How To Buy
Add all to Cart
TitleDurationPrice
1 来たるべきもの  flac: 16bit/44.1kHz 04:41 N/A
2 リベルタンゴ -- 大貫妙子小松 亮太  flac: 16bit/44.1kHz 04:38 N/A
3  flac: 16bit/44.1kHz 03:12 N/A
4 アディオス・ノニーノ  flac: 16bit/44.1kHz 02:45 N/A
5 ジェラシー  flac: 16bit/44.1kHz 03:01 N/A
6 茶色と水色  flac: 16bit/44.1kHz 03:32 N/A
7 オブリヴィオン  flac: 16bit/44.1kHz 04:21 N/A
8 ブエノスアイレスの夏  flac: 16bit/44.1kHz 03:52 N/A
9 ブエノスアイレスの冬  flac: 16bit/44.1kHz 06:05 N/A
10 トゥリウンファル  flac: 16bit/44.1kHz 02:59 N/A
11 第15場 受胎告知のミロンガ  flac: 16bit/44.1kHz 03:31 N/A
12 ラ・クンパルシータ  flac: 16bit/44.1kHz 03:25 N/A
13 ビブラフォニシモ -- 小松 亮太SINSKE  flac: 16bit/44.1kHz 06:28 N/A
14 五重奏のための協奏曲  flac: 16bit/44.1kHz 08:58 N/A
15 アディオス・ノニーノ (ピアソラ編曲による未発表9重奏ヴァージョン)  flac: 16bit/44.1kHz 08:04 N/A
16 想いの届く日 (2009ヴァージョン)  flac: 16bit/44.1kHz 02:37 N/A
Note

Due to label constraints, you cannot choose the audio format. The total number of downloads available is 10. Please be aware of this before making your purchase.

Interviews/Columns

ドアをノックするのは俺だ──〈アーカイ奉行〉第39巻

連載

ドアをノックするのは俺だ──〈アーカイ奉行〉第39巻

歴史を追いかけ過去から未来、情報過多の現代社会、デジタルの海に散らばったあの名作、この名作たちをひとつにまとめる仕事人…!〈アーカイ奉行〉が今日もデジタルの乱世を治める…!'''〈アーカイ奉行〉とは…'''1.過去作の最新リマスター音源 2.これまで未配信…

大貫妙子、ミディ在籍時の2タイトルをDSD & ハイレゾで再発

レビュー

大貫妙子、ミディ在籍時の2タイトルをDSD & ハイレゾで再発

またひとつ、押しも押されぬ往年の名作がOTOTOYのラインナップに加わった。山下達郎率いるシュガー・ベイブの結成メンバーとして知られ、日本ポップス史における女性SSWの草分け的存在と評される大貫妙子。そんな彼女が80年代後半〜90年代にかけて発表した2つの…

View More Interviews/Columns Collapse
ミディの7タイトルをDSD & 24bit/96kHzで一挙配信!!

レビュー

ミディの7タイトルをDSD & 24bit/96kHzで一挙配信!!

1984年の発足以来、坂本龍一、矢野顕子、サニーデイ・サービス、ゆらゆら帝国といったアーティストの作品をリリースしてきたレコード会社「ミディ」。先日OTOTOYでリリースされたミディのタイトル、坂本龍一『戦場のメリークリスマス』、『Coda』も話題の中、早…

Collapse

Digital Catalog

Pop

ストリーミング再生、全世界1億3,000万を誇る大貫妙子「4:00 A.M.」のRe-edit Version

2 tracks
Pop

ストリーミング再生、全世界1億3,000万を誇る大貫妙子「4:00 A.M.」のRe-edit Version

2 tracks
Pop

デビュー50周年を記念したアルバム。 本作品は「ピーターラビットとわたし」、「CARNAVAL」に代表される1980〜1990年代のエレクトロニック・サウンドの楽曲を中心に企画開催された大貫妙子コンサート「ピーターと仲間たち」を収録。 80年代に数えるほどしか行われていないエレクトロニック・スタイルでのコンサートは、数多くのファンが待ち望んでいましたが、大貫の納得いく形での再現が難しく披露されてこなかった背景がありました。 その様な中、当時のマルチテープから抽出した音やオリジナルに忠実にプログラミングされたサウンドを同期することにより、長期間コンサートで披露されなかった楽曲を再現化。2023年より開催され、エポックメーキングとなったコンサート「ピーターと仲間たち」は東京・大阪で行われ、全公演ソールドアウトとなっています。 2024年7月9日、東京・EXシアター六本木で行われたライブを音源化した待望の作品です。

17 tracks
Pop

毎年恒例で開催している冬の コンサートより2023年11月の東京公演の模様を完全収録。大貫 妙子のパーマネントバンドともいうべきメンバー、小倉博和(Gt)、鈴木正人(Ba)、沼澤尚(Dr)、林立夫(Dr)、フェビアン・レザ・パネ(Pf)、森俊之(Key)に昨今のアレンジを担当する網守将平(Key)が加わった7人のバンド編成で名曲の数々が披露されるファン垂涎盤。

17 tracks
View More Digital Catalog Collapse
Collapse

Digital Catalog

Pop

ストリーミング再生、全世界1億3,000万を誇る大貫妙子「4:00 A.M.」のRe-edit Version

2 tracks
Pop

ストリーミング再生、全世界1億3,000万を誇る大貫妙子「4:00 A.M.」のRe-edit Version

2 tracks
Pop

デビュー50周年を記念したアルバム。 本作品は「ピーターラビットとわたし」、「CARNAVAL」に代表される1980〜1990年代のエレクトロニック・サウンドの楽曲を中心に企画開催された大貫妙子コンサート「ピーターと仲間たち」を収録。 80年代に数えるほどしか行われていないエレクトロニック・スタイルでのコンサートは、数多くのファンが待ち望んでいましたが、大貫の納得いく形での再現が難しく披露されてこなかった背景がありました。 その様な中、当時のマルチテープから抽出した音やオリジナルに忠実にプログラミングされたサウンドを同期することにより、長期間コンサートで披露されなかった楽曲を再現化。2023年より開催され、エポックメーキングとなったコンサート「ピーターと仲間たち」は東京・大阪で行われ、全公演ソールドアウトとなっています。 2024年7月9日、東京・EXシアター六本木で行われたライブを音源化した待望の作品です。

17 tracks
Pop

毎年恒例で開催している冬の コンサートより2023年11月の東京公演の模様を完全収録。大貫 妙子のパーマネントバンドともいうべきメンバー、小倉博和(Gt)、鈴木正人(Ba)、沼澤尚(Dr)、林立夫(Dr)、フェビアン・レザ・パネ(Pf)、森俊之(Key)に昨今のアレンジを担当する網守将平(Key)が加わった7人のバンド編成で名曲の数々が披露されるファン垂涎盤。

17 tracks
Pop

毎年恒例で開催している冬の コンサートより2023年11月の東京公演の模様を完全収録。大貫 妙子のパーマネントバンドともいうべきメンバー、小倉博和(Gt)、鈴木正人(Ba)、沼澤尚(Dr)、林立夫(Dr)、フェビアン・レザ・パネ(Pf)、森俊之(Key)に昨今のアレンジを担当する網守将平(Key)が加わった7人のバンド編成で名曲の数々が披露されるファン垂涎盤。

17 tracks
Classical/Soundtrack

デビュー25周年記念 オールタイムベスト第2弾! 世界的バンドネオン奏者 小松亮太デビュー25周年記念オールタイム・ベスト第2弾が登場。 タンゴの名曲から小松亮太オリジナル楽曲まで幅広く収録。また藤沢蘭子、志賀清、阿保郁夫など往年のタンゴ大スタートの共演も収録。

16 tracks
View More Digital Catalog Collapse
Collapse

Interviews/Columns

ドアをノックするのは俺だ──〈アーカイ奉行〉第39巻

連載

ドアをノックするのは俺だ──〈アーカイ奉行〉第39巻

歴史を追いかけ過去から未来、情報過多の現代社会、デジタルの海に散らばったあの名作、この名作たちをひとつにまとめる仕事人…!〈アーカイ奉行〉が今日もデジタルの乱世を治める…!'''〈アーカイ奉行〉とは…'''1.過去作の最新リマスター音源 2.これまで未配信…

大貫妙子、ミディ在籍時の2タイトルをDSD & ハイレゾで再発

レビュー

大貫妙子、ミディ在籍時の2タイトルをDSD & ハイレゾで再発

またひとつ、押しも押されぬ往年の名作がOTOTOYのラインナップに加わった。山下達郎率いるシュガー・ベイブの結成メンバーとして知られ、日本ポップス史における女性SSWの草分け的存在と評される大貫妙子。そんな彼女が80年代後半〜90年代にかけて発表した2つの…

ミディの7タイトルをDSD & 24bit/96kHzで一挙配信!!

レビュー

ミディの7タイトルをDSD & 24bit/96kHzで一挙配信!!

1984年の発足以来、坂本龍一、矢野顕子、サニーデイ・サービス、ゆらゆら帝国といったアーティストの作品をリリースしてきたレコード会社「ミディ」。先日OTOTOYでリリースされたミディのタイトル、坂本龍一『戦場のメリークリスマス』、『Coda』も話題の中、早…

TOP