KAIKOO

ショップ、ショック、スプリング──〈アーカイ奉行〉第16巻

連載

ショップ、ショック、スプリング──〈アーカイ奉行〉第16巻

歴史を追いかけ過去から未来、情報過多の現代社会、デジタルの海に散らばったあの名作、この名作たちをひとつにまとめる仕事人…!〈アーカイ奉行〉が今日もデジタルの乱世を治める…!'''〈アーカイ奉行〉とは…'''1.過去作の最新リマスター音源 2.これまで未配信だった作品の配信解禁 ...…

“仇児”(ILL KID)、KMCが仲間と文鳥とクラウドファンディングで目指す新作

連載

“仇児”(ILL KID)、KMCが仲間と文鳥とクラウドファンディングで目指す新作

小細工の無いリリック。常に挑む側のスタンス。明日を捨てたようなシャウト。10年以上、マイクだけを握り不器用なまでにブチかまそうとするKMCは、明らかに過小評価されたMCのひとりです。イベントで他のラッパー達と並ぶと、そのライヴは余計に際立ちます。無名のころから共に活動してきたSTUTSがフジロックでKMCとの曲を披露するのも、彼のパフォーマンス力を信頼している証でしょう。...…

OTOTOY各スタッフ+αがそれぞれ選ぶ、2020年の10作品

コラム

OTOTOY各スタッフ+αがそれぞれ選ぶ、2020年の10作品

今年もやってきましたOTOTOYスタッフによる個人チャート。いろいろ大変だった2020年、なにを聴いてOTOTOYを作っていたのか? 今年は新人、梶野に加えてインターン、そしてコントリビューター枠としていろいろと関わっているライター陣の方にも書いてもらいました。 ■OTOTOYスタッフ■...…

買い逃し厳禁な厳選EP〜シングル20枚──2020年のOTOTOYレコメンド

コラム

買い逃し厳禁な厳選EP〜シングル20枚──2020年のOTOTOYレコメンド

2020年、OTOTOYレコメンド、こちらはEP編と題しまして、シングル〜EP〜ミニ・アルバムなどなど、2020年にリリースされたアルバム以外の作品群から20枚厳選しました。いまやアルバムというフォーマットにとらわれない作品リリースがここ数年、グングン存在感を増しているなかで、2020年を象徴する20作品をレコメンドします! ...…

REVIEWS : 001 ヒップホップ(2020年2月)──鎮目悠太

連載

REVIEWS : 001 ヒップホップ(2020年2月)──鎮目悠太

毎回、それぞれのジャンルに特化したライターがこの数ヶ月で「コレ」と思った9作品+αを紹介するコーナー。今回はOTOTOYでも話題になった中国語圏のヒップホップ記事「熱烈的時代到来! 探索中国ラップ!」を担当した鎮目悠太が登場。そんな彼が選ぶ、洋の東西を問わないヒップホップのいまを紹介!...…

寿福知之〈GOON TRAX〉×DJ BAKU〈KAIKOO〉──伝説のフェスティバル「KAIKOO」復活の狼煙!

インタビュー

寿福知之〈GOON TRAX〉×DJ BAKU〈KAIKOO〉──伝説のフェスティバル「KAIKOO」復活の狼煙!

アジア、そして全世界規模で注目を集めるレーベル〈GOON TRAX〉が手掛ける、累計37万枚突破の人気ヒップホップ・コンピ、『IN YA MELLOW TONE』最新作がハイレゾにて到着! 今作もRobert de BoronやStill Caravanといったお馴染みのメンツから今後要注目の日本人アーティスト〜海外の人気アーティストまでが集結した、豪華なコンピレーションとなっております! OTOTOYでは発売を記念し、レーベル・オーナーであり株式会社FABTONEの代表取締役でもある寿福知之が現在密に手を…

トランプ、ミーゴス、ゆるふわ、そしてPUNPEE──渡辺志保に訊く、OTOTOYトピック2017ヒップホップ編

コラム

トランプ、ミーゴス、ゆるふわ、そしてPUNPEE──渡辺志保に訊く、OTOTOYトピック2017ヒップホップ編

ということで、OTOTOYの年末企画としてさまざまなジャンルの識者に、その年のポイントを訊くという企画「OTOTOYトピック2017」スタートです(年間ベストももうすぐ発表ですよ)。トップ・バッターはヒップホップ。本文中にもあるように、本国アメリカはもちろん、ここ日本も含めてヒップホップ、そしてラップという表現は世界中のポップ・カルチャーを席巻しております。ということで、ここで「いまのヒップホップってどうなっているの?」というOTOTOY編集部の問いに快く答えてくれたのは、block.fmの名物ヒップホップ…

LEF!!! CREW!!! は迎合しない──転機の2017年、パンクとしてのダンス・ミュージックを極めるWSZ80決意表明インタヴュー

インタビュー

LEF!!! CREW!!! は迎合しない──転機の2017年、パンクとしてのダンス・ミュージックを極めるWSZ80決意表明インタヴュー

UKやUSのアンダーグラウンド・ミュージックに触発されたパンク・ロッカー、WSZ80(ワシズ・エイティ)によるダンス・ミュージック・ユニットLEF!!! CREW!!! 。彼らの高い熱量を持って繰り広げるDJパフォーマンスとフロアの狂乱ぶりは東京のアンダーグラウンド・カルチャーを語る上で欠かせない物語を生んできた。この度、2016年よりWSZ80のみのワンマン体制となったLEF!!!CREW!!! が転機のEPをリリース。OTOTOYではそのニューEPを、WSZ80へのインタヴューを付してお届けする。...…

KAIKOO vol.16、17 名古屋 & 東京開催決定!!

その他

KAIKOO vol.16、17 名古屋 & 東京開催決定!!

今年4月に東京/晴海ふ頭で開催されたKAIKOO POPWAVE FESTIVAL'10で数千人のオーディエンスが熱狂した! 今回はその首謀者であるPOPGROUPが、またもや1年を振り返るにふさわしいメンツとインディペンデントな音楽を集結させた、KAIKOO vol.16、17。名古屋、東京両会場共にメイン・アクトを努めるのは、DJ BAKUの最新プロジェクトDJ BAKU HYBRID DHARMA BAND。彼らが先日リリースしたファースト・アルバム『D.E.F』のリリース・パーティーとして、イベント…

ハマの愚連DJユニットLEF!!!CREW!!! 入魂ミックスをフリーダウンロード開始!!

インタビュー

ハマの愚連DJユニットLEF!!!CREW!!! 入魂ミックスをフリーダウンロード開始!!

ロック・バンドのような激しいノリ、高い熱量を放つDJパフォーマンスで会場を揺らしまくるユニット、LEF!!!CREW!!!。横浜を拠点としながらありとあらゆる音楽シーンを行き来し、インディー・ロックからテクノ、ジュークなどの先端クラブ・ミュージックまでジャンルレスかつ超クイックに掛けまくるスタイルは唯一無二。聴いていただけなきゃ理解不能ということでOTOTOY限定ミックス音源をフリーでお届けします! また3月5日に彼らの初オフィシャル・ミックスCD『THIS IS HARDCORE』発売を記念してOTOTO…

〈自分をさらけ出す〉決意を固めたベテラン・ラッパー――LIBRO『風光る』インタビュー

インタビュー

〈自分をさらけ出す〉決意を固めたベテラン・ラッパー――LIBRO『風光る』インタビュー

 97年に活動をスタートしたトラック・メイカー/ラッパー、LIBRO。2014年に約5年ぶりとなるアルバム『COMPLETED TUNING』をリリースして以降、それまでの長い沈黙が嘘であったかのようなスピード感で新作を次々にドロップしてきた。 漢やポチョムキン、5lackら4人のラッパーをゲストに迎えてリリースされた新作『風光る』は、サンプリングをベースとしたトラックの上でなめらかなラップが踊る〈LIBRO印〉の楽曲を堪能できる作品となった。数々のアーティストのプロデュース・ワークを続けながらも、枯れる様…

LEF!!!CREW!!!によるOTOTOY限定スプリット・コラボ曲集発売!!!

インタビュー

LEF!!!CREW!!!によるOTOTOY限定スプリット・コラボ曲集発売!!!

日々、クラブはもちろん、SNS上で異様な熱量を放っているLEF!!! CREW!!!。先日行われたHyperJuice、TREKKIE TRAXとのサウンド・クラッシュやフリー・ワンマンでのパフォーマンスは狂気的な盛り上がりをみせたが、そこには“希望”のようなものに溢れていた。そんな彼らが、なんとも最高過ぎるタイミングで初のオフィシャル・ミックスCD『THIS IS HARDCORE』をリリース!!! そしてOTOTOYではオフィシャル・ミックス収録曲のフルレングス・ヴァージョンを限定配信!!!!!! その…

SIMI LABのメンバーMARIAの1stアルバム『Detox』

インタビュー

SIMI LABのメンバーMARIAの1stアルバム『Detox』

SIMI LABのメンバーとしても活動するMARIA。7月に発売された初となるソロ・アルバム『Detox』では、盟友SIMI LABメンバーをはじめ、Cherry Brown、TAKUMA THE GREAT、OMSBの作品にも参加していたDIRTY-DやISSUE、LowPassのGIVVN、MUJO情、Earth No Mad、東海地方の新鋭ビートメイカーC.O.S.A.、Roundsvilleでも活動しているJUGGなど、幅広いアーティスト達が参加している。まさにHIPHOPシーンの最前線で活躍する彼…

D.O『THE CITY OF DOGG』配信開始

レビュー

D.O『THE CITY OF DOGG』配信開始

東京都練馬区のMC達で結成されているヒップ・ホップ集団・練マザファッカーのボス・D.O。一時はテレビ番組にも出演し、日本語ヒップ・ホップの垣根を広げた人物だが、2009年には不祥事を起こし現場から離れたD.O。2010年にシーンに復帰してから2作目となる今作の『THE CITY OF DOGG』。常にオリジナルで有り続けてきたD.Oが辿り着いた答えを、本作を聞いて確認してほしい。...…

TAKUMA THE GREAT『THE SON OF THE SUN』配信開始

レビュー

TAKUMA THE GREAT『THE SON OF THE SUN』配信開始

''TAKUMA THE GREAT / THE SON OF THE SUN''本物のMC、本物のラップを聴きたくないか? 洋楽好きも納得のフロウ、誰もが憧れる声、どれをとってもヒップ・ホップ向け規格!! 4カ国語を操るマルチリンガル、ラップ・モンスターTAKUMA THE GREATの登場だ。''【参加アーティスト】''...…

DJ BAKU『THE 12JAPS』インタビュー by JJ(Limited Express(has gone?))

インタビュー

DJ BAKU『THE 12JAPS』インタビュー by JJ(Limited Express(has gone?))

噂をよんでいたDJ BAKUの新作『THE 12JAPS』が遂に解禁。日本のヒップホップ・シーンでちゃんと評価を得ている1曲目のB.I.G. JOEからラストのILL-BOSSTINOまで総勢12人のラッパーが、BAKUのトラックの上で叫ぶし、踊るし、泣くし! このメンツが媚びてないのは、日本のヒップホップの事を少しでも知っていればわかるはず。このアルバムは、現在のジャパニーズ・ヒップホップをリアルに再現したものだ。ラストのILL-BOSSTINOが歌った「JAPANESE HIPHOP AND ME」は、…

レーベル特集 POPGROUP Recordings

インタビュー

レーベル特集 POPGROUP Recordings

夏フェスが始まる。どのラインナップも素晴らしいと思うんだけど、なぜか行く気がしない。音楽フェスティバルが氾濫し、独立したカルチャーとして動き出したために、毎日の現場=ライブ・ハウスやクラブで興っているリアリティとはほど遠く、退屈に感じてしまうから。2008年4月26日、27日にKAIKOO meets REVOLUTIONというイベントが横浜のZAIMで行われた。レーベルPOPGROUPと横浜/湘南地区で活動するMEETS★REVOLUTIONの共同主催。アンダーグラウンドからオーバーグラウンド、ビートも…

鎌仲ひとみ監督作品『ミツバチの羽音と地球の回転』オリジナル・サウンドトラック『ASHES TO HONEY』

レビュー

鎌仲ひとみ監督作品『ミツバチの羽音と地球の回転』オリジナル・サウンドトラック『ASHES TO HONEY』

Twitterのタイムライン、高円寺や渋谷のデモ、ライブ・ハウスでアーティストが連呼する... 等、『原発反対』と言う言葉がムーブメントのようになった。けれど「原発に反対する。そして我々は、これからどうするべきか! 」という具体的な行動を見つける事が出来ずにいた。そんなときに、鎌仲ひとみ監督の『ミツバチの羽音と地球の回転』という映画を見た。この映画には、『原発反対』の言葉のその先が描かれている。流れている報道が正しいかどうかも分からないし、原子力発電所は全く予断を許さない状況で、今我々に最も必要な情報が描か…

KMC×FIRSTSEED 『なぜPOPGROUPを選んだのか?』先行配信開始  & 対談インタビュー

インタビュー

KMC×FIRSTSEED 『なぜPOPGROUPを選んだのか?』先行配信開始 & 対談インタビュー

12月22日のKAIKOO Vol.17に参加するKMCとFIRST SEEDのファースト・アルバムが到着。その中からKMCは「東京ウォーキング」を、FIRST SEEDは「Reverse Babel feat.BABA」を先行配信。KMCのロックンロールを感じるラップ、FIRST SEEDの冷静に忍び寄ってくるビートは、色さえ違えどPOPGROUPの音だ。両者に、KAIKOO Vol.17を、そしてアルバム発売を前にしてどんな心境なのか? 是非インタビューを覗いてほしい。POPGROUPが眠ることはない…

緊急レポート DOMMUNEはすごい!

コラム

緊急レポート DOMMUNEはすごい!

ライヴ・ストリーミングでトーク・ライヴや音楽の配信を続けるスタジオ『DOMMUNE』。このスタジオを個人で立ち上げたのは宇川直宏。現代美術家、グラフィック・デザイナー、VJなど、様々な肩書きを持ち、常に新しいことへの挑戦を忘れない。今では夜毎5000人前後の"観客"を集めるようになったこのスタジオは、3月1日、東京・渋谷に開局した。「週末はクラブへと足を運んでほしい」との思いから、放送は週末を外した、日曜から木曜までの19時から24時の間となっている。19時から21時まではゲストを呼んでのトーク・ライヴ、2…

TOP