New Albums/EP


小さな願い / 今を生きよう(Seize the Day)
竹内まりや
11月25日にデビュー40周年を迎える竹内まりや、約4年ぶりとなる両A面のシングルをリリース! カップリングには竹内まりやが2011年に松田聖子に提供した楽曲のセルフカバーである「声だけ聞かせて」、山下達郎が1979年にアン・ルイスに提供し、自身のアルバム「POCKET MUSIC」(1986年作品)にも収録されていた楽曲「シャンプー」のカバーをも収録、40周年を目前にしたシングルに相応しい豪華な内容となっている。


youthful beautiful
内田真礼
2018年4月25日にリリースした2ndアルバム『Magic Hour』がオリコンウィークリーチャート7位を獲得し、自身初となる東名阪ワンマンツアーも大成功に収めた声優・内田真礼が、2018年10月に早くも通算8枚目となるシングルをリリース!

KING OF PRISM RUSH SONG COLLECTION -Sweet Sweet Replies!-
V.A.
プリズムラッシュ!LIVEに登場した楽曲がアルバムリリース!タイガとカケルのデュオショーなど、ゲームならではのユニット曲やアレンジは必聴!


THE BEST
skillkills
これまでに5枚のアルバムと1枚のEPを発表し、2018年に入ってからは“FLASH BACK CONTINUE”シリーズをデジタル配信限定で6か月連続リリースしてきたskillkillsがキャリア初となるベスト盤を発売。ベスト盤と謳っているが全曲再アレンジ、再録音されているため、これまでリリースしてきた作品とはまた別の音源といっても過言ではない名実ともに現キャリアのベストアルバムとなっている。


sweet illusion
Koochewsen
甘い幻影を現実のユートピアに変換することを目指すsweet, mellow & excitingな4ピースロックバンドKoochewsenが満を持してリリースする1st full album「sweet illusion」。これは2018年の確かなmiracle。


Traversa(24bit/44.1kHz)
Geotic
LAが誇る稀代のビートメイカーBathsによるアンビエント・ミュージックにフォーカスしたプロジェクト=Geotic(ジオティック)による最新作は、 前作に引続き名門〈Ghostly International〉よりリリース!


Switch of LIFE
no.9
前作『The History of the Day』から5年の時を経て、no.9の新境地となるニューアルバム 『Switch of LIFE』が完成。ボーナストラックを含む全17曲、約85分にも及ぶ超大作となっている。今までのno.9の世界観をより深め、“Switch”の名の通り今までとは全く異なる側面もふんだんに盛り込まれた、no.9の集大成であり、未来へ繋がる最新作。 共同作曲者として、大阪を拠点に世界で高い評価を得ているkafuka、独特な世界観を持ちPROGRESSIVE FOrMなどからリリースを重ねるsoejima takuma、情緒豊かで個性あふれる演奏力を持つピアニスト作曲家zmi、no.9 orchestraのギタリストであり過去何度もno.9と作曲を共にするTomoya Itoらを迎え、新しいno.9の音楽を生み出した。加えて今作品では、NETWORKSなどで活躍するドラマーShinichiro Hamadaや、Sound Furniture名義でのリリースに加えジャズや即興演奏などプレイヤーとしても評価の高いソプラノサックス・フルート奏者sinsuke fujiedaなど演奏者も多く参加。マスタリングはKASHIWA Daisuke氏。ボーナストラックとしてAuto&mst、LOOP POOLのno.9 Remixも特別収録。 また、印刷加工連との共同作品としてリリースされるプロダクトは、通常のCDサイズとして存在するが、CDは同封されておらず、アート作品として大いなる可能性を秘めている。自身も運営に参加する新レーベルSteve* Musicからの初のリリースとなる本作。音楽だけではなくプロダクトや映像など今後の展開も注目していただきたい。


Motion
YOUR SONG IS GOOD
YOUR SONG IS GOODのニューリリースは平成最後の夏を回想する最高のサウンドトラックにうってつけのバレアリックフィール溢れるフローティン・デイタイム・ディスコチューン!「Motion」、そしてカップリングにはアルバム『Extended』収録のロックステディチューン「Palm Tree」を新たなるMIXで!平成最後の2018年の夏を回想するための最高のサウンドトラックとしてピッタリハマるナイスな2曲を10/20にリリースです。


NEVER GIVE UP DRUNK MONKEYS EP(24bit/48kHz)
ゆるめるモ!
ゆるめるモ! のニューシングルは、ダンサブルなやさぐれ酔拳ロック! 理不尽な暴力に虐げられても、決してあきらめない。殴られても、倒れないで笑えるように。 変幻自在の拳法・酔拳をのらりくらりと駆使して、現実社会と戦う。 強くなれるロックチューン「ダリア」、命を歌ったエレクトロポップ「命あってのものだね」も収録。 千鳥足で荒野をさまようドランクモンキーズ=ゆるめるモ! は、音楽で世界を変えることを絶対に絶対にあきらめない!


NEVER SURRENDER
水樹奈々
不動のトップランナーとして声優アーティスト界を牽引する水樹奈々の2ヶ月連続リリースとなるシングルが発売決定!話題の劇場版アニメ『魔法少女リリカルなのは Detonation』主題歌と、TVアニメ『軒轅剣 蒼き曜』オープニングテーマ、さらには水樹奈々の出身地でもある愛媛県を舞台に物語が展開するオリジナルファンタジー映画『ふたつの昨日と僕の未来』主題歌他を収録!



the SEA(24bit/48kHz)
サニーデイ・サービス
3月にリリースされ賛否両論を巻き起こしたサニーデイ・サービス12作目のアルバム 『the CITY』 。 このリリース直後には 『the CITY』 を総勢18組のアーティストが解体/再構築を試みるプロジェクト<the SEA>が開始。 Spotifyプレイリストでリミックス楽曲を毎週公開し、 制作過程はリアルタイムでシェアされていきました。 大きなインパクトを与えた 「FUCK YOU音頭」 を皮切りに、 約2ヶ月に渡り展開されたこのプロジェクトは6月26日の最終更新をもって全18曲を公開し、 ついにプレイリストが完成しました。 様々なアーティストによるジャンルを横断するアプローチにより 『the CITY』 は変容を繰り返しながら新たな物語へと拡張していき、 この18曲がアルバム 『the SEA』 としてリリース。



愛と芸術とさよならの夜 (24bit/96kHz)
パラダイス・ガラージ
豊田にとっても約3年振りのアルバムは、宇多田ヒカルでもお馴染みの音楽制作ソフトLogic Pro Xを駆使し、全ての楽曲をたった一人で作りあげた(曲作り、アレンジ、演奏、録音、ミックスまで)渾身作。“宅録ポップスの鬼才”と呼ばれた90年代半ばのデビュー当時を想起させるような制作方法ながら、現代にしっかりとアップデイトし、新境地のサウンドにも果敢に挑戦した、パラガ流最新ポップソング集。


TRUST IN ETERNITY
水瀬いのり
2018年に発売した2ndアルバムもスマッシュヒットを記録し、今最も勢いに乗る人気声優シンガー、水瀬いのりの通算6枚目となるシングルが発売決定!


ストレイシープ/匿名
神様、僕は気づいてしまった
ロックバンド「神様、僕は気づいてしまった」の約1年半ぶりとなる2ndシングルは、初の映画挿入歌となるダブルA面シングル。 波瑠 西島秀俊初共演となる10月26日(金)、TOHOシネマズ 日比谷ほか全国ロードショー「オズランド 笑顔の魔法おしえます。」への提供曲「ストレイシープ」、「匿名」の2曲の他、新曲2曲がカップリングとして収録される。


Orange (PCM 96kHz/24bit)
PAELLAS
あらゆるサウンドを飲み込みながら、常に進化を続けるバンドPAELLAS。3月6日にリリースしたミニアルバム「Yours」が各所で高い評価を獲得し、リリースツアーでは初のワンマンとして開催した東京・WWWXをはじめ大阪、名古屋公演がソールドアウト。そして初の中国ツアーでは上海公演をソールドアウトさせるなど、着実に成長し進化し続けるPAELLASが7カ月ぶりの新作を10月17日「Orange」、11月7日「Weight」と各音楽配信サイトで2か月連続配信リリースする。


ドレミファクトリー!
櫻井桃華 (CV: 照井春佳)、佐々木千枝 (CV: 今井麻夏)、橘ありす (CV: 佐藤亜美菜)、結城晴 (CV: 小市眞琴)、龍崎薫 (CV: 春瀬なつみ)
櫻井桃華 (CV: 照井春佳)、佐々木千枝 (CV: 今井麻夏)、橘ありす (CV: 佐藤亜美菜)、結城晴 (CV: 小市眞琴)、龍崎薫 (CV: 春瀬なつみ) 「ドレミファクトリー!」


スナッキー
THERE THERE THERES
THERE THERE THERESのニューシングル(4th シングル)はエネルギッシュなギターが炸裂するぶち上げ曲「スナッキー」と、ヘヴィなベースラインが唸る「dignity」を収録。感情揺さぶる繊細かつダイナミックなパフォーマンスで、ライヴ・アイドルの最高峰めがけて下克上を狙う!


Callin' You (Nite in the Groove Mix)
脇田もなり
脇田もなりの2ndアルバム『AHEAD!』収録の人気曲「Callin' You」を、 プロデューサーの新井俊也が自らREMIXした、遊び心溢れるゴスペル風HOUSEトラック。 脇田もなりのライブのために制作したが、ファンからリリースの要望が絶えなかったため配信することが決定した。


Stand By You EP
Official髭男dism
Official髭男dism、待望のリリースとなるEP。週刊少年ジャンプにて連載の漫画原作で2018年10月からスタートするTVアニメ『火ノ丸相撲』のOP主題歌「FIRE GROUND」、7月より放送の連続ドラマ『グッド・バイ』の主題歌の「バッドフォーミー」他、表題曲となる「Stand By You」他を収録したEPでのリリース。


ETCETRA EP (PCM 48kHz/24bit)
AAAMYYY
長野県出身のSSW/トラックメイカー。CAを目指しカナダに留学、帰国後22歳から音楽制作を始める。2017年からソロとしてAAAMYYY(エイミー)名義で活動を開始。2018年6月からロックバンド''Tempalay''の正式メンバーに加入、''KANDYTOWN''のメンバー''呂布''のゲストボーカル、TENDREのサポートシンセ、ラジオ MC、モデル、DAOKOのアルバム『THANK YOU BLUE』へ 楽曲提供、CMへの歌唱提供等、幅広く活動し注目を集める。2017年に突如自主リリースされ即完売した4曲入りカセットテープ「WEEKEND EP」に、2018年2月リリースの4曲入りテープ第2弾「MABOROSI EP」と2本のテープを合わせた「MABOROSI WEEKEND」を初の全国配信リリース。2018年10月17日に4曲入りテープ第3弾「ETCETRA EP」を配信リリース!


Stars Down (PCM 48kHz/24bit)
mouse on the keys
今年5月にリリースされ大反響を呼んだ3rdアルバム「tres」から収録曲''Stars Down''とそのリミックスとのカップリングでのシングルカット。1曲目はmouse on the keysが、カナダ・モントリオールの女性R&BシンガーDominique Fils-Aime(ドミニク・フィス・エメ)をヴォーカルに起用し、彼らの新境地を開いたオリジナルバージョンを収録。この曲をきっかけにバンドとドミニクのコラボレーションは高く評価され、現在放送されているJTのCM「ひとつずつですが、未来へ。」 宣言篇と「ひとつずつですが、未来へ。」 製品開発篇の2篇においては、彼らが取り組んだ楽曲(CMオリジナル曲・未発売)が起用されています。2曲目にはヨーロッパで絶大な人気を誇るテクノ/ハウスレーベル''CABARET Recordings''を主宰するSo Inagawaによるリミックスを収録。ミニマルな乾いたビートとドミニクのエキゾチックな声とが幻想的な世界観を紡ぎあげ、夢のなかの中東の街を彷徨うような感覚を呼び起こします。オリジナルとの対比をお楽しみください。


swanflight
Halo at 四畳半
千葉県佐倉市出身の4ピースギターロックバンド、Halo at 四畳半。力強さと温かさが共存する唯一無二の楽曲と、ボーカルの透明感ある優しい歌声と王道のギターロックサウンドで観客を魅了する。インディーズロックシーンで確固たる人気を誇る彼らが、バンド初のフルアルバムで待望のメジャーデビュー。バンドマンからもファンからも愛される彼らのメジャーデビューアルバムは、大切なものを守りながらも未来に向けての決意を感じさせる、ファン必携の1枚。


Black Eyes
土岐英史
日野皓正を初め様々なプレーヤーとのセッションを経て、またポップスフィールドにおいては山下達郎のバックメンバー としてその名を轟かせた伝説のプレーヤー、土岐英史が新レーベルDays of Delight よりニューアルバムをリリースしま す。温故知新をテーマに掲げるレーベルの方針に沿って、脇を固めるミュージシャンには市原ひかり(tp,flh)、片倉真由 子(p)などの今を担うトッププレイヤーにベテランの佐藤ʻハチʼ 恭彦(b)、奥平真吾(ds)を加えた豪華メンバーが参 加しており、正にレジェンドの懐メロに終わらない“2018 年の土岐英史" を味わうことができます。録音にはベース奏 者としてだけでなく、Bei Xu や青木カレン、Jazzinʼ R&B など、数々のプロデュースを手掛ける塩田哲嗣をエンジニア に迎え、1970 年代前半の日本ジャズの奇跡のサウンドを見事に再構築しています。


ドレスコーズの≪三文オペラ≫
ドレスコーズ
本作『ドレスコーズの《三文オペラ》』は、全22曲を収録。"(dresscodes)Beggars Quintet"と銘打ち、舞台『三文オペラ』の劇伴演奏を担当。メンバーには有島コレスケ、堀嵜ヒロキ、板倉真一、福島健一が名を連ね、レコーディングの際にはゲストボーカルにシンガーソングライター・小島麻由美が参加している。


「止められるか、俺たちを」オリジナル・サウンド・トラック
曽我部恵一
『孤狼の血』の白石和彌が監督を務め、門脇麦と井浦新が主演し、映画監督・若松孝二と若松プロダクションの在りし日々を描いた青春群像劇『止められるか、俺たちを』。生前の若松孝二と交流もあり、若松作品を敬愛する曽我部恵一が本作の音楽を担当。門脇麦による虚ろな歌声で幕をあけるこのサントラには、書き下ろしの主題歌「なんだっけ?」をはじめ、ジャズやガレージサイケ、GS歌謡、アンビエントなど、退廃的かつ情熱的な美しさを纏った劇中音楽を収録。


STARDUST REVUE (2018 リマスターVer.)
スターダスト・レビュー
★『シュガーはお年頃』の衝撃が忘れられない!デビュー・アルバムから、もうずっと彼等のトリコ。(オリジナル/1981年5月25日発売)


TO YOU -夢伝説- (2018 リマスターVer.)
スターダスト・レビュー
★スタレビのエバーグリーン『夢伝説』を含む初期ベスト!魅惑のコーラスが加わり、向うところ敵無し。(オリジナル/1984年7月25日発売)


RENDEZ-VOUS (2018 リマスターVer.)
スターダスト・レビュー
★エスニック仕上がりが夏を演出してくれる!ヴァラエティに富んだ歌声をお楽しみあれ。(オリジナル1988年7月25日発売)


Brightest! (2018 リマスターVer.)
スターダスト・レビュー
★熟成したスタレビが弾け飛ぶ!スリル満点のジェット・コースター・ミュージック。(オリジナル/1991年11月6日発売)


Show Off (BudaMunk Remix)
仙人掌
DOWN NORTH CAMP/MONJUのラッパー、仙人掌の最新作『BOY MEETS WORLD』のリミックス・プロジェクトがスタート!連続配信リリース第一弾はミュージック・ビデオにもなった“Show Off”を盟友BudaMunkがリミックス!


Wherever We Want
THE TOMBOYS
"私たちが見ている世界はどんどん広がり、終わりを知らない" ヨーロッパツアーを経て感じた私にしか分からないこの感情を。
Bonus!

Burning Fire(「CR巨人の星~栄光の軌跡~」搭載音源ver.)
SEX MACHINEGUNS
パチンコ「CR巨人の星~栄光の軌跡~」の為に書き下ろされた楽曲「Burning Fire」


I’m ready〜JP.ver〜
MAP6
ジャパンメジャーデビューである2018年6月リリースのファーストシングル『VroomVroom』 で日本再上陸を果たした「MAP6」。一度観た人を必ず魅了するエッジのあるクールなダンス パフォーマンスと圧倒的なビジュアルをベースに、彼らの多彩な魅力を拡散し、「mapsi(マプシ: MAP6サポーター)」が急増中。 今作『I'm ready』はインディーズ時代にサードシングルで発売した楽曲ながら、mapsiからは絶大 な人気を誇っており、イベント時最大に盛り上がる曲で、歌詞を日本語に変更しての日本語バー ジョンでのリリースとなります。 MAP6メンバー5人の魅力を更に引き立てる『I'm ready』、mapsiのみならず、新たなファンへ 向けた、期待の一曲です。


funny39
lo-fi discotheque
東京・下北沢より世界に向けて発信されるネオ折衷主義。日本人女性二人組のモダン・ポップ・ユニット、lo-fi discotheque(ローファイ・ディスコティック)。初のアルバム・リリースと同時に、フランス・パリで開催のフェス「MaMA 2018」に出演が決定。エレクトロニカ、ノイズ、80'sポップ、テクノ、ジャズのエレメンツを巧みに織りなしたレトロ・フューチャーなビートとサウンドが注目のデビューを果たす。


買い物ブギ 〜西武・そごう 2018ver.〜
T字路s
そごう・西武全15店舗でこの夏開催されたネットでは体験できない買い物の楽しさを提案する「お買い物ブギWEEKS」のスペシャルサポーターを務めたT字路sが、笠置シヅ子の昭和の大ヒット曲「買物ブギー」を西武・そごう2018バージョンに歌詞をアレンジしてカバー。巷で話題となった楽曲を配信リリースします。


プレリュード
batta
関東を中心に活動するジャパニーズロックバンド「batta」の渾身のフルアルバムが遂に登場。 2016年テレビアニメ「ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない」第2クールOP曲に 抜擢された「chase」はロックシーンに留まらず国内外のアニメファンにも絶大な支持を得た。 幾度のメンバーチェンジを乗り越え、作り上げられた楽曲は、より鋭角に、そしてVoホシノの 唄う唯一無二の詞世界はよりメランコリックに。単なるロックバンドの域に留まらず、涙腺直結の スローバラードから、瞬時に拳の上がるポップソングまでも飲み込んで、まさに新生「batta」に ふさわしい意欲作と言える。今作では、以前よりライブで人気曲だった「かくれんぼ」を遂に収録。 そして先に触れた「chase」のEnglish ver.も新たに収録。英訳詞に「ジョジョ~」で共演した 「青木カレン」も参加。アルバムのサウンドプロデュースも「ジョジョ~」第2部OPを担当した 「Coda a.k.a. 小田和奏」が務め、バンドに新たな息吹を盛り込んでいる。タイトルにもある 「プレリュード」の如く、今作を皮切りに新章へ突入する「batta」に今後要注目してほしい。


present progressive - EP
ACE COOL
広島出身のヒップホップMC「ACE COOL」。 自身二枚目となるEP「present progressive – EP」をリリース。


PAPA BEAT SUNSET
PAPA BEAT SUNSET
PAPA BEAT SUNSETは札幌在住の実力派レゲエアーティストPAPA Bと、同じく札幌を拠点に活動するSKAバンドbeat sunsetの総合体である。きっかけは2016年11月に開催したBeat Sunset結成10周年記念ライブにおいて、かつてからリスペクトするPAPA Bをゲストアーティストとして迎え、共演し、最高の10周年記念ライブとなり、その後、お互いに曲作りをスタート。さらに、お互いを良く知る”こだまレコード”のTOP DOCAをプロデューサーに迎え、2018年夏、ここに新しい作品が完成した。 アルバム”PAPA BEAT SUNSET”には、PAPA Bとbeat sunset、そしてTOP DOCAがそれぞれの音楽活動の中で得た経験と知識(いわゆる過去)、ジャンルに捉われない自由な試み(いわゆる未来)が各所に詰め込まれている。遊びと挑戦、これらはいつだって新しい音楽を作るのに必要不可欠な要素だ。そんなワクワクするようなチューンが詰まった”PAPA BEAT SUNSET”を是非手にとって聴いて欲しい。


2069 Remixes
uchuu;
発売中のuchuu; 2nd Full Album『2069』の中から、人気曲「BOY」と「19692069」のリミックス楽曲2曲を収録!リミックスを担当したのは「BOY」をライブでも共演をした「80KIDZ」が、「19692069」をuchuu;が楽曲提供を行うなど親交の深いゲーム音楽プロデューサー「Akira Yamaoka」が担当。オリジナルとは異なる魅力が詰まった楽曲をぜひ聴いて下さい。


東京 (Ewig Wiederkehren)
春ねむり
デビュー2周年記念日となる2018年10月12日に、デビューアルバム『さよなら、ユースフォビア』から、リード曲「東京」を再録音し配信リリース! 2016年10月にリリースした1stミニアルバム『さよなら、ユースフォビア』からキャリアをスタートした春ねむり。 その後、作家として東京女子流「ラストロマンス」「キスひとつで」に作詞/作曲/編曲での参加や、ラジオパーソナリティ、複数のCMへ出演など、幅広い分野で精力的な活動を行いながら、自身のアーティスト活動では大型野外フェスや海外公演を経験し、これまでにシングル5枚、アルバム3枚(配信、リミックス含む)というスピード感でリリースを続けてきた。 そんな中発表された新作は、彼女が最初に制作をしたというデビュー作からの再構築作品。 中毒性のある不穏なトラックはリアレンジも施され、感情剥き出しの声と叫びによる言葉の波は、デビュー当時との表現の変化も楽しめそうだ。 今作の正式タイトルは「東京 (Ewig Wiederkehren)」。ドイツ語で“永劫回帰”を意味する“Ewig Wiederkehren(エーヴィヒ ヴィーダーケーレン)”の副題が付く。永劫回帰とは、ドイツの哲学者ニーチェの根本思想で、[宇宙は永遠に循環運動を繰り返すものであるから、人間は今の一瞬一瞬を大切に生きるべきである]とする思想。 アートワークは、彼女の古巣であるLOW HIGH WHO? PRODUCTIONより、2018年にNEW ARTISTとして所属をしたラッパーの「ra_to」が担当した。


灼熱 BEACH CLUB
ZEN-LA-ROCK
スマートフォン向け超爽快アクションRPG『THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR(ザ・キング・オブ・ファイターズ オールスター)』 の企画となる、AbemaTVで放送された楽曲バトル番組「KING OF TRACKS」の為に作った楽曲が遂に解禁!!! 夏曲を得意とするZEN-LA-ROCKのYoung Hastle氏との初共演更にはKick a Show,BTB,KASHIF,Sam is Ohmのタッグは終わった夏の暑さを 簡単に呼び戻す楽曲となっている。 沖真秀によるジャケも秀逸!!! ■タイトル:「灼熱 BEACH CLUB」 ■アーティスト:ZEN-LA-ROCK × Young Hastle × Kick a Show ■作詞:ZEN-LA-ROCK,Young Hastle,Kick a Show,BTB ■作曲:Sam is Ohm ■TALK BOX:BTB ■ギター:KASHIF ■REC:Sam is Ohm,BTB ■MIX:8ronix ■レーベル:ALL NUDE INC. ■ジャケ:沖真秀


THE FUNKLUV
ZEN-LA-ROCK × KIRIN
2015年最後の問題作 80's,90'sへの異常愛が生み出した日韓ラップユニット『theFunkluv』の超コンセプチュアルなEPが完成!!!!!! 活動10周年を迎え、今年はEP「MOON』や鎮座DOPENESS×サイプレス上野とのRed Bullプレゼンツのスペシャルサマーチューン「Tropical Triangle」などで話題を振りまいたZEN-LA-ROCK! そんなZEN-LA-ROCKが送る次なるヤバい仕掛けは、国境を越えた韓国はソウルの盟友ラッパーであるKIRINとのコラボ『theFunkluv』! クラウドファンディングで資金調達に成功し衝撃のMVを製作,発表、FILA KOREAからのサポートも伴い素晴らしい作品に仕上がった。 この作品内容はかなりコンセプチュアルなモノとなっておりジャケットMVからも感じれる通り全編通して異様なまでの80's,90'sへの愛が溢れている。 しかし大ヒットとなったTuxedo同様、何かupdateされたフレッシュネスを随所に感じ取れる。 ただ単純にバースを交換しあった海外コラボとはケタ違いなのが一聴して分かる。 初めて会った時からNEW JACK SWINGの話題で打ち解けたという二人が作り上げた楽曲は間違いなく世界でオンリーワンであり、異様なまでのケミストリーが生まれている プロデューサーにはZEN-LA-ROCKの近作を支えてきたgrooveman SpotとYASTERIZEの二人が参加!妖しく光るパープルのスポットライトを浴びながら踊りたい、grooveman Spotプロデュースの「PURPLE JACK CITY」 そしてYasterizeによるNu Houseなトラックがフレッシュな「TELL ME UR SECRET」どちらも盤石の仕上がり! そして新曲2曲に加えてお互いの代表曲である「NEW JACK UR BODY」と「JAM」にお互いが新たにバースを交換し合ったMADバージョンも収録に加えソウルのPRODUCER BronzeのREMIXまでも収録 というスイングし過ぎちゃうこと請け合いのEP!!! 日韓でリリパも開催するというフューチャークラシック確定な組み合わせでネオンに包まれたグッドウィンターをお過ごしください!


Halloween (Original 2018 Motion Picture Soundtrack)
John Carpenter|Cody Carpenter|Daniel Davies
米ニューヨーク州にて音楽家の父の下に生まれる。ヒッチコックやホークス、ジョン・フォードなどの映画作家に影響を受け育ち、高校時代にはロックバンドに加わっていたこともあるなど、映画だけでなく音楽にも情熱をそそぐ。僅か30ドルで制作されたホラー映画『ハロウィーン』の大ヒットがきっかけとなり一躍有名監督となり、これまでに30近い作品を発表し、ここ日本でもカルト的人気を誇っている。過去にはアカデミー賞で短編実写賞の受賞経験をもつ。


The Best Delmark Recordings
MAGIC SAM
至高の名盤『ウェスト・サイド・ソウル』によってデルマークを象徴する存在であり、歴史にその名を刻んだ伝説のモダン・ブルース王者マジック・サム。革新的なギター・プレイでシカゴ・ウェスト・サイドからブルースの新たな時代を切り拓いた彼の黄金期デルマーク時代作品から厳選したベスト盤がこれだ。


The Best Delmark Recordings
SLEEPY JOHN ESTES
第二次世界大戦以前に活躍するも、その後盲目となり貧困に苦しんだカントリー・ブルース・シンガー/ギタリスト、スリーピー・ジョン・エスティス。彼の運命を変えたのがデルマーク名盤『スリーピー・ジョン・エスティスの伝説』だった。この不屈の男がギターを手に絞り出す魂のブルース歌には誰も抗えない!彼がデルマークに残した8枚のアルバムから厳選したベスト盤を。


Rebels Out There
Smiley & The Underclass
セックス・ピストルズやクラッシュなどが誕生した西ロンドン地区のラドブローク・グローブで2014 年に結成された4 人組のデビュー・アルバム。 本作はクラッシュのミック・ジョーンズのスタジオ、さらにレゲエ・シーンのパイオニアでありプロデューサーとしても有名なニック・マナッサ(2016 年のフジロックでもDJ で出演) のスタジオで制作。クラッシュを彷彿とさせるレゲエとパンクのアティテュードが今の時代に呼応し、まさに“現代のレベル・ミュージック"と呼ぶにふさわしい仕上がりに。現地UK では「クラッシュの再来」と形容されるなど、レゲエやパンク、インディ・ ロックなどのシーンで好評を博し、2017 年には世界最高峰とも称されるUK ロック・フェス『グラストンベリー・フェスティバル』にも出演を果たしている。また2018 年春に行われた初来日ツアーでも各地で大絶賛されるなど、2014 年結成ながらたちまち注目の的となっている気鋭のニューカマー・バンド。


In Togetherness“MR.D.J.”
JUDY POLLAK+33 1/3
レア・グルーヴ原点回帰! AORクロスオーヴァーなリリースが続いた〈グルーヴ・ディガーズ〉より、レア・グルーヴ直球ど真ん中の必殺盤がついにリイシュー!


Cosmic
LENNY HAROLD
巨匠テディ・ライリーが絶賛し、ブラックストリート2のメンバーに抜擢された超大型新人レニー・ハロルド! R&Bファンを唸らす'18年最重要盤が完成!


Daniel March
Daniel March
ヤング・ガン・シルヴァー・フォックス&ママズ・ガンのアンディ・プラッツを彷彿とさせる抜群のメロディ・センスと温かな歌声が冴え渡る! オーストラリアから現れた才能=ダニエル・マーチがニュー・アルバムを発表!


Modern Flows Vol.2
MARQUIS HILL
この男こそクリスチャン・スコットやアンブローズ・アキンムシーレに続くジャズ・トランペットの最先端! Concordからメジャー・リリースされた前作『The Way We Play』が大絶賛を浴びたシカゴ出身の新世代ジャズ・トランぺッター筆頭株=マーキス・ヒルが待望のニュー・アルバムを完成!


Look Up
Nightmares On Wax
ソウル、ヒップホップ、ダブ、そして時代を越えたあらゆるクラブ・ミュージックを取り込み、トリッピーかつチルアウトなエレクトロニック・ミュージックで独自のキャリアと世界観を確立し、そのキャリアを通して多くのアーティストに多大な影響を与えてきたレジェンド、ナイトメアズ・オン・ワックスが最新シングルをリリース。


Shapes: Mountains
V.A.
"Moonchild、QuanticからHot 8 Brass Bandまで今回も質・量ともに良曲満載! TRU THOUGHTS恒例の人気コンピ「Shapes」最新作!"


Bunny
Matthew Dear
米テキサス出身、デトロイト育ち、現在はニューヨークにその拠点を移し活躍するDJ / ダンス・ミュージック・プロデューサー / エクスペリメンタル・ポップ・アーティスト。〈Ghostly International〉、そしてフロア志向のサブ・レーベルの〈Spectral Sound〉の共同設立者にして、レーベル快進撃の立役者。ケミカル・ブラザーズをはじめThe XX、シャルロット・ゲンズブール、ホット・チップらが仕事を依頼する名リミキサーとしても知られている。そのほか、〈Spectral〉からはAudion名義でドラッギーなミニマル・テクノを数多くリリース、名門〈Plus 8〉からはFalse名義で独特のリズムとグルーヴ感が絶妙に同居するライブ・プロジェクトを、また、ドイツで最も敷居の高いと言われる〈Perlon〉からはJabberjaw名義でクリック・ハウスに特化した作品をリリースするなどその活動は多岐にわたる。マシュー・ディアー名義では2003年にフルレングス・アルバム『Leave Luck to Heaven』を〈Spectral Sound〉からリリースし、デビュー。2007年に〈Ghostly International〉から『Asa Breed』をリリースし、エレクトロニック・ポップ・サウンドを全面に押し出したこの作品をきっかけに、バンドBig Handsのフロント・マンとしても活動も開始。続いて2010年にリリースした『Black City』は錚々たる海外有名媒体から最高得点を獲得するなど高い評価を得た。2012年に発表した『Beams』では、前作のダークでミニマルなイメージから一転、現在の拠点となったブルックリンのインディー・シーンの影響も感じさせるキャッチーでポジティヴなサウンドを展開。2018年10月、6年ぶりとなる新作『Bunny』をリリース。


Abiah Sings Nina
Abiah
いとこであるロバート・グラスパーが全面参加した『Life As A Ballad』で鮮烈なデビューを果たしたシンガー・ソングライター、アビア。2015年発表の『BOTTLES』に続くアルバム『Abiah Sings Nina』が完成しました。3枚目とアルバムなる本作は、長年構想を温めてきたという女性シンガー・ソングライター/ピアニスト草分けでもありソウルフルかつスピリチュアルな歌声で時代を超えて敬愛されるニーナ・シモンゆかりの楽曲を収録した優美で絶品の大人のソウル・ミュージックが楽しめるアルバム。


「少女☆歌劇 レヴュースタァライト」劇中歌アルバムVol.2「ラ レヴュー ド ソワレ」
V.A.
ミュージカル×アニメーションで紡ぐ、二層展開式少女歌劇『少女☆歌劇 レヴュースタァライト』よりサウンドトラックが登場!


「少女☆歌劇 レヴュースタァライト」オリジナルサウンドトラック
加藤達也, 藤澤慶昌
ミュージカル×アニメーションで紡ぐ、二層展開式少女歌劇「少女☆歌劇 レヴュースタァライト」よりサウンドトラックが登場!


ヤリチン☆ビッチ部 キャラクターソングシリーズ「ちぇりー味」
V.A.
おげれつたなか先生の大人気BLコミックス「ヤリチン☆ビッチ部」がまさかのアニメ化! OAD「ヤリチン☆ビッチ部」キャラクターソングシリーズ発売決定! 「ちぇりー味」は遠野・加島・矢口3人のキャラクターソングを収録!


TVアニメ「はねバド!」オリジナルサウンドトラック
加藤達也
TVアニメ「はねバド! 」劇中音楽収録オリジナルサウンドトラック発売決定! 劇中の音楽を担当するのは、アニメ「Free!」「ラブライブ!サンシャイン!!」「アイドリッシュセブン」などの音楽を手掛ける“加藤達也"!


TVアニメ「はねバド!」オリジナルサウンドトラック
加藤達也
TVアニメ「はねバド! 」劇中音楽収録オリジナルサウンドトラック発売決定! 劇中の音楽を担当するのは、アニメ「Free!」「ラブライブ!サンシャイン!!」「アイドリッシュセブン」などの音楽を手掛ける“加藤達也"!


ストレイシープ/匿名
神様、僕は気づいてしまった
ロックバンド「神様、僕は気づいてしまった」の約1年半ぶりとなる2ndシングルは、初の映画挿入歌となるダブルA面シングル。 波瑠 西島秀俊初共演となる10月26日(金)、TOHOシネマズ 日比谷ほか全国ロードショー「オズランド 笑顔の魔法おしえます。」への提供曲「ストレイシープ」、「匿名」の2曲の他、新曲2曲がカップリングとして収録される。


Go for the GOLD
若林美樹
ラグビーの応援ソング!第ニ弾!!自分に負けない、前へ進むことを怖れない。強いメッセージを込めてこのCDが完成しました。売上金の一部は「ラグビーのまち東大阪基金」に寄付されます。


La Palma
of Tropique
架空の南の島のサウンドトラック。イラストレーター・オタニジュンとのコラボで出版された "空想トラベルブック" の音楽サイド。時代性のない、ラテンでオリエンタルでビザールなサウンドが特徴。曲ごとに楽器編成を変え、音だけで物語の浮かんでくるアルバムとなっている。


Stars Down
mouse on the keys
今年5月にリリースされ大反響を呼んだ3rdアルバム「tres」から収録曲''Stars Down''とそのリミックスとのカップリングでのシングルカット。1曲目はmouse on the keysが、カナダ・モントリオールの女性R&BシンガーDominique Fils-Aime(ドミニク・フィス・エメ)をヴォーカルに起用し、彼らの新境地を開いたオリジナルバージョンを収録。この曲をきっかけにバンドとドミニクのコラボレーションは高く評価され、現在放送されているJTのCM「ひとつずつですが、未来へ。」 宣言篇と「ひとつずつですが、未来へ。」 製品開発篇の2篇においては、彼らが取り組んだ楽曲(CMオリジナル曲・未発売)が起用されています。2曲目にはヨーロッパで絶大な人気を誇るテクノ/ハウスレーベル''CABARET Recordings''を主宰するSo Inagawaによるリミックスを収録。ミニマルな乾いたビートとドミニクのエキゾチックな声とが幻想的な世界観を紡ぎあげ、夢のなかの中東の街を彷徨うような感覚を呼び起こします。オリジナルとの対比をお楽しみください。


Stand By You EP
Official髭男dism
Official髭男dism、待望のリリースとなるEP。週刊少年ジャンプにて連載の漫画原作で2018年10月からスタートするTVアニメ『火ノ丸相撲』のOP主題歌「FIRE GROUND」、7月より放送の連続ドラマ『グッド・バイ』の主題歌の「バッドフォーミー」他、表題曲となる「Stand By You」他を収録したEPでのリリース。


Our Struggle〜オレタチノ斗争〜
TIJUANA BROOKS
カムバッ〜ク、ネオ仙台!! ティファナ・ブルックス新作MV公開!!まさかの2004年以来の3rdアルバムだけど、まるで1stアルバムのようなフレッシュなアルバムが完成!!数年前から計画、録音、再録音を繰り返し、レーベル側も忘れかけた頃にやっと完成された本作。前作から14年の間ライヴで繰り返し演奏された曲など期待を裏切らない全8曲。彼らの根幹でもあるSKAとOi PUNKの影響120%のドリンキンでビール最高なサウンドにM.M.BOSSTONESのヴォーカルDickyにも匹敵!?するThe HIDEKIのダミ声はまったく変わらず、エビバデ・シンガロング、ダンシンな1枚に仕上がっております。リリース当時DIWPHALANXの数少ない関東以外のバンドとして、仙台はもちろん東名阪ツアーなど精力的に行いOi-SKALL MATES、OLEDICKFOGGY、THE AUTOCRATICS、ANGER FLARES、THE PRISONER、THE REDEMPTION、ONE TRACK MIND、COKE HEAD HIPSTARS、RUDE BONESなどなどSKA、パンク系の仙台ライヴであれば、ほぼティファナに指名がかかるほど仙台で人気バンドとして注目されてきた。先日も30周年を迎えるCLUB SKA IN SENDAIに出演するなど、現在も頻繁にライヴ活動を行う中で、世に放つ待望の注目作!!


ETCETRA EP
AAAMYYY
長野県出身のSSW/トラックメイカー。CAを目指しカナダに留学、帰国後22歳から音楽制作を始める。2017年からソロとしてAAAMYYY(エイミー)名義で活動を開始。2018年6月からロックバンド''Tempalay''の正式メンバーに加入、''KANDYTOWN''のメンバー''呂布''のゲストボーカル、TENDREのサポートシンセ、ラジオ MC、モデル、DAOKOのアルバム『THANK YOU BLUE』へ 楽曲提供、CMへの歌唱提供等、幅広く活動し注目を集める。2017年に突如自主リリースされ即完売した4曲入りカセットテープ「WEEKEND EP」に、2018年2月リリースの4曲入りテープ第2弾「MABOROSI EP」と2本のテープを合わせた「MABOROSI WEEKEND」を初の全国配信リリース。2018年10月17日に4曲入りテープ第3弾「ETCETRA EP」を配信リリース!
![絶命歌[A TYPE]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0149/00287292.1539075056.9077_180.jpg)

絶命歌[A TYPE]
KRAD
人間が生み出す感情の"悲しみ"をヘビーなサウンドと融合させて表現する、KRADのPUNCH RECORDS第二弾シングルがリリース!本作はA-TYPEです。
![絶命歌[B TYPE]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0149/00287292.1539075057.3464_180.jpg)

絶命歌[B TYPE]
KRAD
人間が生み出す感情の"悲しみ"をヘビーなサウンドと融合させて表現する、KRADのPUNCH RECORDS第二弾シングルがリリース!本作はB-TYPEです。


CENTRAL SPORTS Fight Attack Beat Vol. 49
Grow Sound, OZA
フィットネスクラブ・セントラルスポーツの人気プログラム「Fight Attack Beat」。相手の動きをかわしながら攻撃を仕掛ける格闘技。スキのないその動きは、カラダにいいこといっぱいです。そんな効果を気軽に実感できるプログラムで使用のオリジナル音源(2018年10月〜使用)をお楽しみください!


Oh! You Sweetheart
rumicaoli
2010年から上田禎をサウンドプロデューサーとして迎え活動している辻香織と1991年にレーベルメイトとして上田禎と出会い、楽曲提供を受けてきた宍戸留美が時代を超えてお互いの作品のカバーと新作を交えたマキシシングルを発売!


華麗なる舞曲
東京佼成ウインドオーケストラ
吹奏楽の名門、東京佼成ウインドオーケストラの定期演奏会をライブレコーディング。シリーズ第7弾リリース!コンサートマスター・田中靖人(サクソフォン)がソリストとして演奏した、2017年11月23日の定期演奏会をライブ・レコーディング。


Piano Songbook
V.A.
数々のアーティストとの共演、舞台や映像作品の作編曲、オルケスタ・デ・ラ・ルスやISSEI NORO INSPIRITSのメンバーとしても活躍してきたピアニスト・作編曲家の扇谷研人が2015年にリリースした2ndソロアルバム。前回同様完全セルフプロデュース、ミックスも手がけた。カラフルなサウンドが特徴の1stアルバムから一転、自身の直接的表現方法であるピアノをフィーチャーし、全ての曲をベーゼンドルファーとスタインウェイのフルコンサートグランドピアノにてスタジオライブ録音を行った。自身のこれまでのオリジナル曲から坂本真綾に提供した”君の好きな人”、オルケスタ・デ・ラ・ルスのNORAに提供した”destino”のセルフカバー、急逝したアーティスト持田裕子の楽曲”言葉”まで、ソロピアノならではの繊細さと美しさをあますことなく表現した。シンガーソングライター花れんが歌う“prayer”も収録。


鈴木輝昭|室内楽の地平
V.A.
同時代音楽の演奏会企画Point de Vue(視座)で発表された室内楽作品。気鋭の音楽家達による高いクオリティの演奏が、伝統と革新に根差した純音楽を見事に実現。


CROSS
國末貞仁 小柳美奈子
40歳記念のセカンドアルバムは盟友とのコラボレーション。そして二人を支える至芸のピアニズム。國末貞仁(サクソフォン奏者)× 石川亮太(作編曲家)そして小柳美奈子 (ピアニスト)。三人の熱くて暖かいマインドと、國末貞仁のこれまでの感謝とこれからの歩みが小気味よく奏でられる、全曲石川作品による2ndソロアルバム。


源氏物語54帖の響 Vol.1
遠藤征志
「源氏物語」全曲オリジナル・ピアノ曲集第1弾。約千年前に書かれた源氏物語。100万字ともなるこの壮大な文学を現代の音、曲として表現したい。音の表現者として「文字の源氏」を「音の源氏」へひょうげんすると決めました。源氏物語54帖を1帖ずつピアノ曲として作っていくプロジェクトの第1弾です。男と女の、そして親と子の深い思いを音に表現し、魂に届けたいという願いです。遠藤征志
![Life Is Not Beautiful [Limited Edition]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0149/00287292.1539075041.3504_180.jpg)

Life Is Not Beautiful [Limited Edition]
Arion
ヒット・シングル"アット・ザ・ブレイク・オヴ・ドーン"を収録した2ndアルバム。さらに再録ヴァージョン3曲を追加収録した6ヶ月限定販売版!
![The Greatest Showman (Original Motion Picture Soundtrack) [Sing-a-Long Edition]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0156/00000003.1624452438.3351_180.jpg)
The Greatest Showman (Original Motion Picture Soundtrack) [Sing-a-Long Edition]
Various Artists


劇場版 はいからさんが通る 後編 〜花の東京大ロマン〜 オリジナル・サウンドトラック
大島ミチル
大島ミチルによる「劇場版はいからさんが通る 後編~花の東京大ロマン~」オリジナルサウンドトラック


テレビ朝日系金曜ナイトドラマ「dele」オリジナル・サウンドトラック
V.A.
あなたが死んでも、スマホ・PCは生きている… 。不都合な記録、削除(=dele)いたします。主演を務めるのは、山田孝之&菅田将暉。 2人を支える紅一点のレギュラー出演者に、麻生久美子。 彼らが2018年夏、完全オリジナルドラマの原案・脚本に初挑戦するベストセラー作家・本多孝好が紡ぐ“誰も目にしたことがない物語”に挑む!テレビ朝日系金曜ナイトドラマ『dele』のオリジナル・サウンドトラック。


テレビ朝日系木曜ドラマ「ハゲタカ」オリジナル・サウンドトラック
富貴晴美
綾野剛×累計240万部突破!『ハゲタカ』 真山仁氏の傑作小説が連続ドラマ化!外資系投資ファンドを率いる“買収者”・鷲津政彦―― ひとりの男の生き様を鮮烈に、そして痛快に描くテレビ朝日系木曜ドラマ『ハゲタカ』のオリジナル・サウンドトラック。


繭期音源蒐集 TRUMP series ORIGINAL SOUNDTRACK-I
V.A.
『TRUMP』『LILIUM』『グランギニョル』。作曲家・和田俊輔が手掛けたTRUMPシリーズの舞台楽曲を収録した待望の音楽集!3時間以上にわたる“繭期”の世界をご堪能あれ……。