Daily New Arrivals


CRADLE OF ETERNITY(24bit/48kHz)
鈴華ゆう子
和楽器バンドのVocal、鈴華ゆう子のソロ・プロジェクト始動!ファースト・ミニ・アルバムのリリースが決定!PS4/PS Vitaソフト『SDガンダム ジェネレーション ジェネシス』のOPテーマ「永世のクレイドル」&EDテーマ「Remains」、『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』挿入歌「戦火の灯火」を収録!


Film Bleu
For Tracy Hyde
渋谷系とアニメを融合しアップデートしたインターネット世代バンドの新たな波紋For Tracy Hyde(通称:フォトハイ)。「青春」「儚さの暴力」「日常の美化/異化」などをキーワードにポップセンスが大爆発した、幅広いリスナーの日常に彩りを添える待望のファーストアルバムが遂にリリース!!

CRADLE OF ETERNITY
鈴華ゆう子
和楽器バンドのVocal、鈴華ゆう子のソロ・プロジェクト始動!ファースト・ミニ・アルバムのリリースが決定!PS4/PS Vitaソフト『SDガンダム ジェネレーション ジェネシス』のOPテーマ「永世のクレイドル」&EDテーマ「Remains」、『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』挿入歌「戦火の灯火」を収録!


Half Shoot
伊勢正三
1982年に発表した通算4枚目のアルバムで、小倉エージ・プロデュースの12インチとして発売されたミニ・アルバム。クールなテイストとアダルトなサウンドを追求した1枚。


k is s
Kan Sano
七色のモンタージュKan Sanoメジャーとアンダーグラウンド日本と世界アバンギャルドとポップネスソロピアニストでありトラックメイカー対極にある様々な要素を全て取り込む懐の広さ...全ての断片を集め組み立てたモンタージュ。2016年のKan Sanoがここに完成。七尾旅人だけじゃない!注目のフィーチャリング陣が参加!Kan Sano自身によるヴォーカル曲にも注目!ジャイルス・ピーターソンも絶賛するカナダ出身の次世代女性シンガーMaylee Todd、透き通る美しい声で数々のCM楽曲でもおなじみのシンガー島村智才、レーベルメイトでもあり数々のフェス出演で話題沸騰のMichael Kanekoという色濃いラインナップそして収録曲中6曲で本人がヴォーカルをとっており、そちらも聴きどころとなっている。


k is s (24bit/48kHz)
Kan Sano
七色のモンタージュKan Sanoメジャーとアンダーグラウンド日本と世界アバンギャルドとポップネスソロピアニストでありトラックメイカー対極にある様々な要素を全て取り込む懐の広さ...全ての断片を集め組み立てたモンタージュ。2016年のKan Sanoがここに完成。七尾旅人だけじゃない!注目のフィーチャリング陣が参加!Kan Sano自身によるヴォーカル曲にも注目!ジャイルス・ピーターソンも絶賛するカナダ出身の次世代女性シンガーMaylee Todd、透き通る美しい声で数々のCM楽曲でもおなじみのシンガー島村智才、レーベルメイトでもあり数々のフェス出演で話題沸騰のMichael Kanekoという色濃いラインナップそして収録曲中6曲で本人がヴォーカルをとっており、そちらも聴きどころとなっている。


Light Mellow 伊勢正三
伊勢正三
音楽ライター金澤寿和が選曲監修する”Light Mellow”シリーズよりアーティスト・コンピ第2弾が登場。本作は、伊勢正三の名作群から、通常のシングル中心のベストとは異なる、シティ・ポップス、AOR、フュージョン的な切り口で選曲。アーティストの新たな魅力や発見を楽しめる一枚。


NHK土曜ドラマ「スニッファー嗅覚捜査官」オリジナル・サウンドトラック
岩崎太整
特殊嗅覚を持った主人公・華岡が、人情派刑事の小向達郎とともに、難解で奇妙な事件を鮮やかに解決する、犯罪捜査ドラマです。原作は、2013年にウクライナで制作された、世界的な大ヒットドラマ『THE SNIFFER』。ロシアでは過去5年のドラマの中でNO.1視聴率を獲得し、海外のテレビドラマ祭で数々の賞を受賞。すでに60か国以上が放映権を取得、今回オリジナルに新たな事件や登場人物も加え、日本版としてリメイクします。劇伴音楽を岩崎太整が担当。オンエアに先駆け行った配信リリースが話題になっているメインテーマ「Sensor feat.Shing02」は、Shing02がラップ、丈青がピアノで参加し、さらにエリックミヤシロビッグバンド、真部裕ストリングスなど、総勢40名参加の豪華な楽曲となっている。


NHK土曜時代劇「忠臣蔵の恋〜四十八人目の忠臣」オリジナル・サウンドトラック
吉俣良
究極の侍〜赤穂浪士を愛した女性を描く「忠臣蔵の恋」は松之廊下→吉良邸討ち入りでは終わらない!その女性の名は月光院。波乱の人生を描く愛のサクセスストーリー。ヒロインきよは、武井咲。大河ドラマ「平清盛」の常盤御前以来の時代劇、そしてNHK初主演。きよの愛しい人、礒貝十郎左衛門には福士誠治。きよの許婚、村松三太夫に中尾明慶。そして、浅野内匠頭は今井翼、妻の阿久利は田中麗奈、堀部安兵衛は佐藤隆太、大石内蔵助は石丸幹二、仙桂尼に三田佳子、他のみなさんでお送りします。9月24日より、NHK総合、毎週土曜午後6時10分より、連続20回放送予定。音楽はNHK朝の連続テレビ小説『こころ』、NHK大河ドラマ『篤姫』『江〜姫たちの戦国』などを担当した吉俣良。【原作】諸田玲子「四十八人目の忠臣」【脚本】吉田紀子【音楽】吉俣良【出演】武井咲 福士誠治 中尾明慶 今井翼 田中麗奈 佐藤隆太 石丸幹二 三田佳子大東駿介 皆川猿時 新納慎也 陽月華 辻萬長 笹野高史 平田満 ほかの皆さん


NHK土曜時代劇「忠臣蔵の恋〜四十八人目の忠臣」オリジナル・サウンドトラック(24bit/48kHz)
吉俣良
究極の侍〜赤穂浪士を愛した女性を描く「忠臣蔵の恋」は松之廊下→吉良邸討ち入りでは終わらない!その女性の名は月光院。波乱の人生を描く愛のサクセスストーリー。ヒロインきよは、武井咲。大河ドラマ「平清盛」の常盤御前以来の時代劇、そしてNHK初主演。きよの愛しい人、礒貝十郎左衛門には福士誠治。きよの許婚、村松三太夫に中尾明慶。そして、浅野内匠頭は今井翼、妻の阿久利は田中麗奈、堀部安兵衛は佐藤隆太、大石内蔵助は石丸幹二、仙桂尼に三田佳子、他のみなさんでお送りします。9月24日より、NHK総合、毎週土曜午後6時10分より、連続20回放送予定。音楽はNHK朝の連続テレビ小説『こころ』、NHK大河ドラマ『篤姫』『江〜姫たちの戦国』などを担当した吉俣良。【原作】諸田玲子「四十八人目の忠臣」【脚本】吉田紀子【音楽】吉俣良【出演】武井咲 福士誠治 中尾明慶 今井翼 田中麗奈 佐藤隆太 石丸幹二 三田佳子大東駿介 皆川猿時 新納慎也 陽月華 辻萬長 笹野高史 平田満 ほかの皆さん


Pendulum Beat! (Special Edition)
SUPER★DRAGON
スパドラ待望のデビューシングルは人気アニメタイアップにふさわしい「笑顔」曲、それなのにごりごりな音を響かす化学反応!記念すべき1stシングル「Pendulum Beat」は、SUPER★DRAGONらしい厚みのある音ながら、疾走感のある背中を押す楽曲になっている。アニメ「遊☆戯☆王 ARC-V」のオープニングにふさわしく、歌詞には『笑顔』というキーワードが散りばめられている。また、CDのTYPE-A、B、Cにそれぞれ収録されている「Ooh!Ooh!」「KITTO→ZETTAI」「+IKUZE+」をまとめて手に入る Special Editionとしてリリース!


「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」オリジナル・サウンドトラック
松谷 卓
2014年8月に刊行されて以来、WEBサイト「読書メーター」の<恋愛小説のおすすめランキング>で1位をキープし続けたことが話題になり、110万部を突破し、10〜20代女子に最も愛されている(※)大ヒット小説「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」。20歳の男女による淡い恋物語、そして明かされる驚愕の事実が絡み合い、「泣ける!」「切なすぎる!」と多くの読者の心をつかんだ至高の恋愛小説が、遂に実写映画化!主演・福士蒼汰 × ヒロイン・小松菜奈 × 監督・三木孝浩オリジナル・サウンド・トラック!

15 / Hide & Seek
GIRLFRIEND
多くのメジャーレーベルとの争奪戦となった大阪出身、平均年齢16歳のガールズバンド“GIRLFRIEND”が満を持して遂にメジャー・デビュー!待望のデビュー曲はインディー時代から温めていた同年代の心情を素直に表現した歌詞が心に沁みる至極のバラード「15」。そして人気アニメ『双星の陰陽師』のエンディングテーマ「Hide and Seek」の両A面シングル。


color & monochrome 2
fox capture plan & bohemianvoodoo
ここ数年の目覚ましい活躍により一気にシーンのトップに躍り出た「fox capture plan」、そして2014年「Aromatic」以降、次なるリリースを渇望されていたメロディアス・インスト・バンド「bohemianvoodoo」、このPlaywrightを代表する2バンドの新曲を同時収録したスプリット・ミニアルバム「color & monochrome」の第2弾が到着!fcpが新たなフェーズに突入したことを感じさせる1「Acceleration」は、疾走感あふれるリフにタイトなリズムが心地よく、スタイリッシュな三位一体グルーヴを存分に堪能できる楽曲、続いてラテン調なリズムをあしらったダークなムードのピアノリフから始まる3「Turning Point」は耽美なメロディが随所に散りばめられ、変幻自在な拍子と曲展開が相まって独自のfcpワールドが強く出た傑作!対してbohemianvoodooの2「Golden Forest」はアーバンな空気感とサビでの優しく語りかけるような美メロがきわめて秀逸、心射るユニゾンにグッとくること確実です。そしてノスタルジックで幻想的なムードが展開されるサビに思わず涙腺崩壊な4「Aquarium」、哀愁を感じるメロディとの対比が素晴らしく延々リピートしていたくなる新たな名曲が誕生しました。


origin best
meg
2016年でデビュー10周年を迎えるジャズシンガーmegの、10年の活動を総括したオリジナル曲を集めたPOPSベスト!新曲「大丈夫」を加えた全13曲を収録!!湯川れい子が作詞&押尾コータローが作曲「Christmas Rose」、作詞:湯川れい子&作・編曲:小室哲哉が手掛けた楽曲「再愛〜Love you again〜」(映画「行きずりの街」(配給:東映)主題歌)、みずほ証券CMソングとしてオンエアーされ話題を呼んだ「Bright Star」、さらに映画「さよなら歌舞伎町」主題歌となった「Believe in Love 〜with SWEEP〜」、アニメ「ヒーローバンク(テレビ東京)」エンディングテーマ「サヨナラマタイツカ」、ドラマ「JKは雪女」(MBS・TBS系放送)エンディングテーマ「Autumnal rain」など数々のタイアップ楽曲を収録した最強ベスト!!


THE NASHVILLE SESSION
THE NEW MASTERSOUNDS
切れ味鋭いギター、強靭なドラムスが火を噴く!現行ファンク・バンドの頂点に君臨するザ・ニュー・マスターサウンズによる熱気に満ち溢れたスタジオ・ライヴ・アルバム!


Timeline (feat. AISHA & KEN THE 390)
BABY-T
圧倒的な歌唱力と世界観で人気のAISHAと某人気ラップ番組で抜群の存在感を見せるKEN THE 390とのコラボで生まれた、BABY-Tプロデュースの踊れるトラックが冴え渡るラブソング。


Violet (feat. Tara Louise)
BIGHEAD
HATSUNE MIKU EXPO in NY/LA テーマソング「Sharing The World」を手掛けたBIGHEAD が海外在住シンガーを起用したオリジナル楽曲第二弾。youtube で1000 万回再生されている楽曲Blank VIP (feat. Tara Louise) を歌唱するシンガーを起用。ボーカロイドファンと洋楽リスナー、英語圏のリスナーすべてにリーチする楽曲。前作のSakura Sparkling に続き、海外在住シンガーをfeat した第2 弾楽曲のリリース決定。

You Only Live Once
YURI!!! on ICE feat. w.hatano
2016年10月放送TVアニメ『ユーリ!!!on ICE』のEDテーマを収録したシングル。『ユーリ!!!』の音楽プロデュースを手掛ける冨永恵介(PIANO)が制作を担当。『ユーリ!!!』の世界に寄り添いながら、羽多野渉が新たな曲調に挑戦!


You Only Live Once(24bit/48kHz)
YURI!!! on ICE feat. w.hatano
2016年10月放送TVアニメ『ユーリ!!!on ICE』のEDテーマを収録したシングル。『ユーリ!!!』の音楽プロデュースを手掛ける冨永恵介(PIANO)が制作を担当。『ユーリ!!!』の世界に寄り添いながら、羽多野渉が新たな曲調に挑戦!



わるぐちばかり言いたいな
玉手初美
12/10(土)に下北沢DaisyBarでのワンマンライヴが決定した玉手初美。ベースのだーはらが加わり、3人体制となったバンドサウンドから、生々しい言葉を叫び出すような楽曲。新曲2曲に加え1st mini Album『遺書』に収録されている楽曲も、ベースを加えた新たなアレンジで収録。一発録りで録音された、玉手初美『デモ・トラックス』。


菫アイオライト(24bit/48kHz)
WHY@DOLL
北海道札幌市出身のオーガニックガールズユニットWHY@DOLL、T-Palette Records 移籍第一弾シングル『菫アイオライト』決定!表題曲『菫アイオライト』(スミレアイオライト)は、かつて航海の際に羅針盤として使用したと云われるスミレ色のアイオライトという石を題材に作詞、新たな出発と決意を告げるダンスナンバー。作詞はWHY@DOLL『曖昧MOON』を手掛けた「つのだゆみこ」、作曲は「吉田哲人」、編曲は「吉田哲人」,「長谷泰宏」が担当。そしてカップリング曲『あなただけ今晩は』は、WHY@DOLL の音楽性を広げる新機軸となり、移籍第一弾に相応しい2曲を収録したシングルとなっている。


Destiny
Grandcross
Grandcrossのテーマ、悪魔との闘いの日々の中でつづられた、どこか少し因縁めいた、運命からの脱却を、晴れ晴れしく歌っている。暗い人生に陥ったとき、それでも前へって、向かっていく。その姿勢は賞賛すべき彼の特質である。それに加えて、ロックテイストあふれる中にも、愛を歌い、必ず結ばれると一心に信じ、愛しぬく覚悟を歌っている。愛とは?、永遠。その題材をテーマに、祈りを込めて、放つ1stアルバム。


Destiny
Grandcross
Grandcrossのテーマ、悪魔との闘いの日々の中でつづられた、どこか少し因縁めいた、運命からの脱却を、晴れ晴れしく歌っている。暗い人生に陥ったとき、それでも前へって、向かっていく。その姿勢は賞賛すべき彼の特質である。それに加えて、ロックテイストあふれる中にも、愛を歌い、必ず結ばれると一心に信じ、愛しぬく覚悟を歌っている。愛とは?、永遠。その題材をテーマに、祈りを込めて、放つ1stアルバム。


1986年のマリリン
白石茉莉奈
1986年に大ヒットした本田美奈子の「1986年のマリリン」をカバー、白石茉莉奈のマリリンの愛称はファンにはおなじみ、生まれも1986年。そのマリリンが夢だったデビューが実現し気持ちのこもったデビュー曲です。CW「大切なあなた」は大ファンの松田聖子の曲をカバー甘い歌声に魅了されます!!


2度目の絶望とSuicide ceremony
VIVALET
VIVALET New CD『2度目の絶望とSuicide ceremony』1年ぶりとなる流通盤の音源、次なる展開が期待される1枚となっている。本作を携え主催ツアー・ワンマンツアーを実施!


Carving The Air
上村信
大坂昌彦&原朋直クインテット、The MOST、東京銘曲堂、フロントページオーケストラ、福田重男トリオ、近藤和彦カルテット、など、多くのグループのCDに参加し、活躍してきたベーシスト=上村信の、前作『Transience』に続く2枚目のリーダーアルバム。ジャズらしい躍動感あるスインギーなナンバーから、メロディックな美しいバラードまで、オリジナリティに富んだラインナップ。メンバーは前作同様の緑川英徳(アルトサックス)、高橋徹(ドラム)に、今回は天才的な素晴らしいピアニスト、サイモン・コスグローヴを迎え、さらに繊細かつパワフルな内容となっている。

Dance with Devils ユニットシングル4 マキシス with ローエン
マキシス(CV.中田譲治) with ローエン(CV.鈴木達央)
TVアニメ、ゲーム、ミュージカルと展開してきた『Dance with Devils』の登場キャラクターによるユニットが歌う楽曲を収めたCDシリーズ第4弾!


DEPARTURE
QUADRANGLE
“POP IS NOT DEAD” クアドラングル 1st Full Album完成! ハイキャリアのメンバーによる異例の新人バンド?QUADRANGLEが満を持してフルアルバムをリリース。80年代風ポップ、トロピカルハウス、R&B、アートロックなど多種多様にミックスさせたサウンドは、待中でのダンスフロアでも、バカンスでも、様々な場面にマッチングする。TVアニメ「ジョーカー・ゲーム」OP曲を含む豪華デビューアルバム!


DESIRE-情熱-
白石茉莉奈
白石にとって2枚目となるCDリリース。前作「1986年のマリリン」のMVでは、激しいダンスを披露しファンの賞賛を得た。今回のカバー曲は、歌姫中森明菜の「DESIRE」。歌唱力にも定評のある白石茉莉奈が、「DESIRE」中森明菜をどう解釈してくるのか見ものでもある。カップリング曲「with your love」は白石茉莉奈が作詞を担当したオリジナル曲として思い入れのある、バラード曲に仕上がっている。


fallin’(24bit/96kHz)
WiLL
「クール&ビューティー」をテーマに掲げ、2016年6月にデビューを果たしたガールズ・グループ、WiLL。ダンス・ミュージックをメインにした多彩な楽曲と切れのあるダンスが耳の早いリスナーの注目を集め、地方や台湾といった海外でのロック・イベントに呼ばれるなどアイドルという垣根を超えて活動中。そんな彼女たちの配信限定第2弾楽曲「fallin’」をOTOTOY独占で配信開始!!


Final Definition
EUGEN BOTOS FINALLY
驚きの豪華ゲスト・ヴォーカリスト/ミュージシャンたちが華を添える鉄壁のフュージョン・ポップ〜アーバン・ソウル・アルバム!


Final Definition
EUGEN BOTOS FINALLY
驚きの豪華ゲスト・ヴォーカリスト/ミュージシャンたちが華を添える鉄壁のフュージョン・ポップ〜アーバン・ソウル・アルバム!


Get The Holy Funk! - Jewel Spiritual Groovers
VA
ファンク〜レア・グルーヴ・ファンにこそ耳にしてもらいたいディガーにも未開拓のスピリチュアルなファンク&メロウ・グルーヴを集めたコンピレーション! こっちの世界にはこんなお宝がまだまだたんまりと眠っているのだ!


Gorgeous Chaos
LAURIN TALESE
ロバート・グラスパー、クリスチャン・マクブライド参加の超話題作! 今後の新世代ジャズ・ヴォーカル・シーンを担うローリン・タリーズが放つあまりにも絢爛豪華なデビュー・アルバム!! プロデュースはアダム・ブラックストーン(ジャスティン・ティンバーレイク、ジェイ・Z、カニエ・ウェストetc)とNY若手No.1ドラマー:ユリシス・オーウェンズ・ジュニア!これほどのミュージシャンが惚れ込んだワケはこの歌声にある!


Guitarist
岡安芳明 & 中牟礼貞則
岡安芳明は東京都出身。宮之上貴昭氏にジャズ・ギターを師事し、23歳でプロ入りする。1993年Paddle Wheel Labelより初リーダーアルバム『Midnight groove』を発表し、当時ジャズ界に一大センセーションを巻き起こした。その後、同レーベルより数々のリーダーアルバムを発表し不動の人気を得るまた、テナーの川嶋哲郎、ベースの上村信との『東京銘曲堂』はドラムレスのトリオ演奏で、多くのファンを魅了した。 一方の中牟礼貞則は1933年鹿児島県生まれ。1952年以来、宮沢昭、渡辺貞夫、前田憲男、猪俣猛 他多くのグループに参加。磨き抜かれたハーモニーセンスと鋭い感性で独自のスタイルを持つ日本有数のギタリストで 全国に根強いファンも多い。 伝説の『銀巴里セッション』に参加していた60年代初頭から60年以上に亘って活躍を続けている日本のジャズ・ギターの巨匠。若き日の渡辺香津美の師匠としても知られている。ジャズ・ギターのトップ・ランナー二人による今作品は親しみやすさの中にも妥協を許さない演奏を展開しジャズ・ファン必聴のアルバムに仕上がっています。


Happiness 〜記念日のはじまり〜
HAPPY ANNIVERSARY
HAPPY ANNIVERSARYには、記念日をテーマにした楽曲がたくさんあるのですが、この『Happiness 記念日のはじまり』は記念日の中でも『ウェディング』をテーマに作った楽曲になっています。出逢ったその日から、たくさんの記念日を積み重ねて『今日』があること。そんな記念日をいつまでも大切にしてほしいという想いを、この楽曲に込めて作りました。そんなHAPPY ANNIVERSARYならではの部分にも、注目していただけたら嬉しいです。大切な人へ贈ってほしい心温まるウェディングソング、ぜひ一度きいてみてください。


LAST CANDY
克-Katsu-
「克-katsu-、3ヶ月連続リリース、第3弾目「LAST CANDY」ダウンロード配信発売開始。前回の2タイトルシングルとは、真逆なポップビートにどこか懐かしさも漂う、GSガレージ的なギターサウンド。真夜中から朝方に向かう、Car Driveしている様な爽快感溢れる、つい口ずさんでしまいそうな、メロディと歌詞の世界観。次への、アクションが既に始まっている、克-katsu-のソロでの動きには、要チェック!!!次回は、アルバムとしてのリリースが待ち遠しい。乞うご期待を!!!」


Love Is A Many-Splendored Thing
Roma Trio
イタリアのジャズ・シーンから、またまた魅力的な個性溢れるスリリングなピアノ・トリオがデビューを飾ることになった。とびきりフレッシュで、しかも親しみやすく美しい。聴きやすくて、奥が深い演奏が素晴らしい!

Miracles Happen
Miracle Vell Magic
ネットで話題!新世代のガールズ・アイコン、Miracle Vell Magic。初のメジャーリリースとなるミニ・アルバムは、堪能な語学力をいかした全編英詞のオリジナルナンバーで構成される<ミュージック・サプリメント>。Vellのおまじないで、世界のみんなをエナジーチャージ!


Premium Cafe Cinema・・・カフェ・シネマ・ジャズ Best of Best
VA
☆ロマンチックなジャズの名曲コンピ。☆カフェ・シリーズ、ベスト・オブ・ベスト、シネマ編 登場。☆のんびりと癒やされるBGM. イージーリスニング・ジャズ。☆最高の音質と音響。


Restless
THE OCEAN PARTY
全ギター・ポップ・ファン悶絶!無邪気なカラフル・サウンドと淡く切ない夕暮れサウンドが次々に畳み掛ける話題の胸キュンバンド! 最高にハッピーな名曲''Back Bar''と最高に切なく沁みる名曲''Restless''を聴けば、アナタはもうオーシャン・パーティの虜!往年のネオアコ/ギターポップからベルセバ、さらにはキュア〜ニュー・オーダーの旨味までを凝縮したような極上盤!


rokugen guitar
ochenta y ocho
BPM141、4つ打ちビート、、エレクトロニック、DTM、6弦エレガットギター、スペイン語、ポエトリーリーディングを取り込み、インストゥルメンタルへと消化した作品である。永遠と繰り返されるメロディ。時折現れるAI(人工頭脳)による哲学的な語り…。その全てがochenta y ochoというジャンルを完成させた。


The Wizard Of Sound
Hot Station
HOT STATION(DJ 19 + HIDEOUT)の2ndアルバム『Hot 4 U』から、「Plastic Elastic Body」、「Sexy Dancer」に続く3rdシングル「The Wizard Of Sound」が登場。リミックスのみで構成され、まずはMAJESTIC FAMILY RECORDS、INCEPTO MUSIC、MISTIQUE MUSIС、自身のARRANT RECORDSなどでリリースを続けるロシア出身、イタリア在住のPHILLIPO BLAKEが、ヴォイスのみを残し、ゆるくトランシーなテイストに変換。SOUNDTELLER RECORDS、SUPERORDINATE MUSIC、HYDROGEN、MIRABILIS RECORDSなどで活躍するイギリスのDANIEL GLOVERは、得意のディープなプロッグ系にコンヴァート。


VIOLINable ディスカバリー vol. 1
西本幸弘 & 山中惇史
ヴァイオリニスト西本幸弘は東京藝術大学卒業後、英国王立北音楽院で首席栄誉付ディプロマを取得し、英国を拠点に世界各地で活躍。2010年の帰国後は国内でも精力的な活動を行い、2012年からは仙台フィルハーモニー管弦楽団のコンサートマスターの重責を務めています。本作のタイトルにもなっている「VIOLINable(ヴァイオリンエイブル)〜ディスカバリー〜」は2014年冬より西本がスタートさせた、ベートーヴェンソナタ全曲演奏と東日本大震災復興支援音楽プログラムをあわせるという、仙台に根ざしながらその視線は世界に向けている、まさに彼にしか成し得ないプロジェクトです。本作では2014年12月9日に行われた記念すべき第1回ライヴを収録。生命のもつ美しさをそのまま表現したような、いきいきとした躍動感と繊細さを併せ持つその演奏は、聴く者に爽やかな感動を与えます。作曲家としても活躍中の若き俊英、山中惇史の清冽なピアノにも注目です。

What's Jam?
JamFlavor
大阪在住の男女ユニット、JamFlavorによる、ポジティヴなパーティー・ソングからハートフルなバラード、そしてm-floの名曲「come again」のカヴァーまで、カラフルPOPなセカンド・ミニ・アルバム!前作の歌謡テイストから、今作は一気にテイスト・チェンジ! 若者にも楽しんでもらえるパーティー・チューンを多数収録!インディーズ時代からファンに絶大の人気を誇る名曲「Ride on」が、待望の初収録!
![オペラシアターこんにゃく座 ソング集 vol. 2 世界は劇場 [ 1 ]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0068/00106888.1479194611.8464_320.jpg)

オペラシアターこんにゃく座 ソング集 vol. 2 世界は劇場 [ 1 ]
VA
〈新しい日本のオペラの創造と普及〉を目的に掲げ、日本語のオペラ作品をレパートリーとするオペラ劇団として、1971年に創立されたオペラシアターこんにゃく座。1996年、創立25周年を記念して制作された「オペラシアターこんにゃく座 ソング集 ぼくたちのオペラハウス」(EFCD3099)からはや19年!待望のソング集Vol.2、その名も「世界は劇場」がリリース。1975年から座付作曲家・音楽監督を務め、1997年より芸術監督を務めた林光(1931-2012)、そして1979年から座付作曲家兼ピアニストとして林とともにこんにゃく座を支え、97年より音楽監督、2004年からは代表をつとめる萩京子(1956-)。ふたりの作曲家によるソングを、総勢38名の個性豊かな歌役者が歌います。ノンストップで飽きさせない50+1曲!日本語オペラの旅へとどうぞ足をお運びください。
![オペラシアターこんにゃく座 ソング集 vol. 2 世界は劇場 [ 2 ]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0068/00106888.1479194613.2562_320.jpg)

オペラシアターこんにゃく座 ソング集 vol. 2 世界は劇場 [ 2 ]
VA
〈新しい日本のオペラの創造と普及〉を目的に掲げ、日本語のオペラ作品をレパートリーとするオペラ劇団として、1971年に創立されたオペラシアターこんにゃく座。1996年、創立25周年を記念して制作された「オペラシアターこんにゃく座 ソング集 ぼくたちのオペラハウス」(EFCD3099)からはや19年!待望のソング集Vol.2、その名も「世界は劇場」がリリース。1975年から座付作曲家・音楽監督を務め、1997年より芸術監督を務めた林光(1931-2012)、そして1979年から座付作曲家兼ピアニストとして林とともにこんにゃく座を支え、97年より音楽監督、2004年からは代表をつとめる萩京子(1956-)。ふたりの作曲家によるソングを、総勢38名の個性豊かな歌役者が歌います。ノンストップで飽きさせない50+1曲!日本語オペラの旅へとどうぞ足をお運びください。

かあかあカラスの勘三郎/Danceしない?
鈴木梨央
2012年、テレビドラマで子役デビューを果たし、翌年、NHK大河ドラマ『八重の桜』に出演し大ブレイク!天才子役として映画やドラマ、CMなどマルチな才能を見せる鈴木梨央の約3年振り2枚目となるシングルの発売が決定。今作は2016年10・11月度NHK『みんなのうた』に決定した「かあかあカラスの勘三郎」と自身“初”となるダンスナンバー「Danceしない?」のダブルA面シングル!


シオン×スパーク!
フィリップ・スパーク & オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ
オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ、2015年6月に開催された第111回定期演奏会のライブ録音の登場です!アルフレッド・リード、ヤン・ヴァンデルロースト、ヨハン・デメイといった、吹奏楽の世界において非常に重要な作曲家を招いての数々の定期演奏会を行ってきたシオンですが、ついにフィリップ・スパークの指揮による自作・編曲の定期演奏会が実現しました。超満員の観衆の中、繰り広げられた両者の熱演が蘇ります。スパーク自作自演の決定盤の登場です。


ピーター・ケイティン
ピーター・ケイティン
この音源はオリジナル・アナログマスターから、高品位ADコンバージョンによりリマスタリングされたマスターを使用しています。 録音プロデューサ/ミキサーは菅野沖彦氏です。


ヒビノカケラ Vol.7
ヒビノカケラ
ヒビノカケラ / 毎月3曲 第1水曜日配信12月配信の「ヒビノカケラ」はクリスマスの音楽です。ピアノとアコーディナというシンプルな構成です。使用したピアノはNative Instrumentsの代表的なピアノ音源3つ、THE MAVERICK、THE GENTLEMAN、それとTHE GRANDEURをそれぞれの特長を活かして使用しました。1.「クリスマス・イブ」は山下達郎さんの名曲ですね。これは、厳粛な雰囲気にしたかったのでMAVERICKにしました。2.「ザ・クリスマス・ソング」はJazzyな感じを出したかったので、GENTLEMANとベースを入れてジャズトリオでの演奏にしました。3.「きよしこの夜」は、GRANDEURでゴスペルピアノ伴奏風にしてみました。


ふとん史/ザセカンドニムバス
メガマソ
1年間の冬眠(活動休止)に入っていた「メガマソ」。12月10日品川インターシティーホールでの活動再開に合わせて、結成10周年記念両A面シングル『ふとん史/ザセカンドニムバス』を、12月7日にリリースすることが決定した。再び冬に目覚めるメガマソが送る「僕たちがビジュアル系をやる意味」を全力で表現した楽曲を収録。「ふとん史」は真冬にリードギターの冴えわたるメガマソらしい楽曲、「ザセカンドニムバス」はキャッチーなメロディも併せ持つデジタルハードコア。


フラッシュバック
eLSKETCHER
1.フラッシュバック:シンプルかつキャッチーなサウンドと90年代J-POPを感じさせるメロディセンスがどこか懐かしく暖かい。「今」を全力で生きようと、前向きになれる歌詞が聴く人の心を優しく包み込む。2.OverTime:日常で感じる葛藤や不満、自分たちでは言葉にしにくい感情を彼らは言葉にしてくれる。ストレートで素直な言葉に私たちをハッとさせられ、明日も頑張ろうという気持ちにさせてくれる。


君がくれたもの 〜追憶〜
松井まさみち
心に宿る人への想いを、叙情豊かなハイトーンボーカルで歌い上げる松井まさみちの再デビュー・ソング。美しいメロディーと心の琴線に触れる詩の世界が一つになって、音楽の新時代を築いていく。


月一交響曲 Op.2「MIKROKOSMOS(ミクロコスモス)」
藤田陽介
音楽家・藤田陽介が毎月新作の音楽作品を制作し、それを月一のペースで世界配信リリースしていくプロジェクト「月一交響曲 -Monthly Symphony-」第3弾。倍音唱法ホーメイから日常的な声まで、時にノイジーに時にメロディックに、独自の発声法による多種多様な声にフォーカスを当てた一作。これまで一貫して声を探求してきた歌い手として、全ての声フェチたちに捧ぐ、声だけの20分間。


月一交響曲 Op.3「KOOOE(コーーエ)」(PCM24bit/96khz版)
藤田陽介
音楽家・藤田陽介が毎月新作の音楽作品を制作し、それを月一のペースで世界配信リリースしていくプロジェクト「月一交響曲 -Monthly Symphony-」第3弾。倍音唱法ホーメイから日常的な声まで、時にノイジーに時にメロディックに、独自の発声法による多種多様な声にフォーカスを当てた一作。これまで一貫して声を探求してきた歌い手として、全ての声フェチたちに捧ぐ、声だけの20分間。


Dance man - ダンスの為のBGM
Easy Music
本人がダンスの練習で踊るために作った楽曲ですが、どの楽曲も著作権登録など行ってませんので、どなたでもダンスのBGMとしてお好みでお使いください。BPMを合わせお好みにカット、ペーストすれば曲の長さも調整可能に作ってあります。ハウス、トラップ、ダブステップはイントロの調整は難しいかと思いますが、ドロップ部分を伸ばしたり、イントロ部分と結合すれば尺調整が出来ます。