Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
|
君がいた夏の日 -- Suara alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 04:59 | Passcode Only |
|
スリリング ザ バンド -- Gentle Forest Jazz Band alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 03:43 | Passcode Only |
|
GIGABITE -- BELLRING少女ハート alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 03:41 | Passcode Only |
|
fading tonight (day all stars session) -- DE DE MOUSE alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 03:41 | Passcode Only |
|
ブランデンブルク協奏曲第3番ト長調 BWV1048 第三楽章 -- 大野由美子+AZUMA HITOMI+Neat's+Maika Leboutet alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 03:53 | Passcode Only |
|
3.11 -- 3776 alac,flac,wav,aac: 24bit/96kHz | 05:25 | Passcode Only |
|
夏がそうさせた -- never young beach alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 03:31 | Passcode Only |
Discography
DÉ DÉ MOUSEとShin-Skiによるユニークチルユニット"Tiny Griffi"、花をテーマにしたユニークなジャズヒップホップによる2ndアルバム『Flowery Breaks』をリリース! 先行シングルの視界が拓けていくような解放感と多幸感溢れる「Migratory Birds」のロングバージョンからスタートする本作は、オールディーズなオーケストラサウンドやジャズピアノをサンプリングしたようなビタースウィートなハーモニーに「Lovely Floewery」や「Dreamer」「Stars, Shadows」のような印象的なヴォイスサンプルによるメロディが乗るゴールデンエイジなアブストラクトヒップホップヴァイブス溢れる曲や、Boards of Canada的なサイケデリック色全開な「Saturday Friday」、Shin-Skiの友人でもあるシカゴのラッパーAzMatticが参加したゴスペルヴァイブスな「Everything」、「Migratory Birds」のアンサーソングのようなオリエンタルバラードトリップホップ「Night Birds」など1stアルバム「Dawn Milky」を凌駕する90sヒップホップ愛に溢れたアンビエントでユニークなジャズヒップホップアルバム! ローファイやチルの枠を飛び越え花のようなビートを紡ぐTiny Griffiのサウンドをご堪能ください!
DÉ DÉ MOUSEとShin-Skiによるユニークチルユニット"Tiny Griffi"、花をテーマにしたユニークなジャズヒップホップによる2ndアルバム『Flowery Breaks』をリリース! 先行シングルの視界が拓けていくような解放感と多幸感溢れる「Migratory Birds」のロングバージョンからスタートする本作は、オールディーズなオーケストラサウンドやジャズピアノをサンプリングしたようなビタースウィートなハーモニーに「Lovely Floewery」や「Dreamer」「Stars, Shadows」のような印象的なヴォイスサンプルによるメロディが乗るゴールデンエイジなアブストラクトヒップホップヴァイブス溢れる曲や、Boards of Canada的なサイケデリック色全開な「Saturday Friday」、Shin-Skiの友人でもあるシカゴのラッパーAzMatticが参加したゴスペルヴァイブスな「Everything」、「Migratory Birds」のアンサーソングのようなオリエンタルバラードトリップホップ「Night Birds」など1stアルバム「Dawn Milky」を凌駕する90sヒップホップ愛に溢れたアンビエントでユニークなジャズヒップホップアルバム! ローファイやチルの枠を飛び越え花のようなビートを紡ぐTiny Griffiのサウンドをご堪能ください!
止まらない怒涛のリリースを続けるDÉ DÉ MOUSEと、衰えることないペースでグッドヴァイブスなジャズヒップホップをドロップし続けるビートマエストロShin-Skiによるユニークチルユニット"Tiny Griffi"、ネクストフェーズに突入!な4thシングル『Migratory Birds』をリリース! 新しい幕開けを知らせような煌びやかなトイピアノ、雲一つないどこまでも青い空を感じさせるハーモニー、太古から伝承され続けてきたようなオリエンタルなカットアップヴォイスメロディに、90sUK色全開なWagon Christばりのブレイクビーツが攻め立てるオリエンタルトリップホップ! 軽やかにジャンルの壁を渡り飛ぶ、渡り鳥達のメロディ&ビートを感じてください!
止まらない怒涛のリリースを続けるDÉ DÉ MOUSEと、衰えることないペースでグッドヴァイブスなジャズヒップホップをドロップし続けるビートマエストロShin-Skiによるユニークチルユニット"Tiny Griffi"、ネクストフェーズに突入!な4thシングル『Migratory Birds』をリリース! 新しい幕開けを知らせような煌びやかなトイピアノ、雲一つないどこまでも青い空を感じさせるハーモニー、太古から伝承され続けてきたようなオリエンタルなカットアップヴォイスメロディに、90sUK色全開なWagon Christばりのブレイクビーツが攻め立てるオリエンタルトリップホップ! 軽やかにジャンルの壁を渡り飛ぶ、渡り鳥達のメロディ&ビートを感じてください!
日本を代表するテクノレーベル:TRANSONIC RECORDS、復活第二弾リリース。90年代伝説のトラックメイカーから、TRANSONICの後継レーベルExT Recordingsに参加していた00年代以降のトラックメイカー、一般公募から選ばれた新鋭トラックメイカーまで、多種多様なフォームのテクノをコンパイルした、最新テクノアルバム。 収録トラックメイカーは、90年代初頭、TRANSONICと同時期に設立され、世界的に活動した福岡のテクノレーベル:SYZYGY RECORDSを主宰し、今回数十年振りの新曲を発表するKen Inaoka、前回のコンピ『TRANSONIC COMPACT DISC 01』で、80'sテクノ・シティポップテイストのサウンドメイキングが大好評だったTmz (ex. Nina-Noho)、TRANSONICの後継レーベル:ExT Recordings第一号アーティストで、現在もあらゆる分野で精力的に活躍しているDÉ DÉ MOUSE、00年代最高のトラックメイカーとしてtofubeatsやパソコン音楽クラブなどの若い世代から、神と称賛されるCHERRYBOY FUNCTION、テクノに限らずヒップホップシーンでも活躍し、近年はアンビエントアーティストとして、日本の環境音楽のリイシューを多数リリースしているスイスのレーベルWRWTFWWから作品をリリースしたTaro Nohara (a.k.a. やけのはら)、Traks Boys、(((さらうんど)))のメンバーで、CRUE-L Recordsよりソロ作品のリリース、伝説のレイブパーティー:DK SOUNDのレジデントDJも務めるXTAL、自身のレーベル:CODONAを運営し、アシッドハウス、チップチューンなど多彩なテクノトラックメイクを続け、今回は90'sハードコアレイブトラックにインスパイアされたMutron、先日結成20周年を迎えた、横浜のパーティー集団:Pan Pacific Playaからは、Kesが変態的なテクノトラックで参加。そして、一般公募したデモトラックから選出した新しい才能、Memörial、Rapunzel Electronicsを加えた計10組。これまでのアベレージを遥かに超えた、時間軸をも歪ませる誰も予想しなかった、テクノの未来を象徴するアルバムが誕生した。
"DÉ DÉ MOUSE"、"重音テト"をフィーチャーしたボカロプロジェクト第二弾。「鈍感」という擬音を使用したワンワードシンガロング系ボカロチューン。
"DÉ DÉ MOUSE"、"重音テト"をフィーチャーしたボカロプロジェクト第二弾。「鈍感」という擬音を使用したワンワードシンガロング系ボカロチューン。
怒涛のリリースを続ける"DÉ DÉ MOUSE"が"重音テト"(カサネテト)をフィーチャーしたボカロプロジェクト「ひどいね」をスタート。そして今回、1stシングル『ピピチャンユアセルフ!』をリリース。本作はローファイなユーロビート調の妙なバブル感あるビルドアップ、音割れシュランツが炸裂するハードテクノ由来のドロップ、そして誰もが口ずさめるキャッチーさが濃縮された、聴いたら誰もが元気になれる楽曲になっている。アートワークと映像は映像作家EMAとDÉ DÉ MOUSEが担当した。尖りつつも親しみやすいDÉ DÉ MOUSEのボカロワールドを体感してほしい。
怒涛のリリースを続ける"DÉ DÉ MOUSE"が"重音テト"(カサネテト)をフィーチャーしたボカロプロジェクト「ひどいね」をスタート。そして今回、1stシングル『ピピチャンユアセルフ!』をリリース。本作はローファイなユーロビート調の妙なバブル感あるビルドアップ、音割れシュランツが炸裂するハードテクノ由来のドロップ、そして誰もが口ずさめるキャッチーさが濃縮された、聴いたら誰もが元気になれる楽曲になっている。アートワークと映像は映像作家EMAとDÉ DÉ MOUSEが担当した。尖りつつも親しみやすいDÉ DÉ MOUSEのボカロワールドを体感してほしい。
富士山は何でできている?…原子?いや、素粒子? 富士山はどこにある?…もちろん、この宇宙! この宇宙の中でどうやって生まれ、その全てはどうやって消えてゆくのか。富士山ご当地アイドル3776(みななろ)の井出ちよのが、14のピュアでポップなアイドルソングに乗せて皆様をご案内。「3776を聴かない理由があるとすれば」「歳時記」に続く3776の5年ぶりのフルアルバム。今回もカウントします!宇宙が始まってから終わるまでを、途切れなく。
Bonus!怒涛のリリースを続けるDÉ DÉ MOUSEと、ジャパニーズテクノの極北であり頂点のCHERRYBOY FUNCTIONとのコラボシングル第2弾となる本作『Girl-300』。真新しい夜明けを讃えるようなフューチャー・サウンド・オブ・デトロイト・テクノとなっており、よりデトロイトテクノ色の強い90sテックハウスグルーヴが特徴のCHERRYBOY FUNCTION Mixを含む全2曲を収録。
怒涛のリリースを続けるDÉ DÉ MOUSEと、ジャパニーズテクノの極北であり頂点のCHERRYBOY FUNCTIONとのコラボシングル第2弾となる本作『Girl-300』。真新しい夜明けを讃えるようなフューチャー・サウンド・オブ・デトロイト・テクノとなっており、よりデトロイトテクノ色の強い90sテックハウスグルーヴが特徴のCHERRYBOY FUNCTION Mixを含む全2曲を収録。
DÉ DÉ MOUSE、ネットシンガーWaMiとの4枚目となるシングル『(Never Gonna) Give Me Up』をリリース
DÉ DÉ MOUSE、ネットシンガーWaMiとの4枚目となるシングル『(Never Gonna) Give Me Up』をリリース
DÉ DÉ MOUSEの怒涛のコラボシリーズの新作は、独自の世界観と歌声で人々を魅了するシンガー・トラックメイカーの水槽との、夜空の波を漂うオルタナティブロック!
DÉ DÉ MOUSEの怒涛のコラボシリーズの新作は、独自の世界観と歌声で人々を魅了するシンガー・トラックメイカーの水槽との、夜空の波を漂うオルタナティブロック!
DÉ DÉ MOUSE & Milk Talkのシングル「Beautiful Criminal」がリリース!! 怒涛のリリースを続けるDÉ DÉ MOUSEと、VantageやMoe Shopとのコラボでも知られる日本人ボーカリスト /映像作家であるQ.iと、アメリカ人プロデューサーHair KidによるエレクトロファンクデュオMilk Talkとのデカダンス(退廃)感溢れるモダンなコラボシングル。 流麗なベースライン、夕暮れの湿った大気のような和音を奏でるシンセサイザー、夜の都会の裏路地を彷徨う言葉達を囁くQ.iのボーカルと、都会的なデカダンスと洗練されたアンサンブルによる、極上のフレンチハウス/フューチャーファンクな1曲。
DÉ DÉ MOUSE & Milk Talkのシングル「Beautiful Criminal」がリリース!! 怒涛のリリースを続けるDÉ DÉ MOUSEと、VantageやMoe Shopとのコラボでも知られる日本人ボーカリスト /映像作家であるQ.iと、アメリカ人プロデューサーHair KidによるエレクトロファンクデュオMilk Talkとのデカダンス(退廃)感溢れるモダンなコラボシングル。 流麗なベースライン、夕暮れの湿った大気のような和音を奏でるシンセサイザー、夜の都会の裏路地を彷徨う言葉達を囁くQ.iのボーカルと、都会的なデカダンスと洗練されたアンサンブルによる、極上のフレンチハウス/フューチャーファンクな1曲。
プロデューサー/キーボーディスト/DJとして、 そのメロディカットアップの手法とキャッチ―で不思議なメロディ/和音構成で 国内外問わずに多くのフォロワーを生み出し続け さらに昨年 maeshima soshi とのコラボEP「Summer End's Girl」をリリースした〝DÉ DÉ MOUSE〟と、 Lofi, Chill, Electronicを中心に制作・リリースを重ね、 ローファイヒップホップを象徴するプラットフォーム〝Lofi Girl〟の レーベル部門〈Lofi Records〉からメインクレジットされた若き日本人アーティスト〝Refeeld〟の 世界中に多くのリスナーを抱えるこの二人による 切なくも儚い全7曲収録のコラボEP(共作5曲 / 各ソロ曲2曲)がついに実現!! リリースは今年8月で2周年を迎え、 各方面から注目を集めている今話題のLoFi / Chillメディア【Lonely Girl】からとなり、 夕暮れ、西東京、多摩川、多摩モノレールに徹底的にフォーカスした今回のEPは8月末にリリースを控えている。 今作はその中から「Naturally Lonely Girl」を先行シングルとしてリリース! 多摩川に佇むLonely Girlがありありと目に浮かぶような瑞々しいメロディが印象的で、 叙情的なメロディと分厚く押しかかるLo-Fiビートが絡み合いながら響き渡り、 濃密な夏の暑さを淡く溶かしていくようなリスナーのセンチメンタルを掻き立てる 季節にふさわしい極上の先行曲となっている。 アートワークは【Lonely Girl】のキービジュアル等も手掛けている 漫画家/イラストレーターの大島智子によって描かれ、 なじみ深いのどかな原風景がリスナーの想像をより鮮明に掻き立てるイラストの世界観と共に 浸ってほしい仕上がりとなっている。
プロデューサー/キーボーディスト/DJとして、 そのメロディカットアップの手法とキャッチ―で不思議なメロディ/和音構成で 国内外問わずに多くのフォロワーを生み出し続け さらに昨年 maeshima soshi とのコラボEP「Summer End's Girl」をリリースした〝DÉ DÉ MOUSE〟と、 Lofi, Chill, Electronicを中心に制作・リリースを重ね、 ローファイヒップホップを象徴するプラットフォーム〝Lofi Girl〟の レーベル部門〈Lofi Records〉からメインクレジットされた若き日本人アーティスト〝Refeeld〟の 世界中に多くのリスナーを抱えるこの二人による 切なくも儚い全7曲収録のコラボEP(共作5曲 / 各ソロ曲2曲)がついに実現!! リリースは今年8月で2周年を迎え、 各方面から注目を集めている今話題のLoFi / Chillメディア【Lonely Girl】からとなり、 夕暮れ、西東京、多摩川、多摩モノレールに徹底的にフォーカスした今回のEPは8月末にリリースを控えている。 今作はその中から「Naturally Lonely Girl」を先行シングルとしてリリース! 多摩川に佇むLonely Girlがありありと目に浮かぶような瑞々しいメロディが印象的で、 叙情的なメロディと分厚く押しかかるLo-Fiビートが絡み合いながら響き渡り、 濃密な夏の暑さを淡く溶かしていくようなリスナーのセンチメンタルを掻き立てる 季節にふさわしい極上の先行曲となっている。 アートワークは【Lonely Girl】のキービジュアル等も手掛けている 漫画家/イラストレーターの大島智子によって描かれ、 なじみ深いのどかな原風景がリスナーの想像をより鮮明に掻き立てるイラストの世界観と共に 浸ってほしい仕上がりとなっている。
1stシングルリリース後、新メンバーに富永咲良を迎え、今年4月には令和ベルハー1周年記念公演を恵比寿リキッドルームにて開催し着実な成長を魅せ、2年目をスタートさせたベルハーことBELLRING少女ハート。 その公演の中で夏にシングル発売決定!と告知されていた2stシングルの全貌がいよいよ明らかになる。 今作は完全新曲のみ全3曲収録。 令和ベルハー、2度目の夏が始まる。
1stシングルリリース後、新メンバーに富永咲良を迎え、今年4月には令和ベルハー1周年記念公演を恵比寿リキッドルームにて開催し着実な成長を魅せ、2年目をスタートさせたベルハーことBELLRING少女ハート。 その公演の中で夏にシングル発売決定!と告知されていた2stシングルの全貌がいよいよ明らかになる。 今作は完全新曲のみ全3曲収録。 令和ベルハー、2度目の夏が始まる。
2005年のデビュー以来、数々のタイアップ曲を世に送り届けてきたSuara。2012年発売の「The Best~タイアップコレクション~」に続く第2弾ベストアルバムが遂に発売。2013年発売のゲーム、「ダンジョントラベラーズ2 王立図書館とマモノの封印」のオープニングテーマ「I’m a beast」から、ゲーム「うたわれるもの ロストフラグ」4周年記念楽曲「波紋」までのタイアップ曲31曲を収録。最新リマスターによる、集大成のアルバムになります!
2005年のデビュー以来、数々のタイアップ曲を世に送り届けてきたSuara。2012年発売の「The Best~タイアップコレクション~」に続く第2弾ベストアルバムが遂に発売。2013年発売のゲーム、「ダンジョントラベラーズ2 王立図書館とマモノの封印」のオープニングテーマ「I’m a beast」から、ゲーム「うたわれるもの ロストフラグ」4周年記念楽曲「波紋」までのタイアップ曲31曲を収録。最新リマスターによる、集大成のアルバムになります!
2023年5月16日に川崎のCLUB CITTA’で行われた「Suara LIVE TOUR 2023~Infinity~」(神奈川公演2日目)の模様を収録し、2023年11月22日にBlu-ray映像として発売された作品の楽曲のみの配信音源。2022年11月発売の8thアルバム「Infinity 希望の扉」を中心に、初回特典の「B-Side Collection」やSuaraを代表するタイアップ曲で構成された、Suara単独ライブとしては約7年ぶりのワンマンライブから全21曲を収録。
DE DE MOUSE、" 極上のポップス / シティポップを作る " コンセプトコラボシリーズ!AZKとのシングル「Boogie Night」をリリース!
DE DE MOUSE、" 極上のポップス / シティポップを作る " コンセプトコラボシリーズ!AZKとのシングル「Boogie Night」をリリース!
DÉ DÉ MOUSEによる極上のポップス / シティポップを作るコンセプトコラボシリーズ!台湾の女性シンガーMandarkとのコラボ楽曲「Noisy Love」リリース!
DÉ DÉ MOUSEによる極上のポップス / シティポップを作るコンセプトコラボシリーズ!台湾の女性シンガーMandarkとのコラボ楽曲「Noisy Love」リリース!
ボイスカットアップ/メロディカットアップを武器に変幻自在に活動を続けるDÉ DÉ MOUSEと、Shinsight Trio、 ALMA DE STELLAなど様々な名義で活動を続け、現在も軽やかなJazz Hiphopをドロップし続けるShin-SkiによるコラボEPがリリース!! ノスタルジックでファンタジックなピアノのメロディ、無国籍なボイスサンプル、ジャズヒップホップ × ダブディスコのようなシンプルなのに不思議なノリのビートが相まった、切なく美しいローファイヒップホップ! アートワークはピクセルアート界でエブリデイマジックな作品を発表し続けるMuscatによるもの。 旧知の仲であるDÉ DÉ MOUSEとShin-Skiの二人が紬あげる不可思議な夕暮れの空に浮かぶ虹を描いたメロディをご堪能あれ!
ボイスカットアップ/メロディカットアップを武器に変幻自在に活動を続けるDÉ DÉ MOUSEと、Shinsight Trio、 ALMA DE STELLAなど様々な名義で活動を続け、現在も軽やかなJazz Hiphopをドロップし続けるShin-SkiによるコラボEPがリリース!! ノスタルジックでファンタジックなピアノのメロディ、無国籍なボイスサンプル、ジャズヒップホップ × ダブディスコのようなシンプルなのに不思議なノリのビートが相まった、切なく美しいローファイヒップホップ! アートワークはピクセルアート界でエブリデイマジックな作品を発表し続けるMuscatによるもの。 旧知の仲であるDÉ DÉ MOUSEとShin-Skiの二人が紬あげる不可思議な夕暮れの空に浮かぶ虹を描いたメロディをご堪能あれ!
ボイスカットアップ/メロディカットアップを武器に変幻自在に活動を続けるDÉ DÉ MOUSEと、Shinsight Trio、 ALMA DE STELLAなど様々な名義で活動を続け、現在も軽やかなJazz Hiphopをドロップし続けるShin-Skiによるコラボシングルがリリース!! ノスタルジックでファンタジックなピアノのメロディ、無国籍なボイスサンプル、ジャズヒップホップ × ダブディスコのようなシンプルなのに不思議なノリのビートが相まった、切なく美しいローファイヒップホップ! アートワークはピクセルアート界でエブリデイマジックな作品を発表し続けるMuscatによるもの。 旧知の仲であるDÉ DÉ MOUSEとShin-Skiの二人が紬あげる不可思議な夕暮れの空に浮かぶ虹を描いたメロディをご堪能あれ!
ボイスカットアップ/メロディカットアップを武器に変幻自在に活動を続けるDÉ DÉ MOUSEと、Shinsight Trio、 ALMA DE STELLAなど様々な名義で活動を続け、現在も軽やかなJazz Hiphopをドロップし続けるShin-Skiによるコラボシングルがリリース!! ノスタルジックでファンタジックなピアノのメロディ、無国籍なボイスサンプル、ジャズヒップホップ × ダブディスコのようなシンプルなのに不思議なノリのビートが相まった、切なく美しいローファイヒップホップ! アートワークはピクセルアート界でエブリデイマジックな作品を発表し続けるMuscatによるもの。 旧知の仲であるDÉ DÉ MOUSEとShin-Skiの二人が紬あげる不可思議な夕暮れの空に浮かぶ虹を描いたメロディをご堪能あれ!
プロデューサー/キーボーディスト/DJとして、 国内外問わずに多くのフォロワーを生み出してきた〝DÉ DÉ MOUSE〟と、 日本のみならず世界基準での支持を得ている若き音楽プロデューサー〝maeshima soshi〟が【Lonely Girl】からリリースするコラボEPより先行第2弾! 今作は感動や懐かしさを覚える日本の古き良き情景を想起させる美しさと親しみやすさのあるメロディラインが印象的な2人のオリジナリティーが融合した、エモーショナルな1曲となっている。
プロデューサー/キーボーディスト/DJとして、 国内外問わずに多くのフォロワーを生み出してきた〝DÉ DÉ MOUSE〟と、 日本のみならず世界基準での支持を得ている若き音楽プロデューサー〝maeshima soshi〟が【Lonely Girl】からリリースするコラボEPより先行第2弾! 今作は感動や懐かしさを覚える日本の古き良き情景を想起させる美しさと親しみやすさのあるメロディラインが印象的な2人のオリジナリティーが融合した、エモーショナルな1曲となっている。
プロデューサー/キーボーディスト/DJとして、そのメロディカットアップの手法とキャッチ―で不思議なメロディ/和音構成で 国内外問わずに多くのフォロワーを生み出してきた〝DÉ DÉ MOUSE〟と、制作した楽曲のストリーミング総再生数は1億回を超え、日本のみならず世界基準での支持を得ている若き音楽プロデューサー〝maeshima soshi〟が【Lonely Girl】から全7曲収録のコラボEPのリリースが決定! 今作〝 Sparkler Girl 〟はEPからの先行第1弾楽曲となり、 浮遊感を纏い、緩やかに意識 / 時間が流れていく感覚を味わえる2人のオリジナリティーが融合した、センチメンタルかつエモーショナルな1曲となっている。
プロデューサー/キーボーディスト/DJとして、そのメロディカットアップの手法とキャッチ―で不思議なメロディ/和音構成で 国内外問わずに多くのフォロワーを生み出してきた〝DÉ DÉ MOUSE〟と、制作した楽曲のストリーミング総再生数は1億回を超え、日本のみならず世界基準での支持を得ている若き音楽プロデューサー〝maeshima soshi〟が【Lonely Girl】から全7曲収録のコラボEPのリリースが決定! 今作〝 Sparkler Girl 〟はEPからの先行第1弾楽曲となり、 浮遊感を纏い、緩やかに意識 / 時間が流れていく感覚を味わえる2人のオリジナリティーが融合した、センチメンタルかつエモーショナルな1曲となっている。
約4年ぶりとなるニューアルバム『ありがとう』が遂に完成。レコーディングには安部(Vo.Gt)、巽(Ba)、鈴木(Drs)に加えてライブサポートでもお馴染みの岡田拓郎(Gt)、下中洋介(Gt)、香田悠真(Key,Pf)らが参加。今のnever young beachの風を吹かせて再構築させた『哀しいことばかり』からアルバムが始まり、安部のキレとテンポのいい啖呵売(たんかばい)のようなボーカルがバンドのグルーヴに融合していく『毎日幸せさ』。鍵盤とギター、リズム隊と織りなすサウンドに”泥中の蓮”を安部なりの目線で歌い上げる『蓮は咲く』。60~70年代の風や大地の煤れた色や匂いに、6人のエッセンスという音を落とし込んだ『Oh Yeah』『風を吹かせて』。リズミカルなピアノと片や同じ時代に日本で産まれた和モノの匂いも醸し出す『らりらりらん』。映画主題歌にも起用された『こころのままに』と『Hey Hey My My』。最後に今作を総括するようなそれぞれの人生における還る場所、人、ペット、大事なすべてのものにいつでも”かえろう”と奇しくもエンディングソングとなった『帰ろう』の全9曲を収録。
約4年ぶりとなるニューアルバム『ありがとう』が遂に完成。レコーディングには安部(Vo.Gt)、巽(Ba)、鈴木(Drs)に加えてライブサポートでもお馴染みの岡田拓郎(Gt)、下中洋介(Gt)、香田悠真(Key,Pf)らが参加。今のnever young beachの風を吹かせて再構築させた『哀しいことばかり』からアルバムが始まり、安部のキレとテンポのいい啖呵売(たんかばい)のようなボーカルがバンドのグルーヴに融合していく『毎日幸せさ』。鍵盤とギター、リズム隊と織りなすサウンドに”泥中の蓮”を安部なりの目線で歌い上げる『蓮は咲く』。60~70年代の風や大地の煤れた色や匂いに、6人のエッセンスという音を落とし込んだ『Oh Yeah』『風を吹かせて』。リズミカルなピアノと片や同じ時代に日本で産まれた和モノの匂いも醸し出す『らりらりらん』。映画主題歌にも起用された『こころのままに』と『Hey Hey My My』。最後に今作を総括するようなそれぞれの人生における還る場所、人、ペット、大事なすべてのものにいつでも”かえろう”と奇しくもエンディングソングとなった『帰ろう』の全9曲を収録。
約4年ぶりとなるニューアルバム『ありがとう』が遂に完成。今作はアルバムからの 2nd先行シングル。 アルバムレコーディングには安部(Vo.Gt)、巽(Ba)、鈴木(Drs)に加えて、ライブサポートでもお馴染みの岡田拓郎(Gt)、下中洋介(Gt)、香田悠真(Key,Pf)らが参加。リズミカルなピアノと片や同じ時代に日本で産まれた和モノの匂いも醸し出す『らりらりらん』。
DÉ DÉ MOUSEによる"極上のポップス / シティポップを作る"コンセプトコラボシリーズ最新作!シティポップ界の永遠のプリンセス:一十三十一とのコラボ楽曲「Love Groovin'」をリリース!
DÉ DÉ MOUSEによる"極上のポップス / シティポップを作る"コンセプトコラボシリーズ最新作!シティポップ界の永遠のプリンセス:一十三十一とのコラボ楽曲「Love Groovin'」をリリース!
約4年ぶりとなるニューアルバム『ありがとう』が遂に完成。今作はアルバムからの先行シングル。アルバムを総括するようなそれぞれの人生における還る場所、人、ペット、大事なすべてのものにいつでも”かえろう”と奇しくもエンディングソングとなった。
DÉ DÉ MOUSE、シンガーWaMiとのコラボシングル第二弾「As You Feel」をリリース! 韓国のK-Indieガールズデュオ OuiOuiとのコラボシングル「Love All Day」に続く、2023年の DÉ DÉ MOUSEの「極上のポップミュージックコラボシリーズ」の最新作は、艶やかな魅力溢れる歌声の新進気鋭のヴァーチャルシンガーWaMiとの再演!!! 両者が昨年コラボした、極上のディスコハウスな1stシングル「Daylight & Night」に続く、 DÉ DÉ MOUSE & WaMiとして2ndシングル『As You Feel』をリリース!80sカラーを強調した今作は、仰々しいフィルムスコア的オーケストレーションやスウィングジャズビートが時折顔を覗かせ、より泣きメロが際立つFuturefunk / Hi-NRG /PWL Eurobeatなシティポップ・ディスコハウス!WaMiによるDaylight & Nightの世界との繋がりを見せるより瑞々しく真っ直ぐな歌詞と芯のある歌と、DÉ DÉ MOUSEによる都会の蜃気楼のような力強くも儚いメロディが織りなすネオバブルラブソング!アートワークも前作に続きイラストレーターの夢子が手がける。
DÉ DÉ MOUSE、シンガーWaMiとのコラボシングル第二弾「As You Feel」をリリース! 韓国のK-Indieガールズデュオ OuiOuiとのコラボシングル「Love All Day」に続く、2023年の DÉ DÉ MOUSEの「極上のポップミュージックコラボシリーズ」の最新作は、艶やかな魅力溢れる歌声の新進気鋭のヴァーチャルシンガーWaMiとの再演!!! 両者が昨年コラボした、極上のディスコハウスな1stシングル「Daylight & Night」に続く、 DÉ DÉ MOUSE & WaMiとして2ndシングル『As You Feel』をリリース!80sカラーを強調した今作は、仰々しいフィルムスコア的オーケストレーションやスウィングジャズビートが時折顔を覗かせ、より泣きメロが際立つFuturefunk / Hi-NRG /PWL Eurobeatなシティポップ・ディスコハウス!WaMiによるDaylight & Nightの世界との繋がりを見せるより瑞々しく真っ直ぐな歌詞と芯のある歌と、DÉ DÉ MOUSEによる都会の蜃気楼のような力強くも儚いメロディが織りなすネオバブルラブソング!アートワークも前作に続きイラストレーターの夢子が手がける。
DÉ DÉ MOUSE、トラックメイカー・Hylenと韓国のK-Indieガールズデュオ OuiOuiを迎えたコラボシングルをリリース!
DÉ DÉ MOUSE、トラックメイカー・Hylenと韓国のK-Indieガールズデュオ OuiOuiを迎えたコラボシングルをリリース!
過去のシングルに収録されたカップリング曲(ノンタイアップ曲)を集めたアルバム。2006/4/26リリースシングル「夢想歌」(TVアニメ『うたわれるもの』オープニングテーマ)に収録された「星想夜曲」から、2021/7/21リリースシングル「戦刃幻夢」(ゲームソフト『うたわれるもの斬2』オープニングテーマ)収録された「愛逢月」「言の葉」)までの14曲を収録。Suaraの足跡が分かるアルバムにもなっています。
Bonus!過去のシングルに収録されたカップリング曲(ノンタイアップ曲)を集めたアルバム。2006/4/26リリースシングル「夢想歌」(TVアニメ『うたわれるもの』オープニングテーマ)に収録された「星想夜曲」から、2021/7/21リリースシングル「戦刃幻夢」(ゲームソフト『うたわれるもの斬2』オープニングテーマ)収録された「愛逢月」「言の葉」)までの14曲を収録。Suaraの足跡が分かるアルバムにもなっています。
Bonus!そこには無限の世界が広がる!「星灯」以来4年ぶりとなる、ファン待望の8枚目のオリジナルアルバムです。スマートフォン用ゲームアプリ『うたわれるもの ロストフラグ』関連曲をはじめ、2022年7月放送開始のTVアニメ「うたわれるもの 二人の白皇」OPED主題歌、2022年11月発売予定のゲーム「モノクロームメビウス 刻ノ代贖」のOP/挿入歌などのタイアップ曲の他、書下ろし新曲を加えた全16曲を収録。
Bonus!そこには無限の世界が広がる!「星灯」以来4年ぶりとなる、ファン待望の8枚目のオリジナルアルバムです。スマートフォン用ゲームアプリ『うたわれるもの ロストフラグ』関連曲をはじめ、2022年7月放送開始のTVアニメ「うたわれるもの 二人の白皇」OPED主題歌、2022年11月発売予定のゲーム「モノクロームメビウス 刻ノ代贖」のOP/挿入歌などのタイアップ曲の他、書下ろし新曲を加えた全16曲を収録。
Bonus!LITEとのバンドユニットFake CreatorsとしてのFUJI ROCK FESTIVAL 2022出演など様々な活動を続けるDÉ DÉ MOUSEが、これまでに、一十三十一、ぷにぷに電機、YonYon、SASUKE、AZKなど様々なシンガー/トラックメーカーとの作りあげてきている「極上のポップミュージックコラボシリーズ」の最新作は、艶やかな魅力溢れる歌声の新進気鋭のヴァーチャルシンガーWaMiとの共作「Daylight & Night」。 SNS上でのやりとりから始まったという今作は、軽やかなディスコハウスビートに乗せて、カットアップされまくったフレーズと優雅な歌を引き立てるストリングスが織りなす珠玉のハウスチューン!WaMiによるアーバンでファンタジックな歌詞と歌、DÉ DÉ MOUSEによる情熱的だがどこか冷たい手触りのクールなメロディは、すべての都会の夜を彩るサウンドトラック。 ジャケットイラストは夢子が手がける。
never young beach ニューシングル、「こころのままに」。成熟したバンドの新境地を感じさせる、温かな優しさに満ちたミディアムナンバー。
never young beach ニューシングル、「こころのままに」。成熟したバンドの新境地を感じさせる、温かな優しさに満ちたミディアムナンバー。
DÉ DÉ MOUSE、AZKをヴォーカルに迎えたコラボシングル「Disco Revenge」をリリース! "極上のポップス / シティポップを作る" というコンセプトのもと、TANUKI、一十三十一、ぷにぷに電機、YonYon、SASUKE らとコラボ作を送り出してきた DÉ DÉ MOUSE。今回のコラボ相手は DJ、歌手、声優として活動する澁谷梓希こと AZK ! ディスコトラックを作成、そのフレーズをサンプリング&カットアップして作られた完全オリジナルなフレンチハウス。散りばめられたスペイシーでミュージカルなリリック、ディスコティックなストリングスのカットアップ、そして煌びやかでどこまでも伸びやかなAZKの歌声が織りなす、極彩色フレンチハウス+フューチャーファンク! ジャケットのアートワークはイラストレーター・ヤツキ ナツミが手がける。
DÉ DÉ MOUSE、AZKをヴォーカルに迎えたコラボシングル「Disco Revenge」をリリース! "極上のポップス / シティポップを作る" というコンセプトのもと、TANUKI、一十三十一、ぷにぷに電機、YonYon、SASUKE らとコラボ作を送り出してきた DÉ DÉ MOUSE。今回のコラボ相手は DJ、歌手、声優として活動する澁谷梓希こと AZK ! ディスコトラックを作成、そのフレーズをサンプリング&カットアップして作られた完全オリジナルなフレンチハウス。散りばめられたスペイシーでミュージカルなリリック、ディスコティックなストリングスのカットアップ、そして煌びやかでどこまでも伸びやかなAZKの歌声が織りなす、極彩色フレンチハウス+フューチャーファンク! ジャケットのアートワークはイラストレーター・ヤツキ ナツミが手がける。
never young beach 約2年ぶりとなる新曲シングルカット never young beach 約2年ぶりとなるシングル曲 ”Hey Hey My My A Version / B Version” のリリースが決定!昨年はスチャダラパーとのコラボ楽曲を2曲発表し、never young beach 単体としては ”サイダーのように言葉が湧き上がる” から約2年ぶりとなる新曲 ”Hey Hey My My” が遂に発表!「好きな時に好きな場所で好きな方を聞いて頂きたい。」という思いから、今作は A version と B Version とメロディラインが異なる楽曲が2曲同時リリースとなっている。
never young beach 約2年ぶりとなる新曲シングルカット never young beach 約2年ぶりとなるシングル曲 ”Hey Hey My My A Version / B Version” のリリースが決定!昨年はスチャダラパーとのコラボ楽曲を2曲発表し、never young beach 単体としては ”サイダーのように言葉が湧き上がる” から約2年ぶりとなる新曲 ”Hey Hey My My” が遂に発表!「好きな時に好きな場所で好きな方を聞いて頂きたい。」という思いから、今作は A version と B Version とメロディラインが異なる楽曲が2曲同時リリースとなっている。
エレクトロニック界を代表する二組のコラボ再び実現!別れの旋律を紡ぐSerphと、その旋律を幸せな結末に塗り変えて行くDÉ DÉ MOUSE。日本のエレクトロニック界を代表する2組が2019年のコラボEP「DREAMNAUTS」ぶりに再タッグを組み、コラボシングル「Nuovo Paradiso」をリリース!2022年6月2日より開催されている新作リアル脱出ゲーム『謎だらけの火星からの脱出』の主題歌として書き下ろされた楽曲!
エレクトロニック界を代表する二組のコラボ再び実現!別れの旋律を紡ぐSerphと、その旋律を幸せな結末に塗り変えて行くDÉ DÉ MOUSE。日本のエレクトロニック界を代表する2組が2019年のコラボEP「DREAMNAUTS」ぶりに再タッグを組み、コラボシングル「Nuovo Paradiso」をリリース!2022年6月2日より開催されている新作リアル脱出ゲーム『謎だらけの火星からの脱出』の主題歌として書き下ろされた楽曲!
DÉ DÉ MOUSE、SASUKEとのコラボシングル「プレ・ロマンス」をリリース! "極上のポップス/シティポップを作る"というコンセプトのもと、TANUKI(UK)、一十三十一、ぷにぷに電機、YonYonらとコラボ作を送り出してきたDÉ DÉ MOUSE。今作では兼ねてより友人として親交が深いSASUKEとのコラボレーションが実現。 小気味の良いベースラインとストリングスが夕暮れ時の海を思わせるトロビカルなディスコビートと、 SASUKEのスウィートで大人びたウィスパーボイスが織りなす、”まだ”淡いロマンスの物語。 DÉ DÉ MOUSEとSASUKEが肩を並べるジャケットはイラストレーター・Utomaruが手掛ける。
DÉ DÉ MOUSE、SASUKEとのコラボシングル「プレ・ロマンス」をリリース! "極上のポップス/シティポップを作る"というコンセプトのもと、TANUKI(UK)、一十三十一、ぷにぷに電機、YonYonらとコラボ作を送り出してきたDÉ DÉ MOUSE。今作では兼ねてより友人として親交が深いSASUKEとのコラボレーションが実現。 小気味の良いベースラインとストリングスが夕暮れ時の海を思わせるトロビカルなディスコビートと、 SASUKEのスウィートで大人びたウィスパーボイスが織りなす、”まだ”淡いロマンスの物語。 DÉ DÉ MOUSEとSASUKEが肩を並べるジャケットはイラストレーター・Utomaruが手掛ける。
DÉ DÉ MOUSE & YonYon によるコラボシングル "Step in Step in" コロナ禍の中、自身のDJ配信番組「Nulife Groove」や、立体音響技術イマーシブオーディオを駆使した楽曲制作や配信ワンマンライヴ、果てはXR技術を駆使したスペシャルライヴを実施するなど、無制限に活動の幅を拡げるDÉ DÉ MOUSE。イギリスのプロデューサー・TANUKIとの「Neon Lightの夜 feat. 一十三十一」、RDS2022で7インチもリリースとなるぷにぷに電機とのコラボ作「Midnight Dew」から続く"極上のポップス/シティポップを作る"というコンセプトを今回共にするのはソウル生まれ、東京育ちのクリエイター・YonYon!スパークルなディスコビートと春風を思わせるシンセサウンド、YonYonの華やかな歌声と彼女が綴るストーリーが、"自分らしくなりたい"誰かの背中を押す1曲。
DÉ DÉ MOUSE & YonYon によるコラボシングル "Step in Step in" コロナ禍の中、自身のDJ配信番組「Nulife Groove」や、立体音響技術イマーシブオーディオを駆使した楽曲制作や配信ワンマンライヴ、果てはXR技術を駆使したスペシャルライヴを実施するなど、無制限に活動の幅を拡げるDÉ DÉ MOUSE。イギリスのプロデューサー・TANUKIとの「Neon Lightの夜 feat. 一十三十一」、RDS2022で7インチもリリースとなるぷにぷに電機とのコラボ作「Midnight Dew」から続く"極上のポップス/シティポップを作る"というコンセプトを今回共にするのはソウル生まれ、東京育ちのクリエイター・YonYon!スパークルなディスコビートと春風を思わせるシンセサウンド、YonYonの華やかな歌声と彼女が綴るストーリーが、"自分らしくなりたい"誰かの背中を押す1曲。
DÉ DÉ MOUSE & ぷにぷに電機 による話題のコラボシングル "Midnight Dew" Dance Mix配信リリース
DÉ DÉ MOUSE & ぷにぷに電機 による話題のコラボシングル "Midnight Dew" Dance Mix配信リリース
DÉ DÉ MOUSE & ぷにぷに電機 Digital Single 「Midnight Dew」リリース DÉ DÉ MOUSEが、イギリスのプロデューサーTANUKIとコラボした前作「Neon Lightの夜 feat. 一十三十一」から続く“極上のポップス / シティポップを作る”というコンセプトの元、ニューディスコビートの上を流麗なストリングスが舞うDÉ DÉ MOUSE流のシティポップサウンドと、ため息が漏れるほど怪しく美しいぷにぷに電機の艶やかなヴォーカル / コーラスが重なりあう珠玉のミディアムナンバー。
DÉ DÉ MOUSE & ぷにぷに電機 Digital Single 「Midnight Dew」リリース DÉ DÉ MOUSEが、イギリスのプロデューサーTANUKIとコラボした前作「Neon Lightの夜 feat. 一十三十一」から続く“極上のポップス / シティポップを作る”というコンセプトの元、ニューディスコビートの上を流麗なストリングスが舞うDÉ DÉ MOUSE流のシティポップサウンドと、ため息が漏れるほど怪しく美しいぷにぷに電機の艶やかなヴォーカル / コーラスが重なりあう珠玉のミディアムナンバー。
DÉ DÉ MOUSEとTANUKIがコラボレーション、ボーカルに一十三十一を迎えた、"リアル・フューチャーファンク"シングル「Neon Lightの夜」のダンスミックスバージョンがリリース!
DÉ DÉ MOUSEとTANUKIがコラボレーション、ボーカルに一十三十一を迎えた、"リアル・フューチャーファンク"シングル「Neon Lightの夜」のダンスミックスバージョンがリリース!
DÉ DÉ MOUSEとTANUKIがコラボレーション、ボーカルに一十三十一を迎えた、"リアル・フューチャーファンク"が完成。ヴェイパーウェイブのサブジャンルに止まらず、近年では昭和歌謡やシティポップブームの火付け役にも買った、世界的に人気の高いフューチャーファンク。その代表曲の一つとして知られる「BABYBABYの夢」で一躍名が知れたイギリスのプロデューサーTANUKIと、ヴォイスカットアップをダンスミュージックの手法の一つとして定着させてきたDÉ DÉ MOUSEが、「オリジナルのフューチャーファンクを作る」ことを掲げ、現代のシティポップ界の至宝、一十三十一をヴォーカルに迎え制作された、プラスティックの宝石が光り輝くような、儚く煌びやかなシングルをドロップ!!フューチャーファンク/シティポップ系の韓国のイラストレーターBillie Snippetがアートワークを手掛け、DÉ DÉ MOUSE主宰not recordsと香港のNeoncity Recordsとのダブルネームでの限定アナログに先駆けた配信シングルをリリース!!!胸を締めつけるダンスフロアの切ない恋をテーマにしたリアル・フューチャーファンクはアンセム間違いなし!!
DÉ DÉ MOUSEが12/11に急遽ツインドラムイマーシブミックスデジタルシングルを発売!12/10にワンマン無料配信ライブを開催!!! 本年4月にリリースしたデジタルEP「Hello My Frind」をリリースし、なお精力的に自身の活動を行うDÉ DÉ MOUSEがデジタルシングル&ワンマンライブ無料配信を行う。 今作はオールドスクールジャングルと自身のバンドワークに最新技術を駆使して遊び倒したデジタルシングル「Demostration 1」。90sハードコアテクノ、オールドスクールジャングル、バングラビートがこれでもかと畳み掛けるノスタルジー全開の「Ddg」、ホーンセクションが吠えまくるUKベースサウンドから強引にドラムンベースにねじ曲げていく「Dbp」の2曲と、山本晃紀(LITE)、尾嶋優 (Jimanica)とのツインドラムプロジェクト『DÉ DÉ MOUSE + Drumrolls』として、ヘッドフォン内を擬似サラウンドにする最新の立体音響技術イマーシブオーディオを駆使したバージョンも収録。 そしてリリース前日12/10にはこれまた自身のDJ配信番組Nulife Grooveの特別版としてツインドラムとソロセットを織り交ぜたスペシャル生ライブ配信を行う。ウィズコロナの時代にただひたすら遊び抜いたシングル&配信ライブを一挙公開!
DÉ DÉ MOUSE リエディット音源の配信リリース第6弾!インターネット上にて不定期のDJ配信プロジェクト「Nulife Groove」で披露されたこれまでリリースされた楽曲のアーカイブス化としてアルバム「be your self」より第6弾シングルとしてnext to youのEDIT音源をリリース!
DÉ DÉ MOUSE リエディット音源の配信リリース第5弾!インターネット上にて不定期のDJ配信プロジェクト「Nulife Groove」で披露されたこれまでリリースされた楽曲のアーカイブス化としてアルバム「Nulife」より第5弾シングルとしてMagicのEDIT音源をリリース!
富士山ご当地アイドル3776が、Extendedスタイルで2017年から2019年までライブで行った即興曲集『即興曲集第二集』 の中から人気の高かったこちらの曲の特別エディット版をフリーダウンロードでお届けします!追加での投げ銭も可能です!
DÉ DÉ MOUSE リエディット音源の配信リリース第4弾!インターネット上にて不定期のDJ配信プロジェクト「Nulife Groove」で披露されたこれまでリリースされた楽曲のアーカイブス化としてアルバム「be yourself」より第4弾シングルとしてbe yourselfのEDIT音源をリリース!
DÉ DÉ MOUSE リエディット音源の配信リリース第3弾!インターネット上にて不定期のDJ配信プロジェクト「Nulife Groove」で披露されたこれまでリリースされた楽曲のアーカイブス化としてアルバム「A journey to freedom」より第3弾シングルとしてmy favorite swingのEDIT音源をリリース!
2020年2月29日に東京キネマ倶楽部にて行われた主催イベント〈閏日神舞〉〜富士山神話 LINK MIX〜のライヴ音源が〜遂に音源化!3776が、963 、 彼女のサーブ&レシーブ 、 XOXO EXTREME 、 O'CHAWANZ 、 広瀬愛菜の5組のアイドルと共に富士山神話を演じた〈富士山神話 LINK MIX〉のライヴ音源を収録。3776プロデューサーの石田彰がプロデュースを手掛け、全てのアイドルがその世界観を表現しきった大作です。また、当日の様子を撮影したブックレットも同梱。さあ、3776ワールドに飛び込め!
Bonus!DÉ DÉ MOUSE New EP「Hello My Friend」 all songs written & mastered by DAISUKE ENDO cover illustration by mallbeni
DÉ DÉ MOUSE New EP「Hello My Friend」 all songs written & mastered by DAISUKE ENDO cover illustration by mallbeni
ジェントル久保田が率いる21人のビッグバンド、Gentle Forest Jazz Band、5枚目となるニューアルバム 「GENTLEMAN's BAG」発売! 迫力あるビッグバンドサウンドを丸ごと伝えるために彼らが辿り着いたのは、全員同時演奏&アナログテープ録音という手法。さらに、ステレオが当たり前の現代にあってまさかのモノラルミックス。21 人のメンバーがひとつの塊となったような分厚くも濃密なサウンドに仕上がっている。 ブラスが熱く弾ける「Like a Mainstream Band」、悩める現代人に元気を贈る「Walk Song」などオリジナルナンバーを中心に、Gentle Forest Sisters がファニーに時に切なく歌う「Misty」、ジャズサックスの音色を堪能出来る「Take The A Train」といった珠玉の名曲も GFJB ならではのアレンジで収録。映画『ダンスウィズミー』のエンディングテーマ「Stone with Wind」も新バージョンで収録! 思わず踊りだしたくなるような熱いプレイと、懐かしくも新しい現在進行形ビッグバンドサウンドを、ぜひ体感して欲しい。
「富士山神話」の山梨版第三楽章「アマテラス」にLINKするこのLINKモードの曲は、現代のアマテラス?かたくなに自宅や都会に引きこもり富士山の麓まで訪れることのない「在宅」や「在京完結型」に捧げるバラード。2019年に発売された3インチサイズのミニレコードではRadio Editとして収録・発表されていたが、満を持して!?フルバージョンでハイレゾ配信スタート。ちなみにLINKモードとは、少し離れたステージで同時に「ちょっと違う」曲をパフォーマンス。ステージA側ではA側の曲を、ステージB側ではB側の曲を、その中間ではAとBが混ざった曲を楽しめるという、音楽シーン全体で捉えても他に類を見ないスタイル。
Bonus!DÉ DÉ MOUSE リエディット音源の配信リリース第二弾!インターネット上にて不定期のDJ配信プロジェクト「Nulife Groove」で披露されたこれまでリリースされた楽曲のアーカイブス化としてアルバム「be yourself」より第2弾シングルとしてlove destinationのEDIT音源をリリース!
DÉ DÉ MOUSE リエディット音源の配信リリース第二弾!インターネット上にて不定期のDJ配信プロジェクト「Nulife Groove」で披露されたこれまでリリースされた楽曲のアーカイブス化としてアルバム「be yourself」より第2弾シングルとしてlove destinationのEDIT音源をリリース!
ジェントル久保田が率いる21人のビッグバンド、Gentle Forest Jazz Band、5枚目となるニューアルバム 「GENTLEMAN's BAG」発売! 迫力あるビッグバンドサウンドを丸ごと伝えるために彼らが辿り着いたのは、全員同時演奏&アナログテープ録音という手法。さらに、ステレオが当たり前の現代にあってまさかのモノラルミックス。21 人のメンバーがひとつの塊となったような分厚くも濃密なサウンドに仕上がっている。 ブラスが熱く弾ける「Like a Mainstream Band」、悩める現代人に元気を贈る「Walk Song」などオリジナルナンバーを中心に、Gentle Forest Sisters がファニーに時に切なく歌う「Misty」、ジャズサックスの音色を堪能出来る「Take The A Train」といった珠玉の名曲も GFJB ならではのアレンジで収録。映画『ダンスウィズミー』のエンディングテーマ「Stone with Wind」も新バージョンで収録! 思わず踊りだしたくなるような熱いプレイと、懐かしくも新しい現在進行形ビッグバンドサウンドを、ぜひ体感して欲しい。
DÉ DÉ MOUSE リエディット音源の配信リリースを開始!インターネット上にて不定期の DJ 配信プロジェクト「Nulife Groove」で披露されたこれまでリリースされた楽曲のアーカイブス化として第一弾シングルをリリース!
DÉ DÉ MOUSE リエディット音源の配信リリースを開始!インターネット上にて不定期の DJ 配信プロジェクト「Nulife Groove」で披露されたこれまでリリースされた楽曲のアーカイブス化として第一弾シングルをリリース!
これまでのキャリアを塗り替える8枚目のフルアルバムにして最高傑作が完成! タイトルは「Nulife」。"エキゾチック"をコンセプトに展開される、ジェンダーレスで不思議な声色のキャッチーなカットアップメロディと、熱いラ テンパーカッションサウンドが織りなす極上のニューディスコアルバム! 「be yourself」の世界観の深層を背景に置くアートワークは前作に引き続きTOKIYA SAKBA(7ZEL)が担当!中国5都市、福岡Kieth Flack、京都メトロ、渋谷WWW X、台湾と、年末から年明け2月にかけて国を跨いだ「DÉ DÉ MOUSE ""Nulife"" Tour」を敢行!
これまでのキャリアを塗り替える8枚目のフルアルバムにして最高傑作が完成! タイトルは「Nulife」。"エキゾチック"をコンセプトに展開される、ジェンダーレスで不思議な声色のキャッチーなカットアップメロディと、熱いラ テンパーカッションサウンドが織りなす極上のニューディスコアルバム! 「be yourself」の世界観の深層を背景に置くアートワークは前作に引き続きTOKIYA SAKBA(7ZEL)が担当!中国5都市、福岡Kieth Flack、京都メトロ、渋谷WWW X、台湾と、年末から年明け2月にかけて国を跨いだ「DÉ DÉ MOUSE ""Nulife"" Tour」を敢行!
2019年8月15日(木)に渋谷WWWにて行われた、〈盆と正月が一緒に来るよ! ~歳時記・完結編 〉のライヴ・アルバムがリリース! 約4年ぶりのフル・アルバム『歳時記』の構成をベースに、究極の3776ワールドが展開したこの日のライヴ。本作は、本編を前編と後編に分け、まさにあの一夜を“完全再現”したライヴ盤となっております。最新の3776ワールドに飛び込め!
Bonus!2時間が1秒?…富士山にとっては、そのくらいの感覚なんです。1年12ヶ月366日を、73分12秒で。―「3776を聴かない理由があるとすれば」以来約4年ぶりとなる、富士山ご当地アイドル3776(みななろ)のフルアルバム、「歳時記」。富士山を構成する様々なものの気持ちになって、井出ちよのが歌うオリジナル曲「2037年のバレンタイン」「八十八夜」「リピーター」等に加え、ポップまたはアバンギャルドにアレンジされたわらべ歌も多数収録。どこか懐かしい、どこか新しい、そんな体験をお届けします。ブックレットには2020年のカレンダーも。富士山を中心とした日本の12ヶ月を、このアルバムでぜひお楽しみ下さい。
Bonus!Chip Tanaka とDÉ DÉ MOUSE、兼ねてより親交があった2 人の初のコラボ作品がリリース!! 独創性溢れる両者のサウンドが見事に絡み合った様々なテイストの楽曲群を豆料理になぞらえて作り上げられた。 フューチャー・ベースの最注目シンガーYUC'e をゲストボーカルに迎え、カバーアートにはアジアやヨーロッパでも活躍するポップアーティスト、Kazuharinnu が手掛けるなど、様々なテイストが味わえる作品に仕上がっている。 リリース当日(6/7) にはGINZA SONY PARK「Park Live」にて 「Pot of Peas」リリースパーティー( 入場無料) を開催決定!
Chip Tanaka とDÉ DÉ MOUSE、兼ねてより親交があった2 人の初のコラボ作品がリリース!! 独創性溢れる両者のサウンドが見事に絡み合った様々なテイストの楽曲群を豆料理になぞらえて作り上げられた。 フューチャー・ベースの最注目シンガーYUC'e をゲストボーカルに迎え、カバーアートにはアジアやヨーロッパでも活躍するポップアーティスト、Kazuharinnu が手掛けるなど、様々なテイストが味わえる作品に仕上がっている。 リリース当日(6/7) にはGINZA SONY PARK「Park Live」にて 「Pot of Peas」リリースパーティー( 入場無料) を開催決定!
2019年3月21日(木・祝)@青山月見ル君思フにて、行われた3776のワンマン・ライヴ〈暑さ寒さも3776ワンマンライブまで! ~ダイナミクスへの誘い〉 の本編部分を収録したライヴ・ライバムがハイレゾ配信開始! 〈ダイナミクスへの誘い〉という副題のもとに、全3部に分けた構成で開催した今回のライヴでは“音量差”を生かした衝撃の内容を披露し、またしても観客を驚愕させた3776。当日の空気感をじっくりと味わってもらうために、今作ではライヴ当日に施されたその“音量差”まで完全再現しました。ぜひ3776の新たな伝説をお楽しみください。また、購入特典として特製デジタルブックレットも付属します。
Bonus!3月21日(木・祝)@青山月見ル君思フにて、行われた3776のワンマン・ライヴ〈暑さ寒さも3776ワンマンライブまで! ~ダイナミクスへの誘い〉 の様子を収めたライヴ・ライバムが配信決定! そして本アルバムの配信開始に先立ち、「時空ラブレター ~アフター大噴火の世界の君へ~」のmp3.verが先行フリーダウンロード開始! ライヴ・アルバムは〈ダイナミクスへの誘い〉という副題に込められた意味、そしてライヴ当日の衝撃を詰め込んだ内容になっています。まずはこちらの先行配信曲から、その衝撃の片鱗を味わってください!
LINKモード、 沈黙を破る!? アイドルというジャンルのみならず、音楽シーン全体で捉えても他に類を見ない 「LINKモード」より、静岡側でしか聴けない2タイトルをシングル化。 LINKモードとは、少し離れたステージで同時に「ちょっと違う」曲をプレイ。ステージA側(3776では静岡側)ではA側の曲を、ステージB側(3776では山梨側)ではB側の曲を、その中間ではAとBが混ざった曲を楽しめるというスタイル。この2タイトル、「山梨側」では荘厳な「神話」がLINKするのだが、それは一旦忘れて、このシンプルなアレンジの2曲に耳を傾けてみて。音と音の隙間に新たな音を期待してしまうあなたは、LINKモードの復活を乞うご期待!
Bonus!DÉ DÉ MOUSE 7枚目となるフルアルバム『be yourself』は、80~90sのAORやユーロビート、洋楽のポップスを基調に、R&Bやトラップ等のブラックミュージック、フューチャーベースといった新しく市民権を得たジャンルやEDMマナーを駆使し、ニューディスコテイストで構築した、今まで以上にポップでカラフルなサウンドと、メロディアスなカットアップヴォイスに満ちた会心作!!8/31 京都メトロ・9/14 東京渋谷TSUTAYA O-EASTにてワンマンツアーも開催決定!
2018年4月26日発売、PlayStation4、Vita用ソフト『うたわれるもの 散りゆく者への子守唄』の主題歌シングル。PlayStation2版発売から12年が経ち、新たにリアレンジが施された「君だけの旅路 Re:boot」に、EDテーマ「キミガタメ Re:boot」他を収録。
DÉ DÉ MOUSEが感謝の想いを込めたニューシングル『thanks tracks』を配信限定でリリース!きらびやかに降り注ぐ冬の空気の中、全力疾走するかのようなエモーショナルなwinter dance、ピンと張り詰めた都会の夜を描き出すバウンシーなthanks tracks。心と体が熱くなる冬のダンスサウンドをどうぞご堪能ください。
2017年4月にフルアルバム「dream you up」をリリースし、新しいバンド形態でのライブセットでFUJI ROCK FESTIVAL2017を始め、各所で快進を続けるDÉ DÉ MOUSEが立て続けに配信限定の5曲入りEPを9/15にリリース!EPタイトルは「via alpha centauri」。銀河鉄道の夜の『ケンタウル祭』をテーマに、和のテイストとディスコビートを基調としながら、 フューチャーハウス/トロピカルハウス/シンセウェイブ等のポストEDMサウンドを無理やりねじ込んだ展開を取り入れた楽曲群を、 列車に揺られるテンポ感 "BPM 105"で統一して作り上げた今作。ジャケットイラストはイラスターレーター2017にも掲載され、今注目を集める作家、丸紅茜を起用し、 ”アルファケンタウリ経由、団地祭り行き” と銘打った、 荒々しく、きらびやかで、不可思議なダンスミュージックを9/15(金)に配信限定でリリース!リリース日には、自身がオーガナイザーを務め、9/16-9/17にて多摩センターで行われる パルTAMAフェスの前夜祭スペシャルライブとして、 照明を排除した暗闇での演出をメインとしたサラウンド形式でのリリース公演をパルテノン多摩小ホールにて開催!さらに今作EPを従えて、ULTRA JAPANへの出演・自身初の中国ツアーに加え、 10/17には、バンドセットやDJセットも含めて一晩まるまるDÉ DÉ MOUSEを堪能できる特集番組をDOMMUNEにて生配信! 夏バテも秋風邪もどこ吹く風のDÉ DÉ MOUSEの猛突進に注目!
直枝政広(カーネーション)、掟ポルシェ(ロマンポルシェ。)らをはじめとした、11名の気鋭の"俯瞰派"による、3776「LINKモード」の解釈。既発のタイトル「3776/公開実験《山梨版》」 「3776/公開実験《静岡版》」がミックスされた《LINK MIX》の11通りの答えがここに。あなたはここに「正解」を見いだせるだろうか?それとも…。また、OTOTOY配信版ではボーナストラックとして、山梨版、静岡版それぞれをモノラルにして単純にLRに振った、《MONO x MONO》も同時収録。
Bonus!メロディカットアップのオリジネイターとしてシーンに降り立ったDÉ DÉ MOUSEによる新たなアンセムとなるフルアルバム!!1stアルバム「tide of stars」から10年の時を経て、自身6枚目のフルアルバムとなる今作は、インターネットのある80sを舞台にした『架空SFアニメの若いパイロット達に話題のヒットミュージック』をイメージした、当時のMTVで流れていたようなサウンド感、EDM的過剰展開、そして叩きつけるロックアプローチが、デデマウスフィルターで大炸裂する、唯一無二の痛快傑作アルバム!さらに久々の全国ツアーdream you up tour 2017も開催!
ベルハーが2016年12月22、東京・赤坂BLITZで開催したワンマン・ライヴ〈BABEL〉のライヴ音源をOTOTOYにて独占ハイレゾ配信。
心配のタネ、植木鉢に埋めて―。 富士山ご当地アイドル3776が、 心配事が尽きない全ての方へ、とっておきのアイドルソングをお送りします。後に3776の主役となる井出ちよのが本格加入してから初のCD、3776の2nd「心配のタネ」がハイレゾにて全曲リミックス。3776のキャッチコピー「富士山のように、みななろ」の一つの解釈であるといわれる幻の楽曲「ニュートラル」も収録。
Bonus!日本の象徴富士山ご当地アイドル3776の歳時記より、三つの章をお届け。 師走(12月)の章からは3776のクリスマスソング「メリークリスマス&ハッピーニューイヤー」が収録。他に、睦月(1月)の章、葉月(8月)の章もお楽しみ頂けます。四季折々の日本を、富士山ご当地アイドル3776と共に味わってみませんか?
Bonus!PlayStation4,3,Vita用ソフト『うたわれるもの 偽りの仮面』、『うたわれるもの 二人の白皇』で使用された楽曲の中からSuaraが歌った楽曲を集めたボーカル集。
Bonus!PlayStation4,3,Vita用ソフト『うたわれるもの 偽りの仮面』、『うたわれるもの 二人の白皇』で使用された楽曲の中からSuaraが歌った楽曲を集めたボーカル集。
Bonus!8月15日(月)@新宿LOFT にて、ワンマンなのにメインステージとバーステージの同時進行で行われた伝説の3776のワンマンライヴ「盆と3776が一緒に来るよ!」を完全収録! こちらは、バーステージ・バージョン。完全に、音はバーステージです(笑)。デジタルブックレットはつきません。しかもゲストのamiinAのライヴも本作に収録させてもらいました。LOFT40年の歴史でも初というメインステージとバーステージ同時進行ワンマン・ライヴを、一切カットすることなく収録した本作で、またもや3776は歴史を作る!
8月15日(月)@新宿LOFT にて、ワンマンなのにメインステージとバーステージの同時進行で行われた伝説の3776のワンマンライヴ「盆と3776が一緒に来るよ!」を完全収録! こちらは、メインステージ・バージョン。しかもゲストのamiinAのライヴも本作に収録させてもらいました。LOFT40年の歴史でも初というメインステージとバーステージ同時進行ワンマン・ライヴを、一切カットすることなく収録した本作で、またもや3776は歴史を作る!
Bonus!DE DE MOUSEが夏祭りをテーマにした新EPを緊急リリース!新アルバムの衝撃から約半年。DE DE MOUSE新作EPのタイトルは「summer twilight」。夏の川べりの空気に触発され、急遽制作が決定した今作は祭、夏、夜、朝、森、女、夢をキーワードに紡ぎ上げられ、盆踊りなどの祭囃子を散りばめた、走り去る夏の思い出のような珠玉の8曲を収録。劇団「柿喰う客」による人気舞台シリーズ”女体シェイクスピア”新作公演「艶情☆夏の夜の夢」の音楽としても使われている今作は、サウンドトラック、ダンス、そしてデデマウス、その全て側面が、夏祭りというテーマを通じて融合され、PCMシンセサイザーの魅力がふんだんに盛り込まれることで、お囃子や盆踊りのリズム感、昨今のトラップサウンドに、80s~90sの煌びやかな感覚が絶妙に織り交ざった未体験のオリジナルなサウンドへと昇華されている。みずみずしく懐かしく、そして心踊る、夏祭りの明晰夢を彷彿とさせる煌びやかなメロディに飛び回るサンプリングボイス、叩きつけるシンセサイザーとひねくれたリズムは、まさに「あの」頃を思い出させてくれる、寝苦しい夜のユメのダンスミュージックが突如登場!
Bonus!BELLRING少女ハートが2016年1月2日に東京・Zepp Tokyoにて開催したワンマン・ライヴ「Q」をOTOTOY独占でハイレゾ配信スタート。本ライヴは、“三部作ワンマン”「Q」「B」「K」の第1弾ライヴであり、“ベルリンの壁”を模した巨大な壁がステージ上に、円形のサブステージがフロアに設置され、ベルハーの世界観をビジュアルとともに体現したステージとなった。また、朝倉みずほ、宇佐美萌、柳沢あやの、カイ、甘楽、仮眠玲菜、6人での貴重なライヴ音源。
3776Extendedスタイルでの初の正式音源化。3776ワンマンライブ「3776ライブに行かない理由があるとすれば」用に作られた楽曲よりシングル・カット。アナログドラムマシンとギターのループのみのシンプルなトラック上で「未来のアイドル」が軽やかに舞う。
Bonus!見つけた、こんなとこから。君からの、ラブレター。…富士山ご当地アイドル3776、Season#3。井出ちよののソロユニット最初のアルバムのハイレゾ版。作業データ紛失のためオマケトラックを除き全曲リミックス。
Bonus!never young beach、1年ぶりとなる2nd Album『fam fam』(ファムファム)が遂に完成! 昨年5月にリリースしたデビューアルバム『YASHINOKI HOUSE』が各方面で賞賛を浴び、いまだロングセールスを続ける彼等が、最高にごきげんな2ndアルバムを6月8日にリリースします。前作リリース以降、ライブでも定番となり音源化が待たれた「お別れの歌」「Motel」「Pink Jungle House」が遂に収録。またボーカル安部の心境の変化が垣間見える名曲「fam fam」「明るい未来」。映画のシリーズ3部作のような陽気で呑気でドラマチックな展開をみせる「なんもない日」「雨が降れば」「夢で逢えたら」。そして初のカバー作品として、ネバヤンがリスペクトする高田渡の代表曲でもある「自転車にのって」を収録した全9曲。極上のポップサウンドはそのままに前作以上にロックンロールし地に足つけて等身大の歌詞をうたった今作は、いまの日本の音楽シーンに一石を投じるような重要な作品になり得る。いよいよ夏のイメージを超え、春夏秋冬いつ聴いてもどこで聴いても生活に寄り添うような気持ちのいい1枚。ひとりもいいけど家族や仲間と一緒に聴いてほしい最高な1枚。紛れもなく名盤です。ジャケットデザインは、前作『YASHINOKI HOUSE』の全てのアートワークを手掛けた京都在住のイラストレーター”オオニシアキオ”氏がタイトルロゴを担当。レコーディングでは、エンジニアとして前作に続きYogee New Waves、ペトロールズ、踊ってばかりの国、髭などを手掛けるhmcの池田洋が、そしてテックサポートには、ギターに林宏敏(踊ってばかりの国)、ドラムに佐藤謙介(髭, ex.踊ってばかりの国)を迎え制作。──※【fam】 [ファム] スラング英語の意味(血縁の家族・堅い絆で結ばれた仲間)
Bonus!never young beach、1年ぶりとなる2nd Album『fam fam』(ファムファム)が遂に完成! 昨年5月にリリースしたデビューアルバム『YASHINOKI HOUSE』が各方面で賞賛を浴び、いまだロングセールスを続ける彼等が、最高にごきげんな2ndアルバムを6月8日にリリースします。前作リリース以降、ライブでも定番となり音源化が待たれた「お別れの歌」「Motel」「Pink Jungle House」が遂に収録。またボーカル安部の心境の変化が垣間見える名曲「fam fam」「明るい未来」。映画のシリーズ3部作のような陽気で呑気でドラマチックな展開をみせる「なんもない日」「雨が降れば」「夢で逢えたら」。そして初のカバー作品として、ネバヤンがリスペクトする高田渡の代表曲でもある「自転車にのって」を収録した全9曲。極上のポップサウンドはそのままに前作以上にロックンロールし地に足つけて等身大の歌詞をうたった今作は、いまの日本の音楽シーンに一石を投じるような重要な作品になり得る。いよいよ夏のイメージを超え、春夏秋冬いつ聴いてもどこで聴いても生活に寄り添うような気持ちのいい1枚。ひとりもいいけど家族や仲間と一緒に聴いてほしい最高な1枚。紛れもなく名盤です。ジャケットデザインは、前作『YASHINOKI HOUSE』の全てのアートワークを手掛けた京都在住のイラストレーター”オオニシアキオ”氏がタイトルロゴを担当。レコーディングでは、エンジニアとして前作に続きYogee New Waves、ペトロールズ、踊ってばかりの国、髭などを手掛けるhmcの池田洋が、そしてテックサポートには、ギターに林宏敏(踊ってばかりの国)、ドラムに佐藤謙介(髭, ex.踊ってばかりの国)を迎え制作。──※【fam】 [ファム] スラング英語の意味(血縁の家族・堅い絆で結ばれた仲間)
Bonus!2015年10月にリリースした6thアルバム『声』の初回限定版に収録されたミニ・アルバムが2.8MHz DSD、および24bit/96kHzのハイレゾ音源で登場。”四季”をイメージした5曲を収録。
2015年10月にリリースした6thアルバム『声』の初回限定版に収録されたミニ・アルバムが2.8MHz DSD、および24bit/96kHzのハイレゾ音源で登場。”四季”をイメージした5曲を収録。
2016年1月16日に渋谷O-nestで開催されたワンマン・ライヴのパフォーマンスが待望のハイレゾ音源化!! 公演当日は1stアルバム収録の「洞窟探検」「登らない理由があるとすれば」を披露したほか、“偽3776”や“未来人”が登場するなど、音楽ライヴと演劇が融合したステージに。音源ではその模様を存分に楽しむことができる。またライヴ中のMCはもちろん、プロデューサーの石田彰を迎えた2人編成“3776 Extended”、演劇パートでステージに登場した元メンバーの愛田真梨や派生グループMi-IIらと3776のコラボレーションも収録。様々な角度から3776の魅力を味わってみてほしい。また特典として24Pのデジタル・ブックレットが付属する。
Bonus!BELLRING少女ハート、待望のニューアルバム『BEYOND』が2月17日にリリースされる。おなじみの製作陣に加え、今回はゲストを迎えた計16曲を収録。「壮大でキャッチーでセンチメンタル」を目指した作品となっている。 メンバーがドイツ語で煽りまくるミニマル・テクノ『ヴァント!』で幕を開けると、ベルハーらしいサイケデリック・チューン『ホーネット ’98』でゼロ年代直前の不良性を不安定な叫びで歌い上げる。 『憂鬱のグロリア』はキャッチーでありながら複雑な進行が一筋縄にいかないロックチューン。 minus(-)プロデュースの妖しいダンスチューン『The Victim』では、愛して、殺して、と際どい歌詞が繰り返される。 危うい少女の心情をニューウェーブに乗せた『Cold Flavor』と、ノリの良い展開が続く。 一転して、極太なベースに驚かされる『Manic Panic』はダウナーとハッピーが共存する。 先日、富士山をバックにしたガールズ・バンド風MVが公開された『すなっちゃん・なっぽー』は青春ロックチューンでありながら、間奏では唐突に展開するフリージャズパートをピアニストの佐山こうた、ベース中林燻平、ドラム今泉総之輔のトリオが担当。キース・ジャレットを思わせる朝倉みずほの奇声など、ジャズ・ファンをも唸らせる本格的なセッションを聞かせる。 『いんざれいん、いんざだあく』は森田童子のような世界観のエレクトロニカ・フォーク。 『Cherry』は、昨年卒業した元メンバー・仲野珠梨へ向けられた楽曲。ごく稀にライブで披露されていたが、満を持して音源化された。 アルバムのタイトルにもなっている『BEYOND』は、切ないメロディと遊び心いっぱいのサイケデリック・ロック。どこか死生観を感じさせつつ、華やかに盛り上がる祭りのような仕上がり。 不意に殴られるような衝撃のロック・ナンバー『Mr. メルシー』は、NATURE DANGER GANGの福山タクがSaxで参加している。 そして、ライブで披露されファンの間でも名曲の呼び声高い『チャッピー』は甘酸っぱい青春ナンバー。作者不明のまま話題を呼んでいたが、作詞作曲を手がけたのはシンガーソングライター・後藤まりこ。切ないリフ、かき鳴らされるギター、天真爛漫なポップスでありながら狂気をも感じさせる。 エレクトロニカ、シューゲイザー、インダストリアル、幾つかの要素を含みつつ静かに展開する『ROOM 24-7』は形容しがたいベルハーのダークさを詰め込んだ作品。映像作家・二宮ユーキによるMVも公開された。 60年代フォークとエレクトロニカの融合したような『或いはドライブミュージック』は、移り変わる男女の心模様を囁くように歌う。 アルバムのピークを迎える新アンセム『asthma』は、ヘッドライナーを務めたロックフェス「夏の魔物」での盛り上がりが話題となった壮大なロック・チューン。 最後にアルバムをひっくり返すような拙い歌唱で歌われる『ぼくらは生きてる』は、ファンと共に録った大合唱や破壊音が収められたベルハーならではの牧歌的な1曲となっている。
Bonus!TVアニメ『うたわれるもの 偽りの仮面』の後期OPテーマ「天かける星」、後期EDテーマ「星降る空仰ぎ見て」を収録したシングル。カップリングには本人作詞の「悲しみの夜明け前」を収録。
Bonus!アルバムタイトルは「farewell holiday!」。ある日突然、新しい季節を運ぶ役目に選ばれた少年たちは、昂る気持ちのまま空飛ぶ回転木馬に乗り、日常を抜け出す。彼らが口ずさむ『おまじないの歌』をテーマに制作されたカットアップサンプリングボイス。クリスマス、夜の遊園地、郊外、夢、サーカス等をキーワードに、ミュージカル、ライトミュージック、フェアグラウンドミュージック、カートゥーンミュージック、マーチ、ジャズなどを縦横無尽に飛び回るオールディーズサウンド。「子どもの頃にワクワクした気持ちを思い出させる、自分にとって言い逃れの出来ない音楽に挑戦したい」という想いを3年の月日を費やし、DE DE MOUSE自身がたった一人で築き上げた、ポップミュージックの壁を楽々と飛び越える夢のような珠玉のホリデイ/ウィークデイミュージック! さらに、今作では『ファイナルファンタジーXII』や『タクティクスオウガ』のキャラクターデザインを手掛け、DE DE MOUSE 3rdアルバム「A journey to freedom」でもジャケットイラストを担当した吉田明彦氏と再びタッグを組み、farewell holiday!の緻密な世界を描き上げる。夢のような11曲、51分の旅。ドリーミーで残酷な世界。その始まりから終わりまでをご一緒に。
Bonus!アルバムタイトルは「farewell holiday!」。ある日突然、新しい季節を運ぶ役目に選ばれた少年たちは、昂る気持ちのまま空飛ぶ回転木馬に乗り、日常を抜け出す。彼らが口ずさむ『おまじないの歌』をテーマに制作されたカットアップサンプリングボイス。クリスマス、夜の遊園地、郊外、夢、サーカス等をキーワードに、ミュージカル、ライトミュージック、フェアグラウンドミュージック、カートゥーンミュージック、マーチ、ジャズなどを縦横無尽に飛び回るオールディーズサウンド。「子どもの頃にワクワクした気持ちを思い出させる、自分にとって言い逃れの出来ない音楽に挑戦したい」という想いを3年の月日を費やし、DE DE MOUSE自身がたった一人で築き上げた、ポップミュージックの壁を楽々と飛び越える夢のような珠玉のホリデイ/ウィークデイミュージック! さらに、今作では『ファイナルファンタジーXII』や『タクティクスオウガ』のキャラクターデザインを手掛け、DE DE MOUSE 3rdアルバム「A journey to freedom」でもジャケットイラストを担当した吉田明彦氏と再びタッグを組み、farewell holiday!の緻密な世界を描き上げる。夢のような11曲、51分の旅。ドリーミーで残酷な世界。その始まりから終わりまでをご一緒に。
Bonus!初心者の登頂率、50%!富士山ご当地アイドル3776(みななろ)初のフルアルバム「3776を聴かない理由があるとすれば」。3776秒間たっぷりと、富士山の魅力をお楽しみください。ナビゲーターは井出ちよの。皆さんを日本一の頂きまで、ご案内します。あなたは、最後までこのCDを聴ききって、3776の頂きに到達することはできるか!?そこにどんな世界が待っているのか、ぜひ体験して下さい。
Bonus!初心者の登頂率、50%!富士山ご当地アイドル3776(みななろ)初のフルアルバム「3776を聴かない理由があるとすれば」。3776秒間たっぷりと、富士山の魅力をお楽しみください。ナビゲーターは井出ちよの。皆さんを日本一の頂きまで、ご案内します。あなたは、最後までこのCDを聴ききって、3776の頂きに到達することはできるか!?そこにどんな世界が待っているのか、ぜひ体験して下さい。
Bonus!PlayStation®4, 3, Vitaソフト『うたわれるもの 偽りの仮面』の主題歌「ヌエドリ」、TVアニメ 『カードファイト!! ヴァンガード リンクジョーカー編』EDテーマ「Fly away -大空へ-」、PlayStation®3ソフト『ティアーズ・トゥ・ティアラII 覇王の末裔』EDテーマ「君の前では少年のまま」、PlayStation®Vitaソフト『ダンジョントラベラーズ2 王立図書館とマモノの封印』OPテーマ「I’m a beast」、PlayStation®3ソフト『AQAUPAZZA』OPテーマ「Future World」、OVA『ToHeart2ダンジョントラベラーズ』OPテーマ「虹色の未来」などを含む全13曲収録。
Bonus!PlayStation®4, 3, Vitaソフト『うたわれるもの 偽りの仮面』の主題歌「ヌエドリ」、TVアニメ 『カードファイト!! ヴァンガード リンクジョーカー編』EDテーマ「Fly away -大空へ-」、PlayStation®3ソフト『ティアーズ・トゥ・ティアラII 覇王の末裔』EDテーマ「君の前では少年のまま」、PlayStation®Vitaソフト『ダンジョントラベラーズ2 王立図書館とマモノの封印』OPテーマ「I’m a beast」、PlayStation®3ソフト『AQAUPAZZA』OPテーマ「Future World」、OVA『ToHeart2ダンジョントラベラーズ』OPテーマ「虹色の未来」などを含む全13曲収録。
Bonus!PlayStation®4, 3, Vitaソフト『うたわれるもの 偽りの仮面』の主題歌「ヌエドリ」、TVアニメ 『カードファイト!! ヴァンガード リンクジョーカー編』EDテーマ「Fly away -大空へ-」、PlayStation®3ソフト『ティアーズ・トゥ・ティアラII 覇王の末裔』EDテーマ「君の前では少年のまま」、PlayStation®Vitaソフト『ダンジョントラベラーズ2 王立図書館とマモノの封印』OPテーマ「I’m a beast」、PlayStation®3ソフト『AQAUPAZZA』OPテーマ「Future World」、OVA『ToHeart2ダンジョントラベラーズ』OPテーマ「虹色の未来」などを含む全13曲収録。
Bonus!PlayStation®4, 3, Vitaソフト『うたわれるもの 偽りの仮面』の主題歌「ヌエドリ」、TVアニメ 『カードファイト!! ヴァンガード リンクジョーカー編』EDテーマ「Fly away -大空へ-」、PlayStation®3ソフト『ティアーズ・トゥ・ティアラII 覇王の末裔』EDテーマ「君の前では少年のまま」、PlayStation®Vitaソフト『ダンジョントラベラーズ2 王立図書館とマモノの封印』OPテーマ「I’m a beast」、PlayStation®3ソフト『AQAUPAZZA』OPテーマ「Future World」、OVA『ToHeart2ダンジョントラベラーズ』OPテーマ「虹色の未来」などを含む全13曲収録。
Bonus!『Net Audio Vol.19』誌(2015年7月18日発売)の企画で、現在考えられる最高峰のスペックとして注目が高まるDSD11.2MHzでのレコーディングに挑戦したSuara。同レコーディングにて収録した「キミガタメ」と「君のかわり」のDSD11.2MHz音源が配信リリース。サイキックラバーのIMAJO(Gt)、今井隼(Pf)をサポートに迎えた、少人数のアコースティック編成。レコーディング・エンジニアには鈴木浩二(ソニー・ミュージックスタジオ)、プロデューサーには有村健一(フィックスレコード)を迎え、乃木坂のソニーミュージックスタジオにPyramix System(MassCore+Horus)を持ち込み行われた。
在日ファンクなどで活躍するトロンボーン奏者、ジェントル久保田がリーダーを務める総勢21人から成るビッグバンド、GENTLE FOREST JAZZ BAND。2015年6月20日に青山CAYで開催された、彼らの10周年を記念したワンマン・ライヴの模様をDSD5.6MHzと24bitハイレゾでパッケージング。ゲスト・ミュージシャンにASA-CHANGや“ハマケン”こと浜野謙太(在日ファンク)を迎えて行われた、ハイクオリティーかつピースフルな演奏8曲+MCを収録。本作品は5.6MHzで録音、PCM 32bit float / 96kHzに変換しミックスを行い、DSD5.6MHzでマスターを制作しています。
在日ファンクなどで活躍するトロンボーン奏者、ジェントル久保田がリーダーを務める総勢21人から成るビッグバンド、GENTLE FOREST JAZZ BAND。2015年6月20日に青山CAYで開催された、彼らの10周年を記念したワンマン・ライヴの模様をDSD5.6MHzと24bitハイレゾでパッケージング。ゲスト・ミュージシャンにASA-CHANGや“ハマケン”こと浜野謙太(在日ファンク)を迎えて行われた、ハイクオリティーかつピースフルな演奏8曲+MCを収録。本作品は5.6MHzで録音、PCM 32bit float / 96kHzに変換しミックスを行い、DSD5.6MHzでマスターを制作しています。
在日ファンクなどで活躍するトロンボーン奏者、ジェントル久保田がリーダーを務める総勢21人から成るビッグバンド、GENTLE FOREST JAZZ BAND。2015年6月20日に青山CAYで開催された、彼らの10周年を記念したワンマン・ライヴの模様をDSD5.6MHzと24bitハイレゾでパッケージング。ゲスト・ミュージシャンにASA-CHANGや“ハマケン”こと浜野謙太(在日ファンク)を迎えて行われた、ハイクオリティーかつピースフルな演奏8曲+MCを収録。本作品は5.6MHzで録音、PCM 32bit float / 96kHzに変換しミックスを行い、DSD5.6MHzでマスターを制作しています。
「あの日」から4年経った3.11に作曲された、3776が贈る震災復興応援ソング『3.11』。カップリング曲も震災にちなんだ『避難計画と防災グッズ』。「震災復興応援ソング」は、日本に…いや、この世で暮らしている以上、ずっと誰かに必要とされる歌でしょう。あなたの心に響けば幸いです。3776初の「シングルCD」。ボーナストラックも仕掛けもない、シンプルな3776のCDをお届けします。
Bonus!3 周年を迎えるnot records の連続リリースのラストを飾るのはもちろんDE DE MOUSE!全国各地で行っているライブでも披露され、進化していく膨大な数の再構築音源の中から至極のダンスチューンをDE DE MOUSE 自身がチョイス!!問い合わせを多数受けていた初リリースの楽曲群がここに集結!!
地下アイドルのムーブメントを巻き起こした伝説のアイドルグループ「BELLRING少女ハート」6タイトル(57曲)一挙配信解禁!
not records 3周年を記念して発売されるEPシリーズ第一弾!DE DE MOUSEが10代の頃に愛してやまなかったアンダーグラウンドダンスミュージックへの愛が爆発した、ひたすら勢いのみで押し通す新曲6曲を収録した「youth 99」の24bit / 48kHz version!!!
現体制になって初となる6曲入りのEPをCDに先駆けハイレゾ配信スタート!! 昨年末にリリースされた2ndアルバム『UNDO THE UNION』は、 サイケデリック・ロック、グランジ・ロック、エレクトロニカ、ジプシー・ブラス・バンドと、ジャンルレスさが増した幅広い作品だったが、本作はもはやジャンル分類不能な“ベルハー”というジャンルが確立されたといえる問題作になっている。
ソフト・サイケデリック・デイドリーム・ポップ! 蒼く甘いメロディがゆらめく白昼夢ベッドルーム・ポップ全8曲!! never young beach現体制前の、安部と松島による宅録ユニットでの作品。即完売し現在入手不可能の手作りダンボール加工ジャケ+ZINE付の自主制作音源が、OTOTOY限定で配信開始。
Yogee New Wavesに続く、Roman Labelの第2弾アーティスト、never young beach、待望の1stフル・アルバムが完成! 細野晴臣を中心とした、はっぴいえんどやティン・パン・アレー周辺の70年代J-POPサウンドを現代にアップデートした、平均年齢23歳、結成から僅か半年となる東京の若者5人組。昭和な純喫茶から漂う珈琲のにおい、春の訪れから夏休みまでのワクワク、真夏の蒸せ返るような暑さ、残暑から秋に移り変わる哀愁など、様々な景色、におい、感情、日常が混じり合った独特な空気感、そしてユーモア溢れる歌詞が自然と流れていく全9曲。トリプルギターのアンサンブルが最高に気持ち良く、サイケデリックでエキゾチック、かつ極上のポップサウンドは彼等にしか成せないオリジナリティに溢れた傑作。バンド主宰の安部がバンド編成になる前に宅録で制作した自主制作盤(名盤)から3曲(M-4,5,9)を再びミックスし直し収録している。夏の気怠さ全開の名曲『夏がそうさせた』は必聴! エンジニアには、Yogee New Wavesをはじめ、ペトロールズ、踊ってばかりの国、クリープハイプなどを手掛けるhmcの池田洋を迎え制作。
Bonus!Yogee New Wavesに続く、Roman Labelの第2弾アーティスト、never young beach、待望の1stフル・アルバムが完成! 細野晴臣を中心とした、はっぴいえんどやティン・パン・アレー周辺の70年代J-POPサウンドを現代にアップデートした、平均年齢23歳、結成から僅か半年となる東京の若者5人組。昭和な純喫茶から漂う珈琲のにおい、春の訪れから夏休みまでのワクワク、真夏の蒸せ返るような暑さ、残暑から秋に移り変わる哀愁など、様々な景色、におい、感情、日常が混じり合った独特な空気感、そしてユーモア溢れる歌詞が自然と流れていく全9曲。トリプルギターのアンサンブルが最高に気持ち良く、サイケデリックでエキゾチック、かつ極上のポップサウンドは彼等にしか成せないオリジナリティに溢れた傑作。バンド主宰の安部がバンド編成になる前に宅録で制作した自主制作盤(名盤)から3曲(M-4,5,9)を再びミックスし直し収録している。夏の気怠さ全開の名曲『夏がそうさせた』は必聴! エンジニアには、Yogee New Wavesをはじめ、ペトロールズ、踊ってばかりの国、クリープハイプなどを手掛けるhmcの池田洋を迎え制作。
Bonus!2006年9月発売の2ndアルバム「夢路」のリマスター版。TVアニメ「うたわれるもの」主題歌「夢想歌」、「うたわれるもの 散りゆく者への子守唄」OPテーマ「君だけの旅路」、同EDテーマ「キミガタメ」、などに加えSACD盤のみに収録された「MOON PHASE」、シングル「夢想歌」のカップリング曲「星想夜曲」を含む全14曲を収録。
2006年9月発売の2ndアルバム「夢路」のリマスター版。TVアニメ「うたわれるもの」主題歌「夢想歌」、「うたわれるもの 散りゆく者への子守唄」OPテーマ「君だけの旅路」、同EDテーマ「キミガタメ」、などに加えSACD盤のみに収録された「MOON PHASE」、シングル「夢想歌」のカップリング曲「星想夜曲」を含む全14曲を収録。
BELLRING少女ハートが、2015年1月23日に恵比寿リキッドルームで行なった「黒い羽集金ツアー」最終公演のライヴ音源をハイレゾ配信。本作品は、2月28日をもって卒業した、仲野珠梨、美月柚香の在籍時に行なわれたベルハー史上最大キャパでのワンマン・ライヴを収録したもの。全29曲、2時間越えの音源がまるまるハイレゾにて蘇る。
Bonus!地下アイドルのムーブメントを巻き起こした伝説のアイドルグループ「BELLRING少女ハート」6タイトル(57曲)一挙配信解禁!
サイケデリックロック、グランジロック、 エレクトロニカ、ジプシーブラスバンド。 ポップでダークでキュートでブチ上げ! 切なくも激しい怒濤の17曲収録!! 前作「BedHead」を凌ぐ音楽の大洪水!2012 年 4 月、ライブデビュー。通称 “ベルハー”。 そのグダグダで圧倒的なスキル不足から当初は「学芸 会以下のアイドル」と称されるも、ライブを重ねるた びグダグダなままに キレと熱量が増していき、唯一無 二の存在感でベルハー・ワールドを確立していく。1st ワンマン(2013年4月/渋谷WWW)、 2nd ワンマン (2014 年 6 月 / 渋谷クラブクアトロ ) は共に「ゲスト枠ゼロ」 宣言でのソールドアウト。注目度をアピールした。ぐ音楽の大洪水!2012 年 4 月、ライブデビュー。通称 “ベルハー”。 そのグダグダで圧倒的なスキル不足から当初は「学芸 会以下のアイドル」と称されるも、ライブを重ねるた びグダグダなままに キレと熱量が増していき、唯一無 二の存在感でベルハー・ワールドを確立していく。1st ワンマン(2013年4月/渋谷WWW)、 2nd ワンマン (2014 年 6 月 / 渋谷クラブクアトロ ) は共に「ゲスト枠ゼロ」 宣言でのソールドアウト。注目度をアピールした。
フィックスレコードの歌姫Suaraが、100年の歴史をもつ建築「求道会館」で新作をレコーディング。クラウドファンドで資金を集めて制作されたこの作品は、Suara自身が「一生心に残る音源」と語る渾身の1作。「キミガタメ」「トモシビ」「夢想歌」といった代表曲を、グランドピアノとヴァイオリンを従えたアコースティック編成で収録しています。会場となった求道会館は、1915年に建立された東京都指定有形文化財。仏教の建築様式とヨーロッパの建築様式が折衷されたヴィジュアルを持ち、100年の歴史を誇る独特の"オーラ"を感じさせる場所です。完成した音源には、そんな会場の豊かな"鳴り"が圧倒的なリアリティをもって記録されています。
Bonus!ベルハー最強のキラーチューン「the Edge of Goodbye」ぶりにタニヤマ氏が手がける、破壊力抜群の新曲「rainy dance」! ディレクターの田中がタニヤマ曲に対抗すべく、初めて編曲に挑みエンジニアを精神的に追いつめた名曲「男の子、女の子」を収録!
DÉ DÉ MOUSE プラネタリウムツアーに連動する形でライブ会場限定で販売された特製USBアルバム「planet to planet access card」が配信リリース!!すべて新曲で構成され、ツアー公演終了毎に、その新曲音源が追加されていくという特殊な形でリリースされた幻のアルバムの完全版。
DÉ DÉ MOUSE プラネタリウムツアーに連動する形でライブ会場限定で販売された特製USBアルバム「planet to planet access card」が配信リリース!!すべて新曲で構成され、ツアー公演終了毎に、その新曲音源が追加されていくという特殊な形でリリースされた幻のアルバムの完全版。
BELLRING少女ハート、2014年1発目! 収録されている3曲ともに、空五倍子が作詞、田中紘治が作曲、そして宇田隆志が編曲をつとめ、まさにベルハーのサイケデリック要素が詰まった作品となっています。これは、怖いもの知らずで好奇心旺盛な日本の若い女の子たちによる、ベルベット・アンダーグラウンド、そして、シャッグスに対する返答なのか?! そして、サイケデリック・アイドル・ソングの金字塔になるか!? OTOTOYでは本作を先行でハイレゾ配信。
TVアニメ『カードファイト!!ヴァンガード リングジョーカー編』のエンディング・テーマ「Fly away -大空へ-」を収録。カップリングには本人作詞の「promise」。
Bonus!廃盤となっていた3776名義初の音源が再発!! 全曲リミックスが施され、ハイレゾ化。なお、初期活動メンバー7名が参加している音源はこの作品のみ。オリジナルデビュー曲『私の世界遺産』は、富士山世界文化遺産登録に合わせ、登録決定直後に富士宮市役所で披露された曲。登録されなかったらどうなってたかは誰も永遠に知る由もありません。ジャケットは当時大流行した偽装表示がテーマになっています。もちろん発売直後謝罪させていただきました。偽装表示にご注意下さい。
Bonus!これぞベルハーというサイケデリックで明るい狂気さを持った「月の真下でオオカミさんに尋ねました。」、Blurの「Song 2」を想起させる「c.a.n.d.y.」に加え、9月に行なった「べるりみっくす! ~ベルハー「ライスとチューニング」リミックス・コンテスト」で大賞をとったTAICHI MASTER feat.HELクライムによる「ライスとチューニング 懺悔MIX」を収録。すべてが違う方向を向いているようで、大きな視点から見ればベルハーでしかないという、まるで不思議の国に迷いこんでしまったかのような本作。目をつむって、CDよりも高音質のハイレゾ版でじっくりご堪能いただきたい。
夏の夜を静かに彩るto milkyway planet、前作faraway girl より更に一歩踏み込んだ、曖昧で奇妙な懐かしい音物語。
夏の夜を静かに彩るto milkyway planet、前作faraway girl より更に一歩踏み込んだ、曖昧で奇妙な懐かしい音物語。
2013年、サンリオピューロランドで開催されたショー・「キキ&ララの星空の旅」。“プロジェクションマッピング”の起用により話題になった同舞台の楽曲制作をDE DE MOUSEが担当。OTOTOYではそのサウンドトラックを独占配信。こだわりの音質、24bit/48kHzをご用意。試聴環境に併せて購入できるよう、ハイレゾ(24bit/48kHz)、CDと同音質(16bit/44.1kHz)、そしてmp3、全部が入っているものもあれば、ハイレゾとmp3のみが購入できるものも。3つのパッケージで販売です。
Bonus!2013年、サンリオピューロランドで開催されたショー・「キキ&ララの星空の旅」。“プロジェクションマッピング”の起用により話題になった同舞台の楽曲制作をDE DE MOUSEが担当。OTOTOYではそのサウンドトラックを独占配信。こだわりの音質、24bit/48kHzをご用意。試聴環境に併せて購入できるよう、ハイレゾ(24bit/48kHz)、CDと同音質(16bit/44.1kHz)、そしてmp3、全部が入っているものもあれば、ハイレゾとmp3のみが購入できるものも。3つのパッケージで販売です。
Bonus!2013年、サンリオピューロランドで開催されたショー・「キキ&ララの星空の旅」。“プロジェクションマッピング”の起用により話題になった同舞台の楽曲制作をDE DE MOUSEが担当。OTOTOYではそのサウンドトラックを独占配信。こだわりの音質、24bit/48kHzをご用意。試聴環境に併せて購入できるよう、ハイレゾ(24bit/48kHz)、CDと同音質(16bit/44.1kHz)、そしてmp3、全部が入っているものもあれば、ハイレゾとmp3のみが購入できるものも。3つのパッケージで販売です。
Bonus!独自のサイケデリックなサウンドからブチ上げロックまで、変幻自在アイドル・ユニット、BELLRING少女ハートが、待望の1stアルバムを1ヶ月先行で高音質配信!! これまでにリリースされた4作のEPに収録された楽曲から、新たに書きおろされた楽曲、ライヴで定番の楽曲まで、出し惜しみなく詰め込まれた全15曲を収録。アイドル楽曲とは思えない、サイケデリックで摩訶不思議なメロディとサウンドを、成長過程の5人の可憐で危ういメンバーたちが歌った奇跡のバランス感に満ちた大傑作です。この作品が世界に衝撃を与えるのは夢物語ではない。もう一度だけ、もう一度だけ言わせてください。乗るしかない、このビッグ・ウェーヴに!!
サイケデリックからブチ上げロックまで、変幻自在アイドル・ユニット、BELLRING少女ハートが、OTOTOY主催のイベント「お腹が痛い!」vol.4で見せたライヴの音源を、HQD(24bit/48kHzのwav)で配信開始!! 台本なしで暴れ回るパフォーマンスと、それに呼応して叫び踊り走り回るベルハー・ファンたちの熱気によって、観客を圧倒し、比類なき存在感を示しました。そんな当日の様子を、臨場感溢れるサウンドでお届けします。 これは人生に退屈している人、狂った世界に迷い込みたい人、ただただブチ上がりたい人に向けて送られる渾身のライヴ・アルバムだ。ライヴでモッシュが起こるぶちアゲ楽曲「the Edge of Goodbye」から、キーが高くて声の出ない部分さえ魅力になっている楽曲まで、ベルハーの魅力が凝縮されています。同時代にこんな音楽が生まれていることは奇跡としか言えない。みんな、耳をかっぽじって聴いてくれ。乗るしかない、このビッグウェーヴに!!
サイケデリックからブチ上げロックまで、変幻自在アイドル・ユニット、BELLRING少女ハートが、OTOTOY主催のイベント「お腹が痛い!」vol.4で見せたライヴの音源を、DSD 5.6MHzで配信開始!! 台本なしで暴れ回るパフォーマンスと、それに呼応して叫び踊り走り回るベルハー・ファンたちの熱気によって、観客を圧倒し、比類なき存在感を示しました。そんな当日の様子を、臨場感溢れるサウンドでお届けします。 これは人生に退屈している人、狂った世界に迷い込みたい人、ただただブチ上がりたい人に向けて送られる渾身のライヴ・アルバムだ。ライヴでモッシュが起こるぶちアゲ楽曲「the Edge of Goodbye」から、キーが高くて声の出ない部分さえ魅力になっている楽曲まで、ベルハーの魅力が凝縮されています。同時代にこんな音楽が生まれていることは奇跡としか言えない。みんな、耳をかっぽじって聴いてくれ。乗るしかない、このビッグウェーヴに!!
サイケデリックからブチ上げロックまで、変幻自在アイドル・ユニット、BELLRING少女ハートの4作目となるシングル『Spacetime EP』をOTOTOYで配信解禁!! ゴシック歌謡調の「アイスクリーム」、デカダンでサイケデリックな「Pleasure 〜秘密の言葉〜」の2曲が、退廃的で刹那的な世界観を見事に表現しています。
12月20日(木)、シブヤ ヒカリエ8/(ハチ)内aiiima 2+3にて開催中の”OTOTOY DSD SHOP”にて公開レコーディングを実施。田村太一(アコースティック・ギター)、西村泳子(バイオリン)を迎えたアコースティック編成で、「桜」「POWDER SNOW」の2曲を歌い上げました。
シブヤヒカリエに突如出現したDSD音源を体感できるスペース「OTOTOY DSD SHOP」のオリジナル・テーマソングをDE DE MOUSEが制作。アルバム『sky was dark』のタイトル・ソングでもある本作を、OTOTOY DSD SHOPのために、バンド・ヴァージョンでリアレンジ&再録。今回、DSD音源として制作された「sky was dark(sky was dark session)」は、下高井戸にあるKORG直営のG-ROKSスタジオ(http://www.groks.co.jp/)にて、世界に三台しかないDSDレコーダー「Clarity」を使用して行われました。
シブヤヒカリエに突如出現したDSD音源を体感できるスペース「OTOTOY DSD SHOP」のオリジナル・テーマソングをDE DE MOUSEが制作。アルバム『sky was dark』のタイトル・ソングでもある本作を、OTOTOY DSD SHOPのために、バンド・ヴァージョンでリアレンジ&再録。今回、DSD音源として制作された「sky was dark(sky was dark session)」は、下高井戸にあるKORG直営のG-ROKSスタジオ(http://www.groks.co.jp/)にて、世界に三台しかないDSDレコーダー「Clarity」を使用して行われました。
DE DEMOUSEが前作「A journey to freedom」から2年半ぶりのフルアルバムを自身が立ち上げた"not"からリリース!FUJI ROCK FESTIVAL'12への出演、プラネタリウムツアー全7公演がソールドアウトなど、レーベル独立後も活躍の幅を広げ続けるDE DE MOUSEが自身のレーベル"not records"を立ち上げ、その第1弾として4thアルバムをリリース! ストーリー性を強めた今作には、ブックレットにアルバムの序章となる自身の短編小説を封入。曲順 / タイトルも含めて、DE DE MOUSEの世界感をこれまで以上に堪能できる1枚です。
Bonus!2005年のデビュー以来、初のベスト・アルバム。タイアップ曲のみを集めた全28曲入りの豪華盤。
”sunset girls”と表裏一体となるfaraway girlの物語 夏の風を引き連れて彼女は誰に逢いに行くのでしょうか? 所属メジャーレーベルを独立後もかわらず精力的に全国各地を行脚し続ける DE DE MOUSE が A journey to freedom から約 2 年ぶりに新作をリリース。 夏を感じさせる新録曲 6 曲をライブ会場限定という形で発表。3rd アルバム「sunset girls」で表現した 世界を 1 曲に凝縮したという firework girl に始まり、曲順/タイトルも含めて DE DE MOUSE が描く 物語をアルバムを通じて体験できる今作。 ジャケットイラストにはさべあのま氏を起用。 DE DE MOUSE としては初の歌詞付の楽曲にもご注目下さい。
”sunset girls”と表裏一体となるfaraway girlの物語 夏の風を引き連れて彼女は誰に逢いに行くのでしょうか? 所属メジャーレーベルを独立後もかわらず精力的に全国各地を行脚し続ける DE DE MOUSE が A journey to freedom から約 2 年ぶりに新作をリリース。 夏を感じさせる新録曲 6 曲をライブ会場限定という形で発表。3rd アルバム「sunset girls」で表現した 世界を 1 曲に凝縮したという firework girl に始まり、曲順/タイトルも含めて DE DE MOUSE が描く 物語をアルバムを通じて体験できる今作。 ジャケットイラストにはさべあのま氏を起用。 DE DE MOUSE としては初の歌詞付の楽曲にもご注目下さい。
ビッグバンドの魅力は何なのか。そんな問いにはこの一枚を聴けば十分。在日ファンクの久保田森が踊りながら指揮を取り、同僚のハマケンが歌でかき回す。管楽器陣はきっとニヤニヤ笑いながら吹いてるんだろな。んでもって、打ち上げも楽しそう。ああ、この楽団に入りてぇ!
2013年3月28日発売のPlayStation®Portableソフト「ダンジョントラベラーズ2 王立図書館とマモノの封印」の主題歌。OTOTOYではHQD(24bit/96KHzのwav)の高音質配信!!
PlayStation®3ソフト「WHITE ALBUM~綴られる冬の想い出~」のOPテーマ「雪の魔法」、EDテーマ「POWDER SNOW」、TVアニメ 「WHITE ALBUM」EDテーマ「赤い糸」などを含む全13曲収録。
PlayStation®3ソフト「WHITE ALBUM~綴られる冬の想い出~」のOPテーマ「雪の魔法」、EDテーマ「POWDER SNOW」、TVアニメ 「WHITE ALBUM」EDテーマ「赤い糸」などを含む全13曲収録。
北京出身、原宿を拠点にユニークな表現活動を展開するマルチアーティスト静電場朔(読み:セイデンバサク/英表記:D!an)が、東京の音楽シーンをリードし、常に新たな挑戦を続けるDÉ DÉ MOUSEとの初コラボ曲を発表! イベントでの共演をきっかけに実現したロマンティックで妄想ドリーミーな『STYLISH ラヴ』は、DÉ DÉ MOUSEらしいカットアップサンプリングボイスやシンセサウンドに、静電場朔の透き通る声が印象的なダンサブルなトラック。静電場朔ディレクションによるミュージックビデオも必見。
北京出身、原宿を拠点にユニークな表現活動を展開するマルチアーティスト静電場朔(読み:セイデンバサク/英表記:D!an)が、東京の音楽シーンをリードし、常に新たな挑戦を続けるDÉ DÉ MOUSEとの初コラボ曲を発表! イベントでの共演をきっかけに実現したロマンティックで妄想ドリーミーな『STYLISH ラヴ』は、DÉ DÉ MOUSEらしいカットアップサンプリングボイスやシンセサウンドに、静電場朔の透き通る声が印象的なダンサブルなトラック。静電場朔ディレクションによるミュージックビデオも必見。
TVアニメ「エルフさんは痩せられない。」「直江くんは痩せさせたい。」の OP曲にも携わるDÉ DÉ MOUSEと原口沙輔による ポストフューチャーファンク/ポストヴェイパーウェイヴ/アニメコアユニットの エフエムTOWNS、2ndシングル『ピーチ☆Tell Me』をリリース!
TVアニメ「エルフさんは痩せられない。」「直江くんは痩せさせたい。」の OP曲にも携わるDÉ DÉ MOUSEと原口沙輔による ポストフューチャーファンク/ポストヴェイパーウェイヴ/アニメコアユニットの エフエムTOWNS、2ndシングル『ピーチ☆Tell Me』をリリース!
4s4ki、一躍シーンの注目株に躍り出た、インディーズ初期の傑作アルバム『おまえのドリームランド』(2020年)と同テーマを据え、4年の時を経て新たなコライト楽曲4曲を収録した配信EP『集合体大好病 / Collective Obsession』をリリース!
maeshima soshiとのコラボ、Tiny GriffiやHenryne Girlsなど様々なプロジェクトでLo-Fiシーンに侵食を続けるDÉ DÉ MOUSEと、ジャパニーズLo-Fiシーンの代表的ビートメイカーKOHEI YOSHIIとのビターチルユニット「nite pianos」が始動!! nite pianosとしての1stシングル『Broken Piano Heart』は、 物悲しくも澄んだピアノと夜の空気をふんだんに散りばめた アトモスフィアサウンドとなっており、 夜風のようなボイスはLo-Fiというジャンルを超えた、アンビエントやASMRにも通じる心地よく緻密に重ねられたサウンドエレメントに溢れる珠玉の ファンタジック"ビター"チルビート!
maeshima soshiとのコラボ、Tiny GriffiやHenryne Girlsなど様々なプロジェクトでLo-Fiシーンに侵食を続けるDÉ DÉ MOUSEと、ジャパニーズLo-Fiシーンの代表的ビートメイカーKOHEI YOSHIIとのビターチルユニット「nite pianos」が始動!! nite pianosとしての1stシングル『Broken Piano Heart』は、 物悲しくも澄んだピアノと夜の空気をふんだんに散りばめた アトモスフィアサウンドとなっており、 夜風のようなボイスはLo-Fiというジャンルを超えた、アンビエントやASMRにも通じる心地よく緻密に重ねられたサウンドエレメントに溢れる珠玉の ファンタジック"ビター"チルビート!
Fake CreatorsやTiny Griffi、Henryne Girlsなどのユニットでの活動も活発に続けるDÉ DÉMOUSEと、「人マニア」や「イガク」などでボカロ界に革命を起こし続けている原口沙輔。この2者が新ユニット、エフエムTOWNSを結成。1stシングル『パステル⭐️Night』をリリース!
Fake CreatorsやTiny Griffi、Henryne Girlsなどのユニットでの活動も活発に続けるDÉ DÉMOUSEと、「人マニア」や「イガク」などでボカロ界に革命を起こし続けている原口沙輔。この2者が新ユニット、エフエムTOWNSを結成。1stシングル『パステル⭐️Night』をリリース!
4s4kiやmaeshima soshi、OHTORAらが所属する〝SASAKRECT Inc.〟によるアニバーサリー曲『Don't Look Back』をプロデューサー/キーボーディスト/DJとして、国内外問わずに多くのフォロワーを生み出してきた〝DÉ DÉ MOUSE〟の手によってRemixされ新たな楽曲としてリリース! メロディアスでありながらソリッドで煌びやかなシンセを多用したアレンジが印象的で、徐々に色彩豊かになる展開と〝DÉ DÉ MOUSE〟ならではのスパイスが絡み合いながら魅了される1曲となっています。 後半に行くにつれてよりエッジの効いた音が高揚感を煽りながらも最後はキラキラとしたエモーショナル空間で締めくくる圧巻のクオリティを描く必聴曲です。 『Don't Look Back』は今後もジャンル問わず様々なクリエイターのアイディア・手によってRemixされ続け、生まれ変わっていきます。
4s4kiやmaeshima soshi、OHTORAらが所属する〝SASAKRECT Inc.〟によるアニバーサリー曲『Don't Look Back』をプロデューサー/キーボーディスト/DJとして、国内外問わずに多くのフォロワーを生み出してきた〝DÉ DÉ MOUSE〟の手によってRemixされ新たな楽曲としてリリース! メロディアスでありながらソリッドで煌びやかなシンセを多用したアレンジが印象的で、徐々に色彩豊かになる展開と〝DÉ DÉ MOUSE〟ならではのスパイスが絡み合いながら魅了される1曲となっています。 後半に行くにつれてよりエッジの効いた音が高揚感を煽りながらも最後はキラキラとしたエモーショナル空間で締めくくる圧巻のクオリティを描く必聴曲です。 『Don't Look Back』は今後もジャンル問わず様々なクリエイターのアイディア・手によってRemixされ続け、生まれ変わっていきます。
J-WAVEを拠点に音楽を発信する唯一無二の音楽家・DJ TARO。 国内外の未来進行形CITY POP/ FUTURE FUNKの感性を持つアーティスト作品をDJ TAROがコンパイル&ノンストップミックスしたアルバムが配信で登場! 自らもFUTURE FUNK作品をリリースする彼による、オリジナルCITY POPから未来形FUTURE FUNKへの橋渡しとなる作品21曲を収録。 M-2にはアニメ『ルパン三世 PART Ⅲ』(1984)のエンディングテーマ、ソニア・ローザが歌唱した大野雄二によるメロウソウル 「Fairy Night」を、ソニアの息子であるDJ TAROによるリミックスを新録音収録!!さらにVantage、Tokimeki Records、The Vapor Caves、Palmy Chiller、Milk Talk、DÉ DÉ MOUSE & YonYon Greenwood、Lance Ferguson、Billy Vena他、CITY POP~FUTURE FUNKをボーダレスにミックス!
DÉ DÉ MOUSE × Hylen × Crystal Tea コラボシングル「moorise dream」リリース
DÉ DÉ MOUSE × Hylen × Crystal Tea コラボシングル「moorise dream」リリース
DÉ DÉ MOUSEとShin-Skiによるオリエンタルで無国籍なメロディを奏でるユニークなチルユニット”Tiny Griffi”、3rdシングル『Sweety Chant』リリース! ヒーリングミュージック全開なシンセサイザー、ピグミー族のパンフルートのサンプリング、アフリカンパーカッション、インドネシアのボイスカットアップ、ブーンバップビートとオリエンタルなストリングスは真夜中の星空と乳白色の朝の空が入り混じる感動的な、多国籍 / 無国籍ヒーリング・ローファイヒップホップ! 美しい朝焼けをファンタジックに描いたアートワークは前作に引き続きエブリデイマジックなピクセルアートで知られるMuscatが担当。 感動的な朝焼けのメロディをご堪能ください!
DÉ DÉ MOUSEとShin-Skiによるオリエンタルで無国籍なメロディを奏でるユニークなチルユニット”Tiny Griffi”、3rdシングル『Sweety Chant』リリース! ヒーリングミュージック全開なシンセサイザー、ピグミー族のパンフルートのサンプリング、アフリカンパーカッション、インドネシアのボイスカットアップ、ブーンバップビートとオリエンタルなストリングスは真夜中の星空と乳白色の朝の空が入り混じる感動的な、多国籍 / 無国籍ヒーリング・ローファイヒップホップ! 美しい朝焼けをファンタジックに描いたアートワークは前作に引き続きエブリデイマジックなピクセルアートで知られるMuscatが担当。 感動的な朝焼けのメロディをご堪能ください!
DÉ DÉ MOUSE × SKYTOPIA × Sincere コラボシングル「watch me」リリース
DÉ DÉ MOUSE × SKYTOPIA × Sincere コラボシングル「watch me」リリース
DÉ DÉ MOUSEとShimon Hoshinoによる新プロジェクト、Henryne Girlsが2ndシングル「Goodbye, Snow」をリリース
DÉ DÉ MOUSEとShimon Hoshinoによる新プロジェクト、Henryne Girlsが2ndシングル「Goodbye, Snow」をリリース
DÉ DÉ MOUSEとShimon Hoshinoによる新プロジェクト、Henryne Girlsが1stシングル「Ferris Parade」をリリース
DÉ DÉ MOUSEとShin-Skiによるオリエンタルで無国籍なメロディを奏でるユニークなチルユニット”Tiny Griffi”、2nd EP 『椿 Night Flowering EP』をリリース! 1st EPである「Rainbowtime EP」が虹をキーワードにした夏の夕暮れのファンタジーであれば、今作は椿をキーワードにした冬の真夜中のファンタジー。 真夜中にゆっくりと花開く椿の美しいカラフルなチルビート「椿 Flowering」、エモーショナルで冷たいエレピと飛び交う様々なオリエンタルなボイスカットアップが夜の雪景色をイメージさせる「Snow Flakes と妖精」、ファンキーなカットアップギターとコラージュされた子供達の声が作り上げるユーモア溢れる極彩色のチルサイケデリア「Mr Wonka のチョコレート」、サティを彷彿とさせるピアノのメロディと夜の大気のようなクワイアシンセがゆっくりと流れていく極上アンビエント「おやすみ Tomorrow」と、ファンタジックポップなローファイヒップホップ! 窓の向こうのバンド・デシネの世界を眺めるエブリデイマジックなアートワークはMuscatが担当。 更にメロディックに、更に煌びやかに、更にオリエンティックになった二匹のネズミによるチルビートをお楽しみください!
DÉ DÉ MOUSEとShin-Skiによるオリエンタルで無国籍なメロディを奏でるユニークなチルユニット”Tiny Griffi”、2nd EP 『椿 Night Flowering EP』をリリース! 1st EPである「Rainbowtime EP」が虹をキーワードにした夏の夕暮れのファンタジーであれば、今作は椿をキーワードにした冬の真夜中のファンタジー。 真夜中にゆっくりと花開く椿の美しいカラフルなチルビート「椿 Flowering」、エモーショナルで冷たいエレピと飛び交う様々なオリエンタルなボイスカットアップが夜の雪景色をイメージさせる「Snow Flakes と妖精」、ファンキーなカットアップギターとコラージュされた子供達の声が作り上げるユーモア溢れる極彩色のチルサイケデリア「Mr Wonka のチョコレート」、サティを彷彿とさせるピアノのメロディと夜の大気のようなクワイアシンセがゆっくりと流れていく極上アンビエント「おやすみ Tomorrow」と、ファンタジックポップなローファイヒップホップ! 窓の向こうのバンド・デシネの世界を眺めるエブリデイマジックなアートワークはMuscatが担当。 更にメロディックに、更に煌びやかに、更にオリエンティックになった二匹のネズミによるチルビートをお楽しみください!
怒涛のリリースを続けるDÉ DÉ MOUSEとJazz HiphopマエストロShin-Skiによる新ユニット”Tiny Griffi”、2ndシングル『椿 Flowering』をリリース! 「Rainbowtime EP」をドロップ後、DÉ DÉ MOUSE × Shin-Skiではなく新プロジェクトとして”Tiny Griffi”をスタート、「Rainbowtime の少年」に続く2ndシングル『椿 Flowering』はトロピカルホップなイントロをくぐり抜けると、煌びやかなパーカッションとメロウなエレピとジャズギター、カットアップボイスの美しいメロディが広がる唯一無二のチルフラワー! 冬の夜のファンタジーを切り取ったアートワークは前作に引き続きMuscatが担当。 真夜中にゆっくりと花開く椿の美しいカラフルなチルビートをご堪能あれ!
怒涛のリリースを続けるDÉ DÉ MOUSEとJazz HiphopマエストロShin-Skiによる新ユニット”Tiny Griffi”、2ndシングル『椿 Flowering』をリリース! 「Rainbowtime EP」をドロップ後、DÉ DÉ MOUSE × Shin-Skiではなく新プロジェクトとして”Tiny Griffi”をスタート、「Rainbowtime の少年」に続く2ndシングル『椿 Flowering』はトロピカルホップなイントロをくぐり抜けると、煌びやかなパーカッションとメロウなエレピとジャズギター、カットアップボイスの美しいメロディが広がる唯一無二のチルフラワー! 冬の夜のファンタジーを切り取ったアートワークは前作に引き続きMuscatが担当。 真夜中にゆっくりと花開く椿の美しいカラフルなチルビートをご堪能あれ!
Fake Creators、台湾のSSW”Misi Ke”とのコラボEP作品『Rain Dreams』をリリース! 現在も新しいポストロックを追求するLITEと、多方面で精力的に活動を続けるDJ / プロデューサーDÉ DÉ MOUSEによるプロジェクトFake Creatorsが、アジアで数々の賞を受賞する台湾のニューサイケデリックのシンガーソングライター”Misi Ke”をヴォーカルに迎えたEP作品『Rain Dreams』。 これまで発表してきた4曲を含めて、新曲2曲と別バージョンを収録した全8曲を収録。Fake Creatorsのエッジーで独創的な音楽世界と、Misi Keの透明感漂う美声が重なり合った、バラエティー豊かな作品に仕上がっている。またアートディレクションは引き続き新進気鋭の映像作家JACKSON kakiによるもの。
DAISHI DANCE,× DÉ DÉ MOUSEによる初コラボ楽曲「Life, Dream, Love feat. Oh Jieun, 姫神」をリリース!
DAISHI DANCE,× DÉ DÉ MOUSEによる初コラボ楽曲「Life, Dream, Love feat. Oh Jieun, 姫神」をリリース!
LITE × DÉ DÉ MOUSEによるプロジェクト・Fake Creatorsが1stアルバム「Figure」をリリース! 「Figure」はすでにリリースされている「When You Fake Sleep」、「Here Come The Fake Jets」、「五月雨前夜」などを含む全9曲収録の作品となり、アートワークは3DCGを用いたVR/AR/映像表現を行うクリエーターのJACKSON Kakiが手掛けている。
『電音部』に登場する白金 煌 (CV: 小宮有紗)が歌唱を担当した「Sweet Illusion (feat. DE DE MOUSE)」を収録!
『電音部』に登場する白金 煌 (CV: 小宮有紗)が歌唱を担当した「Sweet Illusion (feat. DE DE MOUSE)」を収録!
インターネットでの活動を中心とするクリエイター、シンガー、VTuberによるクラブサウンドを中心とした音楽レーベル MOTTO MUSIC よりコンピレーションアルバム『Change.』が2022年8月31日にリリース。
現代に甦る90s-00s House music、そしてその先へ。 Boutique Music Vol.1
バーチャル・アーティストとして音楽活動を展開する Kizuna AI(キズナアイ) とトラックメイカー/プロデューサーとして活動する DÉ DÉ MOUSE(デデマウス)によるコラボレーションEP「Here for you」が、配信開始。アートワークイラストは過去にKizuna AIとのコラボグッズも手がけている「ケイゴイノウエ」が担当している。 表題曲である「Here for you」は、NetEase発の未来都市幻想シューティングゲーム『機動都市X』とのコラボレーション企画の一環として先月開催されたゲーム内スペシャルイベント「『Here for you』SMC×Kizuna AI LIVE 2021」にて初披露されファンの間で既に話題を呼んでいた。他収録曲として、シティポップ的なアプローチが新鮮なミドルテンポのオリジナル楽曲「Melty Dreaming GIRL, Melty Dreaming BOY」と、今年6月に開催された「Kizuna AI 5th Birthday Live “AIParty 2021”」にて初披露された「Kizuna AI – meet you」のセルフリミックスバージョンである「meet you (DÉ DÉ MOUSE Birthday Disco Mix)」が収録されている。
LITEとDÉ DÉ MOUSEの2組が、2ndコラボシングル「Minatsuki Sunset」をリリース。 「ダンスミュージックとしてのサウンドデザインと、近年盛り上がりを見せるエモへの接近」をテーマにした本楽曲。夕暮れを彷彿とさせるオレンジ色のメロディと、胸を打つ静と動の二重構造の展開、荒れ狂うシンバルが涙腺を刺激するフューチャー・エモコア・サウンドに仕上がっている。
スチャとネバヤン、令和に合体!どこか“センス”が似ているスチャダラパーとnever young beachの新曲が2曲同時リリース決定。その名も「ネバやんとスチャやん」、そして「スチャやんとネバやん」!!
スチャとネバヤン、令和に合体!どこか“センス”が似ているスチャダラパーとnever young beachの新曲が2曲同時リリース決定。その名も「ネバやんとスチャやん」、そして「スチャやんとネバやん」!!
Yackle 1st Full Album "FRANK THROW" Inst. & Acappella Edition
Yackle 1st Full Album "FRANK THROW" Inst. & Acappella Edition
Release on March 20! 1st Full Album "FRANK THROW" tracks included
Release on March 20! 1st Full Album "FRANK THROW" tracks included
美しく、可愛く、そして奇妙。 音楽を好きになれる音楽 “Mili” 3rd Album “Millennium Mother” リリース 人気音楽ゲームDeemo収録「Milk(奶水)」最新YouTubeヒット「Mushrooms」「Mirror Mirror」 大ヒット曲「Nine Point Eight」新アレンジまで…アンドロイドが見た夢を巡る全20曲。
美しく、可愛く、そして奇妙。 音楽を好きになれる音楽 “Mili” 3rd Album “Millennium Mother” リリース 人気音楽ゲームDeemo収録「Milk(奶水)」最新YouTubeヒット「Mushrooms」「Mirror Mirror」 大ヒット曲「Nine Point Eight」新アレンジまで…アンドロイドが見た夢を巡る全20曲。
World's end girlfriend主宰レーベル、Virgin Babylon Records5周年を記念した、総勢50組、全曲90未満の豪華コンピ。アルバムで購入いただくと、OTOTOY限定音源『Virgin Babylon Records Sampler 2015』が付きます
Bonus!プロデューサー/キーボーディスト/DJとして、 そのメロディカットアップの手法とキャッチ―で不思議なメロディ/和音構成で 国内外問わずに多くのフォロワーを生み出し続け さらに昨年 maeshima soshi とのコラボEP「Summer End's Girl」をリリースした〝DÉ DÉ MOUSE〟と、 Lofi, Chill, Electronicを中心に制作・リリースを重ね、 ローファイヒップホップを象徴するプラットフォーム〝Lofi Girl〟の レーベル部門〈Lofi Records〉からメインクレジットされた若き日本人アーティスト〝Refeeld〟 という世界中に多くのリスナーを抱えているこの二名による豪華コラボEPがついにリリース!! EPは先行曲「Naturally Lonely Girl」含め切なくも儚い楽曲が 全7曲収録(共作5曲 / 各ソロ曲2曲)されており、 2024年8月に2周年を迎えた世界中から今注目を集めている話題のLoFi / Chillメディア 【Lonely Girl】からリリースされる。 夕暮れ、西東京、多摩川、多摩モノレールに徹底的にフォーカスした今作は センチメンタルかつノスタルジックを感じる楽曲が収録されており、 日本人なら誰しもが思い出す夕暮れの景色をメロディに落とし込んだサンセット・チルの大傑作EPである。 そんな二人の見事なコラボレーションにより不安やストレスからも解放され、 さらにGIFアニメーション / アートワークを手掛けた大島智子による 河川敷で佇む少女という馴染み深いイラストがさらにリスナーの想像を掻き立て、 どこを切り取っても色褪せない魅力の詰まった 東京都の立川市にある立日橋を舞台にしたLonely Girlの夕暮れのドラマをご堪能ください。
プロデューサー/キーボーディスト/DJとして、 そのメロディカットアップの手法とキャッチ―で不思議なメロディ/和音構成で 国内外問わずに多くのフォロワーを生み出し続け さらに昨年 maeshima soshi とのコラボEP「Summer End's Girl」をリリースした〝DÉ DÉ MOUSE〟と、 Lofi, Chill, Electronicを中心に制作・リリースを重ね、 ローファイヒップホップを象徴するプラットフォーム〝Lofi Girl〟の レーベル部門〈Lofi Records〉からメインクレジットされた若き日本人アーティスト〝Refeeld〟 という世界中に多くのリスナーを抱えているこの二名による豪華コラボEPがついにリリース!! EPは先行曲「Naturally Lonely Girl」含め切なくも儚い楽曲が 全7曲収録(共作5曲 / 各ソロ曲2曲)されており、 2024年8月に2周年を迎えた世界中から今注目を集めている話題のLoFi / Chillメディア 【Lonely Girl】からリリースされる。 夕暮れ、西東京、多摩川、多摩モノレールに徹底的にフォーカスした今作は センチメンタルかつノスタルジックを感じる楽曲が収録されており、 日本人なら誰しもが思い出す夕暮れの景色をメロディに落とし込んだサンセット・チルの大傑作EPである。 そんな二人の見事なコラボレーションにより不安やストレスからも解放され、 さらにGIFアニメーション / アートワークを手掛けた大島智子による 河川敷で佇む少女という馴染み深いイラストがさらにリスナーの想像を掻き立て、 どこを切り取っても色褪せない魅力の詰まった 東京都の立川市にある立日橋を舞台にしたLonely Girlの夕暮れのドラマをご堪能ください。
DÉ DÉ MOUSEとShin-Skiによるオリエンタルで無国籍なメロディを奏でるユニークなチルユニット”Tiny Griffi”、早くも1stフルアルバム『Dawn Milky』をリリース! 夕暮れの虹をテーマにした1st EP「Rainbowtime」、真夜中に咲く椿をテーマにした2nd EP「椿 Night Flowering」、夜明けをテーマにした3rdシングル「Sweety Chant」に、夜明けのシルクのような空に広がるドーン・コーラス・ドーワップな新曲「Silky Doo-wop」追加したメロディとユーモア溢れるチルビートアルバム! 部屋の中から異世界を見ていた少女が、自分の意思で広い世界に飛び出した開放感とファンタジー全開な アートワークはエブリデイマジックなピクセルアートで知られるMuscatが担当。 感動的な雨上がりの虹から始まったストーリーは夜明けのメロディで新しい1日を迎えます。 ご堪能ください。
DÉ DÉ MOUSEとShin-Skiによるオリエンタルで無国籍なメロディを奏でるユニークなチルユニット”Tiny Griffi”、早くも1stフルアルバム『Dawn Milky』をリリース! 夕暮れの虹をテーマにした1st EP「Rainbowtime」、真夜中に咲く椿をテーマにした2nd EP「椿 Night Flowering」、夜明けをテーマにした3rdシングル「Sweety Chant」に、夜明けのシルクのような空に広がるドーン・コーラス・ドーワップな新曲「Silky Doo-wop」追加したメロディとユーモア溢れるチルビートアルバム! 部屋の中から異世界を見ていた少女が、自分の意思で広い世界に飛び出した開放感とファンタジー全開な アートワークはエブリデイマジックなピクセルアートで知られるMuscatが担当。 感動的な雨上がりの虹から始まったストーリーは夜明けのメロディで新しい1日を迎えます。 ご堪能ください。
プロデューサー/キーボーディスト/DJとして、 そのメロディカットアップの手法とキャッチ―で不思議なメロディ/和音構成で 国内外問わずに多くのフォロワーを生み出してきた〝DÉ DÉ MOUSE〟と、 制作した楽曲のストリーミング総再生数は1億回を超え、日本のみならず世界基準での支持を得ている 若き音楽プロデューサー〝maeshima soshi〟が【Lonely Girl】から先行2曲含め全7曲(コラボ3曲とソロ2曲ずつ)収録のEP〝Summer End’s Girl〟ををリリースする! センチメンタルかつエモーショナルな楽曲が多く収録され、適度にドラマチックな展開があることで人々の心の琴線に触れ、雑念や悩みも消し飛ばしてくれる。 そんな二人の見事なコラボレーションにより2023年夏の暑さから逃避し冷涼感を味わえる必聴な1枚に仕上がっている。
プロデューサー/キーボーディスト/DJとして、 そのメロディカットアップの手法とキャッチ―で不思議なメロディ/和音構成で 国内外問わずに多くのフォロワーを生み出してきた〝DÉ DÉ MOUSE〟と、 制作した楽曲のストリーミング総再生数は1億回を超え、日本のみならず世界基準での支持を得ている 若き音楽プロデューサー〝maeshima soshi〟が【Lonely Girl】から先行2曲含め全7曲(コラボ3曲とソロ2曲ずつ)収録のEP〝Summer End’s Girl〟ををリリースする! センチメンタルかつエモーショナルな楽曲が多く収録され、適度にドラマチックな展開があることで人々の心の琴線に触れ、雑念や悩みも消し飛ばしてくれる。 そんな二人の見事なコラボレーションにより2023年夏の暑さから逃避し冷涼感を味わえる必聴な1枚に仕上がっている。
番外編!アイドルじゃない井出ちよのが、再び高校生活するなら!?一学期が終わる毎に新曲と共に発行されるCD-R「季刊井出ちよの」のハイレゾ配信シリーズ。2020年夏に発売された「Vol.12」は最終回。既に高校を卒業した井出ちよのが、スポーツ女子だったらこんな高校生活をスタートしたかも?という可能性を追った「憧れの帰宅部」が収録。
Bonus!祝・卒業!井出ちよの、高三・三学期は頑張り屋さん女子!?…高校生になったらどんな女子になる?という9通りの可能性が収録されたアルバム「もうすぐ高校生活」のリアル版。一学期が終わる毎に新曲と共に発行されるCD-R「季刊井出ちよの」のハイレゾ配信シリーズ。卒業直後の2020年春に発売された「Vol.11」には、突然なくなった卒業式、というリアルな卒業が綴られた高校生活総まとめソング「わたしの高校生活」が収録。
Bonus!井出ちよの、この期に及んで!?高三・二学期は物欲女子。…高校生になったらどんな女子になる?という9通りの可能性が収録されたアルバム「もうすぐ高校生活」のリアル版。一学期が終わる毎に新曲と共に発行されるCD-R「季刊井出ちよの」のハイレゾ配信シリーズ。2020年冬に発売された「Vol.10」は、高校生活も終盤にさしかかる時期の雰囲気が味わえる新曲2曲入り。
Bonus!番外編!井出ちよの、高校生のうちにやっておきたいこととは?…高校生になったらどんな女子になる?という9通りの可能性が収録されたアルバム「もうすぐ高校生活」のリアル版。一学期が終わる毎に新曲と共に発行されるCD-R「季刊井出ちよの」のハイレゾ配信シリーズ。学期途中の2019年秋に発売された「Vol.9」は番外編。井出ちよのが高校生でやり残したことをベースとした「もうすぐ高校生活」架空女子のアナザーソング新曲2曲入り。
Bonus!高三・一学期の井出ちよのは、まさかの?哲学系女子!?…高校生になったらどんな女子になる?という9通りの可能性が収録されたアルバム「もうすぐ高校生活」のリアル版。一学期が終わる毎に新曲と共に発行されるCD-R「季刊井出ちよの」のハイレゾ配信シリーズ。2019年夏に発売された「Vol.8」収録の3776レアトラックは、「ダイナミクスへの誘い」サウンドトラック全3曲。井出ちよのの声だけでアレンジされたスキャットをどうぞ。
Bonus!ちよのの大冒険!井出ちよの、高二・三学期は大冒険女子。…高校生になったらどんな女子になる?という9通りの可能性が収録されたアルバム「もうすぐ高校生活」のリアル版。一学期が終わる毎に新曲と共に発行されるCD-R「季刊井出ちよの」のハイレゾ配信シリーズ。2019年春に発売された「Vol.7」収録の3776レアトラックは、3776初の、カバー曲の音源化。
Bonus!井出ちよの、高二・二学期は、誰彼欺くイカサマ女子。…高校生になったらどんな女子になる?という9通りの可能性が収録されたアルバム「もうすぐ高校生活」のリアル版。一学期が終わる毎に新曲と共に発行されるCD-R「季刊井出ちよの」のハイレゾ配信シリーズ。2019年冬に発売された「Vol.6」は、日常の学校生活をテーマにした曲と、修学旅行をテーマにした曲の新曲2曲入り。
Bonus!高二・一学期の井出ちよのは、以外にも!?寝食忘れ女子。…高校生になったらどんな女子になる?という9通りの可能性が収録されたアルバム「もうすぐ高校生活」のリアル版。一学期が終わる毎に新曲と共に発行されるCD-R「季刊井出ちよの」のハイレゾ配信シリーズ。2018年秋に発売された「Vol.5」では、文化祭をテーマに、リアルと仮想の2人の井出ちよのが新曲2曲で楽しめる。
Bonus!番外編!アイドル井出ちよの、高二。夏のフェス出場を目指す。…高校生になったらどんな女子になる?という9通りの可能性が収録されたアルバム「もうすぐ高校生活」のリアル版。一学期が終わる毎に新曲と共に発行されるCD-R「季刊井出ちよの」のハイレゾ配信シリーズ。2018年夏に発売された「Vol.4」は番外編!アイドル生活のリアルに迫る!?
Bonus!高一・三学期の井出ちよのは、それでも休みたガール。…高校生になったらどんな女子になる?という9通りの可能性が収録されたアルバム「もうすぐ高校生活」のリアル版。一学期が終わる毎に新曲と共に発行されるCD-R「季刊井出ちよの」のハイレゾ配信 シリーズ。2018年春に発売された「Vol.3」収録の3776レアトラックは、作曲者本人による、桃としらすの歌LINK MIX!
Bonus!高一・二学期の井出ちよのは、無気力女子でした。…高校生になったらどんな女子になる?という9通りの可能性が収録されたアルバム「もうすぐ高校生活」のリアル版。一学期が終わる毎に新曲と共に発行されるCD-R「季刊井出ちよの」のハイレゾ配信シリーズ。2018年冬に発売された「Vol.2」は、なんと新曲2曲入り!
Bonus!井出ちよの、高一・一学期は教会系女子だった!?…高校生になったらどんな女子になる?という9通りの可能性が収録されたアルバム「もうすぐ高校生活」のリアル版。一学期が終わる毎に新曲と共に発行されるCD-R「季刊井出ちよの」のハイレゾ配信がスタート。こちらは2017年秋に発売された「Vol.1」です。
Bonus!PlayStation®3ソフト「ティアーズ・トゥ・ティアラ II 覇王の末裔」に収録されるヴォーカル曲が配信限定リリース。F.I.X. RECORDSに所属するSuara、上原れな、津田朱里の人気歌姫の3人がひとつのアルバムに集まった豪華な1枚。OTOTOYでは24bit/96kHzのハイレゾ音源で登場。
Bonus!数々のゲーム作品を輩出しているAQUAPLUSのボーカル曲を集めた『AQUAPLUS VOCAL COLLECTION』のシリーズ第11第。2013年TVアニメ化もされたゲームソフト『WHITE ALBUM2』と2013年に発売されたゲームソフト『ティアーズ・トゥ・ティアラII 覇王の末裔』のボーカル全曲を収録。 (C)RS
Bonus!数々のゲーム作品を輩出しているAQUAPLUSのボーカル曲を集めた『AQUAPLUS VOCAL COLLECTION』のシリーズ第11第。2013年TVアニメ化もされたゲームソフト『WHITE ALBUM2』と2013年に発売されたゲームソフト『ティアーズ・トゥ・ティアラII 覇王の末裔』のボーカル全曲を収録。 (C)RS
Bonus!2016年12月19日にCLUB CITTA' KAWASAKIで行われたライブ「うたわれるもの SUPER LIVE 2016」。ゲーム・アニメ「うたわれるもの」シリーズの楽曲のみ全20曲を披露したこのライブ。ボーカリストとして、主題歌を歌うSuaraに加えて、ゲストボーカルにクロウ役の小山剛志とエルルゥ役の柚木涼香も登場。
Bonus!2016年12月19日にCLUB CITTA' KAWASAKIで行われたライブ「うたわれるもの SUPER LIVE 2016」。ゲーム・アニメ「うたわれるもの」シリーズの楽曲のみ全20曲を披露したこのライブ。ボーカリストとして、主題歌を歌うSuaraに加えて、ゲストボーカルにクロウ役の小山剛志とエルルゥ役の柚木涼香も登場。
Bonus!DE DE MOUSE、CHERRYBOY FUNCTIONを輩出したレーベルExT Recordingsの設立10周年(2017年時)を記念したコンピレーション・アルバム。DE DE MOUSEの未発表テイク、CHERRYBOY FUNCTIONのニューミックスをはじめ、新録音、人気曲を織り交ぜて収録。2000年~2010年代の日本アンダーグラウンドシーンの記録とも言える一枚。
''薔薇がなくちゃ生きていけない''デビュー40周年記念、ムーンライダーズを慕い影響を受けてきた次世代アーティスト達が果敢に挑むトリビュート・アルバムが発売!
Bonus!''薔薇がなくちゃ生きていけない''デビュー40周年記念、ムーンライダーズを慕い影響を受けてきた次世代アーティスト達が果敢に挑むトリビュート・アルバムが発売!
Bonus!豪華リミキサー11名によるAQUAPLUS楽曲オンリーRemixアルバム! 収録作品 : うたわれるもの / ToHeart / ToHeart2 / WHITE ALBUM / WHITE ALBUM2 / ティアーズ・トゥ・ティアラ /
豪華リミキサー11名によるAQUAPLUS楽曲オンリーRemixアルバム! 収録作品 : うたわれるもの / ToHeart / ToHeart2 / WHITE ALBUM / WHITE ALBUM2 / ティアーズ・トゥ・ティアラ /
News
〈Cybertokyo〉第1弾で東京電脳from電音部、KOTONOHOUSE+rinahamu、ケンモチヒデフミら決定
2025年5月3日に開催される、令和の東京のリアルとインターネットを交差する人気ビートメイカー、アーティストが集うオールナイトサーキットイベント〈Cybertokyo〉。 その第1弾出演者が発表された。 オーガナイズは、苺りなはむが担当。ソロはもちろん、
アイドルフェス〈歌舞伎町 UP GATE↑↑2025〉最終7組発表
5月4日(日)5日(月祝)に新宿歌舞伎町エリアで開催される〈歌舞伎町 UP GATE↑↑2025〉(通称カブキアゲ)。最終出演者7組が発表された。 今回発表されたのは、OCHA NORMA(5日)/Toi Toi Toi(4日)/東京女子流(4日)/≒J
今週木曜開催の3776の渋谷WWWワンマン、来場特典としてステッカーの配布が決定! さらに当日販売される物販の詳細も!
富士山ご当地アイドル3776(みななろ)が、2025年4月10日(木)に東京・渋谷WWWにて開催するワンマン・ライヴ〈The Birth and Death of the Universe through Mount Fuji -Band Set Liv
アイドルフェス〈歌舞伎町 UP GATE↑↑2025〉第6弾31組発表
5月4日(日)5日(月祝)に新宿歌舞伎町エリアで開催される〈歌舞伎町 UP GATE↑↑2025〉(通称カブキアゲ)。 第6弾となる31組が発表された。 第6弾出演者は、アイドルは下剋上(5日)/あの日見たラッキースター(4日)/雨のち、ハレーション(5
3776の渋谷WWWワンマンに、Riow Arai(リョウアライ)がDJとして出演決定!リハーサル潜入プチ・レポート&井出ちよののコメントも到着!
富士山ご当地アイドル3776(みななろ)が、2025年4月10日(木)に東京・渋谷WWWにて開催するワンマン・ライヴ〈The Birth and Death of the Universe through Mount Fuji -Band Set Liv
3776、渋谷WWWにて開催されるワンマン・ライヴ〈The Birth and Death of the Universe through Mount Fuji -Band Set Live Version-〉のライヴ音源が会場にて販売決定!
富士山ご当地アイドル3776(みななろ)が、2025年4月10日(木)に東京・渋谷WWWにて開催するワンマン・ライヴ〈The Birth and Death of the Universe through Mount Fuji -Band Set Liv
アイドルフェス〈歌舞伎町 UP GATE↑↑2025〉第5弾35組発表
5月4日(日)5日(月祝)に新宿歌舞伎町エリアで開催される〈歌舞伎町 UP GATE↑↑2025〉(通称カブキアゲ)の第5弾35組が発表された。 カブキアゲは@JAM、六本木アイドルフェスティバル、TST エンタテイメントがタッグを組んだ都市型サーキット
3776、渋谷WWWにて開催されるワンマン・ライヴ〈The Birth and Death of the Universe through Mount Fuji -Band Set Live Version-〉のバンドメンバーが決定
富士山ご当地アイドル3776 (みななろ)が、2025年4月10日(木)に東京・渋谷WWWにて開催する、ワンマン・ライヴ〈The Birth and Death of the Universe through Mount Fuji -Band Set L
〈SYNCHRONICITY’25〉タイムテーブル発表 今年のトリは “Wオーケストラ”
2025年4月12日(土)、4月13日(日)に東京・渋谷にて開催の都市型フェスティバル〈SYNCHRONICITY’25 - 20th Anniversary!! -〉のタイムテーブルが発表となった。 4月12日(土)は東京スカパラダイスオーケストラ、4
アイドルフェス〈歌舞伎町 UP GATE↑↑2025〉第4弾35組発表
5月4日(日)5日(月祝)に新宿歌舞伎町エリアで開催される〈歌舞伎町 UP GATE↑↑2025〉(通称カブキアゲ)の第4弾35組が発表された。 カブキアゲは@JAM、六本木アイドルフェスティバル、TST エンタテイメントがタッグを組んだ都市型サーキット
〈SYNCHRONICITY’25〉最終でw.o.d.、Hedigan's、ALI、chilldspot、SPARK!!SOUND!!SHOW!!、ぷにぷに電機、Suspended 4thら23組
2025年4月12日(土)、4月13日(日)に東京・渋谷にて開催の都市型フェスティバル〈SYNCHRONICITY’25 - 20th Anniversary!! -〉の最終ラインナップが発表となった。 最終で発表となったのは、w.o.d.、Hediga
アイドルフェス〈歌舞伎町 UP GATE↑↑2025〉第3弾35組発表
5月4日(日)5日(月祝)に新宿歌舞伎町エリアで開催される〈歌舞伎町 UP GATE↑↑2025〉(通称カブキアゲ)の第3弾出演者35組が発表された。 カブキアゲは@JAM、六本木アイドルフェスティバル、TST エンタテイメントがタッグを組んだ都市型サー
本間日陽、〈ZIPANGU the Party!!〉出演への意気込みと同郷の“ラスボス”小林幸子への憧れを語る
日本の伝統音楽と最先端のクラブミュージックを融合をコンセプトにした革新的な音楽イベント〈ZIPANGU the Party!!〉が2025年2月14日(金)国内最大級のナイトクラブ「ZEROTOKYO」にて開催される。☆Taku Takahashi(m-
3776、渋谷WWWにてワンマン・ライヴ〈The Birth and Death of the Universe through Mount Fuji -Band Set Live Version-〉開催
富士山ご当地アイドル3776 (みななろ)が、2025年4月10日(木)に東京・渋谷WWWにて、ワンマン・ライヴ〈The Birth and Death of the Universe through Mount Fuji -Band Set Live
〈SYNCHRONICITY’25〉第7弾で離婚伝説、サニーデイ・サービス、柴田聡子、中国から法茲 FAZI、蛙池 wachiら16組
2025年4月12日(土)、4月13日(日)に東京・渋谷にて開催の都市型フェスティバル〈SYNCHRONICITY’25 - 20th Anniversary!! -〉の第7弾ラインナップが発表となった。 第7弾で発表となったのは、離婚伝説、サニーデイ・
〈SYNCHRONICITY’25〉第6弾でenvy、Boris、おとぼけビ~バ~、ドミコ、Helsinki Lambda Club、NOT WONK、雪国、yubioriら15組
2025年4月12日(土)、4月13日(日)に東京・渋谷にて開催の都市型フェスティバル〈SYNCHRONICITY’25 - 20th Anniversary!! -〉の第6弾ラインナップが発表となった。 第6弾で発表となったのは、envy、Boris、
〈SYNCHRONICITY’25 〉第5弾でSOIL&”PIMP”SESSIONS 、SUSHIBOYS、、どんぐりず、LAUSBUB、高井息吹、幽体コミュニケーションズ、北村蕗ら12組
2025年4月12日(土)、4月13日(日)に東京・渋谷にて開催の都市型フェスティバル〈SYNCHRONICITY’25 - 20th Anniversary!! -〉の第5弾ラインナップが発表となった。 第5弾で発表となったのは、SOIL&"PIMP"
3776「『The Birth and Death of the Universe through Mount Fuji』OTOTOY限定パッケージ」のオリジナルTシャツのデザインが明らかに
富士山ご当地アイドル3776の、『The Birth and Death of the Universe through Mount Fuji』OTOTOY限定パッケージのTシャツのデザインが明らかになった。 この『The Birth and Death
3776のニュー・アルバム『The Birth and Death of the Universe through Mount Fuji』ハイレゾ版に、サイン入りメガジャケ、オリジナルTシャツがセットになった「OTOTOY限定パッケージ」販売決定
富士山ご当地アイドル3776が、12月12日(木)18:00よりニュー・アルバム『The Birth and Death of the Universe through Mount Fuji』のハイレゾ音源を、OTOTOY独占で配信することが決定した。
ベルハー×ゆるめるモ!の新ユニット"ベビギャ”、初MV公開
BELLRING少女ハートの東雲こずゑと、ゆるめるモ!のめありで結成された新ユニット"ベビギャ”ことBabywiper or Gangsterが、初のMV「行くぜ!粗大ゴミ」を公開した。 MVは11月26日に東京・渋谷WWWXにて開催されたBELLRIN
ベルハーとゆるめるモ!から新ユニット「Babywiper or Gangster」(ベビギャ)結成
BELLRING少女ハートの東雲こずゑと、ゆるめるモ!のめありが新ユニット「Babywiper or Gangster」を結成することが発表された。 通称は「ベビギャ」。東雲こずゑとめありは数度の対バンで共演したことで意気投合し、結成に至った。新ユニット
nicora ray ark、ファースト・シングル「Rise」のハイレゾ音源にメンバーのサイン入りメガジャケ、ランダムチェキがセットになった「OTOTOY限定パッケージ」の販売が決定
nicora ray arkのファースト・シングル「Rise」のOTOTOY限定パッケージの販売が決定した。 nicora ray arkとは、富士山ご当地アイドル3776として知られるchiyono(井出ちよの)をメインアイコンとして動き始めたパフォー
nicora ray ark、元amiinAのamiがメンバーに加わり始動
富士山ご当地アイドル3776で独自の世界観を突き進む井出ちよのがメインアイコンとなるchiyonoとして発表されていたパフォーマンスユニットnicora ray arkに、ガールズユニットamiinAからamiがメンバーとして参加することが発表された。
ムーンライダーズ鈴木博文の “古希祝い” にアーティストが集結したトリビュートAL発売
ムーンライダーズのベーシストであり、ソロ活動や作詞家・プロデューサーとしても長年において日本の音楽シーンに多大な影響を与え続けている鈴木慶一の70歳古希祝いを記念したトリビュート・カヴァー・コンピレーション・アルバム『16 SONGS OF HIROBU
Articles

インタヴュー
3776最新作のコンセプトは「宇宙の始まりから、終わりまで」×「高校生活」!?
富士山ご当地アイドル3776が、衝撃的な新アルバム『The Birth and Death of the Universe through Mount Fuji』をリリース!「宇宙の始まりから終わり」と「高校生活」を重ねた壮大なコンセプトを、ポップ・ソング…

インタヴュー
“Infinity”に込めたさまざまな想い、希望を未来へ繋げて──Suara、4年半ぶりのアルバムをリリース
『うたわれるもの』シリーズの楽曲歌唱などで知られるシンガー、Suara。前作『星灯』から実に約4年半ぶり、多数タイアップ曲を収録した新作アルバム『Infinity 希望の扉』と過去のシングルに収録されたカップリング曲を集めた『B-Side Collecti…

インタヴュー
今回のテーマは「こんな子、学生時代にいたかも?」──井出ちよの、高校生活シリーズ完結編『みんなの高校生活』
富士山ご当地アイドル3776のメンバー、井出ちよののソロ・アルバム『みんなの高校生活』のOTOTOY独占ハイレゾ配信がスタートした。井出ちよのが高校に入る前につくった『もうすぐ高校生活』というアルバムの時に産まれた9人の〇〇女子というキャラクターをもとに、…

インタヴュー
井出ちよの(3776)、ソロ・アルバム『わたしの高校生活』
富士山ご当地アイドル3776のメンバー、井出ちよののソロ・アルバム『わたしの高校生活』のOTOTOY独占ハイレゾ配信が決定。また、なんと9月3日のリリースに先駆けて『わたしの高校生活』湯呑み付きセットの注文受付がスタート。こちらは今作のハイレゾ音源と特製湯…

インタヴュー
3776、全てをさらけ出した即興ライヴ音源『即興曲集第二集』リリース
富士山ご当地アイドル3776。先日の『〈閏日神舞〉〜富士山神話 LINK MIX〜 ライヴアルバム』に引き続いてリリースされる新作は、これまでライヴで披露されてきた即興曲を集めたライヴ音源集『即興曲集第二集』。先に発売されたCD版とは違い、ダウンロード版は…

ライヴレポート
3776が紡いだ神話の世界を追体験できる──〈閏日神舞〉〜富士山神話 LINK MIX〜遂に音源化!
富士山のご当地アイドル、3776(みななろ)の主催イベント〈閏日神舞〉のライヴ音源が遂に音源化!編集部伊達の渾身のライヴレポートと共にお楽しみください。'''3776の神話世界を追体験できるライヴ音源!'''2月29日のイベント〈閏日神舞〉で観るもの全てを…

インタヴュー
閏日のキネマ倶楽部では神話がうまれる!?──3776史上最も壮大なスケールのワンマンを目撃せよ!
開催の度に我々に衝撃を与えてきた富士山ご当地アイドル3776のワンマン・ライヴ。その次なる舞台は東京キネマ倶楽部! 今回は3776だけでなく、井出ちよのとしての出演に加え、他のアーティストも呼んで、2部制での開催と、事前の情報でも謎は深まるばかり。一体今回…

インタヴュー
DÉ DÉ MOUSE、2020年は平和の音楽としてのダンス・ミュージックで遊ぶ!
新年明けましておめでとうございます! 今年は子年。つまりDÉ DÉ MOUSEの年! ということで、新年1発目に登場してもらうのは、ニュー・アルバム『Nulife』をリリースしたばかりのDÉ DÉ MOUSE。本インタヴューでは、毎回作品ごとのコンセプトが…

コラム
OTOTOY的、買い逃し厳禁な20枚──2019年レコメンド20
OTOTOYは今年も邦楽を中心にたくさんの音楽を紹介してきました。そんななかでもキラリと光ったアルバムたちを、邦楽、とくに2020年代をおもしろくしてくれそうなフレッシュなアーティストのなかから20枚をレコメンドいたします。まさに買い逃し厳禁な20枚、20…

レヴュー
【REVIEW】Suara『うたわれるもの』とともに歩んだシンガーとしての実力、その意義
ついにサービスが開始した、スマートフォン向けゲームアプリ『うたわれるもの ロストフラグ』! その主題歌、挿入歌を収録したSuaraのニュー・シングル「天命の傀儡」のハイレゾ配信が開始しました。 スマートフォンという舞台であらたな幕開けを迎えた『うたわれるも…

ライヴレポート
3776“歳時記”シリーズついに完結!──渋谷WWWワンマン・ライヴがハイレゾ音源で配信開始!
これまで、徹底されたコンセプトのもと伝説的なライヴを披露してきた富士山のご当地アイドル、3776(みななろ)。2019年8月15日(木)に渋谷WWWにて行われたワンマン・ライヴ〈盆と正月が一緒に来るよ! ~歳時記・完結編〉のライヴ音源がいよいよ配信スタート…

コラム
3776、4年ぶりのフル・アルバム『歳時記』独占ハイレゾ配信開始──衝撃の3776ワールドに飛び込め!
富士山ご当地アイドル3776の約4年ぶりのフル・アルバム『歳時記』が、OTOTOY独占ハイレゾ配信! 先日OTOTOYにて公開したインタヴュー でも井出ちよのと石田Pに語ってもらったが、今作はミックスCDのような構成と言っていいのだろうか……?! 73分ノ…

インタヴュー
過去最大級の3776ワールドが接近中! 新アルバム『歳時記』&WWWワンマンで見せる至極の景色
富士山ご当地アイドル3776から『3776を聴かない理由があるとすれば』以来、約4年ぶりとなるフルアルバム『歳時記』が届いた! これまで「歳時記シリーズ」を4巻に渡ってリリースしてきた3776。その集大成とも呼べる今作だが、このアルバムは前作を超える衝撃的…

ライヴレポート
3776が生み出した“ダイナミクス”の世界──ライヴ・アルバムをハイレゾ配信開始!
富士山のふもとである静岡県富士宮市を拠点に活動している富士山のご当地アイドル、3776。アルバム完全再現ライヴやLOFTでの2ステージでの同期ライヴなど、開催のたびに伝説を作る3776のワンマン・ライヴだが、2019年3月21日(木)に新たな歴史を刻むべく…

インタヴュー
3776からの“ダイナミクスへの誘い” 春のワンマンはどうなる!?──『季刊井出ちよのVol.5』ハイレゾ配信開始
富士山ご当地アイドル3776(MINANARO)として活動する井出ちよのの、『季刊井出ちよのVol.5』がハイレゾ独占配信開始しました! そして今作の配信開始と同時に、3月21日(祝・木)のワンマン・ライヴのメイン・ビジュアルも大公開です。昨年末には『観覧…

コラム
3776、3月にワンマン・ライヴ決定!さらに待望の『季刊井出ちよのVol.3&4』ハイレゾ独占配信を開始!
富士山ご当地アイドル3776(MINANARO)が、3月21日(木・祝)春分の日にワンマン・ライヴ〈暑さ寒さも3776ワンマンライブまで!〉を開催することが決定しました!演劇を取り入れた独自のライヴ・パフォーマンスや、開催直前にライヴ・ハウスの2フロアを交…

インタヴュー
DÉ DÉ MOUSEが演出する“夕暮れ時のディスコ感”
唯一無二の快作『dream you up』から1年、DÉ DÉ MOUSEから通算7枚目のフル・アルバム『be yourself』がここにリリースされる。そのサウンドは1980年代のユーロビートやAOR的要素を取りいれるなど、これまで以上に“ポップさ”に満…

インタヴュー
新たなルートへ入った3776──『歳時記・第二巻』OTOTOY独占ハイレゾ配信開始!
富士山ご当地アイドル3776(MINANARO)の新曲、『歳時記・第二巻』がOTOTOYにてハイレゾ独占配信開始! 本作のリリースに伴い、OTOTOYでは3776メンバーである井出ちよのと、プロデューサーである石田彰にインタヴューを敢行した。7月には渋谷O…

コラム
【ハイレゾ配信リリース!】3776メンバー井出ちよの、『季刊井出ちよの』ハイレゾ配信開始
富士山ご当地アイドル3776(MINANARO)のメンバーである井出ちよのが、7月27日(金)に渋谷O-nestにて開催される『3776を聴かない理由があるとすれば』の再現ライヴを記念して『季刊井出ちよのvol.1』と『季刊井出ちよのVol.2』をハイレゾ…

レヴュー
【REVIEW】『君だけの旅路 Re:boot』&『うたわれるもの Piano Collection Vol.1』
2018年4月26日に『AQUAPLUS』より発売される、PlayStation®4、PS Vita用ソフト『うたわれるもの 散りゆく者への子守唄』。その主題歌を収録したSuara『君だけの旅路 Re:boot』と同作品内の楽曲を中心にセレクトされたピアノ…

インタヴュー
「産みの苦しみ」を乗り越えて… Suara、7枚目となる待望のアルバム『星灯』をハイレゾ&歌詞付きで配信開始!!
OTOTOY大プッシュ・アーティストのSuaraが、待望となる7枚目のアルバム『星灯』をついにリリース!! 今作は2015年に放送されたTVアニメ『うたわれるもの 偽りの仮面』のオープニング、エンディングで使用された楽曲「不安定な神様」、「ユメカウツツカ」…

レヴュー
F.I.X.RECORDSから待望のAQUAPLUSヴォーカル曲集第11弾をDSDで配信開始
様々なゲーム作品をリリースしているLeaf/AQUAPLUSのヴォーカル曲を集めた『AQUAPLUS VOCAL COLLECTION』シリーズの第11弾アルバムが、ついにハイレゾ・DSDで配信開始となった。本作には「WHITE ALBUM2 -closi…

レヴュー
【REVIEW】11名の“俯瞰派”たちはどう読み取った?──3776『公開実験《LINK MIX》』ハイレゾ配信!
静岡側からだけではなく、山梨側からのアプローチも加わり「リンクアイドル」として活動する富士山ご当地アイドル・3776が『公開実験《LINK MIX》』をリリース。今作は6月にリリースされた『公開実験《山梨版》』、『公開実験《静岡版》』を直枝政広(カーネーシ…

レヴュー
【REVIEW】きらびやかな夏の終わりに――DÉ DÉ MOUSE、配信限定リリース
架空のSFアニメの機関室でかかるヒットチャートをイメージした前作『dream you up』から5ヵ月。気鋭のトラックメイカー・DÉ DÉ MOUSEが早くも配信限定EPをリリース。夏の終わりに贈る今作は、列車に揺られるテンポ感 "BPM 105"で統一し…

その他
ベルハーのもう1つの可能性ーー活動開始2ヶ月目のThere There Theres、グループの現状を本音で語る
東京生まれのサイケデリック・カオス・アイドル・グループ、There There Theres。2017年2月18日に赤坂BLITZワンマンでデビュー・ライヴを行った彼女たちは、学芸会“以下”と揶揄されたデビューから東京最凶まで駆け上がり2016年末に崩壊し…

インタヴュー
『うたわれるもの SUPER LIVE 2016』32bit floatで独占配信&Suaraインタヴュー
2016年12月19日CLUB CITTA’ KAWASAKIにて行われた『うたわれるもの SUPER LIVE 2016』。Blu-rayでのリリースに続き、ハイレゾでの音源も到着した。OTOTOYでは32bit floatで独占配信とアルバム購入特典で…

インタヴュー
DÉ DÉ MOUSE、祝活動10周年──6thアルバムのハイレゾ版、1ヶ月独占配信
〈RAW LIFE〉からインディ・ロック・シーンまでに届いたアンセム「baby's star jam」も収録のマスターピース、1st『tide of stars』から10年、DÉ DÉ MOUSEの通算6枚目のアルバムがここに完成した。きらびやかなカットア…

その他
3776が5月14日にamiinAとThere There Theresを迎えてライヴをやるよ! その名も『3776514』(みななろこいよ)
今はちょっとお休み中の富士山ご当地アイドル、3776とOTOTOYが、5月14日(こいよ)にイベント開催決定! そうです、下北→渋谷→新宿と伝説のワンマンを撒き散らしている3776×OTOTOY企画のvol.4 復活ライブ東京編! タイトルはズバリ『377…

ライヴレポート
BELLRING少女ハート、赤坂BLITZ単独公演〈BABEL〉ライヴ音源を独占ハイレゾ配信
BELLRING少女ハートが2016年いっぱいで活動休止した。そこから朝倉みずほ、柳沢あやの、甘楽の3名が卒業、有坂玲菜に改名した仮眠玲菜とカイに新メンバーを3名加え、There There Theresにグループ名を変更し2017年2月にスタートを切った…

コラム
OTOTOY AWARDS 2016──気になる1位は? 10位から1位を発表──
50位から発表してまいりました、OTOTOY AWARD 2016。アルバムやシングルなど、とにもかくにも2016年を印象付けた作品を50枚選出して発表しています。そして、こちらのページは映えある2016年の、OTOTOYが配信するさまざまなジャンルから選…

コラム
OTOTOY AWARD 2016──30位〜11位編──
その年の音楽総決算、OTOTOY AWARD。今年はジャンルをぶち抜いて、アルバム、シングル含めて総合チャートとして、2016年にイキの良かった50枚を選出しました。こちらでは30位から11位を発表します。今年の音楽、ちゃんとチェックしてから2017年へい…

インタヴュー
2016年のメリークリスマス&ハッピーニューイヤーは3776でどうぞ!
富士山ご当地アイドル、3776が、シングル『歳時記・第一巻』をリリースし、そこに収録されている「メリークリスマス&ハッピーニューイヤー」をフリー・ダウンロード! 知名度、人気が一気に高まった2016年。さぁ、今年最後のちよのちゃんと石田Pのインタヴュー公開…

インタヴュー
Suara『うたわれるもの 偽りの仮面 & 二人の白皇』ヴォーカル集、DSD配信! ディレクター、有村健一に訊いた制作背景
『ToHeart』や『WHITE ALBUM』シリーズなどを世に送り出してきたゲーム制作会社アクアプラスが、20周年記念タイトルとして2015年9月に発売したタイトル『うたわれるもの 偽りの仮面』、つづけて10月より放送された同タイトルのTVアニメ。そして…

ライヴレポート
3776、あの奇跡のワンマンライヴが音源化!しかもamiinAも収録のノーカットで!
8月15日(月)@新宿LOFT にて、ワンマンなのにメインステージとバーステージの同時進行で行われた伝説の3776のワンマンライヴ「盆と3776が一緒に来るよ!」を奇跡の完全収録! しかもゲストのamiinAのライヴも本作に収録させてもらいました。もちろん…

インタヴュー
BELLRING少女ハート、柳沢あやのソロ転向について語るロング・インタヴュー
2016年いっぱいの活動をもって、BELLRING少女ハートから、朝倉みずほ、柳沢あやのの2名が卒業。新体制に向けた準備期間のため、ベルハーは年末で活動を一時休止することも発表した。60年代サイケデリック・ロックから、グランジ・ロック、ポスト・ロック、エレ…

インタヴュー
〈GIRLS 3×3〉スペシャル座談会、THE LIPSMAX x サンナナニ x DIALUCK
華やかなライヴ・イヴェントのお誘いである。ここで紹介したいのは、9月23日(金)に代官山LOOPにて行われる、さまざまな出自を超えた、女性3ピース・バンド、3バンドが会するライヴ・イヴェント〈GIRLS 3×3〉だ。出演バンドはそれぞれ違った個性を持つガー…

ライヴレポート
3776、井出ちよのソロ・デビュー・アルバムをハイレゾ配信!
富士山ご当地アイドル、3776(みななろ)の井出ちよのが、ソロ名義としては初のアルバムをリリース。現在中学3年生の井出ちよのが、高校生になったらどんな女の子になるのか? という、9タイプの高校生活を描いた楽曲群。まとめ購入でついてくるブックレットはちよのち…

インタヴュー
祭囃子とエレクトロ──DE DE MOUSE『summer twilight』、ハイレゾ配信
昨年末アルバム『farewell holiday!』をリリースしたDE DE MOUSE、あれから半年のスパンをおいてここに新作EP『summer twilight』を緊急リリース。彼らしいカットアップ感にあふれたシンセ、ポップなエレクトロ・ビートとともに…

ライヴレポート
BELLRING少女ハート、三部作ワンマン第1弾『Q』Zepp Tokyoを独占ハイレゾ配信
BELLRING少女ハートが2016年1月2日に東京・Zepp Tokyoにて開催したワンマン・ライヴ「Q」をOTOTOY独占でハイレゾ配信スタート。本ライヴは、“三部作ワンマン”「Q」「B」「K」の第1弾ライヴであり、“ベルリンの壁”を模した巨大な壁がス…

インタヴュー
BELLRING少女ハート、初のベスト・アルバムを先行ハイレゾ配信&朝倉みずほ、ロング・インタヴュー
2012年4月に活動スタートしたアイドル・グループ、BELLRING少女ハートが初のベスト・アルバムをリリース。これまでリリースしてきた楽曲群のなかから全15曲を選抜し、現在のメンバーで再レコーディング。60年代サイケデリック・ロックからグランジ・ロック、…

インタヴュー
日本の夏、3776の夏!最新シングル到着!井出ちよのインタヴュー
現在は井出ちよののソロ・ユニットとして活動中の3776(みななろ)。ロコドルの領域をさらりと飛び越えて、アイドル・ソングらしからぬ中毒性の高い楽曲に各方面からの注目度も集まるなか、2016年1月16日に渋谷O-nestで開催されたワンマン・ライヴ「3776…

インタヴュー
ハイレゾ独占配信! never young beachの2ndアルバム配信&インタヴュー後編公開
ついにリリースとなったnever young beachの2ndアルバム『fam fam』! OTOTOYではハイレゾ独占配信(もちろん通常音源もあり)が、歌詞ブックレット付きでスタート。「血縁の家族・堅い絆で結ばれた仲間」を意味するスラング英語“fam”…

インタヴュー
2016年夏の決定盤、never young beachの2ndアルバム予約&先行曲配信スタート! インタヴュー前編も公開
『YASHINOKI HOUSE』をリリースしてから1年。そのトロピカルなフォークロックははっぴいえんどの再来を思い浮かべさせるも、より現代のインディ・シーンやカルチャーと密接な存在として異彩を放つようになったnever young beach。1年を圧倒…

インタヴュー
独占DSD配信! Suara×真依子『声と箏』リリース&インタヴュー
アニメ『うたわれるもの 偽りの仮面』をはじめ、数々のアニメ、ゲームの主題歌を担当するシンガー、Suaraと、NHKテレビ番組「ナンダカベロニカ」「シャキーン!」のテーマソングを歌うなど幅広い活動で知られる"箏(こと)を奏でる"シンガー・ソングライター、真依…

ライヴレポート
3776が生んだ異質なワンマンライヴ、待望の音源化&ハイレゾ配信!!
photo by 大橋祐希〈3776を聴かない理由があるとすれば〉…… 一体なんだろうか?1月16日に渋谷TSUTAYA O-nestにて、“富士山ご当地アイドル”3776(みななろ)がワンマン・ライヴ『3776ライヴにいかない理由があるとすれば』を行った…

その他
オトトイのススメ! Vol.5は、2016年3月29日(火)TSUTAYA o-nestにて開催。出演者は、DE DE MOUSE、アカシック、POP
''nest20周年記念公演 オトトイのススメ! vol.5''日時 : 2016年3月29日(火)@TSUTAYA o-nest開場 : 18:30 / 開演 : 19:00料金 : 前売 : 2,800円 / 当日 : 3,300円(1drink別)出…

インタヴュー
BELLRING少女ハート、待望の3rdアルバム『BEYOND』をハイレゾ配信!! ディレクター・田中紘治、エンジニア・慎秀範インタヴュー掲載
どこまで追いかけても聴き手の期待をするりとかわし、想像以上の作品を作り続けてきたBELLRING少女ハートが、またもや最高傑作を作り上げた。約1年ぶりとなる3rdアルバム『BEYOND』は、前作『UNDO THE UNION』の延長とも対極ともいえる誰も真…

レヴュー
BELLRING少女ハート、待望の3rdアルバム『BEYOND』を先行ハイレゾ配信
どこまで追いかけても、聴き手の期待をするりとかわし、想像以上の作品を作り続けてきたBELLRING少女ハートが、またもや最高傑作を作り上げた。約1年ぶりとなる3rdアルバム『BEYOND』は、前作『UNDO THE UNION』の延長とも対極ともいえる超大…

コラム
OTOTOY AWARDS 2015──アイドル編──
BiS以降というべきアイドル・グループたちが飛躍した1年でした。BELLRING少女ハート、ゆるめるモ! は、Zeppクラスでのワンマンを開催するまでに成長。現代音楽を取り入れたMeison book girl、先鋭的なオルタナ・ロックをある種のサウンド・…

コラム
OTOTOY AWARDS 2015──アニソン / 声優編──
ここ数年、アイドルをモチーフにしたアニメとそのライヴ・イベントの興隆が凄まじい2大タイトル「アイドルマスター」、「ラブライブ!」をはじめ「Wake Up, Girls! 」「アイカツ!」「ミリオンドール」など、ここ数年のアイドルをモチーフにしたアニメとその…

レヴュー
フィックスレコードの歌姫、Suaraと津田朱里が送るクリスマス・ソングをハイレゾ配信
「うたわれるもの」シリーズや「WHITE ALBUM」シリーズなどのゲームソフトを手がける〈アクアプラス〉の自社レーベルであり、アニメ/ゲーム音楽のハイレゾ録音を牽引してきた〈フィックスレコード〉。そのレーベルを代表する歌姫、Suaraと津田朱里からクリス…

コラム
OTOTOY AWARDS 2015──邦楽ロック / ポップス編──
2015年、インディーズとアンダーグラウンドは本当に面白かった。cero以降と言ってもよいだろうYogee New Waves、never young beach、Suchmos等の良質な日本語ロック勢だけでなく、YOUR ROMANCE、YKIKI BE…

コラム
OTOTOY AWARDS 2015──クラブ / エレクトロニカ編──
ハウスのダンスフロアとインディ・ロックを結んだジェイミー・エックス・エックスの綺羅星のような存在感は“ある”として、クラブ系は2014年に出揃ったベース・インダストリアル、アヴァン・ミュータントな電子音響の「続き」といった印象もなんだか否めない印象もある。…

インタヴュー
DE DE MOUSE、3年ぶりの新作ついに配信開始&制作背景に迫るインタヴュー後編公開
12月2日、待望のオリジナル・アルバムをリリースしたDE DE MOUSE。これまでドリーミーなエレクトロニック・サウンドを魅力としていた彼だが、今作ではファンタジックなオールディーズ・サウンドへと舵を切っている。そんな彼の現在の心境や、3年という月日の間…

インタヴュー
DE DE MOUSE、3年ぶりとなるオリジナル・アルバムを来月リリース!それに先駆けてインタヴューを公開
遠藤大介によるソロ・プロジェクト、DE DE MOUSEが12月2日に新アルバム『farewell holiday!』を発表する。ドリーミーなエレクトロニック・サウンドを魅力とする彼だが、今作ではファンタジックでオールディーズ感のあるサウンドスケープを構築…

インタヴュー
3776、初のフル・アルバム『3776を聴かない理由があるとすれば』を配信スタート!!
富士山ご当地アイドル、3776(みななろ)が、初のフル・アルバムをリリース。季節ごとにその姿を変える富士山のように、グループの姿も変わり続けてきた、3776。現在は井出ちよののソロユニットとして活動し、全国のアイドルたちとコラボをするという企画も進行中。今…

その他
OTOTOYとATFが全力で作るほんとうにドキドキするイベント vol.4!!
''オトトイのススメ! vol.4''日時 : 2015年11月25日(水)@TSUTAYA o-nest開場 : 18:30 / 開演 : 19:00料金 : 前売 : 2,500円 / 当日 : 3,000円(1drink別)出演 : ''BELLRI…

インタヴュー
Suara、6thアルバム『声』配信開始&新シングル予約スタート! インタヴュー後編公開
Suaraの6枚目のオリジナル・アルバムとなる『声』がついにリリースを迎えた。9年ぶりのシリーズ新作『うたわれるもの 偽りの仮面』の主題歌である「ヌエドリ」をはじめ、アニメ『少女革命ウテナ』の楽曲を数多く手がけたシンガー・ソングライター兼作詞作曲家の奥井雅…

インタヴュー
Suara、『夢路』リマスター盤配信開始&10月14日発売の新アルバム予約注文開始! インタヴュー前編公開
2015年にデビュー10周年を迎えるSuara。4年ぶりとなる6枚目のオリジナル・アルバム『声』の発売が2015年10月14日と目前に控えるなか、2006年に発表した人気作、セカンド・アルバム『夢路』のリマスター盤のハイレゾ配信が開始した。この機にじっくり…

レヴュー
独占配信! DSD5.6MHzで聴く、GENTLE FOREST JAZZ BANDワンマン・ライヴ音源
ジェントル久保田がリーダーを務めるビッグバンドGENTLE FOREST JAZZ BAND。彼らは2015年の6月、青山CAYにてバンド結成10周年とアルバムのリリースを記念して〈GENTLE FOREST JAZZ BAND 10th Annivers…

レヴュー
Suara、DSD11.2MHz録り下ろし音源をOTOTOY独占配信!
アニメ『WHITE ALBUM』や『カードファイト!! ヴァンガード』の主題歌をはじめ、アニメからゲームまで多岐に渡る活躍とその圧倒的な歌声で人気を博すSuara。アニメ/ゲーム音楽のハイレゾ録音を早くから試み、牽引してきた"フィックスレコード"に所属する…

インタヴュー
3776の震災復興応援ソングがハイレゾで配信! 3776×amiina対談も掲載
富士山ご当地アイドル3776(みななろ)が、東日本大震災の復興ソング『3.11』をハイレゾで、また、今では手に入らない廃盤タイトルをついに配信開始! そして、3776の対談連載「3776のなかよくなれるかな?」vol.2には、7/11(日)に行なわれる37…

レヴュー
ハイレゾ版独占配信!! DE DE MOUSEによる、ライヴ・リアレンジ・アルバム
つい一ヶ月前に、自身のルーツである90'sダンス・ミュージックをモチーフにしたEP『youth 99』をリリースしたDE DE MOUSE。彼が今回リリースした新作『milkyway drive』は、リアレンジ・アルバムだ。ライヴを行う上で、自然と施された…

コラム
日本の新しいポップ・シーンを切り拓く“新世代バンド”特集
今、日本のインディー・シーンがおもしろいことになっている。独自の視点で都市生活における心の機微を綴った歌詞とサウンドスケープで最先端ポップスを奏でるYogee New Wavesや、80年代やリアルタイムのUSインディーを取り込んだドリーミー&アンビエント…

インタヴュー
BELLRING少女ハート、ハイレゾ配信中の『13 WEEKS LATER EP』を徹底解剖!!
現体制になって初となる6曲入りEP『13 WEEKS LATER EP』。OTOTOYにてハイレゾ配信するやいなや、爆発的なダウンロード数を記録!! 1週間もしないうちにOTOTOY年間チャートの2位に躍り出た。昨年末にリリースされた2ndアルバム『UND…

インタヴュー
DE DE MOUSEによる、レイヴ / ドリルンベースな新作EPをハイレゾで配信&インタヴュー
細かく刻まれたヴォイス・サンプルで作り上げられるエスニックなメロディーと煌めきに満ちたトラックで、聴くものを魅了してきたDE DE MOUSE。今回彼が、自身のレーベル〈not records〉から発表した新作『youth 99』は、いままでの作品とは明ら…

インタヴュー
never young beach、ファースト・アルバムと幻の自主音源配信&インタヴュー公開
Ykiki BeatやYOUR ROMANCEらと肩を並べ、にわかに注目を集めているインディ・シーンの新世代。Yogee New Waves有するRoman Labelの第2弾アーティストであるnever young beach、ファースト・アルバム『YA…

レヴュー
BELLRING少女ハート、リキッドルームでのワンマンライヴを独占ハイレゾ配信!!
2月28日をもって、仲野珠梨、美月柚香が卒業したBELLRING少女ハート。この2人がベルハーに残した功績はあまりに大きいだけに、今後のベルハーがどうなっていくのか気になっている人も多いだろう。そんな心配をよそに新メンバーの加入が決定した。このたび加入する…

インタヴュー
3776の最新シングル配信&一緒に楽曲を作るプロジェクト、始動!
2014年末、アルバム『ラブレター』の配信でオトトイに富士山旋風を巻き起こした3776(みななろ)が、①2015年最初のシングル「旅ふぉとセレクション」のリリースともに、②全国のアイドルと一緒に楽曲をつくってアルバムにしちゃおう! という、一大プロジェクト…

インタヴュー
2015年は、富士宮から現れた3776(みななろ)をどうぞ!
静岡県富士宮市から生まれたアイドル、現在は13歳の井出ちよの(ちぃちゃん)のソロ・ユニットとして活動中の「3776(みななろ)」。長い手足、表情豊かな声色と表情、親しみやすい王道ポップスは、一度聴いたら必ず応援したくなるはず。OTOTOYでは今回最新アルバ…

インタヴュー
OTOTOY AWARD 2014ーーOTOTOYスタッフが選ぶ、2014年のBEST ALBUM 20 & BEST SINGLE 10
2014年、OTOTOYの音源配信トピックは2つ。1つ目はOTOTOYが、2009年からずっと提案し続けたハイレゾ(始めた当初はHQDと言ってた)が、遂に一般層にまで伝わるようになったこと。2013年の秋に、ソニーが(ハイレゾ対応のプレイヤーを発売するなど…

レヴュー
待望のDSD配信! F.I.X.RECORDSがおくる「Pure」シリーズ2作品がDSD2.8MHzで登場
「アニメやゲームといった業界のファンの方たちの中には音質や環境に拘る人がたくさんいます。だがそれに伴う作品がない。ならばそのポジションに見合う物を提供せねば、という思いでしたね。まさしくリファレンスを作る思いを込めてます。」――『Pure AQUAPLUS…

レヴュー
BELLRING少女ハート2ndアルバムを先行ハイレゾ配信!!
2014年が終わろうとしているいま、2014年で最も狂っているアルバムが登場です。BELLRING少女ハート、約1年半ぶりとなる2ndアルバムがハイレゾにて到着しました!! サイケデリック・ロック、グランジ・ロック、エレクトロニカ、ジプシー・ブラス・バンド…

レヴュー
Suara、100年の歴史をもつ建築でレコーディングした新作DSDを配信!!
フィックスレコードの歌姫Suaraが、100年の歴史をもつ建築「求道会館」で新作をレコーディング。DSD 5.6MHz + 24bit/96kHzの高音質で、本日よりOTOTOY独占配信スタートしました! クラウドファンドで資金を集めて制作されたこの作品は…

レヴュー
BELLRING少女ハート7thシングル&Escalator or Elevatorデビュー作を先行ハイレゾ配信!!
ヤバい、これはヤバすぎる!! BELLRING少女ハート7作目のシングル『EPEP EP』が、とんでもないことになっています。1曲目「rainy dance」は、ベルハー最強のキラー・チューン「the Edge of Goodbye」を制作したタニヤマヒロ…

レヴュー
OTOTOYで配信中のアイドルをまとめてチェック!! 大プッシュ・アーティストをアーカイヴしました
OTOTOYが追いかけてきたアイドルの音源をまとめてみました。一部では「OTOTOY系アイドル」なんて呼ばれることもありますが、強烈な個性と芯のあるアイドルたちばかり。そして、どれも楽曲が素晴らしいものばかりです。アイドルのハイレゾを積極的に推し進めてきた…

インタヴュー
BELLRING少女ハート、公式ゴーストライター募集!!
今年6月に渋谷CLUB QUATTROでのワンマン(ソールドアウト)を大成功させ、次なるステップを目指し歩みを進めるBELLRING少女ハート。破天荒と言われ続ける彼女たちが、大きなステージに立つことは痛快この上ありません。が、好調ななか、どこか自分たちの…

レヴュー
BELLRING少女ハート、ニュー・シングル『Killer Killer EP』先行配信スタート
お待たせしました!! BELLRING少女ハートが、2014年1発目となるニュー・EPをリリース。収録されている3曲ともに、空五倍子が作詞、田中紘治が作曲、そして宇田隆志が編曲をつとめ、まさにベルハーのサイケデリック要素が詰まった作品となっています。これは…

レヴュー
Suara、4年ぶりのシングル『Fly away -大空へ-』をハイレゾ配信開始
インドネシア語で"声"という意味の名前をもつシンガーであり、OTOTOYで最も売れているアーティストのひとりでもある。そんなSuaraの最新シングル『Fly away -大空へ-』が、ハイレゾ音源(24bit/96kHz)で配信開始されました。タイトル曲の…

インタヴュー
OTOTOY AWARD 2013!! 今年のBEST10 & 「2014年はどうなる? 座談会」!!
OTOTOYで2013年に発売されたアルバムの中から最も良かったと思う10枚を選出(OTOTOY独占音源以外)。2012年までは、お客さんの投票制であったり、ライターやインターン等多くの関係者を巻き込みグランプリを決定していたのですが、OTOTOY AWA…

レヴュー
DE DE MOUSE、期間限定ハイレゾ音源でクリスマス・カヴァー・ソングをリリース
''【価格】''HQD(24bit/48kHzのWAV) 単曲 200円 / まとめ購入 300円''【Track List】''1. sleigh ride2. sleigh ride (instrumental)みなさん、クリスマスはいかがお過ごしです…

レヴュー
BELLRING少女ハート、ニュー・シングル『Untouchable EP』先行配信スタート & 「べるりみっくす!」大賞発表
独自のサイケデリックなサウンドからブチ上げロックまで、全15曲を収録した1stアルバム『BedHead』が話題を呼ぶ最注目のアイドル・グループ、BELLRING少女ハート。彼女たちが待望の新作『Untouchable EP』を完成させた。これぞベルハーとい…

インタヴュー
BELLRING少女ハート、BELLRING少女ハート・リミックス企画 途中経過発表
独自のサイケデリックなサウンドからブチ上げロックまで、全15曲を収録した1stアルバム『BedHead』が話題を呼ぶ最注目のアイドル・グループ、BELLRING少女ハートが、同アルバム収録の楽曲「ライスとチューニング」のリミックス・コンテストを実施。BIK…

レヴュー
F.I.X. RECORDSの歌姫たちが集まった、人気ゲームのヴォーカル集を高音質配信!
2013年10月31日、PlayStation®3のRPGゲーム「ティアーズ・トゥ・ティアラII 覇王の末裔」の発売とともに、そのゲームのヴォーカル集がリリース!! なんとこのアルバム、に所属する、上原れな、津田朱里と、人気歌姫の3人がひとつのアルバムに集…

インタヴュー
BELLRING少女ハート、新メンバー初インタビュー!!
独自のサイケデリックなサウンドからブチ上げロックまで、変幻自在アイドル・ユニット、BELLRING少女ハート。1stアルバム『BedHead』リリース日には、OTOTOYにアクセスが集中しすぎ、サーバーが破壊される寸前まで至りました。その勢いに感銘を受けた…

インタヴュー
BELLRING少女ハート「べるりみっくす! ~ベルハー「ライスとチューニング」リミックス・コンテスト」
独自のサイケデリックなサウンドからブチ上げロックまで、全15曲を収録した1stアルバム『BedHead』が話題を呼ぶ最注目のアイドル・グループ、BELLRING少女ハートが、同アルバム収録の楽曲「ライスとチューニング」のリミックス・コンテストを実施。審査を…

レヴュー
DE DE MOUSEが作曲したキキララショーのオリジナル・サウンド・トラックがOTOTOY限定リリース!
2013年6月29日(土)から、東京・サンリオピューロランドではじまったショー、「キキ&ララの星空の旅」。“プロジェクションマッピング”の起用だけでなく、楽曲をDE DE MOUSE、振り付けをホナガヨウコが担当することとなり、大きな話題を呼びました。OT…

インタヴュー
BELLRING少女ハート、待望の1stアルバム『BedHead』を約1ヶ月先行で高音質配信
独自のサイケデリックなサウンドからブチ上げロックまで、変幻自在アイドル・ユニット、BELLRING少女ハートが、待望の1stアルバムを1ヶ月先行で高音質配信!! これまでにリリースされた4作のEPに収録された楽曲から、新たに書きおろされた楽曲、ライヴで定番…

レヴュー
「キキ&ララの星空の旅」DE DE MOUSE作曲のサウンド・トラックをフリー・ダウンロード配信!!
2013年6月29日(土)から、東京・サンリオピューロランドで、新作のショー「キキ&ララの星空の旅」がはじまる。ショーには、独特の世界観で多くの支持を得るDE DE MOUSEが楽曲制作を、サカナクション「僕と花」のPVの振り付けを手がけたダンスパフォーマ…

レヴュー
BELLRING少女ハート『LIVE at お腹が痛い! vol.4』を5.6MHz DSDで配信開始
サイケデリックからブチ上げロックまで、変幻自在アイドル・ユニット、BELLRING少女ハートが、OTOTOY主催のイベント「お腹が痛い!」vol.4で見せたライヴの音源を、DSD 5.6MHzで配信開始!! 台本なしで暴れ回るパフォーマンスと、それに呼応し…

レヴュー
BELLRING少女ハート 1stアルバム『BedHead』リリース記念特別企画、新メンバー・オーディション開催!!
独自のサイケデリックなサウンドからブチ上げロックまで、変幻自在アイドル・ユニット、BELLRING少女ハート。1stアルバム『BedHead』リリース日には、OTOTOYにアクセスが集中しすぎ、サーバーが破壊される寸前まで至りました。握手会やチェキ会など、…

その他
SHIMOKITAZAWA HANAUTA CRUISING、下北沢の夜を彩る企画!
2013年5月25日、下北沢に点在するライヴハウス各所を結んで開催される下北沢発サーキット・イベント「Shimokitazawa SOUND CRUISING」。今年は複数会場でのライヴ・パフォーマンスに加えて、サーキット・イベントならではの、下北沢の街中…

レヴュー
BELLRING少女ハート『Spacetime EP』をHQDで配信開始
サイケデリックからブチ上げロックまで、変幻自在アイドル・ユニット、BELLRING少女ハートの4作目となるシングル『Spacetime EP』をOTOTOYで配信解禁!! ゴシック歌謡調の「アイスクリーム」、デカダンでサイケデリックな「Pleasure 〜…

その他
2013年5月6日(月・祝)「お腹が痛い! Vol.4」開催! the chef cooks me、画家、 Yasei Collective、sukida dramas、BELLRING少女ハート出演!
ジャンルを問わず数多くのアーティストを取り上げ、そのアーティストや楽曲の魅力を広く伝える(手前味噌ですが)音楽配信サイトOTOTOYが2013年5月6日にイベント「お腹が痛い Vol.4」を開催決定! これまでに、BiS、転校生、虚弱。、南壽あさ子、ROT…

レヴュー
Suaraアコースティック・セットでのDSD録音『DSD live session』
2005年に『睡蓮-あまねく花-』でデビューし、数々のアニメやゲーム音楽を歌い、香港・韓国などでもライヴを行うなど多岐にわたる活動を続けてきたSuara。OTOTOYにてアルバム『the Best〜タイアップコレクション〜』『キズナ』『アマネウタ』『花凛』…

その他
DE DE MOUSEがDSD SHOPのテーマ曲を作成&DSD音源で配信!
シブヤヒカリエに突如出現したDSD音源を体感できるスペース「OTOTOY DSD SHOP」のオリジナル・テーマソングをDE DE MOUSEが制作。アルバム『sky was dark』のタイトル・ソングでもある本作を、OTOTOY DSD SHOPのため…

その他
OTOTOY AWARD 2012!! 100作以上のノミネート・アルバムの中から選ぶ、あなたの1枚
'''2012年 Member's Choice Award グランプリ 作品'''''リスナーのみなさまからのコメント''頭に残るメロディがどこか懐かしく、心地よく、聞いている間はいつものありふれた世界が何故かステキな世界に変身してしまう。 そして、生き…

インタヴュー
Suara ベスト・アルバムに続き、さらに3タイトルがDSDエディット版で登場
『The Best〜タイアップコレクション〜』のDSDヴァージョンを出したとたん、売れに売れているSuaraが、更に3タイトル、『花凛』『夢路』『太陽と月』を高音質のDSDで販売します。レコーディング現場の熱量がそのまま詰め込まれたDSDで、より鮮明になっ…

インタヴュー
DE DE MOUSE『sky was dark』高音質音源で配信開始&インタビュー
DE DE MOUSEが、自身が立ち上げた「not」レーベルから、2年半ぶりとなるフル・アルバム『sky was dark』をリリース。FUJI ROCK FESTIVAL'12への出演、プラネタリウム・ツアー全7公演がソールド・アウトなど、レーベル独立後…

インタヴュー
DE DE MOUSE×ゆーきゃん対談
ゆーきゃんの新作『ロータリー・ソングズ』を聴いた。この作品が録音された場所は、今は取り壊されてしまった本作のエンジニアでもある高橋健太郎の家。実は、筆者はここに居候していたこともあり、思い入れはとても強い。東京の古い家が持つ力強さと謙虚さを兼ね備えた下丸子…