Daily New Arrivals


COLOR LIFE
どついたるねん
前作の8th R&Bアルバム「ミュージック」より1年4ヶ月ぶりとなる、どついたるねんの2017年第1弾アルバム「COLOR LIFE」。 今作「COLOR LIFE」はTOWER RECORD限定シングル収録「緊張の糸」をはじめ、バンド史上最高のキラーチューン「わたるちゃん2」、 グルーヴィーな展開と叙情を感じるどついたるねん節アンセム「Human」を含む全11曲入り。 前作時に確立したR&BスタイルとメンバーのルーツとなるPUNK / HARDCOREをベースに、様々なジャンルの 音楽を独自に咀嚼し詰め込んだ、どついたるねん9枚目となるフルアルバム。
Bonus!

Megumi Mori Soul Song's BOOK Re:Make 1
森 恵
ストリートで動画サイトで絶賛拡散中のアーティスト森恵待望のカバーアルバムBOOK。全12曲入り。 路上ライブで、動画サイトで……一度その歌のパワーを、そのギターを聴いたら「生で聴かないとガマンできなくなる」。 ツイッターやFBなどSNSの世界でも森恵中毒患者が絶賛拡散中! 赤坂ブリッツやSHIBUYA-AXも超満員。NHKの人気音楽番組にも連続出演。 "ストリートの女王"の異名を取る、話題騒然のシンガーソングライター森恵のカバーアルバムが、書籍として登場。 カバーアルバム用の特設サイトで集まった2000曲近いアンケートから選ばれた12曲は、 森恵が生まれた1986年付近まで、フォークソングから80年代ポップス、AOR、ロックなどすべておなじみの曲ばかり。 20代の森恵が昭和88年とカウントできる2013年、名曲たちを今、新たな感性で紡ぎ出しました。 バンドあり、弾き語りあり、絶唱あり! 森恵の魅力のすべてが詰まった1冊のアルバムです。

W FACE 〜 outside 〜
倖田來未
ふたつが重なり私になれる。自らを振り返り、自らの道を探し続ける。全曲新曲のニューアルバムは、歌謡サウンドを踏襲したエモーショナルな側面『W FACE~inside~』と アグレッシブな側面『W FACE~outside~』の2面性を生かした2タイトルを同時リリース。


いじっぱりマーメイド
SAWA
SAWAが、9作目となるミニ・アルバム『いじっぱりマーメイド』をリリース。前ミニ・アルバム『踊れバルコニー』より約1年ぶりのリリースとなる本作。アルバム・リード曲となる「いじっぱりマーメイド」は、フィロソフィーのダンスなどへ楽曲を提供している宮野弦士が手がけ、ダンサブルでどこか懐かしい世界観となっている。また、SAWA楽曲のセルフ・カバー曲も多数収録。過去、佐々木希、ワンリルキス、シブヤDominion、KOTOへ提供した曲を全てリアレンジし直し、SAWAの「今」へ仕上げている。フィーチャリングにライムベリーからMIRI、能登有沙、インタルードにはKOTO、YANAKIKUも参加。


逆に、しろすぎる
そのうちやる音
昨年、タワーレコード新宿店で限定リリースされたコンピレーションCD「YOYOGIVERTHDAY」収録の「やる音さん、就寝刑です」が早耳の音楽好きの間で話題となり、現在、都内を中心に精力的なライブ活動をしている、そのうちやる音(ソノウチヤルネ)。待望の1stミニアルバム「逆に、しろすぎる」が3月8日(水)にタワーレコード新宿店、タワーレコード渋谷店限定で発売されることが決定!サウンドプロデュースはOVER THE DOGSのボーカル、恒吉豊が担当。彼が作り出す唯一無二なメロディとポップで普遍的なバンドサウンド、そのうちやる音の気怠い空気感、歌声が独特の世界観を醸し出し、都内のライブハウスで好評を得ている。今回のミニ・アルバムには、会場限定で無料配布していたサンプルCD−R収録曲のフルVer.曲、更に新曲を追加した全6曲を収録。タワーレコード新宿店、渋谷店限定で発売する。演奏陣には、OVER THE DOGSのキーボード星英二郎、パンクバンドTHE ZIPPERSのベース村岡カツ、閃光ライオット2013ファイナリスト「水上カルビ」のギター永井風思、そしてドラムには大野真利ら、多彩なミュージシャンが参加。4/1(土)にタワーレコード渋谷店で行う「逆に、しろすぎる」 リリースイベントではミニライブの後、店頭でCDを購入された方を対象にしたサイン会を開催予定。<本人コメント>1stにしてベストのようなミニアルバムが出来ました。沢山の人に聴いて欲しいし、沢山の人の前でライブがしたいです。先日、携帯やパソコンで「そ」って打ったら「そのうちやる音」が1番上に出る夢を見ました。どうか皆さんの力を貸して下さい。夢を具現化させてゆきたいです!お願いします!(そのうちやる音)


継ぐ
Ivy to Fraudulent Game
Ivy to Fraudulent Game 2nd Mini Album「継ぐ」リリース!2016年リリースのデビュー作品はオリコン週間インディーズチャート三位を記録。そしてSHIBUYA CLUB QUATTRO追加公演ソールドアウト含む全国二十四箇所、五千人以上を動員した全国ツアーを大成功させたIvy to Fraudulent Gameが約一年ぶりに発表するセカンドミニアルバム。


人生、山おり谷おり
MONO NO AWARE
FUJI ROCK FESTIVAL'16「ROOKIE A GO-GO」3日目のトリを務めた、変幻自在のギター・ポップ・バンド!! 多彩な楽曲群を、1枚の紙から様々な造形を織りなす''折り紙''に例え、普遍の驚きと楽しさを備えた衝撃のデビュー作、遂に完成。


80年代JPOPヒット曲 ピアノ演奏
金益研二, 杉山泰
1980年代のJ−popヒット曲をピアノ演奏で収録。あのとき、あそこで、友達、家族、恋人、仲間達と織りなした、想い出の日々が鮮やかに、穏やかなピアノ演奏の音色で蘇る。


90年代JPOPヒット曲 ピアノ演奏
金益研二, 杉山泰
1990年代のJ−popヒット曲をピアノ演奏で収録。あのとき、あそこで、友達、家族、恋人、仲間達と織りなした、想い出の日々が鮮やかに、穏やかなピアノ演奏の音色で蘇る。


COVERS Grace of The Guitar+
森 恵
森恵の原点ともいうべき、アコースティックギターを基調としたカヴァーソング集『Grace of the guitar』の続編とも言うべきフル・アルバムがリリース決定。本作は1970年代から2000年代までの幅広い選曲に加え、アニメの挿入歌としても起用された名曲も選曲。また、カヴァー曲に加え、2015年10月より放送のテレビ東京系アニメ『FAIRY TAIL』エンディング・テーマ曲である「鮮やかな旅路」のアコースティック・ヴァージョンも再録。 (C)RS


Enye #1 〜HANEDA INTERNATIONAL ANIME MUSIC FESTIVAL Presents〜 (PCM 48kHz/24bit)
Enye
羽田インターナショナルアニメミュージックフェスティバル、通称「HAF」から生まれた、日本を愛する海外アーティストによるアニメソングカバー!世界各国の日本をフューチャーしたアニソンフェスで輝くボーカリストも続々参加中のプロジェクトです。


Grace of the Guitar
森 恵
人気TV番組で歌唱して大反響を呼んだあの名曲が、森恵の真骨頂であるギターの弾き語りでよみがえります! ストリートから着実にファンを増やし続けた森恵が、ついに全国区へ! TV番組で大反響を呼んだあの名曲が、森恵の真骨頂であるギターの弾き語りでよみがえります!


K-ble Jungle #2 〜HANEDA INTERNATIONAL ANIME MUSIC FESTIVAL Presents〜 (PCM 48kHz/24bit)
K-ble Jungle
羽田インターナショナルアニメミュージックフェスティバル、通称「HAF」から生まれた、日本を愛する海外アーティストによるアニメソングカバー!世界各国の日本をフューチャーしたアニソンフェスで輝くボーカリストも続々参加中のプロジェクトです。


Re:Make1、 Grace of the Guitar、 COVERS Grace of The Guitar+
森 恵
「Megumi Mori Soul Song's BOOK Re:Make1」「Grace of The Guitar」「COVERS Grace of The Guitar+」の収録楽曲をハイレゾ音源化。今回ハイレゾマスタリング(48kHz/24bit WAV)を手掛けたのは、日本が誇るマスタリングエンジニアの宮本茂男(form THE MASTER)。宮本茂男氏のエンジニアマジックにより、録音時のきめ細やかな躍動感溢れる演奏、楽器の響き、森恵の歌に秘めた小さな息遣いまでが鮮明に際立ち、あなたの涙腺を崩壊させる事間違いなし!


Ruki #6 〜HANEDA INTERNATIONAL ANIME MUSIC FESTIVAL Presents〜 (PCM 48kHz/24bit)
Ruki
羽田インターナショナルアニメミュージックフェスティバル、通称「HAF」から生まれた、日本を愛する海外アーティストによるアニメソングカバー!世界各国の日本をフューチャーしたアニソンフェスで輝くボーカリストも続々参加中のプロジェクトです。


Stephanie Yanez #3 〜HANEDA INTERNATIONAL ANIME MUSIC FESTIVAL Presents〜 (PCM 48kHz/24bit)
Stephanie Yanez
羽田インターナショナルアニメミュージックフェスティバル、通称「HAF」から生まれた、日本を愛する海外アーティストによるアニメソングカバー!世界各国の日本をフューチャーしたアニソンフェスで輝くボーカリストも続々参加中のプロジェクトです。


Through The Mirror
ENDON
本作のレコーディング作業をカート・バルー(コンヴァージ)に一任、彼が地元マサチューセッツ州セイラムで運営するスタジオ: ゴッドシティにて全ての録音とミックスを行った。今やハードコア/へヴィロック/オルタナティヴ界随一のトップ・エンジニアとして著名アーティストを数多く手掛けるカート。スタジオ・ワークはコンヴァージでの活動と並行して行っているため、新規依頼は90%以上辞退している状況の中、ENDONの音楽性に可能性を見出し本作制作を快諾。カートが日本人アーティストと組むのはこれが初めてだ。既にライヴで演奏している''PERVERSION ‘TILL DEATH''や''TORCH YOUR HOUSE''に代表されるように、今回はハードコアというよりも非常にロック色の強い仕上がり。多彩な表情のギターで作ったアウトラインと変幻自在のヴォーカリゼイションが構築と逸脱を行き来し、ノイズ/サンプリング/シンセが圧をもたらす。勿論''PENSUM''のような激ハードコア・アンセムも破壊力十分。それらENDONの独創的な楽曲/演奏スタイルとカートのプロダクション・センスの融合は、真に待たれたものだろう。前作に引き続き名門ハイドラ・ヘッド(US)よりアナログ盤フォーマットでの全世界リリース決定。ツアーも含め、前作以上の規模で世界を席巻していく。


Waltz for Life 〜song for children〜
Uyama Hiroto
hydeout productions からリリースされた12インチ’’waltz for life will born’’からおよそ6年。遥かなる旅路を継承するべく立ち上げられた新レーベルから、続編となる命のワルツ’’Waltz for Life 〜song for children〜’’がリリース。 2007年にヴァイナルでリリースされ、後にhydeout productionsのレーベルコンピ、’’2nd Collection’’やUyama Hiroto自身の1st Album ’’a son of the sun’’にも収録された’’waltz for life will born’’。「生まれてくる命へのワルツ」と題されたこの曲は、ワルツという舞曲にuyama hirotoの揺るぎない音楽観と人生観を乗せた、普遍的なテーマで紡がれた傑作として不動の人気を得ている。それから6年。故nujabesと共に歩んできたレーベルの根幹とも言えるメンバー、uyama hiroto,Segawa Tatsuya,Koizumi Takumiで新たに立ち上げられた新レーベル’’roph recordings’’(ロフレコーディングス)からの第一弾シングルとしてリリースされる、前作の続編となるワルツ’’Waltz for Life 〜song for children〜’。ハンマーダルシマーのエキゾチックな音色からはじまり、ドラマティックに情景を重ねるように音の世界が広がり、強く引き込まれるイントロ。疾走感を伴いながら荒々しく打ち鳴らされるビートと、uyama hiroto節とも言える郷愁感のあるサックスのメロディは、今の時代に生を受け、精一杯に生きる小さい命へのアンセムであり、3拍子のリズムで軽やかにステップを踏むような、生き生きとした生命力に満ちあふれている。荒々しさの中に通り過ぎるエレガントなピアノフレーズや息をのむ展開など、抜かりのないディテールはuyama hirotoの想いの強さと深さを映した作品といえる。アナログ盤のみに収録されているside twoの’’After the Dream’’は温もりのあるギターフレーズと、煌めくようなピアノフレーズ、叙情的なサックスが相まって多幸感たっぷりに心を解きほぐしてくれる。この曲もまた1st Album ’’a son of the sun’’に収録されている’’One Dream’’とテーマを共有し制作されており、Side Oneのワルツと共に、作品の延長線上に必然的に生まれた珠玉の2曲である。盟友との別れ、日本を揺るがす大災害、そして新たな命の誕生と、人生の岐路とも言える数々の出来事の中で結晶化された今作。2006年のリリースから今に至るまでの心境の変化と、より輪郭を増した普遍性を感じる今作は、次なるステージを象徴する、新たな門出に相応しいタイトルとなっている。


スワンの夢が意味するものは
石川智晶
石川智晶独自の世界観は、今回のアルバムでも更に留まることを知らず。2016年自らも出演した舞台『Sin of Sleeping Snow』主題歌「雪が眠るとき」PIANOヴァージョン、名曲「Respect Me 〜last message〜」等のリアレンジ曲に加え、独特の空気感を持つ計5曲を収録


ハワイ・クラシカル・ドリーム - Beautiful Hawaiian Music vol.1
101 Strings Orchestra, The Waikiki Hawaiians
優美なストリングス・ アレンジで聴かせるハワイアン・ソング集。<101ストリングス・オーケストラ>の煌びやかな奏で、そして<The Waikiki Hawaiians>によるナチュラルな響きで、古き良きハワイに想いをはせる。


ハワイ・クラシカル・ドリーム - Beautiful Hawaiian Music vol.2
VA
優美なストリングス・ アレンジで聴かせるハワイアン・ソング集第2弾。<101ストリングス・オーケストラ>の煌びやかな奏で、そして<The Surfers>らによるナチュラルな響きで、古き良きハワイに想いをはせる。


ブルックナー:交響曲 第 8番
ジョナサン・ノット/東京交響楽団
2014年より東京交響楽団の音楽監督を務めるジョナサン・ノットとの初CDがリリースとなります。就任して3年、多くの共演を重ね、蜜月の時を迎えるこのコンビ。まさに満を持しての初ライヴ・レコーディングを決行しました。天上の響きへと導く美しい弦の響き。流麗に奏でる木管群。パワフルでありながらも重厚なサウンドを放つ金管群。ジョナサン・ノットが緻密に構築したブルックナーは天国的な響きと官能的で濃密な響きを併せ持ちます。これまで東京交響楽団は、ユベール・スダーンなどの薫陶を受け見事なブルックナー演奏を築いてきましたが


恋の予感 (安全地帯) House Remix
W.C.D.A.
安全地帯の「気の予感を」をハウスリミックス。美しく刹那的な歌詞が、ニューヨーク寄りのダークでハードなハウストラックに乗って疾走する。後半の畳みかけるような展開はクラブ系ならでは。


13 TREASURES
フクシクミコ
SHERBETSの福士久美子が自身のプロデュースによるオムニバスアルバムhippo-com.com / 「possessed」、シングル「SIVA」からの最新リマスター9曲に加え、新曲4曲をレコーディング! !珠玉の宝物達の物語がソロアルバムとして遂に完成! ! 自由奔放で混沌とした感性、視点、想像性、創造性と音楽を愛する純粋な思い、メッセージが映画のサントラのようにまとめられたアルバムになっている。純粋でまっすぐな言葉でやさしく強く語りかけてくる新曲「OK OK OK」は迷える人の心に響くだろう。このアルバムを機にソロ本格再始動に向けてフクシクミコのオンリーワンの世界が再び始まる。


april #1 〜HANEDA INTERNATIONAL ANIME MUSIC FESTIVAL Presents〜 (PCM 48kHz/24bit)
april
羽田インターナショナルアニメミュージックフェスティバル、通称「HAF」から生まれた、日本を愛する海外アーティストによるアニメソングカバー!世界各国の日本をフューチャーしたアニソンフェスで輝くボーカリストも続々参加中のプロジェクトです。


Assassin feat.CUL
07870 Mysterious
Culさんにはいつもラブソングを歌ってもらっているのですが今回は文字通り、暗殺者、あるいは殺し屋というバイオレンスな空気に染まってもらいました。容姿を武器に男を誘い、、、、、、現代社会の闇を切り裂くような更に深い闇を表現しました


Baile Bucanero
ONDATROPICA
<クァンティック版ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ>というべき夢のプロジェクトふたたび!コロンビア音楽界伝説の古老ミュージシャン達とクァンティックらの若き才能が化学反応した''伝統と革新''の一大プロジェクト=オンダトロピカ!世界中で絶賛を浴びた1st 以来5 年ぶりとなる超待望の2 作目が完成!2017 年ワールド・ミュージック・シーンの最重要盤はコレだ!


DESTINATION
Norzan Lights
限りなく駆け抜けるスタンダードなROCKに、彼等自身の斬新なスタイルを重ね作り上げた渾身の楽曲を収録。時に激しく、時に切ないナンバーを詰め込んだ、彼らの光り輝く才能をフルに活かした一枚に仕上がっている。その名の通り、煌めきを乗せて奏でる音色が人々の心を揺らすだろう。 彼等が放つ光が今ここから輝き始める予感。


Domi #1 〜HANEDA INTERNATIONAL ANIME MUSIC FESTIVAL Presents〜 (PCM 48kHz/24bit)
Domi
羽田インターナショナルアニメミュージックフェスティバル、通称「HAF」から生まれた、日本を愛する海外アーティストによるアニメソングカバー!世界各国の日本をフューチャーしたアニソンフェスで輝くボーカリストも続々参加中のプロジェクトです。


EinsteinGrooving #1 〜HANEDA INTERNATIONAL ANIME MUSIC FESTIVAL Presents〜 (PCM 48kHz/24bit)
EinsteinGrooving
羽田インターナショナルアニメミュージックフェスティバル、通称「HAF」から生まれた、日本を愛する海外アーティストによるアニメソングカバー!世界各国の日本をフューチャーしたアニソンフェスで輝くボーカリストも続々参加中のプロジェクトです。


Fleming (PCM 96kHz/24bit)
Virgin Crab Band
時代遅れのロックンロールバンド「Virgin Crab Band」が織りなす、愛すべき最新型ブルースロック作品。アルバムタイトル「Fleming」は、全く違うアイデンティティとポテンシャルを持った3人のメンバーが、同じ力点軸で1つのロックを奏でていることを意味する。そんな今作は、彼らの代表曲「愛のことば」を中心に、「リルガー」「海」「HAPPY」など、ライブで人気楽曲を収録。前作から約2年ぶりのリリースとなる今作は、バンド結成から初めての全国発売と世界配信となる。人気四コマ漫画家「アーノルズはせがわ」氏とのアートコラボも実現し、アルバムジャケットをはじめ、今作のアートワーク全般を担当。69★TRIBE/ロッケンローサミットを主催するYOU-DIE!!!氏は、「ここにある曲は100年後、日本語ロックのスタンダードになるだろう」と論評する。日本・台湾のファン待望の作品が遂にリリースされる。


I Love You feat.CUL
07870 Mysterious
普段、ぼーっとして頼りない彼だけど、ここぞという時に、ジャストな返し好きすぎて、空回りしてるけどそれだから、大事な事はしっかりおさえている彼が好き過ぎる1つの愛の形を、Culさんに歌ってもらいました


IKEI #1 〜HANEDA INTERNATIONAL ANIME MUSIC FESTIVAL Presents〜 (PCM 48kHz/24bit)
IKEI
羽田インターナショナルアニメミュージックフェスティバル、通称「HAF」から生まれた、日本を愛する海外アーティストによるアニメソングカバー!世界各国の日本をフューチャーしたアニソンフェスで輝くボーカリストも続々参加中のプロジェクトです。


Johan Yusof #1 〜HANEDA INTERNATIONAL ANIME MUSIC FESTIVAL Presents〜 (PCM 48kHz/24bit)
Johan Yusof
羽田インターナショナルアニメミュージックフェスティバル、通称「HAF」から生まれた、日本を愛する海外アーティストによるアニメソングカバー!世界各国の日本をフューチャーしたアニソンフェスで輝くボーカリストも続々参加中のプロジェクトです。


La Migra
BATTLE OF SANTIAGO
<モダン・サイケデリア×ポストロック×アフロ・キューバン>な衝撃サウンド!未体験のカッコよさにシビれろ! 疾走するパーカッション・ビート!鋭利なサイケデリック・ギター!吼えるサックス!煽るラテン・ヴォーカル!7 人の大所帯が放つトランシーなグルーヴが脳と腰を直撃する!


MEGA FANTASY
山本 姫子
山本姫子の長いキャリアの中でも個人初の1stアルバム。独自のストーリーに基づくスペシャル・サウンドトラック。フル・オーケストラによる壮大な「MEGA FANTASY」は彼女1人によるプログラミングで出来上がっている。架空の「天空の城」で繰り広げられるストーリーを音楽だけで想像させるオリジナル・サウンドトラック。


Nana Okabe #1 〜HANEDA INTERNATIONAL ANIME MUSIC FESTIVAL Presents〜 (PCM 48kHz/24bit)
Nana Okabe
羽田インターナショナルアニメミュージックフェスティバル、通称「HAF」から生まれた、日本を愛する海外アーティストによるアニメソングカバー!世界各国の日本をフューチャーしたアニソンフェスで輝くボーカリストも続々参加中のプロジェクトです。