Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
|
家庭の事情 alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz | 03:46 |
神奈川・横浜アリーナでのワンマン公演開催を発表したZORNが、新曲「家庭の事情」を配信リリース
Discography
ZORN、アルバム「新小岩」のインストバージョンを配信リリース。 「新小岩」はZORNが独立後初のアルバムとして昨年リリースした作品で、全曲のプロデュースをBACHLOGICが担当している。
ZORN、アルバム「新小岩」のインストバージョンを配信リリース。 「新小岩」はZORNが独立後初のアルバムとして昨年リリースした作品で、全曲のプロデュースをBACHLOGICが担当している。
ZORN、ANARCHYを迎えた新曲「No Pain No Gain feat. ANARCHY」を配信リリース!
ZORN、ANARCHYを迎えた新曲「No Pain No Gain feat. ANARCHY」を配信リリース!
今春発表した最新作「LOVE」の発表とそのツアーを持って昭和レコードを脱退したZORNが、脱退後初となる新曲”Don’t Look Back”。ツアーも共に廻ったAKLOとの合作での出会いから「LOVE」にも2曲のビートを提供しているBACHLOGICがサウンド・プロデュースを手掛けた。曲名の通り、昭和レコードからの旅立ち、そして今後の意志が込められたエモーショナルで力強い1曲になっている。また、ジャケットのアートワークはghost.が手掛けた。
ダークでいて煙たく、鬱と躁の狭間、夜と朝の狭間を縫うようにギリギリで怪しく光るアルバム。東京の毛細血管の更に隙間を這い進む東京メトロのような危うさと暗闇を持った新世代ラッパーとして一気にシーンからの注目を集めているZONE THE DARKNESSが新作を完成!! ここにあるのはただシンプルに打ち込まれたビート 怪しくループする上ネタ、それとキレキレのライム。マイメンとチルする煙たい車内に、夜の街をフラつくBGMに、メトロに揺られるいつもの日々に。
2010年12月にリリースされた2ndアルバム『The N.E.X.T.』から約半年…。 新世代ラッパーとして一気にシーンからの注目を集めたZONE THE DARKNESSが再び新たな作品を完成させた。 今作は1枚を通して彼の真骨頂である詩世界をより堪能できる作品となっており、内面のDeepな部分が次々とリリカルに切り取られて行く。暗い質感の中で紡がれていく言葉はスピーカーやイヤホン越しにでも、あなたの寂しさや孤独に静かに寄り添うだろう…。トラックは北の大地が生んだ美しきメロディーメイカーMichita、カリフォルニア仕込みの黒く重たいビートを打ち込むYakkle、そして未だ謎のベールに包まれているfanfan等が手掛けており、アートワークは各地で個展等を開き活動する画家の宗像裕作によって描き下ろされた。常に新しい世界を見つめ、歩みを止めない彼が“今" 表現したいこととは何なのか?自分自身の原点を見つめ直し書き綴ったミニアルバム『ロンリー論理』。まさか…今夜も彼はあの子のことを想い詩を綴っているとでもいうのか…!?
まるで小説を読んでいるかのような文学的リリックス、圧倒的なライミング・センス、怒涛のパンチ・ライン、鋭いラップ・スキル、さらに独自の世界観を醸すストーリーテーリング。その底知れぬ才能により、彼は現在若干21才にして既に孤高の立ち位置を確立している。今作では前作以上に様々なトピックを扱っており、ストイックに自らと向き合うことで切り取られた内面、仲間達との他愛もない日常、ストリートの真っ黒な現実、自身の経験に基づいた空想の物語、さらにはラブソングまで、極めて高い表現力と独特のリリシズムで無数のメッセージを打ち出している。
Bonus!2023年6月から全国5箇所10公演で行われたRADWIMPSの8年ぶりの国内ライブハウスツアー「BACK TO THE LIVE HOUSE TOUR 2023」からのライヴ音源が配信開始!
2023年6月から全国5箇所10公演で行われたRADWIMPSの8年ぶりの国内ライブハウスツアー「BACK TO THE LIVE HOUSE TOUR 2023」からのライヴ音源が配信開始!
『LIVE : live』のリリースを記念して地元・名古屋のシンボル、名古屋城で行われた一夜限りのライブ。ABEMAにて期間限定独占配信し、音楽シーンに衝撃を与えたLIVEを音源化!
約1年半振りとなるAK-69のニューアルバムが遂に完成。 本質が問われる時代だからこそAK-69の本質である「LIVE」(ライブ)と人生を表す「live」(リブ)をコンセプトに制作。活動初期を思わせるようなフローから最新フロー、そしてシンガーとして歌う多種多様なAK-69が収録されており、挑戦する者を鼓舞する楽曲、女性に対しての楽曲、持つべき者となってからの楽曲、そして自身の死について初めて歌った楽曲など、人生の起承転結を表すアルバムとなった。 客演には、フリースタイルラップ界の王者「R-指定」、リリックに滲み出た人間性と固すぎる押韻で話題を集める「ZORN」、DOBERMAN INFINITY・劇団EXILEにも所属する「SWAY」、KANDY TOWNの中心メンバーでDiorのモデルも務める「IO」が参加。さらに、同じ東海エリア出身でABEMA“ラップスタア誕生!”で優勝し一気にHIP HOPシーンで注目を浴びた若手ラッパー「\ELLOW BUCKS」や、浪速のフレンチモンタナこと「MC TYSON」のAK-69を聴いてHIPHOPを始めた次世代スター達も参加。今までコラボすることのなかったラッパーとの化学反応も注目して欲しい。また、ジャスティンビーバー、クリスブラウン、アッシャーなど数々の大物グラミー賞受賞アーティストのソングライターとしても名を馳せるLAのR&BシンガーのEric Bellingerを迎えた楽曲もボーナストラックとして収録。HIP HOPシーンを牽引し続ける“KING”AK-69が放つ全14曲!
GOOD PRICE!今年でデビュー15周年 記念すべき年を迎えた、ラッパー KEN THE 390が5月27日 にリリースするBESTアルバム「KEN THE 390 15th anniversary BEST ~2012-2020~ 」。こ アルバム 自身が主宰するレーベル「DREAM BOY」を立ち上げた2012年から今年 2020年まで KEN THE 390を象徴するようなアルバムになっている。 フリースタイルダンジョンを始め、今やそ 名前を聞かない日 ないR-指定や、T- PABLOW、ERONE、FORK(ICE BAHN)や、説明不要な実力派ラッパーであるZORN、 NORIKIYO、SWAY、AKLOといったメンツから、盟友SKY-HIやKREVA、MUMMY-Dという日 本 HIP HOPを席巻した豪華ラインナップとなっている。 Disc1とDisc2で楽曲 テイストやバランスを考えた内容になっており、全35曲 ボ リュームある内容だが、彼 歩んできた歴史を感じ取れる作品になっている。 また今作唯一 新曲である「Re:verse」で 、デビュー以前よりMCバトルで数々 因 縁対決を経験し、楽曲で 初めて 共演となる漢a.k.a. GAMIを迎え、Kan Sanoが奏で るメロディ上で、お互いこれまで歴史を垣間見せるようなラップを披露している。
豪華客演を迎えた新曲に加え、配信限定曲の初CD化も含む、 全12曲入り。フルアルバムと同じボリュームで発売! 2016年にデビュー10thを迎えるKEN THE 390の新作CD。 話題のTV番組、フリースタイルダンジョンで共に審査員を務める晋平太や、UMB2015優勝で 注目を集めるCHICO CARLITO。さらに高校生ラップ選手権でもその実力を発揮するLick-Gなど、 盛り上がりを見せるMCバトルシーンで活躍するMCに加えて、JAZEE MINOR、TAKUMA THE GREAT など、豪華な客演陣が集結。 2015年に配信リリースした”Make Some Noise feat. NORIKIYO,ZORN”も収録!
NORIKIYO 5th Album「雲と泥と手」収録曲 "Hey Money"のRemix。昭和レコードからZORN、OYWMからAKLO、SIMI LABからOMSBを客演に迎え、「お金」について再考させられる1曲
ラッパーのNORIKIYOがセレクトした自身の客演楽曲を中心に収録した、MIX CDの第二弾「Another Locus vol.2 Mixed by DJ DEFLO」が7月11日にリリース決定! ラッパーのNORIKIYOが2013年ぶりとなるMIX CDシリーズ「Another Locus vol.2 Mixed by DJ DEFLO」を7月11日にリリースとなる。 収録楽曲はNORIKIYO自身が参加した他のアーティストの楽曲を中心に、未発表曲や一般発売をしていないExclusive曲を21曲収録。 第二弾となる今回もNORIKIYOのLIVE DJや全国のクラブで活躍をしている盟友DJ DEFLOがNORIKIYOの楽曲を巧みにDJ MIXをしている。
「一番、聴いて欲しいのは同じ街で生活する人達」と本人達が語るように、東京下町というエリアで得た感覚、感じた喜怒哀楽、変わる景色、そこから始まるストーリーを一枚のCDにコンパイルした下町の歌い手達が映しだすHOODMUSIC!! 今、話題の若手から全国区のベテランまで、幅広い人選は勿論!現場で動いているアーティストのみ。功を成し遂げて下町に帰る、これはその出発地点でしかない…
News
【オフィシャルレポ】RADWIMPS、8年ぶりの国内ライヴハウスツアーでラッパー・ZORNと最新曲披露
RADWIMPSが、8年ぶりの国内ライヴハウスツアー〈RADWIMPS BACK TO THE LIVE HOUSE TOUR 2023〉を開催。2023年6月13日(火)の愛知〈Zepp Nagoya〉公演を皮切りに、本日7月12日(水) 福岡〈Zep
tha BOSS、新ALより“LETTER 4 BETTER feat. ZORN” MV公開
ラッパーのtha BOSSが、2023年4月12日(水)に発表したアルバム『IN THE NAME OF HIPHOP II』から"LETTER 4 BETTER feat. ZORN"のMVを公開した。 本作は客演にZORNを迎えた楽曲。ビートはBAC
ZORN、9/28(水)新AL『RAP』リリースに先立ち新曲 MVを公開
ZORNが、新曲"In The Neighborhood"のミュージック・ビデオを公開した。サウンド・プロデュースを手掛けたのはBACHLOGIC、ミュージック・ビデオは映像作家の山田健人が担当している。 そして、本楽曲も収録したニューアルバム『RAP』
OZROSAURUSが客演ZORN、楽曲プロデュースにEVISBEATSを迎えた新曲を公開
OZROSAURUSが客演にZORN、楽曲プロデュースにEVISBEATSを迎えた新曲MV「Rewind feat. ZORN」を公開し、 2月2日(水)より配信リリースすることが分かった。 昨秋行われたZORNのワンマン公演で初披露され話題となっていた
ZORN、明日リリースの新作『Tuxedo』から"My life"のオーケストラ・アレンジ音源を公開
ZORNが、明日12月24日(金)にリリースする『Tuxedo』から"My life (Tuxedo Ver.)"の音源をYouTubeチャンネルで公開した。 『Tuxedo』は、9月12日に横浜アリーナで行ったワンマンライヴ「汚名返上」の第2部で披露さ
ZORN、横浜アリーナでのワンマン公演DVD化&アルバム同日リリース
ZORNが、9月12日に横浜アリーナで行ったワンマンライヴ「汚名返上」の模様を収めたDVDを12月24日(金)にリリースする。 また、ライブ第2部で披露されたオーケストラ・アレンジをさらに昇華してリアレンジされたトラックに、今の感情をもって歌い直したスタ
〈夏の魔物2020 in TOKYO〉第1弾で5lack、サニーデイ、STUTS、かまってちゃん、舐達麻ら13組
2020年8月30日(日)エスフォルタアリーナ八王子(京王高尾線 狭間駅徒歩1分)にて開催する〈TBSラジオ主催 夏の魔物2020 in TOKYO〉の第1弾発表が行われた。 昨日の第0弾発表のアーティスト、KOHH、ZORN、アントニオ猪木の3組に加え
TBSラジオ主催〈夏の魔物2020 in TOKYO〉第0弾でKOHH、ZORN、アントニオ猪木
〈TBSラジオ主催 夏の魔物2020 in TOKYO〉が2020年8月30日(日)エスフォルタアリーナ八王子(京王高尾線 狭間駅徒歩1分)にて、開催されることが決定した。 同時に、第1弾の出演アーティストに先行して、第0弾として、日本を代
Articles

コラム
OTOTOY各スタッフ+αがそれぞれ選ぶ、2020年の10作品
今年もやってきましたOTOTOYスタッフによる個人チャート。いろいろ大変だった2020年、なにを聴いてOTOTOYを作っていたのか? 今年は新人、梶野に加えてインターン、そしてコントリビューター枠としていろいろと関わっているライター陣の方にも書いてもらいま…

インタヴュー
ZONE THE DARKNESS 『THE NEXT』 配信開始 & インタビュー!!
'''88年生まれの天才肌!! ウワサの大型ルーキー!! '''東京次世代MC最注目株との呼び声高い新世代リリシストが沈黙を破る。マイク1本で独自の世界観を表現しつづける唯一無二のスタイルを堪能してほしい。''【参加プロデューサー】'' : Michita…