Daily New Arrivals


来ないでワールドエンド
PEDRO
BiSHのアユニ・DによるソロバンドプロジェクトPEDROがファーストシングル『来ないでワールドエンド』をリリース! 本人による作詞(Bass、Vo.)、NUMBER GIRL田渕ひさ子(Gt)がレコーディングに参加。


Dance At The Moonlight (feat. kojikoji)
春野
シンガーソングライター春野の最新EP「IS SHE ANYBODY?」8/26リリース! ベッドルーム発・至極のメロウサウンド。全6曲の作品の中から今回先行リリースとなるのは、”Dance At The Moonlight feat. kojikoji”。シンガーソングライターkojikojiとの掛け合いがアグレッシブなトラックと見事にマッチした叙情的なリリック、優しく包み込むような歌声に魅了される1曲。


Dance At The Moonlight (feat. kojikoji)
春野
シンガーソングライター春野の最新EP「IS SHE ANYBODY?」8/26リリース! ベッドルーム発・至極のメロウサウンド。全6曲の作品の中から今回先行リリースとなるのは、”Dance At The Moonlight feat. kojikoji”。シンガーソングライターkojikojiとの掛け合いがアグレッシブなトラックと見事にマッチした叙情的なリリック、優しく包み込むような歌声に魅了される1曲。


Elephant In My Room
Daichi Yamamoto
2019年9月リリース「Andless」でデビューし、東京 / 京都でのワンマンライブを成功させ、2020年に入ると「Andless」がApple Vinegar Music award 2020で特別賞を受賞し、kZmらへの客演やTVCMやNetflixのキャンペーンにも楽曲を提供するなど、止まることなく話題を提供してきたDaichi Yamamoto。3月から続くコロナ自粛期間中に、京都にある自室にこもって作り上げた今作。前作「Andless」から引き続き、grooveman Spot / KM / QUNIMUNEがプロデュースを継続し、LAのプロデューサーFlat Stanleyは初参加。そして、本作唯一の客演アーティストにして、同曲のプロデュース&MIXを手がけたのは、まさかの5lack。ジャンルを越え注目を集めるDaichi Yamamotoらしい幅広い音楽性を含んだ全6曲になっている。


Ahoy!! 我ら宝鐘海賊団☆
宝鐘マリン
VTuber「ホロライブ」3期生。Twitterフォロワー34万人。動画公開から10日間で100万回再生を突破した初のオリジナル曲が待望のデジタルシングルとして配信開始!


Be My Love
阿部真央
阿部真央が新曲「Be My Love」を配信リリース。約4ヶ月ぶりの新曲は、高揚感のある抜けの良いメロディとスケール感の大きい歌声が相まって、聴いていると思わずシンガロングしたくなるポップな楽曲。


input
in-d
THE OTOGIBANASHI’S、CreativeDrugStoreのメンバーであり、ラッパー。1993年生まれ。先月7/22にEP “outdoor”をリリースしたばかりのin-dが早くも新作をリリース。2019年にEP “indoor”を配信リリースをし、盟友VaVaのプロデュースによる収録曲「On My Way」はMusic Videoもヒットし、代表曲となった。前作”outdoor”は2019年に主に楽曲制作されたこともあり、文字通り「内から外へ」というin-dの心境を表したものであったが、今作は今年の2月〜完成に至った作品であり、この混沌とした時代、取り巻く環境でもどかしくも葛藤し、この時期だからこそできることを追求した内容となっている。特にM2”weekday”, M6“Breath”は今後の自らを鼓舞し、支えていくであろう代表曲になるはずだ。参加プロデューサー:VaVa, Rascal, doooo


やさしい希望(Bossa Nova)
早見沙織
『シスターシティーズ』に続くアーティストデビュー5周年となる早見沙織の記念アルバム『GARDEN』より、「やさしい希望(Bossa Nova)」


ワールドエンドヒーローズ オリジナル・サウンドトラック
VA
スクウェア・エニックスが贈る「高校生ヒーロー×育成」シチュエーションスタイルRPG「ワールドエンドヒーローズ」のオリジナル・サウンドトラック。


青く駆けろ! (feat. 初音ミク, MEIKO, ミライアカリ, YuNi, 富士葵, 星乃一歌)
marasy
まらしぃが人気キャラクターたちと作り上げた楽曲「青く駆けろ!feat.初音ミク、MEIKO、ミライアカリ、YuNi、富士葵、星乃一歌」配信限定でリリース!


Reassemble 2010-2013
[.que]
[.que]の活動初期である2010年 - 2013年にコンピレーションアルバム用に書き下ろした楽曲や展示用に書き下ろした楽曲、CD購入特典用の楽曲、また当時の未発表曲を加えて17曲入りのアルバムとしてまとめたアーカイブ作品。 アコースティックギターを基調に[.que]特有のメロディー、繊細なエレクトロニクスが融合した楽曲が多くを占め、活動初期から[.que]というジャンルが確立されている。 マスタリングにはこれまでの[.que]の作品に多数関わってきたRallye Labelからのリリースで知られるOne Day DiaryのIEDAが担当。[.que]の活動初期に触れる17曲を収録。


Reassemble 2010-2013
[.que]
[.que]の活動初期である2010年 - 2013年にコンピレーションアルバム用に書き下ろした楽曲や展示用に書き下ろした楽曲、CD購入特典用の楽曲、また当時の未発表曲を加えて17曲入りのアルバムとしてまとめたアーカイブ作品。 アコースティックギターを基調に[.que]特有のメロディー、繊細なエレクトロニクスが融合した楽曲が多くを占め、活動初期から[.que]というジャンルが確立されている。 マスタリングにはこれまでの[.que]の作品に多数関わってきたRallye Labelからのリリースで知られるOne Day DiaryのIEDAが担当。[.que]の活動初期に触れる17曲を収録。


インビジブルガールズ
Akusa
〈PLANET TOKYO〉のラッパーAkusa、4曲入りの新作EP『インビジブルガールズ』をリリース。客演に空音、Rin音、NSK、LEAP、蜂須賀桜が参加。ビートメイカーのニューリー、PULP_Kらが楽曲を手掛けた。


インビジブルガールズ
Akusa
〈PLANET TOKYO〉のラッパーAkusa、4曲入りの新作EP『インビジブルガールズ』をリリース。客演に空音、Rin音、NSK、LEAP、蜂須賀桜が参加。ビートメイカーのニューリー、PULP_Kらが楽曲を手掛けた。


Seize the Day
南川ある
南川ある初のオリジナル曲 母から教えられた大切な言葉 「今を生きる Seize the Day」 作詞:南川ある / 前田裕太郎 作曲:前田裕太郎 編曲:Noak


Seize the Day
南川ある
南川ある初のオリジナル曲 母から教えられた大切な言葉 「今を生きる Seize the Day」 作詞:南川ある / 前田裕太郎 作曲:前田裕太郎 編曲:Noak


1000YEAR TRIP (feat. CHAKRA)
ILLNANDES
2nd ALBUM"CZN'BEYOND"からの3枚目の先行シングルは、アーバンな80'sソウルのサンプルを船長ENDRUNの持ち味である絶妙なベースラインでまとめた倍速トラックに、選ばれし飛行士ILLNANDESと共に大阪で切磋琢磨するYELLOW DRAGON BANDよりCHAKRAを客演に迎え、さながら淀川から大阪湾上空へ抜けてフライトする旅人たちに捧げる、1000年旅行用BGMに仕上がっている。 Need flight tickets? press play.


1000YEAR TRIP (feat. CHAKRA)
ILLNANDES
2nd ALBUM"CZN'BEYOND"からの3枚目の先行シングルは、アーバンな80'sソウルのサンプルを船長ENDRUNの持ち味である絶妙なベースラインでまとめた倍速トラックに、選ばれし飛行士ILLNANDESと共に大阪で切磋琢磨するYELLOW DRAGON BANDよりCHAKRAを客演に迎え、さながら淀川から大阪湾上空へ抜けてフライトする旅人たちに捧げる、1000年旅行用BGMに仕上がっている。 Need flight tickets? press play.


BANDIT (To Be Continued)
MAY'S
「ONE LOVE 〜100万回のKISSでアイシテル〜」や「I WISH」や... 動画再生1,000万回を超える「I LOVE YOU が言えなくて」など多くのヒット曲を海出してきたMAY’ S。 代名詞である” ing” シリーズ通算10 枚目のFull Albumリリースに先立ち、第3弾シングルリリース が決定!! 今作は、MAY’ Sが得意とするど真ん中ラブソング「BANDIT (To Be Continued)」。 アルバムリリース に向け、進化したMAY’ Sのリリースラッシュが続く…


Be My Love
阿部真央
阿部真央が新曲「Be My Love」を配信リリース。約4ヶ月ぶりの新曲は、高揚感のある抜けの良いメロディとスケール感の大きい歌声が相まって、聴いていると思わずシンガロングしたくなるポップな楽曲。


Never Been Better
KONCOS
ドラムに紺野清志を加え、3人組となってから初のアルバムとなる「Colors & Scale」(2016年7月)をリリース以来、4年ぶり、4枚目となるニューアルバムを今秋発表する「KONCOS」。「Colors & Scale」リリース以降、全国をツアーやPOP UP SHOPでの展開、定期的に開催している自主企画「AFTER SCHOOL」では、BRAHMAN、YOUR SONG IS GOOD、imai、THE OTOGIBANASHI'S、the hatch、TOMMY(BOY)をはじめ、常にホットな出演者を迎え、また、メンバーの古川太一によるDJパーティー「GHETTO DISCO」では、一晩に約40名のDJを迎えるなど、とんでもないビッグ・パーティーを開催、驚異的な数のパーティーを物凄いバイタリティで全国の仲間達と共に盛り上げている。2020年からは、ニューアルバムを制作の為に新曲中心のセットリストでステージを行っており、その中で楽曲を徐々に成長させていった近年の活動の集大成。そんな渾身のニューアルバムから先行シングルを連続デジタルリリース。5月「All This Love」6月「I Like It」、「Bongo Song(Zongaminのカヴァー)」、「Nites Like This (George.MOP of HeAD Remix)」に続く第五弾。メンバーのルーツ=ポストパンク・サウンドをKONCOSの現在地で表現した「Never Been Better」。今が最高!


Shoko & The Akilla
Shoko & The Akilla
コアな音楽ファンの間で噂を呼んでいる湘南出身のシンガーソングライターShokoとギタリストAkillaによるオーセンテック・デュオ、Shoko & The Akilla。2019年秋頃より楽曲制作をスタート。ドラムと鍵盤に森俊也(Matt Sounds、KODAMA AND THE DUBSTATION BAND)、ベースに大林亮三(SANABAGUN.、RYOZO BAND)、鍵盤に林祐輔(ゆうやけしはす)からなるバンドを編成。思い出野郎Aチームより、トランペットに高橋一、トロンボーンに山入端祥太をゲストに迎えてレコーディングを敢行した。今年3月に先行シングルとして配信&7インチレコード(即日完売)をリリースして注目を浴びた初のオリジナル楽曲「側にいれば」を筆頭に、浮遊感が漂うアシッド~サイケデリックな要素を纏った「Earthy Smells」、小気味いいリズム&ブルース「日曜の昼下がり」、ロックステディ・ナンバー「My Only Chef」といった彩り豊かなオリジナル楽曲群に加え、彼らが影響を受けているアーティスト達のカバー「Muriel(原曲:Alton Ellis)」、「My Summer Love(原曲:Ruby & The Romantics)、「Blue Yes Blue(原曲:Dawn Penn)」など、全10曲を収録。清々しさが溢れる、風通しの良いアルバムに仕上がった。レコーディング&ミックスは中村督(POTATO STUDIO)、マスタリングは山崎翼(Flugel Mastering)が手掛けている。Levi’s TAILOR SHOPによるオリジナル刺繍をあしらったジャケット・アートワークにも注目して欲しい。


Summer Alien
City Your City
毎年夏限定でコラボ曲をリリースしているCity Your CityとFrascoによるニューサマーアンセム。三回目となる今年は宇宙人と人間の恋愛模様という異色なテーマのテクノポップ・デュエット曲。アートワークはAI りんなが生成した絵をVo 峰らるがデザインに落とし込み作成。開放的な夏休みが始まる。 City Your City TVラジオでも多数O/Aされ、Spotify総裁数200万回超を誇る、オルタナティブR&Bやアンビエントの要素を軸にしたユニット Frasco うんこミュージアムでケンモチヒデフミ(水曜日のカンパネラ)とのコラボや、starRoのREMIXも話題となったメタポッププロジェクト


Summer Alien
City Your City
毎年夏限定でコラボ曲をリリースしているCity Your CityとFrascoによるニューサマーアンセム。三回目となる今年は宇宙人と人間の恋愛模様という異色なテーマのテクノポップ・デュエット曲。アートワークはAI りんなが生成した絵をVo 峰らるがデザインに落とし込み作成。開放的な夏休みが始まる。 City Your City TVラジオでも多数O/Aされ、Spotify総裁数200万回超を誇る、オルタナティブR&Bやアンビエントの要素を軸にしたユニット Frasco うんこミュージアムでケンモチヒデフミ(水曜日のカンパネラ)とのコラボや、starRoのREMIXも話題となったメタポッププロジェクト


Swim in your eyes (Prod.Shin Sakiura)
Foi
東京を拠点に活動、 憂いのある声色、日中ハーフシンガーソングライターという稀有な存在が注目を集めるFoi(フォイ)。2020年2月にソロと並行し活動を行なってきた、セッショングループ「ぷらそにか 」を卒業、3月には、サウンプロデューサーに片寄明人(GREAT 3)を迎え、初のデジタルSg「Bad Friend」をリリース。そして、同年6月より活動の場を移し国内、アジアに向けて本格始動、Shin sakiura をプロデューサーに迎えた新曲「Swim in your eyes (Prod.Shin sakura) 」をリリースした。Foiが持つオリエンタルでムーディーなメロディーと、Shin Sakiuraならではのエモーショナルなギターとシンセ・サウンドが融合したアーバン・メロウな2020年のサマー・クラシックになっている。


THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER for the NEXT! 10 ほほえみDiary
高森藍子(CV:金子有希)、道明寺歌鈴(CV:新田ひより)
THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER for the NEXT! 10 ほほえみDiary


やさしい希望(Bossa Nova)
早見沙織
『シスターシティーズ』に続くアーティストデビュー5周年となる早見沙織の記念アルバム『GARDEN』より、「やさしい希望(Bossa Nova)」


甲州街道はもう夏なのさ feat. おかもとえみ
fox capture plan
fox capture plan feat.おかもとえみによる夏の決定盤第二弾として、ランタンパレードの名曲『甲州街道はもう夏なのさ』をカヴァー。先月リリースしたコラボオリジナル曲『やけにSUNSHINE』とは一味違う、夏の終わりも感じさせてくれるアレンジです。ミドルテンポで淡々と進むリズムの中で、冷たいピアノの音色と語りかけるように歌うおかもとえみのボーカルも大人の香りを醸し出している。ジャケットは前回と同じくイラストレーターのYunosuke描き下ろしのアートワークとなっている。


「少女☆歌劇 レヴュースタァライト ロンド・ロンド・ロンド」主題歌「再生讃美曲」
VA
劇場版再生産総集編「少女☆歌劇 レヴュースタァライト ロンド・ロンド・ロンド」の主題歌集が発売決定!


PARTY HITS MY♡R&B -BEACH MIX-
PARTY HITS PROJECT
PARTY HITS PROJECTの人気MIXシリーズ!夏にぴったりな曲でどこでも夏気分!


定番洋楽 FOR カラオケ ENJOYSOUND
Party Town
大ヒットした洋楽の中から、カラオケで歌える洋楽を厳選! 絶対誰でも知っている人気曲や日本でも流行ったテッパンソングはカラオケで歌って盛り上がること間違いなし!


2121 Instrumentals
Cutemen
Cutemen再起動、第3弾アルバム「2121」のインスト集1Dug (Instrumental)2Fish (Instrumental - Album Remaster)32121 (Instrumental - Album Remaster)4Sexaroid (Instrumental)5Phantom (Instrumental)6Time Rider (Instrumental - Album Remaster)7Cold Sleeper (Instrumental)8Beautiful Friend (Instrumental)9Fruits Jerry Planet (Instrumental)10From Parallel To Parallel (Instrumental) 90年代の日本のテクノシーンの立役者であり、現在では数々のアーティストの詞曲編曲プロデュースを手掛けJ-POPシーン全体で活躍するCMJKと、「エレクトロニック・ミュージックから選ばれた声」を持つヴォーカルのPicorinによる2人組テクノ~シンセポップ・ユニット:Cutemen。 デビュー25周年の2016年11月に 『Humanity』 を発表して本格的な再起動を果たし、翌2017年には 「Exhibition Of Love & Desire」 を発表。


2121 Instrumentals
Cutemen
Cutemen再起動、第3弾アルバム「2121」のインスト集1Dug (Instrumental)2Fish (Instrumental - Album Remaster)32121 (Instrumental - Album Remaster)4Sexaroid (Instrumental)5Phantom (Instrumental)6Time Rider (Instrumental - Album Remaster)7Cold Sleeper (Instrumental)8Beautiful Friend (Instrumental)9Fruits Jerry Planet (Instrumental)10From Parallel To Parallel (Instrumental) 90年代の日本のテクノシーンの立役者であり、現在では数々のアーティストの詞曲編曲プロデュースを手掛けJ-POPシーン全体で活躍するCMJKと、「エレクトロニック・ミュージックから選ばれた声」を持つヴォーカルのPicorinによる2人組テクノ~シンセポップ・ユニット:Cutemen。 デビュー25周年の2016年11月に 『Humanity』 を発表して本格的な再起動を果たし、翌2017年には 「Exhibition Of Love & Desire」 を発表。