
INDUSTRIAL JP

連載
REVIEWS : 102 ダブ、テクノ (2025年7月)──河村祐介
"REVIEWS"は「ココに来ればなにかしらおもしろい新譜に出会える」をモットーに、さまざまな書き手がここ数ヶ月の新譜からエッセンシャルな9枚を選びレヴューするコーナー。今回の更新は、OTOTOY編集長でもあり、昨年、監修本『DUB入門』刊行した河村祐介が「『DUB入門』その後」的な新作+テクノ〜ハウスなどの気になる作品を隔月で紹介します。...…

連載
REVIEWS : 097 ダブ、テクノ (2025年5月)──河村祐介
"REVIEWS"は「ココに来ればなにかしらおもしろい新譜に出会える」をモットーに、さまざまな書き手がここ数ヶ月の新譜からエッセンシャルな9枚を選びレヴューするコーナー。今回の更新は、OTOTOY編集長でもあり、昨年、監修本『DUB入門』刊行した河村祐介が「『DUB入門』その後」的な新作+テクノ〜ハウスなどの気になる作品を、そしてリイシューを隔月で紹介します。...…

連載
ピラニア軍団=フィッシュマンズ──〈アーカイ奉行〉第41巻
歴史を追いかけ過去から未来、情報過多の現代社会、デジタルの海に散らばったあの名作、この名作たちをひとつにまとめる仕事人…!〈アーカイ奉行〉が今日もデジタルの乱世を治める…!'''〈アーカイ奉行〉とは…'''1.過去作の最新リマスター音源 2.これまで未配信だった作品の配信解禁 ...…
連載
「あなたが活動を続けている方が世の中おもしろい」代だよね ── 連載『音楽とダウンロードの現在』 第2回ゲスト DJ TASAKA
''連載『音楽とダウンロードの現在』'' ''第2回 ゲスト DJ TASAKA'' 音楽のダウンロード販売を巡って、ここ数年である意味で最も、というか唯一脚光を浴びたのはBandcampだろう。インディでDIYな活動をしているレーベル、アーティストに向けたプラットフォームとして、そして特にコロナ禍以降はその売り上げにおける手数料を1日限定(その月の最初の金曜)で撤廃し、アーティスト / レーベルへ還元したBandcamp Fridayによって大きく注目を集めた。ライヴやDJ活動などができなくなったアーテ…

インタビュー
テクノ / ハウスの世界的レーベル〈mule musiq〉の、OTOTOY独占ハイレゾ・コンピ
国内外を分け隔てることなく旬のアーティストのリリースを続け、ハウス / テクノのシーンでは世界的に高い評価を受ける本邦のレコード・レーベル〈mule musiq〉。これまでOTOTOYでは、ゴンノ(Gonno)やペトレ・インスピレスク(Petre Inspirescu)、マウスオンザキーズ(mouse on the keys)など、〈mule musiq〉もしくはそのサブ・レーベル〈Endless Flight〉の作品をハイレゾで配信し好評を博してきたが、このたびはOTOTOY完全限定のエクスクルーシヴなハ…

コラム
OTOTOY AWARDS 2015──クラブ / エレクトロニカ編──
ハウスのダンスフロアとインディ・ロックを結んだジェイミー・エックス・エックスの綺羅星のような存在感は“ある”として、クラブ系は2014年に出揃ったベース・インダストリアル、アヴァン・ミュータントな電子音響の「続き」といった印象もなんだか否めない印象もある。ジ・オーブやスクエアプッシャー、まさかのリリース続きとなったエイフェック・ツインといった大物たちによる貫禄の作品がハイレゾ配信。ヒップホップ国内勢はOMSB、ベテラン、ECDの“視点”のダントツの存在感。VIDEOTAPEMUSICあたりの、国内インディ“…

インタビュー
先行ハイレゾ独占配信:インナー・サイエンスの美しき新作『Here』
インナー・サイエンスの新作『Here』は、掛け値無しに2015年にリリースされた傑作テクノ・アルバムの1枚となるだろう。空間表現と電子音の輝かしい響き、そして飽くなき実験への意志は、心地よいサイケデリアを身にまとい、すばらしく刺激的な音像を生み出している。そしてなによりも、そのサウンドがポップであることがすばらしい。...…

インタビュー
先行ハイレゾ配信、GONNO、世界中のハウス / テクノ・シーン待望のアルバムがリリース!
もし、あなたがジェミー・XXやエイフェックス・ツインのアルバムの、その先にあるエレクトロニック・ミュージックを聴きたければ、本作を聴いてみるといいだろう。それらの作品と同じ様な”ポップ”なポテンシャルも本作は持ち合わせている。ディープなテクノ、ハウスのファンには、フランスを代表するテクノDJ、ロラン・ガルニエの手に渡った彼の曲の入ったデモがプレイされ、いつしか世界的ヒットとなったこと。そのシングルをリリースしたレーベルが、あのDJハーヴィなどがリリースする〈International Feel〉であったこと…

レビュー
エレクトロニック・ビーツ・ミュージックのバイブル第4弾! HQDクオリティで配信!!
2000年のレーベル発足から快進撃を続けるPROGRESSIVE FOrMの40番目のカタログは、2010年以来4年振りとなるPROGRESSIVE FOrMの記念碑的コンピレーション・アルバム『Forma 4.14』。いつも時代の最先端を提示してきたシリーズの第4弾は、10年以上に渡りシーンを牽引しているベテラン、AOKI takamasa、no.9、Inner Scienceと、近年その評価が大きく増しているSeiho、Kan Sano、Kyoka、Fugenn & The White Elephant…

インタビュー
EMAF TOKYO2013開催記念対談!インナー・サイエンス&No.9&mergrim
11月3日(土)、4日(日)に恵比寿リキッドルームで開催される〈EMAF TOKYO 2013〉。国内外のトップ・アーティストたちを集め行われる、まさに電子音楽の祭典だ。OTOTOYではこのイヴェントの出演アーティストたちの楽曲を収録したコンピレーション・アルバムを独占配信中。本コンピには、未発表曲や未発表ヴァージョンなど、このコンピでしか聴けない曲も多数収録されている。その豪華なメンツの楽曲を聴けば、現在のエレクトロニカ・シーンの“いま"を知ることができると言っても過言ではないだろう。...…

レビュー
INNER SCIENCE 『Elegant Confection』2ヴァージョンで配信 & フリー・ダウンロード開始!
実に5枚目となるINNER SCIENCEのフル・アルバムが完成した。エレクトロ・ミュージックを探求する彼の新作『Elegant Confections』は、2つのヴァージョンで配信される。 またINNER SCIENCEが2007年にリリースしたアナログ盤「Elegant confections e.p」でしか収録されていない「tint」という楽曲をフリー・ダウンロードで配信する。この機会にINNER SCIENCEを知っている方も知らない方も、3パターンの音源を聞き比べてほしい。...…

インタビュー
INNER SCIENCE 『Elegant Confection』2ヴァージョンで配信 & フリー・ダウンロード開始!
12月30日から始まった『蓄積タイムラグ MEGA MIX by DJ COOK DO』が好評の中、ファースト・アルバム『蓄積タイムラグ』がついに発売。2011年1発目のHIP HOPは山口から届けられる。アルバムを買うと、独占特典としてデジタル・ブックレットと「THE HEAT THEORY」のPV映像が付いてきます。音源の形式もMP3とWAVの両方を揃えました。HIP HOPの枠に捕われることのないBUPPONのルーツを、是非とも聞き深めてみてほしい。...…

インタビュー
DJ NOBU 『ON』配信 & インタビュー
ここ数年日本のアンダーグラウンド・パーティーが面白い。そこで流れるセールスにとらわれない自由で、快楽主義的な音楽は実験精神に溢れている。そして、DJ達は音楽の概念を少しでも広げようと、夜な夜なパーティーという名の実験を繰り返している。そんなパーティーの中でも、もっともハードコアで多くのパーティー・ピープルから絶対の信頼をおかれているイベントがDJ NOBUが地元千葉で主催するFUTURE TERRORだ。2001年のFUTURE TERROR開始以来、彼の情熱とグルーヴが作り出すサウンドの影響は徐々に各地に…

インタビュー
DORIAN 1stアルバム『Melodies Memories』リリース&インタビュー
名曲「Rollin' Rollin'」を作ったのは、アーバンな3人組。七尾旅人とやけのはら、そして第3の男、DORIAN。七尾旅人ややけのはらのニュー・アルバムでの彼の活躍ぶりに触れると、「Rollin' Rollin'」のキーマンは、この男であったことが分かる。初めて見たCUBISMO GRAFICOの松田"CHABE"岳二主催の「第3の男」での彼のヒップでエモいライヴは、たった1台のRoland909で大荒れの土曜日・新宿・歌舞伎町を常夏に変えた。とは言え、既に長い経歴を持つ七尾旅人ややけのはらとは異な…