Daily New Arrivals


Back to front 30th Limited Edition - Original Remastered 2019 -
Wink
鈴木早智子と相田翔子によるアイドル・デュオ、Wink。1988年にデビューし、マリオネットを思わせる独特のクールなダンス・パフォーマンスが受け、1989年には「淋しい熱帯魚」で日本レコード大賞を受賞、90年代を代表するアイドルとして一世を風靡した。1996年3月に活動止。全25曲シングルのカップリングを収録した、” Back to front ” が30th Limited Editionとしてデジタルオンリーでリリース。ボーナストラックには、CD未収録のカップリング3曲を収録。オリジナルテープからリマスタリングを施した、オリジナル・リマスター音源となります。(1995.2.25作品)


Dreams Never End
Spangle call Lilli line
終らない夢を歌うように(わずかに)。結成20周年を迎えるSpangle call Lilli line。共同プロデューサーに神田朋樹を迎えた3年ぶり待望のニューアルバム『Dreams Never End』が完成しました。マイペース過ぎる自由な音楽的姿勢はそのままに美しく繊細なメロディーラインに抑制の効いたエッジ感がアイデンティティ。削ぎ落とされたソリッドなギターロックに切なさと蒼さが交錯するクールでメランコリックなサウンドスケープは健在です。初期ニュー・オーダーのようにシンプルでストレート、張り詰めた空気感が矜持の如きバンドサウンドM1で幕を開けて、艶やかな浮遊感が魅力、十八番のソフトでメロウなボーカルとミニマルなアンサンブルが絶妙にダンサブルなM2へと。スティールパンとトランペットにMC.sirafu(ザ・なつやすみバンド)を迎えた新しいムードが心地良いM3、M7やポップなエレクトロニクスM8を経由して隠し切れないスパングル節M9へのつなぎも流麗で後期80's感が溢れ出る夢想的で耽美的なキラめく音像のドリームポップM10でクローズします。また同年代にSUPERCARでキャリアをスタートしたナカコーとの豪華コラボレーションが話題を呼んだ限定7インチシングル「therefore」をボーナストラックM11として緊急収録。聴きどころ満載、美しいソングライティングと研ぎ澄まされた音響感覚が進化を感じさせる20年に及ぶ活動と経験を裏付けた集大成と言える最高傑作となりました。


Cruisin'
Shin Sakiura
SIRUPのライブ・サポートや楽曲プロデュースでも活躍するプロデューサー/ギタリストShin Sakiura。2019年1月に発売予定の2ndアルバム『Dream』から先行第3弾シングルとなる新曲『Cruisin' feat. SIRUP』をリリース。人気沸騰中のシンガーであり親交の深いSIRUPをボーカルに迎えた疾走感溢れるポップ・チューン。80KIDZがNew Jack Swing風にアレンジした『Cruisin’ feat. SIRUP (80KIDZ’s New Jack Swing Edit)』も収録。


Supreme Revolution
SPR5
大人気アプリゲーム『消滅都市シリーズ』より飛び出した伝説のアイドルユニット、SPR5(シュプリームファイブ)。前作「インコンプリートノーツ」で衝撃のデビューを果たしたSPR5が早くもフルアルバムを発売!カワイイとカッコイイを備え持つSPR5節炸裂!ソロ楽曲なども収録した、個性たっぷり聞きごたえのある1stアルバムに!


OSTERさんのCD VOL.1
OSTER project
OSTER projectの自主制作アルバムがついに完成!ミラクルペイント10周年を記念した「ミラクルショウタイム」や、衝撃作「いるかジェット」他、過去のインスト楽曲もブラッシュアップして収録!


Living Room
LAWRENCE
ジャクソン5のようなポップネスとスティーヴィー・ワンダーを彷彿とさせる抜群のソングライティング・センスが同居する最高の1枚! 本拠地NYでも話題を呼んでいるローレンス兄弟が贈る、古き良きモータウン・サウンドを現代版にアップデートしたような絶品ソウル・アルバム!


Oblivion(24bit/48kHz)
yuichi NAGAO
ファンタジー溢れる夢心地なポップ感を類い稀なる手腕でまとめ多くの名曲を創出するプロデューサーyuichi NAGAO、本作『Oblivion』は、2015年の1stアルバム『Phantasmagoria』、2016年の2ndアルバム『Rêverie』と人気を誇った2作に続く待望の秀逸3rdアルバム!! 1stの《幻想》、2ndの《夢》に続く本作のタイトル『Oblivion』は《忘却》。 ダリの溶ける時計のように記憶が融解するようなリキッドなイメージと、その中で一瞬キラキラと輝く宝石や結晶のソリッドなイメージの両方をインスピレーションにしたという。 菊地成孔に音楽理論の師事を受け、非常に豊かで成熟されたサウンド・プロデューシングはそれぞれの楽曲をこの上なく贅沢かつ魅力的で唯一のものへと昇華させ、その優しく温かく降り注ぐ音の波は多幸感に溢れている。 例えばM3「Mirror feat. Kiddish」、M6「Torus feat. Utae」、M8「Moon feat. Smany」、Bobby Bellwoodが参加するM9「A Thausand Nights」にはそうしたyuichi NAGAOのエッセンス、世界観が余す事無く反映されている。 ゲストヴォーカルとして、2016年にデビューEP「toi toi toi」とEP「Night Walk」またシングルをPURRE GOOHNレーベルよりリリースしPROGRESSIVE FOrMでは2016年11月リリースのLASTorder『Cherish』にも参加したUtae、分解系レコーズよりアルバムを発表しPROGRESSIVE FOrM作品でも幾度となくボーカリストとして参加するSmany、2015年より3枚のアルバムと2枚のミニアルバムをリリースするのと共に積極的なライブ活動でも注目を集める熊本在住1998年生まれの新世代アーティスト鶴田虎之介によるソロユニットNostola、2017年より活動を始め<クローゼットの中で曲を作って歌うトラックメーカー>として作詞/作曲/アレンジ/歌唱まで全てを1人でこなし初のEP『ロマンサー』を2018年4月にリリースした注目のKiddish、そしてマーヴィン・ゲイに影響を受けた歌唱スタイルでソロのほか田我流やZenLaRockなどにもフューチャーされているBobby Bellwood(by sauce81)が参加している。 アートワークは、シュルレアリスムを独自の解釈で表現するファッション性の高いポップなコラージュ&ビジュアル作品を創る人気のコラージュ作家Q-TAが担当。 『Oblivion』と名付けられた音の宝石は、聴く物の心の奥底にそっと寄り添い、心地良い記憶となる。本作はそのようなアルバムと言えよう。


THE IDOLM@STER 初星-mix
765PRO ALLSTARS
「アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ」追加楽曲『THE IDOLM@STER 初星-mix』


オメでたい頭でなにより1
オメでたい頭でなにより
2018年4月にメジャーデビュー果たし、夏には各所大型フェスに参戦し、バンドシーンで確実に認知度を上げてきた彼らの待望の初オリジナルアルバム。ラウドロックを軸にしつつ、笑いあり・熱量あり・涙ありの、オメでたい頭でなによりらしさ全開の楽曲を収録。


選んでデート・ア・ライブ 〜DATE A LIVE BEST SELECTION〜
VA
TVアニメ『デート・ア・ライブIII』の放送が2019年1月よりスタート。今作は『デート・ア・ライブ』シリーズの代表的な主題歌挿入歌を収録したベストアルバム。TVアニメ『デート・ア・ライブ』(2013年)、『デート・ア・ライブII』(2014年)、『劇場版デート・ア・ライブ 万由里ジャッジメント』(2015年)の主題歌のほか、ゲーム主題歌も収録。


アイノカタチ (オルゴールバージョン)
高音質オルゴールコレクション
アイノカタチ feat.HIDE(GReeeeN) (オルゴールバージョン) TBS系「義母と娘のブルース」主題歌 アーティスト:Misia(ミーシャ)


Pocketful of stardust
Poet-type.M
門田匡陽のソロプロジェクトPoet-type.Mが2年ぶりのミニアルバムをリリース。 4枚のミニアルバムで構成された”A Place, Dark & Dark”(2015-2016年)と連なるストーリーとして2017年からライブと共に展開されてきた星屑の物語”Pocketful of stardust”がついに完結。 アルバムから3曲の映像作品を作り上げ、門田の描くストーリー至上最高の美しさとロマンスに溢れた珠玉のファンタジーがここに!


Beginning
巴山萌菜
クラムボンミト氏もその歌声と歌唱力を絶賛! 2018年1~3月に放送された話題のドラマ「賭ケグルイ」OPテーマも収録した、元アイカツ!歌唱担当シンガー巴山萌菜初のアルバムリリース!
GOOD PRICE!