Daily New Arrivals


ACTION (with ZAZEN BOYS)
CHAI
2021年5月にUSの人気インディ・レーベル SUB POP よりリリースされ世界中のメディアで高い評価を受けた3rd album ”WINK”収録楽曲を、世界5か国のミュージシャンと夢のコラボレーションを実現したEP「WINK TOGETHER」から第2弾先行シングルがリリース! 第2弾の先行single「ACTION」は、日本オルタナ界のレジェンド、向井秀徳率いるZAZEN BOYSとのコラボが実現!CHAIの世界観とは一見遠い存在に思えるコラボだが、新旧ジャパンオルタナコラボは圧倒的にその想像を超えた!!「ACTION」のエレクトリックポップとZAZEN BOYSのソリッドなギターカッティング、向井秀徳の唯一無二のボーカルと歌詞が奇跡の融合を果たした20年代音楽史に刻まれる奇跡のコラボ曲がここに完成!


キュートアグレッション (Leaks From His Laptop)
キタニタツヤ
キタニタツヤ、"Leaks From His Laptop"より第3弾楽曲「キュートアグレッションも」


キュートアグレッション (Leaks From His Laptop)
キタニタツヤ
キタニタツヤ、"Leaks From His Laptop"より第3弾楽曲「キュートアグレッションも」


DICE (Complete Edition)
FLOW
常にアニメ界の最前線を走るロックバンドFLOWが最新シングルをリリース!表題曲は『コードギアス』シリーズと4度目のタッグとなるTVアニメ『15周年 コードギアス反逆のルルーシュ』オープニング主題歌で、2006年に同アニメタイアップ曲「COLORS」と同じく蔦谷好位置が共同プロデューサーとして参加!


DICE (Complete Edition)
FLOW
常にアニメ界の最前線を走るロックバンドFLOWが最新シングルをリリース!表題曲は『コードギアス』シリーズと4度目のタッグとなるTVアニメ『15周年 コードギアス反逆のルルーシュ』オープニング主題歌で、2006年に同アニメタイアップ曲「COLORS」と同じく蔦谷好位置が共同プロデューサーとして参加!


Live at “RAG”
土岐英史
2021年6月に永眠した日本ジャズ界の至宝・土岐英史が遺した貴重なライヴ音源! 関西ジャズ界が誇るギター界のレジェンド竹田一彦を迎えた本作は、2020年9月にリリースした『The Guitar Man』(DOD-009)の録音前夜、レコーディングメンバーで京都〈Live Spot RAG〉にて行った1回限りのスペシャルギグの模様を収録したもの。当代随一のブルースフィーリングをもつ土岐と竹田が絡み合うサウンドはまさに絶品。宮川純(org)と奥平真吾(ds)という腕利きプレイヤーのサポートを得て、リラックスした空気のなかに立ちのぼる芳醇でブルージーな極上の時間をお届けします。


Whispered Garden
三宅純
稀代の音楽家“三宅純”が2010年代の集大成とも言うべき大作『Lost Memory Theatre』三部作完結から4年の歳月を経て導き出した新たな音世界! パリ、東京、ニューヨーク、リオデジャネイロ、トロント、バルセロナ、ソフィア・・・パンデミックに翻弄され、非常事態下でのレコーディングを余儀なくされたことが、この“内界と外界の出会う境界”~どこにも存在し得ない空間”を現出せしめたのだろうか? ジャズをルーツにありとあらゆる音楽要素を異種交配した三宅純による唯一無二の世界観が加速した、2020年代の幕開けにふさわしくも時空を超越した幻想のサウンドを体感せよ! 映画、舞台、CM、さらにはオリンピックといった世界的なイベントへの作品提供など幅広いフィールドで活躍している三宅純が、2017年に発表した『Lost Memory Theatre act-3』以来4年振りとなる最新アルバムを発表! フランスやドイツの音楽誌で「音楽批評家大賞」「年間ベストアルバム賞」などを受賞し、ジャイルス・ピーターソンが英BBCで特番を組むなど、世界中のメディアから高い評価を得た前作『Lost Memory Theatre』三部作が、様々な登場人物の記憶を劇場に招かれた観客の立場で追体験する、いわば“客観的な視点”の作品だったとするならば、本作『Whispered Garden』は、時空の狭間にあり一度として同じ所にはなく姿形も異なる“庭園”に迷い込んでしまったかのような幻想の音空間が、あくまで主人公(=リスナー)自身を取り巻く世界として描かれた“主観的な視点”の作品とも言うべきだろうか。 そんな唯一無二の世界観を三宅純とともに表現するのは、リサ・パピノー、アルチュール・アッシュ、ヴィニシウス・カントゥアーリア、コスミック・ヴォイセズ・フロム・ブルガリアといった三宅純サウンドには欠かせないミュージシャンたち。さらに今回、70年代ニューヨークのロフト・ジャズ・シーンにおける中心人物でもあり、今なおUSジャズ界を牽引しているレジェンド、デイヴ・リーブマンも参加! パリ、東京、ニューヨーク、リオデジャネイロ、バルセロナ、ソフィア(ブルガリア)と世界各地のミュージシャンとコラボレートした全16曲、“内界と外界の出会う境界”に存在する“庭園”で繰り広げられる楽曲たちは、きっとあなたを新たな音世界へと導くだろう...


REVIVE
NEMOPHILA
NEMOPHILA 1st アルバム遂にリリース!2019年結成以来シングル作品を発表してきたが、満を持してのフルアルバムが完成!ようこそ“地獄のゆるふわバンド”の世界へ 1st Single「OIRAN」から3rd Single「DISSENSION」までの楽曲から5曲に、新曲6曲含む全11曲収録!ラウドからグランジまで幅広いジャンルの楽曲を収録。NEMOPHILAの成長を存分に感じられる1枚に仕上がった。 アルバムリード曲「REVIVE」は、疾走感と鮮やかさのあるナンバー。そしてラストにはNEMOPHILAの代表曲でもある「OIRAN」、今作OIRANとLifeは歌とギターを録り直しマスタリングされており、進化したサウンドで収録されている。マスタリングエンジニアには、スウェーデンにレコーディングスタジオ『Fascination Street Studios』を設立した、イェンス・ボグレンが参加している。


Color of Drops/天使のクローバー
MORE MORE JUMP!
MORE MORE JUMP!が2nd Singleをリリース!スマホゲームプロジェクト「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」で人気の書き下ろし楽曲『Color of Drops』、『天使のクローバー』が収録されています。


GOD SAVE THE わーるど
銀杏BOYZ
2020年10月に発売したアルバム「ねえみんな大好きだよ」からのシングルカットとなる「GOD SAVE THE わーるど」。 カップリングには竹内まりやが作詞作曲を手掛けた広末涼子のデビュー曲「MajiでKoiする5秒前」をバンドアレンジでカバー。さらに今年の10月に発売した12インチシングル「少年少女」に続き、今作も荒井優作がリミックスを担当した「GOD SAVE THE わーるど 荒井優作 REMIX」を収録。


ヴァイオレット
原田知世
デビュー以来、女優・歌手の両方で活躍を続ける原田知世。近年、女優として数々の話題作に出演する傍ら、大人の女性の凛とした美しさと透明感をあわせ持つ唯一無二の歌声で、歌手としても新たなステージに立っています。2022年のデビュー40周年に先がけてリリースするニュー・シングル「ヴァイオレット」は、初タッグとなる川谷絵音が作詞・作曲及びサウンド・プロデュースしたナンバー。切ないメロディと原田知世の透明感のある歌声が絶妙に融合した仕上がりです。カップリングでは、デビュー当時の1983年にカヴァーした松任谷由実の名曲「守ってあげたい」を、伊藤ゴローのアレンジ&プロデュースにより再カヴァー。ジャケットは、「ヴァイオレット」の歌詞の主人公をイメージした、イラストレーター前田ひさえの描き下ろし作品。


REVIVE
NEMOPHILA
NEMOPHILA 1st アルバム遂にリリース!2019年結成以来シングル作品を発表してきたが、満を持してのフルアルバムが完成!ようこそ“地獄のゆるふわバンド”の世界へ 1st Single「OIRAN」から3rd Single「DISSENSION」までの楽曲から5曲に、新曲6曲含む全11曲収録!ラウドからグランジまで幅広いジャンルの楽曲を収録。NEMOPHILAの成長を存分に感じられる1枚に仕上がった。 アルバムリード曲「REVIVE」は、疾走感と鮮やかさのあるナンバー。そしてラストにはNEMOPHILAの代表曲でもある「OIRAN」、今作OIRANとLifeは歌とギターを録り直しマスタリングされており、進化したサウンドで収録されている。マスタリングエンジニアには、スウェーデンにレコーディングスタジオ『Fascination Street Studios』を設立した、イェンス・ボグレンが参加している。


Time flies (Complete Edition)
乃木坂46
乃木坂46、デビュー10周年を記念する初のベストアルバム発売決定!! グループ結成からの10年間がぎっしりと詰まった初のベストアルバム「Time flies」。収録音源に関しては、デビューシングル「ぐるぐるカーテン」から、28thシングル「君に叱られた」までの表題曲と、グループを卒業する生田絵梨花が最後のセンターを務める新曲「最後のTight Hug」をDisc 2に収録。また、Disc 3には、1stアルバム「透明な色」~4thアルバム「今が思い出になる まで」の各アルバムリードトラックの他に、昨年配信のみで製品化されていなかった3曲が初の製品化。さらに新曲として、生田絵梨花ソロ曲「歳月の轍」と、昨夜「乃木坂46のオールナイトニッポン」で卒業を発表した新内眞衣初のソロ曲「あなたからの卒業」、そしてアンダー楽曲として新曲「Hard to say」を収録。なお、この「Hard to say」は、28thシングルアンダーメンバーの他に、過去にアンダーを経験したメンバーも参加している楽曲ですので、参加メンバーは要チェック!!


LIVE 2020 NAKANO SUNPLAZA (オーディオバージョン)
ムーンライダーズ
デビュー45周年を迎えたムーンライダーズ、"聖地"中野サンプラザで昨年10月に行なわれたLIVEを完全収録し、リリース! 今年デビュー45周年を迎えた、日本が誇る至高のロックバンド・ムーンライダーズが2020年10月31日(土)の"満月"の夜に行い評判を呼んだ<MOONRIDERS LIVE 2020>を完全収録した「LIVE 2020 NAKANO SUNPLAZA」がリリース。ムーンライダーズはデビュー35周年にあたる2011年11月、無期限の活動休止を発表。その後、メンバーのかしぶち哲郎の1周忌にあたる2013年に一夜限りの復活。さらに40周年の2016年、期間限定で"活動休止の休止"を宣言し夏フェス出演とライブハウス・ツアーを経て再び"活動休止"。それから4年。2020年8月にアルバム「カメラ=万年筆」リリース40周年を記念し突如、無観客ライブを開催しファンを驚かせた。今回リリースされる<MOONRIDERS LIVE 2020>は、4年ぶりの有観客ライブにあたり、"活動休止の休止"つまり"活動再開"だ。しかも会場となった中野サンプラザは、2011年12月17日に活動休止に入る最後のコンサート会場で、かしぶち哲郎がムーンライダーズと共に演奏した最後の場所だ。さらに2016年の"活動休止の休止"期に"最後の饗宴"が行われた会場でもあり、ムーンライダーズ・ファンにとっては聖地。特別な場所、そして満月の夜というスペシャルな一夜に展開されたLIVEを余すところなく収録した、まさに記念碑的なリリースとなる。


Lucky Days
福原 遥
福原 遥1年4か月ぶりとなる4thシングルは自身が主演を務めるドラマ『アンラッキーガール』の主題歌に決定!feat.にOKAMOTO'Sが全面参加し作詞Vo.オカモトショウ、作曲Gtオカモトコウキがドラマの内容を元に書き下ろした本作は、バンドサウンドに福原とオカモトショウの2人のヴォーカルの掛け合いが新鮮なミディアムロックチューンに仕上がった。


More Fantastic
B.O.L.T
ももいろクローバーや私立恵比寿中学が所属するスターダストプラネットに所属する内藤るな・高井千帆・青山菜花・白浜あやの4人によるアイドルグループ、B.O.L.Tの3rdシングル。表題曲は桜井日奈子主演、BSテレビ東京真夜中ドラマ2021年10月クール『ごほうびごはん』のオープニング主題歌!クセになるポップで疾走感あるサウンドは必聴!


UTOPIA
天使うと
YouTubeチャンネル登録者数が58万人超と、個人としては国内トップクラスの人気を誇るVTuber“天使うと”。そんな彼女の初となるオリジナルアルバム『UTOPIA』が、活動1周年となる12月15日にポニーキャニオンより全世界一斉リリース。 OSTER projectが書き下ろすバラード「夢が夢じゃなくなるまで」、大人気ボカロ曲「ECHO」の作者Crusher-Pの英語曲「Self Control」をはじめ、KOTONOHOUSE、nyankobrq、かめりあといった豪華作家陣が揃い、EDM、Future Baseといった要素を取り入れた全10曲の色彩豊かな1枚となっており、海外のファンから好評の国内人気曲を厳選したカバー曲も収録されている。


はっちゃけダイアローグ+クリスマス!
DIALOGUE+
女性声優アーティストユニットDIALOGUE+が、初のクリスマスソング「はっちゃけダイアローグ+クリスマス!」を配信リリース!


止んだ雨のあと (原田郁子 on vocal)
TOKYO No.1 SOUL SET
TOKYO No.1 SOUL SET、実に8年ぶりのニューアルバム「SOUND aLIVE」より新曲「止んだ雨のあと」の「原田郁子(clammbon) on vocal」ver。


ヴァイオレット
原田知世
デビュー以来、女優・歌手の両方で活躍を続ける原田知世。近年、女優として数々の話題作に出演する傍ら、大人の女性の凛とした美しさと透明感をあわせ持つ唯一無二の歌声で、歌手としても新たなステージに立っています。2022年のデビュー40周年に先がけてリリースするニュー・シングル「ヴァイオレット」は、初タッグとなる川谷絵音が作詞・作曲及びサウンド・プロデュースしたナンバー。切ないメロディと原田知世の透明感のある歌声が絶妙に融合した仕上がりです。カップリングでは、デビュー当時の1983年にカヴァーした松任谷由実の名曲「守ってあげたい」を、伊藤ゴローのアレンジ&プロデュースにより再カヴァー。ジャケットは、「ヴァイオレット」の歌詞の主人公をイメージした、イラストレーター前田ひさえの描き下ろし作品。


うた、ピアノ、ベース、ドラムス。
矢舟テツロー
SSW/ジャズピアニスト、矢舟テツロー を 小西康陽 が全面プロデュース!ゲストに、デビュー40周年となる、野宮真貴を迎えた大傑作アルバム!2019年、PIZZICATO ONEにピアニストとして参加した 矢舟テツロー を、小西康陽 が全面プロデュース。野宮真貴 とのデュエット2曲を含む全11曲を収録した、完全ピアノトリオ編成による一枚が完成した。


うた、ピアノ、ベース、ドラムス。
矢舟テツロー
SSW/ジャズピアニスト、矢舟テツロー を 小西康陽 が全面プロデュース!ゲストに、デビュー40周年となる、野宮真貴を迎えた大傑作アルバム!2019年、PIZZICATO ONEにピアニストとして参加した 矢舟テツロー を、小西康陽 が全面プロデュース。野宮真貴 とのデュエット2曲を含む全11曲を収録した、完全ピアノトリオ編成による一枚が完成した。


Whispered Garden
三宅純
稀代の音楽家“三宅純”が2010年代の集大成とも言うべき大作『Lost Memory Theatre』三部作完結から4年の歳月を経て導き出した新たな音世界! パリ、東京、ニューヨーク、リオデジャネイロ、トロント、バルセロナ、ソフィア・・・パンデミックに翻弄され、非常事態下でのレコーディングを余儀なくされたことが、この“内界と外界の出会う境界”~どこにも存在し得ない空間”を現出せしめたのだろうか? ジャズをルーツにありとあらゆる音楽要素を異種交配した三宅純による唯一無二の世界観が加速した、2020年代の幕開けにふさわしくも時空を超越した幻想のサウンドを体感せよ! 映画、舞台、CM、さらにはオリンピックといった世界的なイベントへの作品提供など幅広いフィールドで活躍している三宅純が、2017年に発表した『Lost Memory Theatre act-3』以来4年振りとなる最新アルバムを発表! フランスやドイツの音楽誌で「音楽批評家大賞」「年間ベストアルバム賞」などを受賞し、ジャイルス・ピーターソンが英BBCで特番を組むなど、世界中のメディアから高い評価を得た前作『Lost Memory Theatre』三部作が、様々な登場人物の記憶を劇場に招かれた観客の立場で追体験する、いわば“客観的な視点”の作品だったとするならば、本作『Whispered Garden』は、時空の狭間にあり一度として同じ所にはなく姿形も異なる“庭園”に迷い込んでしまったかのような幻想の音空間が、あくまで主人公(=リスナー)自身を取り巻く世界として描かれた“主観的な視点”の作品とも言うべきだろうか。 そんな唯一無二の世界観を三宅純とともに表現するのは、リサ・パピノー、アルチュール・アッシュ、ヴィニシウス・カントゥアーリア、コスミック・ヴォイセズ・フロム・ブルガリアといった三宅純サウンドには欠かせないミュージシャンたち。さらに今回、70年代ニューヨークのロフト・ジャズ・シーンにおける中心人物でもあり、今なおUSジャズ界を牽引しているレジェンド、デイヴ・リーブマンも参加! パリ、東京、ニューヨーク、リオデジャネイロ、バルセロナ、ソフィア(ブルガリア)と世界各地のミュージシャンとコラボレートした全16曲、“内界と外界の出会う境界”に存在する“庭園”で繰り広げられる楽曲たちは、きっとあなたを新たな音世界へと導くだろう...


DREAM LAND
ermhoi
Millenium Parade、Black Boboiのメンバーとしても活躍し、更に大ヒット中の映画『竜とそばかすの姫』のペギースー役の声優など活躍の場を広げているermhoiのニューアルバム!エレクトロ、アンビエント、オルタナティブなど 多種多様な音楽性が詰め込まれたサウンドを、 ermhoiの透明感や艶、そして自由さが同居した 歌声で彼女の世界観としてまとめ上げた作品。


dare
吉田凜音
中国の女性ラッパーのコンペティション番組「黑怕女孩 (Girls Like Us)」に唯一の日本人として出演し、 その活躍の場は日本にとどまらずアジアへも進出している吉田凜音が、12/15㈬に4曲入りEP「dare」をリリース! 「dare」と題された今回のEPは危険や恐怖を顧みずに果敢に挑戦する姿勢が感じられ、中国の番組に出演しながら制作し、そこで培われた力を存分に発揮した1枚に仕上がっている。 日本を離れて挑戦する前の心境や、数々の海外のラッパーからうけた刺激を反映させた曲、番組終盤にその時の思いをつづった曲などが収録されています。 プロデューサーには、数々のアーティストの楽曲をプロデュースしているヒットメイカー〝maeshima soshi〟と、Spotifyバイラルチャートで1位になるなど、日本にとどまらずリスナーを拡大させている〝OHTORA〟を迎え、吉田凜音の高い歌唱力と、パワフルかつ挑戦的なラップと先鋭的なトラックが見事にマッチした4曲が揃っている。


COVER ~ROOTS~
内田彩
国内での人気はもちろん、海外からも注目されている声による表現のプロフェッショナルである“声優”その声優がJ-POPの名曲5曲を、まるで役を演じるかのように歌唱したカバーミニアルバム。自身が選曲したフェイバリットナンバーである原曲へのリスペクトを込めながら、その表現力をもって、新たな魅力を吹きこみます。


The Incomplete Circle
Bearwear
2016年にKazma(Lyric/Vo)、Kou(Music/Arrange/Ba)の2人を中心に結成されたインディ/オルタナティブロックバンド Bearwear。 2020年にはフジロック"ROOKIE A GO-GO 2020"に選出された彼らの1st Full Album 「The Incomplete Circle」 が配信開始。 現行のグローバルなインディシーンと共鳴するモダンなサウンドプロダクションを実現したアイコニックな作品に仕上がっている。 ボーカリストとして、"Miraco(揺らぎ)"、シンガポールのアーティスト"Celine Autumn (Sobs)"も歌唱で参加。


銀河鉄道
シキドロップ
喪失感を抱えるキミに寄り添う、シキドロップ新曲 「銀河鉄道」 配信リリース! いつもあるはずの物がなくなる。いつもいるはずの人がいなくなる。いつも当たり前と思っていた日常が失われた時に、人は気づくことの多さを知る。悲しみや虚しさや苦しさ。複雑に絡み合った感情を抱いて、今日も夜は更けていく。生きていくことは、たくさんのもの失い、そしてそれに伴う喪失と向き合うことだろう。たとえ時間がかかり、時が経ってもそれを受け入れて前に進むしかないのだから。失くした傷みの心境を歌った、シキドロップの今伝えたい想いを感じて欲しい。 3rdミニアルバム後の楽曲は全てメンバー自身のセルフアレンジが続いているが、今作もアレンジをボーカルの宇野が、作詞・作曲を平牧が担当している。平牧が創り出した一つの世界観を宇野の声とアレンジでよりシンプルに躍動感のある世界へとさらに拡張している。シキドロップのその創造から”いまっぽい”を感じられるだろう。またジャケットデザインも、前作の配信シングル「残響」「傘」から変化を続ける人外的なキャラクターが描かれている。イラストレーター“革蝉”から進化(=前進する)のメッセージがここにも表現され続けている。


銀河鉄道
シキドロップ
喪失感を抱えるキミに寄り添う、シキドロップ新曲 「銀河鉄道」 配信リリース! いつもあるはずの物がなくなる。いつもいるはずの人がいなくなる。いつも当たり前と思っていた日常が失われた時に、人は気づくことの多さを知る。悲しみや虚しさや苦しさ。複雑に絡み合った感情を抱いて、今日も夜は更けていく。生きていくことは、たくさんのもの失い、そしてそれに伴う喪失と向き合うことだろう。たとえ時間がかかり、時が経ってもそれを受け入れて前に進むしかないのだから。失くした傷みの心境を歌った、シキドロップの今伝えたい想いを感じて欲しい。 3rdミニアルバム後の楽曲は全てメンバー自身のセルフアレンジが続いているが、今作もアレンジをボーカルの宇野が、作詞・作曲を平牧が担当している。平牧が創り出した一つの世界観を宇野の声とアレンジでよりシンプルに躍動感のある世界へとさらに拡張している。シキドロップのその創造から”いまっぽい”を感じられるだろう。またジャケットデザインも、前作の配信シングル「残響」「傘」から変化を続ける人外的なキャラクターが描かれている。イラストレーター“革蝉”から進化(=前進する)のメッセージがここにも表現され続けている。


Dragon
gummyboy
2018年末、1stEP「Ultimate Nerd Gang」のリリースからアーティストとしての頭角をあらわし、直後Tohjiと共にMall Boyzとして「Mall Tape」を発表。収録された「Higher」が2019年を代表する大ヒットとなり、その名を一躍知らしめたgummyboy。2021年には「Woo Wee」などのシングル群がヒット、Tohjiとは対照的な飾らないキャラクターが根強いファンを獲得している。 本作「Dragon」は今年8月にリリースした「How you feeling」以降、約3か月振りのリリースとなる。 前回のリリースで抜群の相性を見せたプロデューサーkyazmを再度迎え、ダンスミュージックをベースにどこか寂しさや抜け感のあるトラックの上で、gummyboyらしいフローがマッチした楽曲となった。 アートワークは同じくMall Boyzに所属するHAM384が担当。 二人の普段の距離感から生まれた今回のアートワークは楽曲の持つ壮大さをより引き立たせてくれる。 また、来年にはアルバムのリリースを控えているとのこと。今後のgummyboyの活動に是非注目して欲しい。


Northside Love
18scott
神奈川県藤沢市で生まれ育ったラッパー/ビートメイカーの18scottが、キャリア初となるソロ作品をリリース。 サウンドプロデュースには、唾奇などのワークスで知られるhokutoや、和歌山在住の新進気鋭のビートメイカーjaffが参加、ミックス・マスタリングは盟友NF Zesshoが手掛けた。今作には、オーセンティックなヒップホップビートから、ブーンバップ、トラップに至るまで、地元や家族といった普遍的なテーマを様々な角度から歌った全6曲が収録されている。


Time flies
乃木坂46
乃木坂46、デビュー10周年を記念する初のベストアルバム発売決定!! グループ結成からの10年間がぎっしりと詰まった初のベストアルバム「Time flies」。 収録音源に関しては、デビューシングル「ぐるぐるカーテン」から、28thシングル「君に叱られた」までの表題曲と、グループを卒業する生田絵梨花が最後のセンターを務める新曲「最後のTight Hug」をDisc 2に収録。


Time flies
乃木坂46
乃木坂46、デビュー10周年を記念する初のベストアルバム発売決定!! グループ結成からの10年間がぎっしりと詰まった初のベストアルバム「Time flies」。 収録音源に関しては、デビューシングル「ぐるぐるカーテン」から、28thシングル「君に叱られた」までの表題曲と、グループを卒業する生田絵梨花が最後のセンターを務める新曲「最後のTight Hug」をDisc 2に収録。


Time flies (Complete Edition)
乃木坂46
乃木坂46、デビュー10周年を記念する初のベストアルバム発売決定!! グループ結成からの10年間がぎっしりと詰まった初のベストアルバム「Time flies」。収録音源に関しては、デビューシングル「ぐるぐるカーテン」から、28thシングル「君に叱られた」までの表題曲と、グループを卒業する生田絵梨花が最後のセンターを務める新曲「最後のTight Hug」をDisc 2に収録。また、Disc 3には、1stアルバム「透明な色」~4thアルバム「今が思い出になる まで」の各アルバムリードトラックの他に、昨年配信のみで製品化されていなかった3曲が初の製品化。さらに新曲として、生田絵梨花ソロ曲「歳月の轍」と、昨夜「乃木坂46のオールナイトニッポン」で卒業を発表した新内眞衣初のソロ曲「あなたからの卒業」、そしてアンダー楽曲として新曲「Hard to say」を収録。なお、この「Hard to say」は、28thシングルアンダーメンバーの他に、過去にアンダーを経験したメンバーも参加している楽曲ですので、参加メンバーは要チェック!!


アップルストアーはりんご屋です
アルプスおとめ
青森県のガールズユニット「アルプスおとめ」の4thシングルは、多田慎也プロデュースのサウンドとディープな津軽カルチャーが融合したロックチューン!! カップリングにはアルプスおとめのアンセムであり、ライブで先行披露された「ニジイロリンゴ」の2020 ver.を収録。


√S
山崎あおい
作家としても近年活動の幅をひろげているシンガーソングライター山崎あおい、1年半ぶりとなる待望のニューアルバム『√s』が完成。メジャーデビュー10周年目に相応しく、原点回帰を意味する共感性豊かでバラエティに溢れた全10曲を収録。 シンガーソングライターの活動と平行しながらハロー!プロジェクト所属のアイドルグループJuice=Juiceやアンジュルム、他アイドル・アーティストなどの楽曲提供を行い、心情と共鳴するような歌詞の力強さが評価されている山崎あおい。 2021年8月に1年以上ぶりとなるシングル「まっさら」をリリースし、メジャーデビュー10周年目に突入した山崎あおいの1年半ぶりとなるアルバム名は『√s』。10周年目に相応しい原点回帰を意味し、山崎あおいらしい日常に溢れる共感性豊かな全10曲が収録される。 アルバムのクリエイティブは音楽家、映像作家や写真家らで構成されたオルタナコレクティブ友達チーム「GROUPN」によるものとなっている。