New Albums/EP

Tokyo Navi
ムーンライダーズ
12月から2月にかけて企画された、ムーンライダーズ新曲シングル配信限定リリースが好評を得たため、継続して今年5月まで毎月配信することが決定しました!2009年3月18日配信の第4弾!武川雅寛作曲「Tokyo Navi」のリリースです。

the soundtrack from the surf movie sprout by thomas campbell +3
V.A.
サーフ/ウェストコースト・アート・シーンから生まれた金字塔『the soundtrack from the surf movie sprout』がリイシュー。ジャック・ジョンソン、トミー・ゲレロ、マニー・マークによる夢のバンド''Sprout House Band(スプラウト・ハウス・バンド)''の音源を3曲収録!

triumphant procession plus brand new 4tracks
Ray Barbee
伝説のプロ・スケートボード・チーム"ボーンズ・ブリゲード"の一員で、現在もプロ・スケーターとして活躍中、トミー・ゲレロの盟友でもあるレイ・バービー。メロウ/チルアウト/ジャズなどのキーワードを想わせ、肩肘張らず、自由でリラックスしたサウンドがスケーターやサーファーなどの間で話題となり異例のロング・ヒットを記録した01年発表のデビューEP『トライアンファント・プロセッション』が新曲4曲追加してデラックス・エディションとして登場!

Hanukkah
ETIENNE DE CRECY ET MONSIEUR JO
ダフト、エール、アレックス・ゴファらビッグ・ネームとの競演も多数、仏エレクトロ・シーンの秘密兵器が遂にキツネからリリース!リミックスは好調な活動を続けるBANG GANGのBENIとジャスティスのリミックスでもおなじみのボーイズ・ノイズ一派、Les Petits Pilous、こちらも強力!

Into the Blue Again
The Album Leaf
ジミー・ラヴェル率いるワンマン・ユニット、アルバム・リーフの2年振りオリジナル・アルバム。Telefon Tel Avivのジョシュア・ユースティス(プログラミング)やツアー・メンバーのマシュー・レソヴィッチ(ヴァイオリン)、Black Heart Processionのポール・ジェンキンス(ヴォーカル)といったゲストを要所要所で迎えつつも、殆どがジミーひとりで制作。これまで以上に精緻で美しいサウンドで、前作で初めて導入されたヴォーカルものも3曲収録。大半を占めるインスト曲に混じっていいアクセントになっています。

in full view plus brand new 4 tracks
Ray Barbee
伝説のプロ・スケートボード・チーム"ボーンズ・ブリゲード"の一員で、現在もプロ・スケーターとして活躍中、トミー・ゲレロの盟友でもあるレイ・バービー。独自のリズミカルなギター、そしてチル&メロウな世界観を増幅させ、幅広い層から支持を受けることになった05年発表のファースト・アルバム『イン・フル・ヴュー』が新曲4曲追加してデラックス・エディションとして登場。現在の西海岸のストリート・ミュージックを象徴する一枚!

CANDY CIGARETTE
Boy In Static
台湾系アメリカ人・アレクサンダー・チェンによるBOY IN STATIC!! 新たに日系アメリカ人・ケンジ・ロスを迎えデュオとなり、Her Space Holidayやウルリッヒ・シュナウスらもゲストに迎えて制作された渾身のニュー・アルバム ! ! これまでのシューゲイザー的路線から更にその独自のサウンドを開拓し、これまでにないポジティヴさや開放感、そして眩しいばかりのポップネスに満ち溢れた極上の傑作ポップ・アルバムを完成 ! !

Violet(Japanese Edition)
Boy In Static
弱冠23才で初めて作ったデモ3 曲が、The Notwistが運営するレーベルAlien Transistorの耳に留まり2004年にアルバム『Newborn』でデビュー。2005年には、13 & Godとヨーロッパやアメリカを共にツアーした。そして2006年、この2ndアルバムには、SlowdiveやMazzy Starなどに影響を受けたシューゲイズ・サウンド、13 & Godらに学んだエレクトロニクスとの自由な戯れ、幼少の頃から教育を受けてきたピアノやストリングスのオーケストラルな絡み、そしてそれらを全て優しく包み込む唄声が全編に溢れている。

成り立つかな?
突然段ボール
数年前にこの世を去り、今は故人となってしまった蔦木栄一(Vo.Dr.)、彼の弟で、現在兄の意思を継いでフロントマンを務めている俊二(Gr.Ba.Key)による兄弟ユニット:突然段ボールが81年に発表した1stアルバム。やる気のないヴォーカル、コシや芯の太さとは全く無縁なアンサンブル、ミニマルな反復を見せたり、ふらふらしたり、何もかもがさりげなくて、正直つかみどころのないよくわからないたたずまい。思わずため息がひとつふたつ、鼻水もタラリ、というような非常なユルさ。腰を据えて聴くよりも、何度も何度も流し聴きしていくうちに知らず知らずハマっていくアルバム、寝ながら聴いててもいいかもね。本作は突段の名が海外で注目されるキッカケとなり、フレッド・フリスやロル・コックスヒルといったR.I.O系ミュージシャンとの共演にも繋がっていきました。P-MODELの4th、5thアルバムの浮遊感に溢れる作風を聴くにつけ、平沢進は彼らから少なからず影響を受けているんじゃないかなと思います。実際、P-MODELの5thアルバム「Another Game」には突然段ボールのレーベル:Floorに捧げた「FLOOR」という曲があり、そこには蔦木栄一氏も参加しております。

超スローブルース
マダム・ギター長見順
ブルースギタリスト.シンガーソングライター。 ギタリストとして在日黒人ブルースマンのバンドに在籍しつつ、数々のセッションに参加。 年間100本以上のライブをおこなう。その即興的で破壊的なプレイはブルースのみならず、 ジャズ、ロック、レゲエシーン等で高く評価されてきた。

FIRST CALL
DJ NAPEY
関西/神戸HIP HOPシーンを代表する天才トラックメイカー、DJ NAPEY。韻踏合組合をはじめ関西のアーティストを中心に多数のトラックを提供し続けている彼が、約2年間の沈黙を破り遂に2ndアルバムをリリース!韻踏合組合、 AMIDA(EVIS BEATS)、茂千代、YOUTH&MES、MISTA O.K.I、蟹バケツシンドローム etcの関西勢のほか、東京からICE BAHN、そしてライムスターまでもフィーチャリング・アーティストとして、NAPEYの創り出す音の下一同に集結!前作を凌駕するまでに進化を果たした、この驚愕の傑作アルバムを聴き逃すな!!

we walked in song
The Innocence Mission
かつてジョニ・ミッチェルにも絶賛されたカレン・ぺリス(vo, g, key)の素晴らしい歌声とソングライティングでありパートナーであるドン・ぺリス(g, ds)の繊細なギターワーク、マイク・ビッツ(b)の温もりに溢れたアップライト・ベースが紡ぎ出す曲のひとつひとつが、奇跡的な美しさを湛えている。デビュー作から18年を経て、全く衰えを見せないどころか、ますますさりげなくもずっしりと心に響いてくる名曲を書き続けるカレンの才能、それに過不足なくぴったりと寄り添って最良の表現へと導いていくドンとマイクの技量にはただただ驚嘆するばかり!

クー チー クー
マダム・ギター長見順
独自のマダム・ワールドが更に幅広くスケールアップ。ポップで軽快な曲から鋭く繊細に切れ込むマダムギターも頼もしいくらい健在。長見順の曲作りセンスも磨きがかかるタイトル曲「クーチークー」では大楽団をバックに気持ちよくスイングする大傑作に。御大・吾妻光良とのデュエット「ギターおやぢ、ピアノおばさん」も収録。

LIGHT HOUSE OF LOVE
中西圭三×Yae×原田真二
中西圭三+Yae+原田真二のめぐまれない子どもたちに対する真剣な思いが3人の創作的なコラボレーションに発展し、魂を揺さぶる歌が完成しました。売り上げはフィリピンのストリート・チルドレン救済施設に寄付されます。

On and On
Gota Yashiki×Yae×Singing Angels
元シンプリーレッドのドラマーにしてサウンドプロデューサーの屋敷豪太が、フィリピンの路上生活を強いられる子どもたちへの思いをもとに感動の歌を書き下ろしました!売り上げはフィリピンのストリート・チルドレン救済施設に寄付されます。

Favoritezz
mule train
ミュールトレイン3/16発売の新作は ゲストボーカルに扇谷一穂を、 パーカッションにはダブルフェイマスの細窪洋介を迎えた 全編JAZZ COVER集。

Helsinki
QUIET NIGHTS ORCHESTRA
フィンランドのファイブ・コーナーズ・クインテットに対するスウェーデンからの回答、と言うべき新鋭ニュー・ジャズ・コンボ。ファイヴ・コーナーズを意識してかフィンランドの首都をタイトルに冠した「Helsinki」はラテン・キックにモーダルなアンサンブルが乗る北欧ジャズの伝統さえ感じさせるナンバー。

WHAT'S IN YOUR MIND
ZEROMIND
サンフランシスコ出身のヘヴィー・ロック・アーティスト。日本ではお馴染みのメタル・ラウド・フェスティバル、LOUD PARK 06に出演したゼロマインドの日本第2作目!ミクスチャー・ファンなら確実に聴くべき! まだまだミクスチャーは健在だ!

Disconnected
ZEROMIND
2001年結成。本家Iron Maiden公認の女性メンバーだけで構成されたバンド。カルフォルニア出身。Iron Maidenのメンバーとツアーを共にし、ジャム・セッションをするなど、本家と近い存在の彼女達。LOUD PARK 06に出演し、注目を浴びたバンドが何とアコースティック・アルバムに挑戦!過去の音源+新曲+メンバーが大好きな伝説のアーティストhideの「GOOD BYE」をアコースティックで披露した日本限定作品!

Ground Zero
ZEROMIND
現在はもう手に入らない、レア音源!LOUD PARK 06に出演したゼロマインドのファースト・アルバムはヒップホップとヘヴィー・メタルが融合した迫力のある楽曲ばかり!ラウド・ロック・ファンは必須の音源だ!

ROUTE 666
The Iron Maidens
カルフォルニア出身。本家「アイアン・メイデン」公認の世界で唯一実力派女性カヴァー・バンド、その名も「アイアン・メイデンズ」のセカンド・アルバム! もう何から何まで本家にソックリ!

MASTER OF THE AIRE
Flametal
もうこのバンドの勢いは止められない!フラメンコとメタルの融合バンド「フラメタル」のセカンドアルバム!宇宙戦艦ヤマト、レッド・ツェッペリンのカヴァーも収録!

ミラクルファイト de GO! GO! GO!
Who the Bitch
咲乱れた全5曲。パンク、グランジ、オルタナ・・・歴史を塗り替える奴らが現れた!かかってこい!お前はすでに踊ってる!ROCK’N ALL RIGHT!!

in my Time
Takahiro Kido
ピアノと弦楽器を中心にした室内楽を中心に、エレクトロニカ/アンビエントの要素を加えた楽曲を収録。壮大な響きの中に美しいメロディーを散りばめたアルバム。


A Million Smiles
比屋定篤子
デビュー10周年記念となる通算6作目のリーダーALBUMは、初のセルフ・プロデュース。今作では洋邦のフェイヴァリット・アーティストや影響を受けたアーティストの作品を3曲カヴァーし、日本語、英語、ポルトガル語でレコーディングしている。

PANDAR LAND
Gelding Gangster`s Band
人気お笑い番組『エンタの味方』のオープニング・テーマ「Groover Groover」を含むアッパー・ソング6曲を収録。ライヴでの興奮をヘッドフォン越しに感じられる極上パーティー・ソングの1枚!

Shine Through
SOULTION
究極のメロー・サウンドと、ポジティヴなヴァイヴに満ちたリリックが奏でる美メロ・ピアノHIP HOPクルー“Move. Meant”! アングラHIP HOPの枠に収まらない活動を続けてきた彼等が放つ、待望の1stアルバム!

少しだけのDream
t-Ace
1ヶ月毎のデジタル・シングル・シリーズ"t-Ace The Monthly Project"第5弾!2009年1月10日、アルバム「孤高の華」リリース・ソロ・ライブを茨城県民文化大ホールで敢行し、およそ1000人を動員したt-Aceがライブ前〜終演後の心境を、友人・家族への感謝とともに綴った1曲。