブラッシュアップライフ」オリジナル・サウンドトラック
fox capture plan
これは平凡な人生をもう一度やり直す、平凡な女性のお話。バカリズムが壮大なスケールを持て余し、不思議な日常を描く地元系タイムリープ・ヒューマン・コメディー。ドラマ『ブラッシュアップライフ』のオリジナル・サウンドトラック。
6


Ryuichi Sakamoto: Playing the Piano 12122020
坂本龍一
坂本龍一が2020年12月12日、無観客のオンラインピアノソロコンサート"Ryuichi Sakamoto: Playing the Piano 12122020"を開催。ライブ演出をRhizomatiks、撮影監督をZakkubalanが担当し、都内のスタジオから世界同時配信を行った。 このライブはアーカイブなしの一夜限りの配信だったため、二度と視聴することができない貴重な内容となった。そして遂にこの音源を、一年後の同日 2021年12月12日にリリースすることが決定。 2021年夏8月にはこのライブ音源より「Merry Christmas Mr. Lawrence - version 2020」が、TBSテレビ『終戦76年プロジェクト つなぐ、つながる』キャンペーンのテーマ曲として使用された。また、2021年3月末に発売した『2020S』 BOXセットでのみ聴くことができた、無印良品のCM曲「MUJI2020」もライブの終盤に演奏し収録されている。坂本龍一のベスト選曲とも言えるセットリストであり、最新ライブ音源。
8


JUNK or GEM
東京スカパラダイスオーケストラ
「Free Free Free feat. 幾田りら」「紋白蝶 feat. 石原慎也 (Saucy 」に続く、3部作の最終章となる新曲「青い春のエチュード feat. 長屋晴子 緑黄色社会 」を収録したミニアルバムリリース!東京スカパラダイスオーケストラが新たなゲストボーカルとして長屋晴子(緑黄色社会)を迎えることを発表。楽曲タイトルは「青い春のエチュードfeat. 長屋晴子 緑黄色社会 」。作曲は川上つよし( 、作詞は谷中敦 (Baritone が担当。そして、今作で掲げられた裏テーマは"管楽器3部作"の完結。「Free Free Free 」でゲストボーカルに迎えた幾田りらはトランペットを、「紋白蝶」でゲストボーカルに迎えた石原慎也 (Saucy はチューバを演奏したが、3部作のラストを飾る長屋晴子が手にした管楽器は、 小学4年生から中学3年の6年間、吹奏楽部で担当していたというトロンボーン。スカパラのトロンボーン奏者である北原雅彦と長屋晴子がどのような音色を奏でるのか、期待の新曲を収録。
10


魚 _ 魚
細井徳太郎
日本が世界に誇るギタリスト「細井徳太郎」。ついに待望のファースト・アルバムをリリース!!! 参加ミュージシャンには、細井徳太郎がこれまでのキャリアを通して親交を深めてきた錚々たる 実力者たちの名前が並んでいます。名だたる大物アーティストから寵愛を受けて現代の日本の音楽シー ンを席巻するドラマー石若駿、シンガーソングライターとして先鋭的で特異な才能 を爆発させている注目のギタリス君島大空、STUTS率いる音楽集団=Mirage Collectiveのメンバーとして活躍するキーボーディスト高橋佑成、山下洋輔や忌野清志郎 をはじめ多くの伝説的なアーティストと共演を果たしてきた重鎮であるサキソフォ ニスト津上研太等そして、フィーチャリングアーティストとして、シンガーソングライターの七尾旅人と作曲家/ギタリストの大友良英が参加!そんな総勢10名の世代を超えた手練れのミュージシャンたちが細井徳太郎という媒介を 通して、それぞれの磨き込まれた才覚と研ぎ澄まされたインスピレーションを惜しみなく闘わせた烈々たる共鳴の結晶です。
12


Grand Voyage
大西順子
この数年、セクステットやビッグバンドといったアンサンブル企画に果敢に取り組んできた大西順子。絶えず新たな挑戦を続け蓄積してきたその力を最大限に発揮した、トリオ+パーカッションによるNEWカルテットの初アルバムが生まれた。2017年『Glamorous Life』以来となるトリオ・プロジェクトをベースに、パーカッションの大儀見元が加入し、かねてよりその強靭なグルーヴが特長の大西順子がさらに強力に進化。そしてスペシャルゲストして、小野リサが「Flor de Organdi」に作詞と演奏(歌とギター)で参加している。物語を描くように強く美しいメロディで紡がれるオリジナル曲を中心に、敬愛してやまないピアニストたちの名曲(ダラー・ブランド「Kippy」やジェリ・アレン「Printmaker」、アーマッド・ジャマルで有名な「I Love Music」)がその展開を彩る。大西自身が"初めての作曲法"と語る物語的創作、そして選曲による、壮大な冒険譚が幕を開ける。
13


愛から愛へ〜愛の讃歌〜
小野リサ
小野リサが独自の感覚で選曲した、洋楽曲を含む懐かしい昭和歌謡の名曲が、爽やかなボサノヴァ・フレイバーに包まれる。阿木耀子、宇崎竜童が小野リサのために書き下ろした新曲も収録。殆どの曲をAORの世界でその名を知られるシンガー・ソングライター、ピアニスト、ビル・カントスのアレンジにより、ロサンゼルスと東京にてレコーディング。
14


Guitarra Flamenca
徳永兄弟
沖仁とも共演するフラメンコ界の新星兄弟デュオ、「徳永兄弟」。繊細で情熱的な演奏や、独自のスタイルで日本国内やスペインでのコンクールを総なめにした若手フラメンコ界No.1の存在である彼らが満を持して放つ傑作アルバム!
22


The Best of 'Playing the Orchestra 2014’ 2nd(24bit/192kHz)
坂本龍一
坂本龍一とフルオーケストラとの共演による“Playing the Orchestra 2014”ツアーの演奏よりベスト・テイクを収めたアルバム。坂本の指揮とピアノ、東京フィルハーモニー交響楽団の演奏により数々の名曲が蘇る!自身の代表曲、YMOの楽曲、映画音楽、多彩な楽曲が演奏されるプレミアムな公演の模様を収録。
25


Blurred (Instrumentals)
mabanua
mabanua、6年ぶりのソロ・アルバムのインストゥルメンタルバージョンのリリースが決定。ロングセラーを記録中の前2作に続き、あらゆる楽器を全て一人で演奏、さらにやミックスまでをも自ら完結させるというスタイルで完成させた一枚。太くタイトなビートに、淡く浮遊感のあるウワモノ... 一見相入れないサウンドが見事に融合。ドリーミーなサウンドに切なさが垣間見える絶妙な音のバランスをご堪能あれ。
27


Beautiful Flight“EXCITING FLIGHT”(ハイレゾ版)
H ZETTRIO
大人も子どもも「笑って踊れる」Only Oneピアノトリオ、待望の2ndアルバム『Beautiful Flight』(EXCITIGN FLIGHT版)。あくまでも生楽器を使うことにこだわり、その限られた楽器編成の中で最高のアンサンブルを高い演奏スキルによって実現した全12曲+ボーナストラック1曲を含む全13曲。 タイトルナンバーでもある「Beautiful Flight」は、まさにH ZETTRIOが目指す方向性と音楽を体現した1曲である。このEXCITING FLIGHT盤には H ZETT Mがパーソナリティーを務めているFMラジオ番組のテーマソング「Happy Saturday Night」が収録されている。
Caution: The order might change without any notice because it depends on the genre which the musicians belong to.