Daily New Arrivals


#名前だけでも覚えてって下さい (feat. HoneyWorks)
HoneyWorks, mona(CV:夏川椎菜)
ニコニコ動画、YouTubeなどの動画投稿サイトを中心に活動する、関連動画総再生回数8億回を超えるクリエイターユニット、HoneyWorksが手がける楽曲を元にしたシリーズプロジェクト“告白実行委員会”に登場する、大人気アイドルキャラクター“mona”待望の1stアルバム!大人気曲「ファンサ」「私、アイドル宣言」を収録のほか、アルバム録りおろしの新曲多数!


ACTION!
KEYTALK
2020年にリリースした配信シングル3曲に加え、バンド初期作品に回帰したセルフプロデュース楽曲を多数収録した、移籍第2弾目となるフルアルバム!
GOOD PRICE!

ボダレス
THIS IS JAPAN
THIS IS JAPAN 1年ぶりのNEW SINGLE!ディスジャパ1年振りの新曲はラウド/オルタナティブな1曲。カップリングにはすでにライヴで披露していた「chemical-X」と、若干15歳のボカロP、皆川溺(おぼれ)を起用した前作「new world」のREMIXを収録。


L'ATELIER アトリエ
山野ミナ
高橋幸宏、伊藤ゴロー、本田雅人ら超一流の音楽職人たちが集結し、フレンチポップやジャズのエッセンス溢れる、大人のための最新型J-POPをここに完成! シンガーソングライターでありながら絵描きでもある山野ミナが、人物や情景、様々なモチーフを音楽で描き上げた作品です。


#名前だけでも覚えてって下さい (feat. HoneyWorks)
HoneyWorks, mona(CV:夏川椎菜)
ニコニコ動画、YouTubeなどの動画投稿サイトを中心に活動する、関連動画総再生回数8億回を超えるクリエイターユニット、HoneyWorksが手がける楽曲を元にしたシリーズプロジェクト“告白実行委員会”に登場する、大人気アイドルキャラクター“mona”待望の1stアルバム!大人気曲「ファンサ」「私、アイドル宣言」を収録のほか、アルバム録りおろしの新曲多数!


I'm With You
Keishi Tanaka
Keishi Tanakaの新曲「I'm With You」。コロナ禍により不完全なライブを続ける中で感じた思いや、未来への願いを込めた1曲。
![Revive(feat. Katsuma [coldrain])](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0898/00050800.1628820285.8521_320.jpg)

Revive(feat. Katsuma [coldrain])
DURAN
DURANが11月3日にリリースするNew Album「Kaleido Garden」より、3作連続先行シングルリリースの第1弾となる「Revive feat. Katsuma (coldrain)」を本日デジタルリリースした。 本作は、DURANの真骨頂であるブルースロック & ソウルが堪能できる楽曲となっており、 楽曲完成と共に DURAN自身の価値観が大きく変化したタイミングでもあったとのこと。フィーチャリングゲスト Katsuma (coldrain) はかねてより親交も深く、DURANソロデビューアルバム一発目の楽曲「TAKEMEHIGHER」にも参加している。


どこにいてもおなじさ
ハンバート ハンバート
ハンバート ハンバートが「FOLK」をテーマに、2人きりの弾き語り演奏でお届けする人気企画シリーズ第3弾「FOLK 3」より先行シングル「どこにいてもおなじさ」をリリース。

LIVE〜LEGEND 1999&1997 APOCALYPSE
BABYMETAL
結成10周年を記念し、これまで発売された全てのライブ映像作品が音源化!! METAL RESISTANCE第1章~第2章の作品を8月25日(水)、第3章~第7章の作品を9月8日(水)、第8章~第9章の作品を9月22日(水)と、発売日を3回に分けて一般市販商品全9タイトル+Xの計10タイトルをリリース。BABYMETAL史上最大規模となる東京ドーム公演や、イギリスと北米で開催されたワンマンアリーナ公演など、BABYMETALの10年の歴史を彩った伝説のライブはじめ、初期のレアな公演もライブアルバムとして初音源化!

時間
betcover!!
レーベル、事務所を独立し自主企画「共闘会議」「Fake blues messengers」の開催など精力的に活動しているbetcover!! が3rdアルバム『時間』を配信リリース


Life is Wonder
焚巻
テレビ朝日系『フリースタイルダンジョン』でのラスボス般若とのバトルや、オリエンタルラジオ率いるRADIOFISHのアルバムへの参加で注目を集めたラッパー、焚巻のファースト・アルバム。 RITTO(赤土)とのコラボ・シングル「Umui」でも話題を呼んだ、 FReECOolが全曲プロデュース。 輸入道が客演した「トウキョウジャズ」収録。


Cupid’s arrow
さとうもか
さとうもか、10月13日にメジャー1st Album 「WOOLLY」リリースが決定!アルバム収録曲「Cupid’s arrow」の先行配信スタート!


THE STRUGGLE IS REAL
ミームトーキョー
ミームトーキョー、メジャーデビュー作品はGiga & TeddyLoidプロデュース楽曲! でんぱ組.inc の Jr ユニットして2019 年に結成。ビジュアル、楽曲、ファッションともに唯一無二の個性を放ってきた令和を象徴するグループ、meme tokyo.が、結成2周年のタイミングで新たな新メンバーを迎え、グループ表記をmeme tokyo.からミームトーキョーにアップデートした新体制でメジャーデビュー。 デビュー曲となる「THE STRUGGLE IS REAL」は、サウンドプロデュースを国内外で活躍するクリエイター Giga & TeddyLoid が手がけ、作詞はミームトキョーメンバー、Giga、TeddyLoidによる共作となっている。韓国在住メンバーのSOLIもリモートでレコーディングと撮影に参加。カップリングに収録されるRemixには韓国で注目のバンドSilica Gelと、気鋭のトラックメーカーでもあるウ山あまねが参加。


LOVE FADERS (Complete Edition)
ENDRECHERI
堂本剛のプロジェクトENDRECHERI、アルバム『GO TO FUNK』のリリースとともに過去作の配信がスタート!


CIRCLE & CIRCUS
SOMETIME'S
今作「CIRCLE & CIRCUS」は、SOMETIME'S初のフルアルバム且つIRORI Recordsよりメジャーデビュー作品となる。数々の縁=CIRCLE、多彩な楽曲=CIRCUSと喩えたタイトルの通り、SOMETIME'Sらしい幅広い音楽性を惜しみなく収録した一枚に。


Flowers (冥丁 Remix)
環ROY
全てのラップ、ビートメイキングを独力でおこない、完全セルフ・プロデュースのアルバムとして2020年11月に発表された環ROY「Anyways」。本作の収録曲から気鋭のアーティスト達が自ら選曲し、リミックスを制作。「Anyways Remixies」として発表。「LOST JAPANESE MOOD」三部作で世界的な注目を集めるアーティスト冥丁による「Flowers」は、ティピカルなドラムを排し、伝統的な和の打楽器にアタックを任せたことで、独特のタイム感を獲得した。そして勿論、冥丁印のテクスチャーが全編を埋め尽くす心地よい仕上がりに。マスタリングは木村健太郎(kimken studio)。


Jargon
んoon
2018年6月に1st EP『Freeway』、2019年6月に2nd EP『Body』をFLAKE SOUNDSよりリリース。"FUJI ROCK FESTIVAL '19 ROOKIE A GO-GO"、"全感覚祭 19"といった大型フェスへの出演や、『PARCO WebCM』への楽曲提供、NHK Eテレ『ミミクリーズ』にトクマルシューゴ作曲の「みずのうた」を演奏提供、メンバー個々の活動でもVocal JC はtoe やGEZAN の楽曲に参加、Harp のYuko Uesu はTENDRE の'SIGN'に参加するなど多方面にわたり精力的に活動中。2021年1月のシングル「Orange」のデジタルリリースを経て2年2ヶ月ぶりとなる3rd EPのリリースが決定!

LIVE IN LONDON - BABYMETAL WORLD TOUR 2014 -
BABYMETAL
結成10周年を記念し、これまで発売された全てのライブ映像作品が音源化!! METAL RESISTANCE第1章~第2章の作品を8月25日(水)、第3章~第7章の作品を9月8日(水)、第8章~第9章の作品を9月22日(水)と、発売日を3回に分けて一般市販商品全9タイトル+Xの計10タイトルをリリース。BABYMETAL史上最大規模となる東京ドーム公演や、イギリスと北米で開催されたワンマンアリーナ公演など、BABYMETALの10年の歴史を彩った伝説のライブはじめ、初期のレアな公演もライブアルバムとして初音源化!

LIVE〜LEGEND I、D、Z APOCALYPSE〜
BABYMETAL
結成10周年を記念し、これまで発売された全てのライブ映像作品が音源化!! METAL RESISTANCE第1章~第2章の作品を8月25日(水)、第3章~第7章の作品を9月8日(水)、第8章~第9章の作品を9月22日(水)と、発売日を3回に分けて一般市販商品全9タイトル+Xの計10タイトルをリリース。BABYMETAL史上最大規模となる東京ドーム公演や、イギリスと北米で開催されたワンマンアリーナ公演など、BABYMETALの10年の歴史を彩った伝説のライブはじめ、初期のレアな公演もライブアルバムとして初音源化!


Sisei
arauchi yu
ceroのメインコンポーザーでもある気鋭の音楽家が作り上げた初のソロ作は絵画やインスタレーション作品などから得た着想を元に、弦楽、木管、サンプリングなど、様々なテクスチャーを折り重ね構築した10の楽曲からなるアルバム作品。共同プロデューサー/ ベースに千葉広樹、ドラムに渡健人、ストリングスに関口将史、田島華乃、須原杏、松本有里、ホーンに大石俊太郎、ビブラフォンに角銅真実、6曲のボーカル曲にはJulia shortreed、NYを拠点に活動するシンガー・ソングライター/トロンボーン奏者Corey Kingが歌唱・歌詞で参加と多彩なゲストを迎え制作された。作品を通して、ポスト・クラシカル / インディー・クラシックにも共振するような一貫したムードを持ちながらも、ジャズやビートミュージックにも捉えることができるような楽曲ごとのバラエティと、それをポップスとしても成立させる為のセンスが随所に感じられる。シネマティックに聴き手に様々なシーンを想起させる、まさに新しいタイプのチェンバーミュージックと言えるだろう。


swim in the milk
LIGHTERS
東京発インディーロックバンドLIGHTERS 待望の1st ALBUM完成 2020年12月発売のミニアルバム「bitter peanut butter」から約8ヶ月ぶりにファーストフルアルバム『swim in the milk』をリリースすることが決定したLIGHTERS。 今回のレコーディングはサポートドラムにHAPPYのSota Hayashida、エンジニアにhmc studioの池田洋、サウンドプロダクションにDYGLのKohei Kamotoを迎え、インディ感は残しつつも、骨太なオルタナティブロックサウンドが完成した。 メンバーが敬愛するPAVEMENTのような歪んだギターを全面に出しながらも、LIGHTERSが得意とする、切なくもポップなメロディはそのままに、何度も繰り返し聴きたくなる至極の10曲が収録されている。 前回のミニアルバムに収録されている『Date at IKAE』も新たにアレンジを変えて、再録し、今回のフルアルバムにも収録。 ギターボーカルのRumi Nagasawa曰く、『今回のアルバムは架空の映画のサウンドトラックをテーマに、日常の中のやわらかい光や、なんとなく感じていたけれどうまく言葉にできない気持ちなどを込めて作りました。』 このコメントにあるように、日常で小さな気づきを感じてもらいながら、聴きたくなるアルバム。


Wheels feat. 吉田沙良(モノンクル)
PUNPEE
アニメ「ODDTAXI」でも劇伴音楽を担当したことが記憶に新しいPUNPEE、VaVa、OMSBが、ゲストシンガーに吉田沙良(モノンクル)を迎えた新曲を発表。''Wheels''と題された今回のコンビネーション・シングルは、日々の生活を車輪が転がるロードムービーになぞらえ、それぞれの視点から見える景色を描いている。トラックプロデュースはRascalによるもので、こちらの楽曲は、現在制作中のSUMMIT10周年のコンピレーションアルバムへの収録曲として制作された。普段はそれぞれのスタイルで活動する彼等が、互いにエッセンスを持ち寄って個性的な曲が誕生した。


Wheels feat. 吉田沙良(モノンクル)
PUNPEE
アニメ「ODDTAXI」でも劇伴音楽を担当したことが記憶に新しいPUNPEE、VaVa、OMSBが、ゲストシンガーに吉田沙良(モノンクル)を迎えた新曲を発表。''Wheels''と題された今回のコンビネーション・シングルは、日々の生活を車輪が転がるロードムービーになぞらえ、それぞれの視点から見える景色を描いている。トラックプロデュースはRascalによるもので、こちらの楽曲は、現在制作中のSUMMIT10周年のコンピレーションアルバムへの収録曲として制作された。普段はそれぞれのスタイルで活動する彼等が、互いにエッセンスを持ち寄って個性的な曲が誕生した。


ZERO TAKES
THE PINBALLS
オリジナルメンバーにて結成15周年を迎え、ファン層を拡大しながら、しっかりとロックンロールバンドとしての足跡を残してきたTHE PINBALLS。ファンからの人気が高く、ライブでも大きな盛り上がりをみせる過去の名曲たちを円熟味を増した今の彼らが再解釈し、新たにレコーディングを行ったアルバムをリリース。


探偵はもう、死んでいる。音楽大全
VA
2021年7月クールTVアニメ『探偵はもう、死んでいる。』の音楽全てが詰まった音楽大全 OPテーマ、EDテーマに加え、斎川唯(CV.高尾奏音)が歌う劇中歌3曲を収録


CYBER PUNK VIOLIN - EARTH -
鹿嶋静
鹿嶋静5枚目のソロアルバム 【 CYBER PUNK VIOLIN -EARTH- 】 これまで培われた音楽人生をすべて凝縮したアルバム。 音楽家含め、さまざまなアーティストとコラボした至極の作品。 加えて、アメリカ、アイルランド、韓国、中国、日本、と自分に馴染み深く、かつ影響を与えられた国の曲をカバーした。 - feat. Artist - Takuya Matsumoto : visual artist (ビジュアル写真、アートディレクション、撮影) Earth children : ちきゅうのこども保育園成城のこどもたち(M1.M11.) Nana Kasahara : マトリョーシカ作家(M1.M7.M11.) hyrax : Tarot reader (M1.M11.) Michael Kaneko : 音楽家(M3.) Shingo Suzuki : 音楽家(M4.) Yurika Shibano : 舞踊家(M5.Title and Concept) monshiro : 傘職人(M7.) yumphya : princess(M7.) Michi Kuzuoka : 音楽家(M9. M10.) Camera Assistant : Kenji Kishita Hair & Make-up : Ayako Kawamura Artwork Design : J.Y.C. and Shizuka Kashima Special Thanks : origamiPRODUCTIONS / origamiHomeSessions / you Mixed by Atsushi Fujita(Sound Lab OISEAU) Mastered by Y.UTSUNOMIA(STUDIO HAMANO) All Programming. Produced by Shizuka Kashima (DEER STUDIO) 5歳からヴァイオリンを始め、18歳からヴァイオリニストとして、アーティストのライブやレコーディング、映画、劇団の演奏に参加してきている。25歳の時にバンドでメジャーデビューし、様々なフェスへの出演や、 テレビ東京「NARUTO -ナルト-」のエンディングテーマ起用など経て解散。 2008年から楽曲提供やプロデューサーとしても活動。 2014年からはソロヴァイオリニスト、シンガーソングライターとしても表現の幅を広げる。 2017年、鹿嶋株式会社を設立し取締役に就任。 2018年には、グラミー賞受賞の喜多郎氏のワールドツアーにソリストとして参加。 2021年3月11日には復興庁の後援をいただいた -世界中からオンラインで追悼できるプロジェクト-「ともす想いたくす灯火」を主催した。


CYBER PUNK VIOLIN - EARTH -
鹿嶋静
鹿嶋静5枚目のソロアルバム 【 CYBER PUNK VIOLIN -EARTH- 】 これまで培われた音楽人生をすべて凝縮したアルバム。 音楽家含め、さまざまなアーティストとコラボした至極の作品。 加えて、アメリカ、アイルランド、韓国、中国、日本、と自分に馴染み深く、かつ影響を与えられた国の曲をカバーした。 - feat. Artist - Takuya Matsumoto : visual artist (ビジュアル写真、アートディレクション、撮影) Earth children : ちきゅうのこども保育園成城のこどもたち(M1.M11.) Nana Kasahara : マトリョーシカ作家(M1.M7.M11.) hyrax : Tarot reader (M1.M11.) Michael Kaneko : 音楽家(M3.) Shingo Suzuki : 音楽家(M4.) Yurika Shibano : 舞踊家(M5.Title and Concept) monshiro : 傘職人(M7.) yumphya : princess(M7.) Michi Kuzuoka : 音楽家(M9. M10.) Camera Assistant : Kenji Kishita Hair & Make-up : Ayako Kawamura Artwork Design : J.Y.C. and Shizuka Kashima Special Thanks : origamiPRODUCTIONS / origamiHomeSessions / you Mixed by Atsushi Fujita(Sound Lab OISEAU) Mastered by Y.UTSUNOMIA(STUDIO HAMANO) All Programming. Produced by Shizuka Kashima (DEER STUDIO) 5歳からヴァイオリンを始め、18歳からヴァイオリニストとして、アーティストのライブやレコーディング、映画、劇団の演奏に参加してきている。25歳の時にバンドでメジャーデビューし、様々なフェスへの出演や、 テレビ東京「NARUTO -ナルト-」のエンディングテーマ起用など経て解散。 2008年から楽曲提供やプロデューサーとしても活動。 2014年からはソロヴァイオリニスト、シンガーソングライターとしても表現の幅を広げる。 2017年、鹿嶋株式会社を設立し取締役に就任。 2018年には、グラミー賞受賞の喜多郎氏のワールドツアーにソリストとして参加。 2021年3月11日には復興庁の後援をいただいた -世界中からオンラインで追悼できるプロジェクト-「ともす想いたくす灯火」を主催した。


人間合格
ドラマチックアラスカ
神戸のギターロックバンド、ドラマチックアラスカよりキャリア10枚目となるミニアルバム完成。 LD&Kの新レーベル「STAY FREEEE!!!!!!!!」より移籍後初のリリース! 音源化が期待されていたアラスカ的人間賛歌「人間合格」をはじめバンドならではの ソリッドな一面が掻き鳴らされる「CODE:RED」など、新たなアンセムを詰め込んだ最新8曲を収録した強力なミニアルバム。


「鬼滅の刃」オーケストラコンサート~鬼滅の奏~
東京フィルハーモニー交響楽団
2020年11月14日、15日に東京国際フォーラムにて開催された『TVアニメ「鬼滅の刃」オーケストラコンサート-鬼滅の奏-』。その公演を収録したライブアルバム。


深呼吸
PUSHIM
前作からおよそ2年ぶりとなる ミニアルバム『深呼吸』リリース決定! PUSHIMがデビュー20周年を記念したアルバム「immature」からおよそ2年ぶりとなる5曲入りのミニアルバム「深呼吸」を8月25日にリリースする。 今作の楽曲プロデュースには長く音楽活動を共にしてきたNODATINやBUZZER BEATSのSHIMI、ダンスホールレゲエレーベルのSTAR BWOY、義弟であり『Hooray』以来の共演となるトラックメーカーのTRAMP、初共演となるトラックメーカーのShing.Sなどが顔を揃えた。 また、唯一の客演としてラッパーのMC TYSONを招き、それぞれ個性豊かな5曲が完成した。


人生はひとつ でも一度じゃない (Cover)
吉田栄作
“人生は一度だけ”という意味を持つアルバム『We Only Live Once』を引っさげて、華々しくデビュー30周年を駆け抜けてきた吉田栄作が、新たなメッセージでそのアニバーサリーを締めくくる。それが8月25日に配信リリースする新曲「人生はひとつ でも一度じゃない」だ。 この曲は、一時は引退を考えていた財津和夫が「自分で自分を励ませる歌を作りたい」という想いから、10年ぶりの新曲として昨年発表した楽曲である。財津和夫を追うドキュメンタリー番組を観たプロデューサーを通じて、吉田栄作はこの曲と出合い、心を動かされてカヴァーすることを決意した。 「僕の最初のヒット曲が『心の旅』。あれから30年経ってまた財津さんの曲を歌えることに運命を感じます。この曲は“人生はひとつ”しかないからもうだめかもと思った人も、“でも一度じゃない”というフレーズで勇気をもらえる曲なんです。財津さんがそうだっただろうし、僕にもそういうことがあった。だから歌いたい、伝えたいと強く感じたんです」 確かに彼の生き様は、けっして安泰ではなく波乱万丈だ。19歳で芸能界デビューを果たし、一躍ドラマの主役を張る人気俳優へと成長。歌手としてもヒットに恵まれた。しかし、人気絶頂期に役者修行のためにすべてを捨てて渡米。帰国後は紆余曲折を経ながら今のポジションを作り上げた。30周年を期に長年お世話になったワタナベエンタテインメントを離れて独立したが、その矢先にはアルバムを携えた20数年ぶりの東名阪ライヴツアーが、コロナ禍によって延期に次ぐ延期を余儀なくされた。しかし、そうやってファンを待たせてやっと実現できたツアーだったからこそ、この新曲をライヴで披露することが出来たとも言い換えられるだろう。そしてその反響の様子は、ツアーを記録したライヴ・アルバム『30TH ANNIVERSARY LIVE / WE ONLY LIVE ONCE』でも聴くことができる。この新曲からは、彼が“Chapter 3”と呼ぶ、独立してからの吉田栄作のテーマソングのように響いてくるのだ。 「“Chapter 3”はもっと楽しみたいと思っています。まずは一般的な定年の65歳まで走り抜きたい(笑)。そして自分だけでなく、周りの人のためにも頑張りたいんですよ。スタッフやファンの人たちが喜んでくれることが、僕のこれからの生きがいなんです」 明るくポジティヴな声で高らかに歌う「人生はひとつ でも一度じゃない」。ドラマティックな生き様を謳歌し、人々に喜びを与えてることを生きがいとする吉田栄作にとっては、運命とはいえ必然的に出合い、そして歌うべき人生讃歌なのだ。


人生はひとつ でも一度じゃない (Cover)
吉田栄作
“人生は一度だけ”という意味を持つアルバム『We Only Live Once』を引っさげて、華々しくデビュー30周年を駆け抜けてきた吉田栄作が、新たなメッセージでそのアニバーサリーを締めくくる。それが8月25日に配信リリースする新曲「人生はひとつ でも一度じゃない」だ。 この曲は、一時は引退を考えていた財津和夫が「自分で自分を励ませる歌を作りたい」という想いから、10年ぶりの新曲として昨年発表した楽曲である。財津和夫を追うドキュメンタリー番組を観たプロデューサーを通じて、吉田栄作はこの曲と出合い、心を動かされてカヴァーすることを決意した。 「僕の最初のヒット曲が『心の旅』。あれから30年経ってまた財津さんの曲を歌えることに運命を感じます。この曲は“人生はひとつ”しかないからもうだめかもと思った人も、“でも一度じゃない”というフレーズで勇気をもらえる曲なんです。財津さんがそうだっただろうし、僕にもそういうことがあった。だから歌いたい、伝えたいと強く感じたんです」 確かに彼の生き様は、けっして安泰ではなく波乱万丈だ。19歳で芸能界デビューを果たし、一躍ドラマの主役を張る人気俳優へと成長。歌手としてもヒットに恵まれた。しかし、人気絶頂期に役者修行のためにすべてを捨てて渡米。帰国後は紆余曲折を経ながら今のポジションを作り上げた。30周年を期に長年お世話になったワタナベエンタテインメントを離れて独立したが、その矢先にはアルバムを携えた20数年ぶりの東名阪ライヴツアーが、コロナ禍によって延期に次ぐ延期を余儀なくされた。しかし、そうやってファンを待たせてやっと実現できたツアーだったからこそ、この新曲をライヴで披露することが出来たとも言い換えられるだろう。そしてその反響の様子は、ツアーを記録したライヴ・アルバム『30TH ANNIVERSARY LIVE / WE ONLY LIVE ONCE』でも聴くことができる。この新曲からは、彼が“Chapter 3”と呼ぶ、独立してからの吉田栄作のテーマソングのように響いてくるのだ。 「“Chapter 3”はもっと楽しみたいと思っています。まずは一般的な定年の65歳まで走り抜きたい(笑)。そして自分だけでなく、周りの人のためにも頑張りたいんですよ。スタッフやファンの人たちが喜んでくれることが、僕のこれからの生きがいなんです」 明るくポジティヴな声で高らかに歌う「人生はひとつ でも一度じゃない」。ドラマティックな生き様を謳歌し、人々に喜びを与えてることを生きがいとする吉田栄作にとっては、運命とはいえ必然的に出合い、そして歌うべき人生讃歌なのだ。


Flower In The Dark
Maika Loubté
2021年秋リリース予定の「全曲、推し曲」をテーマに掲げたアルバム『Lucid Dreaming』からのシングル第6弾。以前より配信ライブなどで演奏するたび国内外のリスナーの中では度々話題となっていた楽曲だ。美しいメロディーとシルキーなヴォーカルが特徴の本楽曲は、主旋律とハーモニーが複雑に絡み合い、自分が今どこにいるのかわからなくなるような感覚に陥る。まるで白昼夢をふわふわと彷徨っているような心地良いエレクトロニカ楽曲となっている。アートワーク及びリリックビデオは、ビデオアーティストのSaou Tanakaが担当。アルバム先行シングル「Spider Dancinge」や「System」でも唯一無二の世界観を作り上げてきた。歌詞には、大切な存在に先立たれた人が拠り所のない様々な想いと戦っている姿が描かれており、「Flower In The Dark」の "Flower"には "お別れの際に贈る花"という意味も込められている。突然訪れた別れには寂しさや悲しさ、やりきれない思いや後悔が残ることもある。しかし、それらの思いを抱いているのは遺されたものだけではなく、旅立った側も姿が見えないだけで同じように感じているのではないか、という観点から描かれた歌詞にも注目いただきたい。


Flower In The Dark
Maika Loubté
2021年秋リリース予定の「全曲、推し曲」をテーマに掲げたアルバム『Lucid Dreaming』からのシングル第6弾。以前より配信ライブなどで演奏するたび国内外のリスナーの中では度々話題となっていた楽曲だ。美しいメロディーとシルキーなヴォーカルが特徴の本楽曲は、主旋律とハーモニーが複雑に絡み合い、自分が今どこにいるのかわからなくなるような感覚に陥る。まるで白昼夢をふわふわと彷徨っているような心地良いエレクトロニカ楽曲となっている。アートワーク及びリリックビデオは、ビデオアーティストのSaou Tanakaが担当。アルバム先行シングル「Spider Dancinge」や「System」でも唯一無二の世界観を作り上げてきた。歌詞には、大切な存在に先立たれた人が拠り所のない様々な想いと戦っている姿が描かれており、「Flower In The Dark」の "Flower"には "お別れの際に贈る花"という意味も込められている。突然訪れた別れには寂しさや悲しさ、やりきれない思いや後悔が残ることもある。しかし、それらの思いを抱いているのは遺されたものだけではなく、旅立った側も姿が見えないだけで同じように感じているのではないか、という観点から描かれた歌詞にも注目いただきたい。


Forever and Ever
雨模様のソラリス
#DSPMから2021年2月にデビューした"雨模様のソラリス"の1st Single。 三島想平(cinema staff/peelingwards)と高橋國光(österreich/ex.the cabs)の共作による「Forever and Ever」、三矢禅晃(まふまふ、After the Rainなど)の作編曲による「レーゾンデートル」を収録。


Forever and Ever
雨模様のソラリス
#DSPMから2021年2月にデビューした"雨模様のソラリス"の1st Single。 三島想平(cinema staff/peelingwards)と高橋國光(österreich/ex.the cabs)の共作による「Forever and Ever」、三矢禅晃(まふまふ、After the Rainなど)の作編曲による「レーゾンデートル」を収録。