Daily New Arrivals


最初の日は / 午後には残って
mei ehara
12月に7inchで先行販売されていた『最初の日は』と『午後には残って』に、1st アルバム「Sway」収録曲『サイン』のリテイクバージョンと、『最初の日は』のリミックスの2曲を加えていよいよ配信開始します!長岡智顕(思い出野郎Aチーム)、池田俊彦(T.V.not january、Hei Tanaka)を迎えたスリーピース編成での初録音!『最初の日は』のリミックスは、ニューヨークのジャズ・ノイズ・即興音楽シーンや、日本のヒップホップシーンでビートメーカーとして活動するなど注目のAaron Choulaiが手掛けている。


ステップ
思い出野郎Aチーム
思い出野郎Aチーム、光石研の初主演ドラマ「デザイナー 渋井直人の休日」のオープニングテーマを担当! テレビ東京の2019年1月クール木ドラ25枠(毎週木曜深夜1時)は、「デザイナー 渋井直人の休日」を放送します。原作は『奥田民生になりたいボーイ出会う男すべて狂わせるガール』などを手掛けた渋谷直角の最新作!宝島社発行の『otona MUSE(オトナミューズ)』にて連載中の同名コミックを待望の実写化です。おしゃれな日常を過ごすも、次々現れるヒロインたちに右往左往する中年デザイナー・渋井直人を演じるのは、光石研。1978年、映画「博多っ子純情」でデビュー以降、さまざまなドラマ・映画に引っ張りだこのバイプレイヤーとして活躍。俳優生活40年にして、今作が連続ドラマ単独初主演となります。ちょっぴり“痛い”けど、愛らしい。中年・渋井直人の日常と恋模様をコミカルにお届けいたします。そんな番組のオープニングテーマを、2019年に結成10周年を迎える8人組のソウルバンド思い出野郎Aチームが担当します!渋井直人をイメージして書き下ろした新曲「ステップ」は、渋井のダンディーさと、切なさ、前を向いて進んでいくパワーを感じさせるような楽曲になっております。また、思い出野郎Aチームがオープニングテーマを担当するのは今回が初となります!結成10周年イヤー、毎月の自主企画に加えて初の主題歌など、勢いにのる思い出野郎Aチームの活動から目が離せません!


スイミースイミー
朝日美穂
90年代から独自のポップ・センスを放つ作品を作り続けるシンガー・ソングライター、朝日美穂の6年振りのニュー・リリース。前作『ひつじ雲』はオーガニックな色あいが強かったが、表題曲「スイミースイミー」は彼女自身のプログラミングによるエレクトロなサウンドで、ラップにも初挑戦している。ドラムにはKIRINJIの楠均が参加。「四つ葉のクローバー」は一転、クラシカルな楽器で彩られるチェンバー・ポップ・サウンド。アレンジャーにはBabiを迎えている。どちらも前進し続ける彼女の新局面だ。アニメーションを使った表題曲のヴィデオ・クリップはYoutubeで公開中。ダンサーの篠崎芽美による振り付けで、ダンスにもトライ!


MiX 〜面白いほどよくわかるノンストップSACRA MUSIC〜
Various Artists
SACRA MUSICの新進気鋭人気アーティスト陣のヒット曲が満載!所属アーティストの音源をDJがノンストップで繋いだMIX CD!藍井エイル、LiSAなどを含むSACRA MUSIC所属アーティスト20組の定番曲(30曲以上)をDJがノンストップで繋いだ新感覚MIX CD!レーベル発足1年を記念した初の試み!アニソン界の権威であり、ニッポン放送のアナウンサーでもある吉田尚記による収録楽曲キュレーション!DJは、アニソンCLUB界では知る人ぞ知る新進気鋭のDJ MarGenalが担当!


Distance (2018 Remastered Album)
宇多田ヒカル
2018年、 デビュー20周年イヤーを迎えた宇多田ヒカル、 旧譜オリジナルアルバムのハイレゾ・リマスタリング配信がスタート。 こちらは2001年リリースの2ndアルバム。 ボーナストラックに「はやとちり」を収録。 マスタリングはエンジニア・Ted Jensenを迎え、 STERLING SOUNDにて実施。
GOOD PRICE!

Wonder Caravan!
水瀬いのり
2018年10月に発売した前作シングルもスマッシュヒットを記録し、同時発売のライブBDがオリコンウィークリーチャートの音楽部門で第1位を獲得するなど、今最も勢いに乗る人気声優シンガー、水瀬いのりのニューシングルは、自身もメインヒロイン・メイ役の声優として出演する話題のTVアニメ『えんどろ~!』エンディング・テーマ!


Dawn by Flow
校庭カメラガールドライ
校庭カメラガールドライ(コウテカ3)、1st full album “Dawn by Flow”リリース決定! dancehall reggae , acid house , trap , techno , electro等のトラックにさらに進化したスキルフルなラップとヴォーカルでキャッチーもドープもたっぷりと詰まった全9曲!


DAYS
the shes gone
ボーカル&ギター兼丸の優しく甘い歌声と誰もが感じたことのある恋愛の儚さや切なさが表現された歌詞が最大の魅力であり、“そっと寄り添う” バンドアンサンブルで歌詞の情景を表現しているロックバンド、the shes gone。今作は、バンド初の全国流通盤であり、「town」「想いあい /young」などからの再録曲に新曲を加えた “これまでの the shes gone” と “これからの the shes gone” が詰まったミニアルバムとなっている。


IKASUZE IDOL 1.2.3 !!
めろん畑a go go
2018年11月21日 物販・手売り・ショップ委託用として『IKASUZE IDOL』を発売。そのアルバムをベースに全国流通版として、新曲他を追加し、アルバム『IKASUZE IDOL 1.2.3!!』としてパワーアップ。


Marginalia
高木正勝
2018年公開された『未来のミライ』をはじめ、『バケモノの子』『おおかみこどもの雨と雪』など細田守監督作品の音楽をてがける高木正勝。兵庫山中のプライベートスタジオで、自然の音と、ピアノによるインプロビゼーションのみで録音されたオリジナル作品がmilanレーベルよりリリース。


Sweetest Battlefield at Musashino Forest Sport Plaza DAY2 (PCM 48kHz/24bit)
超特急
5万人を動員した、2018年超特急初の春のアリーナツアー「Sweetest Battlefield」から武蔵野の森公演2日目のライブ音源をOvertureからアンコールまで全曲収録!さらにライブ本編をMC込みのノーカットで聴くことができる音源を収録した全31曲となる超特大ボリュームの配信限定ライブアルバム


少年サタデー (PCM 48kHz/24bit)
岡村靖幸
岡村靖幸ニューシングル「少年サタデー」は、2018年10月よりTBSテレビ系『王様のブランチ』テーマソングとしてオンエアされている楽曲で、待望の音源化です。カップリングには、AbemaTV『恋愛ドラマな恋がしたい2』主題歌となった「スーパーガール(エチケット2019ver.)」ほか、「スーパーガール(BTF ver.)」と、いずれも新録された2バージョン、そしてさらには新曲「セクシースナイパー」も含めた、全4曲を収録した充実した内容。作詞作曲アレンジプロデュース及びほとんどの演奏を岡村本人が手がけています。


The open air live “High & High 2018”Complete
杉山清貴&オメガトライブ
みんなが待っていた!あの、杉山清貴&オメガトライブが、デビュー35周年のメモリアル・イヤーに奇跡の再集結!オリジナル・メンバーによる日比谷野外音楽堂での貴重なライブ。CDにはオープニングアクトで登場した“きゅうてぃぱんちょす”の4曲を含む全22曲を完全収録!


COLOR
majiko
majiko 2019年第1弾作品EP「COLOR」 収録内容はmajiko本人による作詞作曲編曲のオリジナル曲の他、コラボ曲、カバー曲を収録。 ジャケットイラストはクーラシェイカー「K2.0」のアルバムジャケットを手掛けたロンドンを拠点に活躍するKate Baylay(ケイト・ベイリー)による描き下ろし。
GOOD PRICE!

Demarcate Resonances
Aosaki
nujabesの流れを汲む、ピアノを主体とした美しすぎるインスト・ビーツは新たなシーンの幕開けを予感させるメロディアスな名盤。


Dream
Shin Sakiura
プロデューサー/ギタリストとして活躍するShin Sakiuraの2ndアルバム『Dream』。 今作には2018年12/5(水)にリリースした『Get It』、12/19(水)にリリースした『Echo』、そして人気沸騰中のシンガーであり親交の深いSIRUPをボーカルに迎えた『Cruisin feat. SIRUP』など、エレクトロニック・サウンドとオーガニックなギター・サウンドが絶妙にブレンドされた全10曲が収録されている。ファンク、ヒップホップ、ポップ、ロック等々、様々なジャンルの要素を自身のカラーで纏め上げたオリジナリティ溢れる作品。


Never Get Old
Various Artists
このフリースタイルブームを作った、西側の震源地でもあり、日本一ラップが好きな集団「梅田サイファー」。 R-指定 / KOPERU / ふぁんく / KBD / peko / KZ / ドイケン a.k.a. KennyDoes / コマツヨシヒロ / タマイコウスケなど、有数のプレイヤーを輩出してきた。 2013 年末にリリースした 1 枚目のアルバムは、 CD で 1000 枚、再プレスで 500 枚、 さらにダウンロードで 1000 DL と、ほとんど口コミレベルのインディーズにしては、 爆発的な売れ行きを記録。 2016 年にリリースをした事実上の 2ndアルバムである「UCDFBR sampler Vol.2」も プレスでCD 500 枚を、瞬時に売り切り、現在は入手困難となっている。 「自分たちで日本語ラップに残るクラシックを作ろう」と始まった今回のプロジェクト。 前作から 2 年が経ち、メジャーアーティストになった「R-指定」や、 今なおバトル界隈で名を売り続けている「ふぁんく」や、 フリースタイルダンジョンでは4人抜きをした「peko」や、 1stソロアルバムが好調で関西ではLIVEに引っ張りだこの「KZ」や、 お互いが音源、LIVE、バトルで、さらに研鑽をしあった 2 年間だった。 トラックも今回は半数以上を外部に依頼し、LIBRO、DJ 松永、Jazadocument、Cosaquがトラックメイカーとして参加。 内省的な部分は極力廃し、力強いテーマと、お得意の強固なライムに素晴らしいグルーブ、さらに磨きがかかった日本語然としたフレーズ。 「これがクラシックじゃなきゃ、何がクラシックやねん」と言いたくなる、「マジでハイ」な最高の1枚となっている。 レペゼン歩道橋、日本語ラップ is Good Music 、俺らがただいま君がおかえり、ヘッズのみなさん、お待たせしました。 さぁ、また梅田サイファーの「Never Get Old」なラップを、お楽しみあれ。


WIRED CAFE Music Recommendation STORY -Non Stop Edition- Mixed By DJ ICHIRO
DJ ICHIRO
WIRED CAFEが贈る、人気カフェミュージックコンピシリーズ第5弾 「STORY」リリース! 「77分間のSTORYをあなたのライフスタイルに」 大 ヒット洋楽カヴァーを中心に30曲をノンストップ!通勤・通学に、ランチタイム や一息つきたい時に、大好きなカフェで、 ドライブやランニングに、大切なヒト と、仲間たちと・・・


サンニンメ
YOS-MAG
HIPHOPで重要なのはREALかどうかだ。 人生をREALに生きてるヤツにしか REALなHIPHOPは出来ない。 YOS-MAG の REALは順調じゃない。 だから俺らにもREALだ。 (NONKEY) 横浜の大型CREW : BAYHOOD の特攻野郎であるYOS-MAG。 2015年から年に一度のリリースを目標として掲げ精力的な活動をKEEPしてる 自身3作目のソロアルバムが完成!! プロデュース陣には、前作 ひーふーみっくす のイントロを手掛けた同じ金沢出身のBeat Maker : HozinX をメインに起用。 2TIGHT MUSIC の TRIGGABEATZ とはオートチューンを自在に操りメロディックなフロウを披露。Yuto.com™とのコンビで知られる スーパーヒットメーカー K i w y の参加にも要注目だ。 客演には幾多のタイトルを獲得して来たRAP巧者:SNAFKN(スナフキン) 同世代の アツい漢 下町代表:はなび、 BAYHOODからは文太とJ. が参加。 ボーナストラックには BUDDHA BRANDとの共演で知られる HIPHOP BAND :DA-Dee-MiX とのリミックスも収録。 十影氏にリスペクトを込めて作った ‘ラッパー、家を買う。~神奈川中古マンションremix~ ’ から ‘モトダンナ’ の存在に苦悩する姿、 第三子の妊娠発覚で 父親とラッパーである事, この国の次世代へ遺す事への より強い覚悟が生まれる。 日本一の交通量を誇る ’保土ヶ谷バイパス’ では事故に気を付けろと歌いながら 実際に事故る引きの強さを見せながらも、 どんな状況でも止まるなと 強いメッセージを 全編を通して放っている。 話題に事欠かない このオトコの渾身の14曲を 聴き逃すな‼︎


ひーふーみっくす
YOS-MAG
2017年にカセットテープで限定リリースされた 「YOS-MAG ひーふーみっくす Mixed by BEAT武士」が2019/01/23 (ヒフミの日)に 3rd ALBUM と同時に配信開始!! YOS-MAGの幅広い楽曲群を ZZ PRODUCTIONが誇る 軍師 BEAT武士が 見事にMix. YOS-MAGの過去リリース曲はもちろん、未発表曲や、feat曲、親交の深いアーティスト達からのシャウト などを収録。 またBEAT武士は 今作の制作に於いて、現場のプレイで再現出来ない テクノロジーに頼ったモノにはしたくなかったと、DJとしてのコダワリを語る。 YOS-MAGのMCとしての 振り幅の広さ、懐の深さを BEAT武士の現場主義のスキルでMixしたヴォリューム満点の60分。


BRIDGE
Neighbors Complain
本作は、より多くのリスナーにその“歌”その”音”を届けるため、このアルバムがその架け橋になるとの思いから、タイトルは『BRIDGE』と名付けられた。また、メンバー自身が“夢や目指す目標を幾多の困難をも乗り越え達成する”という決意も込められている。音楽制作の全行程をメンバーの共作で完成させるという、セルフコンテインドのスタイルを持ちながら、今作ではヴォーカルの OTO 以外にも、ドラムス TAKA、ベース KASH、ギター GOTTI による書き下ろし楽曲も収録。メンバーそれぞれの“顔の見える音”にも是非注目!出会いと別れを前向きに捉えダンサブルに表現したミュージックビデオ制作のリードチューン「LST/D」( ラストダンス ) や、2018 年の夏を飾った先行シングルリリースの壮快なチューン「In Our Life Steps」を始め、バンドの持ち味が炸裂するミドルナンバーからインストルメンタルナンバー、OTO のヴォーカルの魅力、実力を堪能することの出来る壮大なバラードに至るまで、これからの NEIGHBORS COMPLAINの羅針盤 ( 決定打 ) となるアルバムが完成した!


BRIDGE (PCM 48kHz/24bit)
Neighbors Complain
本作は、より多くのリスナーにその“歌”その”音”を届けるため、このアルバムがその架け橋になるとの思いから、タイトルは『BRIDGE』と名付けられた。また、メンバー自身が“夢や目指す目標を幾多の困難をも乗り越え達成する”という決意も込められている。音楽制作の全行程をメンバーの共作で完成させるという、セルフコンテインドのスタイルを持ちながら、今作ではヴォーカルの OTO 以外にも、ドラムス TAKA、ベース KASH、ギター GOTTI による書き下ろし楽曲も収録。メンバーそれぞれの“顔の見える音”にも是非注目!出会いと別れを前向きに捉えダンサブルに表現したミュージックビデオ制作のリードチューン「LST/D」( ラストダンス ) や、2018 年の夏を飾った先行シングルリリースの壮快なチューン「In Our Life Steps」を始め、バンドの持ち味が炸裂するミドルナンバーからインストルメンタルナンバー、OTO のヴォーカルの魅力、実力を堪能することの出来る壮大なバラードに至るまで、これからの NEIGHBORS COMPLAINの羅針盤 ( 決定打 ) となるアルバムが完成した!


Dreamachine
Masabumi Kikuchi
1990年、全盛期のビル・ラズウェルと共同作曲を行いプロデュースをゆだねたアルバム。当時のニューヨーク・ファンク・シーンを飾るブーツィー・コリンズ、バーニー・ウォーレルなどが集結して巨大で強靭なビートが炸裂。エレクトリック路線の中で最もファンクに近づき、かつ孤立した音楽で後の菊地雅章のクラブ・ミュージックへの接近を予告する最大の問題作。


Hello kolme
kolme
2014年12月30日に結成。それぞれの得意分野を活かし楽曲やパフォーマンスをセルフプロデュースする新しいスタイルのガールズユニットとして活動をスタート。リーダーのRUUNA、ダンスを得意とするKOUMI、作曲を得意とするMIMORIの3人が一体となったクオリティーの高いダンスと楽曲の創造性溢れるパフォーマンスが魅力。KOUMI、RUUNA、MIMORIの3人によるガールズユニット、kolmeのアルバム。


JUNK in the Heart
Dios/シグナルP
Dios/シグナルPのC95発ボカロオリジナルアルバムです。「カタストロフ」「アドレサンス 10yh Anniversary」を含む全8曲。


LUPIN THE THIRD 〜GOODBYE PARTNER〜
Yuji Ohno & Lupintic Six
Yuji Ohno & Lupintic Sixによるアルバムが発売決定!待望の最新作は、2013年秋に初放送した『princess of the breeze ~隠された空中都市~』以来、久々の独立したオリジナルストーリーの『ルパン三世』テレビスペシャル第26弾!エンディングテーマを歌うのは峰不二子を担当する声優・沢城みゆき。「カランコエ Forever !」をしっとりと歌い上げる。


Primo (96kHz/24bit)
Kitri
Kitriが尊敬する作曲家でありアーティスト、大橋トリオにより見出され、大橋トリオのプロデュースによる作品が完成。 大橋はKitriに関して『彼女たちの世界観の中の住人になりたいです僕は。これは是非聴いてほしい!』と絶賛。 リード曲「羅針鳥」(らしんどり)は本人によるピアノ、シンガーソングライターであり大橋トリオのドラムを担当する神谷洵平(赤い靴)が編曲で参加。METAFIVEのメンバー、YMOのサポートメンバーでもあるゴンドウトモヒコがユーフォニアム、フリューゲルホルンで参加。その他、Kitriの本領であるピアノ連弾による作品、全5曲の収録予定。


Sweetest Battlefield at Musashino Forest Sport Plaza DAY2
超特急
5万人を動員した、2018年超特急初の春のアリーナツアー「Sweetest Battlefield」から武蔵野の森公演2日目のライブ音源をOvertureからアンコールまで全曲収録!さらにライブ本編をMC込みのノーカットで聴くことができる音源を収録した全31曲となる超特大ボリュームの配信限定ライブアルバム


おやすみジブリ
Super Natural
大好きなあのメロディーが、夢の入口までご案内・・・。オルゴール、ハープ、ピアノの優しい演奏で奏でるスタジオジブリ作品の印象的な名曲たち。家族で過ごした楽しい1日の終わりに、子供達が不安なく眠れるおやすみの時間に、また、1日の疲れを癒したい夜におすすめしたい音楽です。「となりのトトロ」「やさしさに包まれたなら」「テルーの唄」「いつも何度でも」他、スタジオジブリの映画作品の名曲達を、どこまでも優しく心地よく、眠りのためのアレンジでカバーしました。