Daily New Arrivals


透明 / リグレットベイビーズ
Laura day romance
Laura day romance、New Digital Single「透明 / リグレットベイビーズ」をリリース。 1月末にリリースされた、「Young life / brighter brighter」の反響が冷めやらぬ中、2024年2作目となる今作は、避けられない変化とも向き合う人たちの心情を歌った「透明」と、音楽自体のことを音楽にした「リグレットベイビーズ」の2曲。


ラブソング史のはじめに
眉村ちあき
本作は「恋」をテーマに楽曲を制作。「朗読」は、記念日を迎えた2人の愛おしい日々のエピソード、深い感謝と喜び、決意。普段言葉では伝えられない想いを、やさしいメロディに乗せて紡ぎ歌い上げる名曲。共同アレンジに、あいみょん、菅田将暉、石崎ひゅーい、槇原敬之などのアレンジ、プロデュースを手掛け、辣腕を振るうトオミヨウを迎え、眉村ちあきのソングライティングにフォーカスした 1 曲。大切な人と一緒に聴きたい珠玉のラブソングです。「季節風」は、好きな人に夢中になっていく、恋が始まる “心の動き” をストレートに綴ったラブソング。共同アレンジは、これまでも眉村ちあきの楽曲の編曲を多く手掛け、ドラマ、映画、ミュージカルなどで大活躍する音楽家 兼松衆。恋に憧れ、夢中になっていく乙女心をトラップ・ミュージックでサウンドメイク。眉村ちあきの柔らかな歌声とトラップの相性が心地よく癖になる 1 曲が完成。そして3曲目「濾過」は、まだ付き合って間もない頃の 2 人の夏の日の出来事と解かれていく心の描写を柔らかな音色で包み込み、語りかけるように歌う 1 曲。聴いてる人の頭の中に情景が浮かぶ。本楽曲の編曲は眉村ちあき。リード曲となる「朗読」は、BiSH、藤井風、優里などの数々の MV やドキュメンタリー作品を手がけるエリザベス宮地監督に迎え MV を制作中。


ラブソング史のはじめに
眉村ちあき
本作は「恋」をテーマに楽曲を制作。「朗読」は、記念日を迎えた2人の愛おしい日々のエピソード、深い感謝と喜び、決意。普段言葉では伝えられない想いを、やさしいメロディに乗せて紡ぎ歌い上げる名曲。共同アレンジに、あいみょん、菅田将暉、石崎ひゅーい、槇原敬之などのアレンジ、プロデュースを手掛け、辣腕を振るうトオミヨウを迎え、眉村ちあきのソングライティングにフォーカスした 1 曲。大切な人と一緒に聴きたい珠玉のラブソングです。「季節風」は、好きな人に夢中になっていく、恋が始まる “心の動き” をストレートに綴ったラブソング。共同アレンジは、これまでも眉村ちあきの楽曲の編曲を多く手掛け、ドラマ、映画、ミュージカルなどで大活躍する音楽家 兼松衆。恋に憧れ、夢中になっていく乙女心をトラップ・ミュージックでサウンドメイク。眉村ちあきの柔らかな歌声とトラップの相性が心地よく癖になる 1 曲が完成。そして3曲目「濾過」は、まだ付き合って間もない頃の 2 人の夏の日の出来事と解かれていく心の描写を柔らかな音色で包み込み、語りかけるように歌う 1 曲。聴いてる人の頭の中に情景が浮かぶ。本楽曲の編曲は眉村ちあき。リード曲となる「朗読」は、BiSH、藤井風、優里などの数々の MV やドキュメンタリー作品を手がけるエリザベス宮地監督に迎え MV を制作中。


涙 滲むのは心の本音です.
bokula.
bokula.のメジャー1st EP.がトイズファクトリーよりリリース!収録されるのはメジャーデビュー発表と合わせ、2023年12月に先行配信された、えい(Gt/Vo.)の実体験が元となっている胸を締め付けるような歌詞、エモーショナルなバンドサウンドが印象的なロックバラード「最愛のゆくえ.」や、軽快なリズムに人間関係の複雑さや依存に焦点を当てた歌詞、感情豊かなフレーズが織り交ぜられる、bokula.の新機軸となりそうなポップなロックチューン「涙ばっかのヒロインさん」をはじめとした全6曲。


SEE YOU
DOPING PANDA
DOPING PANDAとthe band apart。コラボEPから先行配信!待望となっているコラボ楽曲「SEE YOU」がついにリリース!


From the Mars Hotel: The Angel's Share
Grateful Dead
1975年リリースのアルバム『From the Mars Hotel』制作時のレアトラック集


From the Mars Hotel: The Angel's Share
Grateful Dead
1975年リリースのアルバム『From the Mars Hotel』制作時のレアトラック集


ロストインメモリ
Klang Ruler
新しい学校のリーダーズ「オトナブルー」を生み出し、ブラックビスケッツ「タイミング ~Timing~」のカバーを大ヒットさせた若手実力No.1のトラックメイカーyonkey率いるKlang Rulerがグループ初となるアルバム『Space Age』より先行配信!


ロストインメモリ
Klang Ruler
新しい学校のリーダーズ「オトナブルー」を生み出し、ブラックビスケッツ「タイミング ~Timing~」のカバーを大ヒットさせた若手実力No.1のトラックメイカーyonkey率いるKlang Rulerがグループ初となるアルバム『Space Age』より先行配信!


Good News Is Bad News (Swim Deep Slowcore Remix)
Helsinki Lambda Club
Helsinki Lambda Clubのリミックスシリーズ始動!第一弾はイギリスのインディーポップバンド・Swim Deepによる「Good News Is Bad News」のリミックスを配信リリース!


Good News Is Bad News (Swim Deep Slowcore Remix)
Helsinki Lambda Club
Helsinki Lambda Clubのリミックスシリーズ始動!第一弾はイギリスのインディーポップバンド・Swim Deepによる「Good News Is Bad News」のリミックスを配信リリース!


SEE YOU
DOPING PANDA
DOPING PANDAとthe band apart。コラボEPから先行配信!待望となっているコラボ楽曲「SEE YOU」がついにリリース!


透明 / リグレットベイビーズ
Laura day romance
Laura day romance、New Digital Single「透明 / リグレットベイビーズ」をリリース。 1月末にリリースされた、「Young life / brighter brighter」の反響が冷めやらぬ中、2024年2作目となる今作は、避けられない変化とも向き合う人たちの心情を歌った「透明」と、音楽自体のことを音楽にした「リグレットベイビーズ」の2曲。


dummy
SHUUBI
2001年11月21日CD発売。未配信だったアルバムの配信 前作「愛の種目」から2年ぶりとなる2ndアルバム。ストレートで大胆なリリックと秀逸なメロディーによって綴られる楽曲たち。歌声もぐっと心を掴む演出力を持っている。シンガーソングライターとしてのバランスの取れた能力に加え、作品の危うさ加減が魅力となっている貴重なアーティスト。
GOOD PRICE!

The illusion of sand hills (2017 Remaster)
乾裕樹
四人囃子の元キーボード奏者「茂木由多加」のソロアルバム、70年代に活躍した日本のジャズ・シンガー、キャンディー浅田、カリオカの鍵盤奏者である乾裕樹の唯一のリーダー作、卓越したヴァイオリニスト篠崎正嗣のリーダー作が初配信。


The illusion of sand hills (2017 Remaster)
乾裕樹
四人囃子の元キーボード奏者「茂木由多加」のソロアルバム、70年代に活躍した日本のジャズ・シンガー、キャンディー浅田、カリオカの鍵盤奏者である乾裕樹の唯一のリーダー作、卓越したヴァイオリニスト篠崎正嗣のリーダー作が初配信。


WELCOME BACK....to You Candy Asada 1st (2017 Remaster)
キャンディー浅田
四人囃子の元キーボード奏者「茂木由多加」のソロアルバム、70年代に活躍した日本のジャズ・シンガー、キャンディー浅田、カリオカの鍵盤奏者である乾裕樹の唯一のリーダー作、卓越したヴァイオリニスト篠崎正嗣のリーダー作が初配信。


WELCOME BACK....to You Candy Asada 1st (2017 Remaster)
キャンディー浅田
四人囃子の元キーボード奏者「茂木由多加」のソロアルバム、70年代に活躍した日本のジャズ・シンガー、キャンディー浅田、カリオカの鍵盤奏者である乾裕樹の唯一のリーダー作、卓越したヴァイオリニスト篠崎正嗣のリーダー作が初配信。


ブラックマジック M-66 (オリジナル・アルバム)
片柳譲陽, 北原優紀
オリジナル・ビデオ・アニメ作品「ブラック・マジックM―66」のイメージ・アルバム。 絵コンテを基に初期の段階で作るサウンドは作品のBGMとしていわば予告編のようなもの。完成作品への期待感をふくらませてくれる。
GOOD PRICE!

Flight Information (2017 Remaster)
茂木由多加
四人囃子の元キーボード奏者「茂木由多加」のソロアルバム、70年代に活躍した日本のジャズ・シンガー、キャンディー浅田、カリオカの鍵盤奏者である乾裕樹の唯一のリーダー作、卓越したヴァイオリニスト篠崎正嗣のリーダー作が初配信。


Nasa = Masa (2017 Remaster)
篠崎正嗣
四人囃子の元キーボード奏者「茂木由多加」のソロアルバム、70年代に活躍した日本のジャズ・シンガー、キャンディー浅田、カリオカの鍵盤奏者である乾裕樹の唯一のリーダー作、卓越したヴァイオリニスト篠崎正嗣のリーダー作が初配信。


Nasa = Masa (2017 Remaster)
篠崎正嗣
四人囃子の元キーボード奏者「茂木由多加」のソロアルバム、70年代に活躍した日本のジャズ・シンガー、キャンディー浅田、カリオカの鍵盤奏者である乾裕樹の唯一のリーダー作、卓越したヴァイオリニスト篠崎正嗣のリーダー作が初配信。


TVアニメ『葬送のフリーレン』Original Soundtrack
Evan Call
TVアニメ『葬送のフリーレン』 オリジナル・サウンドトラック発売決定!Evan Call による世界観あふれる上質な音楽を是非お楽しみください!


TVアニメ『葬送のフリーレン』Original Soundtrack
Evan Call
TVアニメ『葬送のフリーレン』 オリジナル・サウンドトラック発売決定!Evan Call による世界観あふれる上質な音楽を是非お楽しみください!


Live! (LIVE AT YOKOHAMA BAY HALL 10/29/2023)
サニーデイ・サービス
どこから聴いてもピーク!!! サニーデイ・サービス熱狂のLIVE音源!丸1年をかけ全国38ヶ所で繰り広げられた<サニーデイ・サービス TOUR 2023 -2024>。各地を興奮の渦に巻き込んだ本ツアーより、ハイライトとなる横浜Bay Hall公演の模様を収めたライブアルバムがリリース!エナジーとメロウネスがせめぎ合いながら怒涛の勢いで駆け抜ける本作は厳選された新旧の名曲がずらりと並ぶ、"今”のサニーデイ・サービスのベスト盤とも言える内容。意気衝天のパフォーマンスと観客のボルテージが渾然一体となった会場の熱狂ぶりを完全パッケージ。その醍醐味を存分に味わえる究極のライブ作品です。


Live! (LIVE AT YOKOHAMA BAY HALL 10/29/2023)
サニーデイ・サービス
どこから聴いてもピーク!!! サニーデイ・サービス熱狂のLIVE音源!丸1年をかけ全国38ヶ所で繰り広げられた<サニーデイ・サービス TOUR 2023 -2024>。各地を興奮の渦に巻き込んだ本ツアーより、ハイライトとなる横浜Bay Hall公演の模様を収めたライブアルバムがリリース!エナジーとメロウネスがせめぎ合いながら怒涛の勢いで駆け抜ける本作は厳選された新旧の名曲がずらりと並ぶ、"今”のサニーデイ・サービスのベスト盤とも言える内容。意気衝天のパフォーマンスと観客のボルテージが渾然一体となった会場の熱狂ぶりを完全パッケージ。その醍醐味を存分に味わえる究極のライブ作品です。


Just like 超特急
超特急
結成12年、9人体制になった超特急が改めて「超特急らしさ」を追求した1枚。エモーショナルなダンスチューンから王道J-POP、ド派手な盛り上がり曲まで、バラエティに富んだ新曲を収録。ボーナストラック「Countdown」を含む全7曲を収録。


COMBO
MFS
MFSの待望のデビューアルバム『COMBO』。アルバムはヒップホップの枠を超え、国内外のエッジーなダンスミュージック・プロデューサーの協力により多様な音楽性が展開されている。プロデュースの大半はMFSのバックDJであり、ビートメイカーとして注目を集めるRUIが担当。アグレッシブなベースラインが特徴的で、楽曲「BINBO」や「IMPACT」などで聴くと、MFSの生々しいラップとRUIのビートの相性の良さが一聴して分かる。アルバムはUKガラージやアトモスフェリックなトラック、ドラムンベースの要素を含むものまで、MFSの多面的な表現力を披露。また、グローバルなダンスミュージックの潮流と調和する独自のMFSサウンドが魅力であり、オーストラリアや日本の実力派プロデューサーが参加している。アルバムには、JJJとanddy toy storeの二名のラッパーも参加し独自の魅力を加えている。ラフでありながらも、タフでユニークな独自の雰囲気を崩さないMFS。シングル「BOW」のワールドワイド・ヒットにより急速に世界の注目を集めた彼女が放つ、至高のMFSワールドが、ここに完成した。


流しのOOJA 3〜VINTAGE SONG COVERS〜
Ms.OOJA
Ms.OOJAが敬愛する昭和歌謡の色褪せない名曲の数々を艶やかに歌い上げ彼女の真骨頂とも言える珠玉カバーアルバム『流しのOOJA』シリーズから、完結編となる『流しのOOJA 3~VINTAGE SONG COVERS~』がリリース決定。今作はシリーズ初となる“男歌”に絞った楽曲を収録。


I'M A FISHERMAN'S SON... POINT OF NO RETURN
KMC
ラッパー:KMC、2年振りのフルアルバムが全曲O.N.Oビート、THA BLUE HERBプロデュースでTHA BLUE HERB RECORDINGSから発売。


POP OUT! Ⅱ
First Love is Never Returned
『この声に恋をする』--First Love is Never Returned(#FLiNR)。 NYにヴォーカル留学経験を持つKazuki Ishidaを中心に結成された北海道出身5人組バンド。 2nd Mini Album『POP OUT! Ⅱ』はFRIENDSHIP.からのデジタルリリース。前作1st Mini Album『POP OUT!』から続く物語を詰め込み、既発曲に加え、先行シングル『ファンデーションの前に』を含め3曲の新曲を収録した作品となっている。 彼ららしく「ポップミュージック」という枠組みの中で自由に音楽で遊び、誰にでも届き得る人懐っこいメロディを全楽曲に込めているのだが、中でも今作のリード楽曲『People 365』(読み:ぴーぷる さんろくご)は、キャッチフレーズともなっている「恋する歌声」にバンド史上最もフォーカス。美しきタイムレスなメロディラインとVo.Ishidaの歌声を最大限に生かしながら「生活」を歌いあげた楽曲だ。試行錯誤しながら独特の録音方法に辿り着いたFM音源のシンセサイザー、80年代を意識したスネアの音色、リバイバル感と現代の肌触りを併せ持ちながらも、「歌」を届けるために細部までをこだわった彼ららしい音像となっていて、新たな代表曲になるに違いない。


THE IDOLM@STER SHINY COLORS シャイニーPRオファー Vol.2
VA
ゲーム『アイドルマスター シャイニーカラーズ』にて、プロデューサー投票イベント「シャイニーPRオファー Vol.1~3」開催!!選抜アイドルによる音源リリース!


スランバーワンダーランドへようこそ
The Otals
“世界一とっつきやすいシューゲイザー” The Otalsがニューデジタルシングル 「スランバーワンダーランドへようこそ」を配信!


ラッキー/さびしくない
カネコアヤノ
カネコアヤノ、2024年4月17日に新曲2曲「ラッキー」「さびしくない」を配信リリース。 これまでの作品のレコーディングも行われたIZU STUIOにて、林宏敏(G)、飯塚拓野(B)、Hikari Sakashita(Dr)と共にレコーディングを行った。 レコーディング・ミックスは濱野泰政(IZU STUDIO)、マスタリングは中村宗一郎(PEACE MUSIC)が手がけている。 ジャケットはbeco+81、アーティスト写真は木村和平が担当している。


圧倒的LØVE/Pink Temperature(Special Edition)
稲場愛香
2022年5月に開催された日本武道館公演をもってハロー!プロジェクトのアイドルグループ"Juice=Juice"を卒業した稲場愛香が、ソロデビューシングルを両A面にてリリース!


由紀さおりベストオブベスト~55th anniversary~
由紀さおり
由紀さおりデビュー55周年となる2024年。それを記念するベスト盤の配信が決定!! 由紀さおりの代表曲とカバー曲 計55曲を収録。 由紀さおりは1987年にビクターの専属作曲家吉田正作品を歌い、ビクターからSingle「お先にどうぞ」を発売。その時、同時にシングル候補曲としてレコーディングした作品「ふられ上手」 (作詞山上路夫 作曲吉田正)の音源が見つかり、この楽曲を今作に初収録!! まさに、由紀さおり55年間の軌跡とその魅力を堪能できる作品になる。


This is Plum Hills Studio
FRONTIER BACKYARD
2024年に記念すべき20周年目を迎える"FRONTIER BACKYARD"が5月に発売するミニアルバムより先行配信第3弾を公開!


This is Plum Hills Studio
FRONTIER BACKYARD
2024年に記念すべき20周年目を迎える"FRONTIER BACKYARD"が5月に発売するミニアルバムより先行配信第3弾を公開!


Just like 超特急
超特急
結成12年、9人体制になった超特急が改めて「超特急らしさ」を追求した1枚。エモーショナルなダンスチューンから王道J-POP、ド派手な盛り上がり曲まで、バラエティに富んだ新曲を収録。ボーナストラック「Countdown」を含む全7曲を収録。


SUKIMASWITCH 20th Anniversary "POPMAN’S WORLD 2023 Premium"
スキマスイッチ
2003年にメジャーデビューし、記録にも記憶にも残る珠玉のポップソングを産み出してきたスキマスイッチ。 デビュー20周年を迎えた2023年は、6月から9月までホールツアー『POPMAN’S WORLD 2023』を開催し、7月には3枚組ベストアルバム『POPMAN'S WORLD -Second-』をリリース。 他にもアニバーサリーイヤーにふさわしいスペシャルな企画を行なってきた彼らだが、その1年を締め括るのが、“POPMAN’S WORLD 2023 Premium”と題した大阪・東京の2公演。 “Premium”とタイトルに付いている通り、ホールツアーの流れを汲みつつも、それをさらにパワーアップさせたスペシャルな内容となった。 この記念すべき公演から、2023年12月22日・日本武道館公演の音源を音源化!


Sea Breeze
Shimon Hoshino
作曲家、サウンドデザイナー、調香師、サーファーと多彩な肩書きを持ちソロやユニットなど様々な形態でコンスタントにリリースをするアーティストShimon Hoshinoのニューシングル「Sea Breeze」。 海のある暮らしをテーマに制作したオリジナル楽曲は、緩やかなローファイ・ビートと活動エリアである湘南でのフィールドレコーディングによる波の音や自然音を合わせたナチュラルなトラック。そして波のゆらぎのような優しいアコースティックギターと美しいピアノの伴奏が心を落ち着かせてくれるチルなサウンドに。 ビーチライフスタイルとサーフカルチャーの新しい価値を提案する新雑誌「SALT...」が監修するサーフミュージック・コンピ「SALT... meets ISLAND CAFE -Sea of Love-」からの配信シングルカット!


I Feel You
竹渕慶
制作環境を変えた竹渕慶が、2年9か月ぶりにオリジナルフルアルバムを4/17にリリース。世界的なギタリスト、コンポーザーであり、Norah JonesやTracy Chapman、Amos Lee、Lisa Loeb、Lizz Rightとの共演で名高いAdam Levyとの共作や、J-POPシーンに数々のスマッシュヒットを届けた元いきものがかりの山下穂尊との共作、90年代終わりに渋谷系~シティポップシーンを賑わせたrough laughのフロントマン西沢サトシと制作した「I Feel You」を収録。竹渕慶のシンガーソングライター然とした感性と各アーティストとのコラボレーションによる音楽的な共鳴や、全12曲に渡って広がる愛に満ちたメッセージと心地の良いオーガニックなサウンドが織りなす調和。竹渕慶の音楽が描く情熱的な旅路に心ゆくまで浸れる至極の1枚。


I Feel You
竹渕慶
制作環境を変えた竹渕慶が、2年9か月ぶりにオリジナルフルアルバムを4/17にリリース。世界的なギタリスト、コンポーザーであり、Norah JonesやTracy Chapman、Amos Lee、Lisa Loeb、Lizz Rightとの共演で名高いAdam Levyとの共作や、J-POPシーンに数々のスマッシュヒットを届けた元いきものがかりの山下穂尊との共作、90年代終わりに渋谷系~シティポップシーンを賑わせたrough laughのフロントマン西沢サトシと制作した「I Feel You」を収録。竹渕慶のシンガーソングライター然とした感性と各アーティストとのコラボレーションによる音楽的な共鳴や、全12曲に渡って広がる愛に満ちたメッセージと心地の良いオーガニックなサウンドが織りなす調和。竹渕慶の音楽が描く情熱的な旅路に心ゆくまで浸れる至極の1枚。


誰 (了└/ 了ナ・勹″ラ・/〒")
田島ハルコ
田島ハルコが、某ラップオーディションの応募作品をビートを差し替えて満を持してリリース。 ビデオと同時に収録したライブバージョンにさらにバースを追加し、生々しさの残るエモーショナルな仕上がりになっている。ギターのサンプルを使用した生音感が心地よいビートの上で「お気持ちを爆盛り」な言葉のジュエルたちが踊り舞うreal shit。


誰 (了└/ 了ナ・勹″ラ・/〒")
田島ハルコ
田島ハルコが、某ラップオーディションの応募作品をビートを差し替えて満を持してリリース。 ビデオと同時に収録したライブバージョンにさらにバースを追加し、生々しさの残るエモーショナルな仕上がりになっている。ギターのサンプルを使用した生音感が心地よいビートの上で「お気持ちを爆盛り」な言葉のジュエルたちが踊り舞うreal shit。


主題花
RIRIKO
2023年よりRIRIKO BANDとしての活動を開始し、シンガーソングライターとしての枠を越える幅広い表現力を見せつけてきたRIRIKO。自身初となるバンドメンバーとの共作で生まれた今作は、RIRIKOの個性とバンドサウンドが融合した新たな音楽性を実現した作品となっており、 “春”・”夏”・”秋”・”冬”・“エンドロール”と、四季を巡るような心情の移り変わりを強く意識した作品となる。 全ての楽曲が“花言葉”をモチーフに作詞されており、RIRIKO BANDプロジェクト始動後に制作された「花図鑑」「カレンデュラ」他、 ギターリフが特徴の疾走感のあるロックサウンドやグルーヴ感のあるミドルバラードを含む 多彩な全5曲を収録。


醒めぬ夢のままで
アイビーカラー
僕たちはきっと醒めぬ夢の中をずっと生きながら、そんな生活の中でふと目覚めてしまうことがただ怖くてだけどどうしようもなくて、痛くてそんな時にアイビーカラーの音楽が必要になるんだと思う。メンバーの脱退を受け1人でまた歩くことを決意し、拠点を東京に移したアイビーカラーの第2章を総括する6thミニアルバム。 2023年ソロユニットになったことで新しいサウンド、アプローチに対して挑み続けてきたアイビーカラー。アプローチの方法や楽曲のみで捉えると、アイビーカラーは変わってしまったのかも知れない。しかし、メロディ、歌詞、Vo,Gt佐竹惇が描きたい音楽、歌詞世界が⼀貫していることがわかる。本作「醒めぬ夢のままで」に収録された楽曲1つ1つから紡がれるワードがその出来事出来事の情景描写を切り取って夏が終わっていく、夜が終わっていく、君がいなくなってしまう、生活を送る上でふと感じてしまうような喪失感を覚える。そこに寄り添うサウンドがより琴線に触れて仕方がない。僕たちはきっと醒めぬ夢の中をずっと生きながら、そんな生活の中でふと目覚めてしまうことがただ怖くて、だけどどうしようもなくて、痛くて、そんな時に“醒めぬ夢のままで”そんな弱さがあってもいいって肯定してくれる音楽が必要になるんだと思う。


Eternal Harmony
菊池桃子
2024年4月にデビュー40周年を迎える菊池桃子がキャリア初となるEP発売決定!40周年の感謝の気持ち込めて"愛を贈る"をテーマに、本人の完全セルフプロデュースにて制作。新たな菊池桃子の魅力が伝わる全曲新曲!内澤崇仁(androp)、ホリエアツシ(ストレイテナー)が参加コラボレーションした楽曲に加えて、菊池本人が作詞作曲したオリジナル楽曲「Starry Sky」を林哲司が編曲担当。


天空の放浪神 (Music Video Version)
Damian Hamada's Creatures
第二期メンバーが新加入したダミアン浜田陛下率いるDamian Hamada’s Creaturesが本格始動!アルバムにも収録される、「天空の放浪神」Music Videoヴァージョンを単曲配信。


天空の放浪神 (Music Video Version)
Damian Hamada's Creatures
第二期メンバーが新加入したダミアン浜田陛下率いるDamian Hamada’s Creaturesが本格始動!アルバムにも収録される、「天空の放浪神」Music Videoヴァージョンを単曲配信。