Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
|
ふらふらする上弦の月 alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 01:51 | |
|
時間象限 alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 05:52 | |
|
ふらふらする三日月 alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 00:58 | |
|
φ - Phase - alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 04:33 | |
|
遅すぎた交錯 alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 05:18 | |
|
ふらふらする満月 alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 00:49 | |
|
鋼の角と羊毛の軌条 alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 05:29 | |
|
ふたつの環 - 午後の陽のティアラ - alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 04:32 | |
|
地球、買います alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 08:41 | |
|
黒羊のうた alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz | 04:04 |
beast_terao_booklet.pdf
結成10周年を向かえるblacksheepが放つ4thアルバム『+ -Beast-』。吉田隆一(Bsax)、スガダイロー(P)、石川広行(Tp)、Tsuneta(Cello)メンバー4名のアンサンブルは、まさに圧巻の極み!美しいピアノの調べで始まる「ふらふらする上弦の月」、スリルに満ちた「時間現」「φ - Phase -」、染み入るような楽曲「地球、買います」、ラストの「黒羊のうた」には大谷能生がSPゲストとして参加。新生blacksheepのダイナミクスとユーモアが織り混ざった緩急に富んだ楽曲群は、架空アニメの壮大なストーリーを感じさせる最高傑作となっている。
・寺尾洋之 設定資料PDF(冊子にして24ページ分)
架空アニメの設定資料集をテーマに、漫画家・西島大介がキャラクター・ストーリー原案を務め、それを元にblacksheepのバンドメンバーをアニメ・キャラクター化し、メカニックデザインまでも描き込んだアニメーター・寺尾洋之(劇場版 魔法少女まどか☆マギカ「叛逆の物語 副監督、ストライクウィッチーズ メカ総作画監督)懇親の描き下ろし『設定資料PDF(冊子にして24ページ分)』付き!
「メビウスの迷宮を突破するのは、これを聴いてしまった君に課せられた宿命かもしれない。ここのサキソフォンはそれを要求し、ピアノやトランペットたちが黒羊たちを撹乱しようと欲望する……その映像を海のような音節のなかに語りかけるのだ。」アニメ原作・監督 富野由悠季(代表作『機動戦士ガンダム』などのガンダムシリーズ、『伝説巨神イデオン』)
Discography
結成10周年を向かえるblacksheepが放つ4thアルバム『+ -Beast-』。吉田隆一(Bsax)、スガダイロー(P)、石川広行(Tp)、Tsuneta(Cello)メンバー4名のアンサンブルは、まさに圧巻の極み!美しいピアノの調べで始まる「ふらふらする上弦の月」、スリルに満ちた「時間現」「φ - Phase -」、染み入るような楽曲「地球、買います」、ラストの「黒羊のうた」には大谷能生がSPゲストとして参加。新生blacksheepのダイナミクスとユーモアが織り混ざった緩急に富んだ楽曲群は、架空アニメの壮大なストーリーを感じさせる最高傑作となっている。
Bonus!結成10周年を向かえるblacksheepが放つ4thアルバム『+ -Beast-』。吉田隆一(Bsax)、スガダイロー(P)、石川広行(Tp)、Tsuneta(Cello)メンバー4名のアンサンブルは、まさに圧巻の極み!美しいピアノの調べで始まる「ふらふらする上弦の月」、スリルに満ちた「時間現」「φ - Phase -」、染み入るような楽曲「地球、買います」、ラストの「黒羊のうた」には大谷能生がSPゲストとして参加。新生blacksheepのダイナミクスとユーモアが織り混ざった緩急に富んだ楽曲群は、架空アニメの壮大なストーリーを感じさせる最高傑作となっている。
Bonus!blacksheepはバリトンサックス奏者・吉田隆一、トロンボーン・後藤篤、ピアノ・スガダイローとともに2005年に結成しました変則トリオバンドで、3作目「∞-メビウス-」は「SF+ジャズ」をコンセプトに、バンド史上初めて全曲を「SF」に捧げた作品。なんという体験だろう。楽器という〈音響筆〉で描かれていく風景画を見ているかのようだ。音もSFになる。神林長平(SF作家)