Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
1
|
Slow Dance flac: 16bit/44.1kHz | 04:23 | N/A |
2
|
旅路の果て flac: 16bit/44.1kHz | 03:38 | N/A |
映像と楽曲の両軸で展開するBRAHMAN待望の新作 BRAHMANが、昨年9月に発表した『CLUSTER BLASTER/BACK TO LIFE』以来1年ぶりとなるシングル『Slow Dance』をリリースする。今作は通常のシングルとは違い、先日開催されたZeppツアー「Tour 2021 -Slow Dance-」と連動したコンセプチュアルな作品となる。
「Tour 2018 梵匿」以来3年ぶり、全国5箇所を回った本ツアーは、彼らがコロナ禍において初めて行った有観客の主催ライブ。BRAHMANの特徴のひとつでもある静と動の"静"にスポットを当て、スローな楽曲を中心に構成した内容となった。コロナ禍だからこそたどり着いた、従来のパンク/ハードコアのライブにない演出をふんだんに盛り込むことで観客の度肝を抜いた。コロナ禍以前、BRAHMANのライブといえば、観客が生み出す混沌とステージが渾然一体になるのが常となっていたが、ここではまばたきを一切許さないような試みが展開されたのだった。ライブ後にその凄さがSNS上で一気に広まったのは記憶に新しい。大げさでもなんでもなく、本ツアーはBRAHMANが結成25年を超えて開いた新たな扉である。ライブというよりも映画や舞台作品という印象が強く、それでいて紛れもないBRAHMANなのである。 そんなツアーを受けて発表される新作が『Slow Dance』だ。本ツアーのタイトルであり、ライブのエンディングで初めて披露されたのがタイトル曲「SlowDance」。民族音楽的なギターフレーズで幕を開けるこの曲は、一聴すると原点回帰のようにも感じるが、聴き進めていくうちに最新系のBRAHMANとなっていることに気がつくはずだ。カップリングの「旅路の果て」はミドルテンポで歌い上げる名曲。「Slow Dance」の対極に位置するような楽曲と言える。たった2曲ではあるが、コロナ禍においても着実にバンドが前進していることが伝わってくるだろう。
Due to label constraints, you cannot choose the audio format. The total number of downloads available is 10. Please be aware of this before making your purchase.
Discography
映像と楽曲の両軸で展開するBRAHMAN待望の新作 BRAHMANが、昨年9月に発表した『CLUSTER BLASTER/BACK TO LIFE』以来1年ぶりとなるシングル『Slow Dance』をリリースする。今作は通常のシングルとは違い、先日開催されたZeppツアー「Tour 2021 -Slow Dance-」と連動したコンセプチュアルな作品となる。 「Tour 2018 梵匿」以来3年ぶり、全国5箇所を回った本ツアーは、彼らがコロナ禍において初めて行った有観客の主催ライブ。BRAHMANの特徴のひとつでもある静と動の"静"にスポットを当て、スローな楽曲を中心に構成した内容となった。コロナ禍だからこそたどり着いた、従来のパンク/ハードコアのライブにない演出をふんだんに盛り込むことで観客の度肝を抜いた。コロナ禍以前、BRAHMANのライブといえば、観客が生み出す混沌とステージが渾然一体になるのが常となっていたが、ここではまばたきを一切許さないような試みが展開されたのだった。ライブ後にその凄さがSNS上で一気に広まったのは記憶に新しい。大げさでもなんでもなく、本ツアーはBRAHMANが結成25年を超えて開いた新たな扉である。ライブというよりも映画や舞台作品という印象が強く、それでいて紛れもないBRAHMANなのである。 そんなツアーを受けて発表される新作が『Slow Dance』だ。本ツアーのタイトルであり、ライブのエンディングで初めて披露されたのがタイトル曲「SlowDance」。民族音楽的なギターフレーズで幕を開けるこの曲は、一聴すると原点回帰のようにも感じるが、聴き進めていくうちに最新系のBRAHMANとなっていることに気がつくはずだ。カップリングの「旅路の果て」はミドルテンポで歌い上げる名曲。「Slow Dance」の対極に位置するような楽曲と言える。たった2曲ではあるが、コロナ禍においても着実にバンドが前進していることが伝わってくるだろう。
BRAHMANが、昨年9月に発表した『CLUSTER BLASTER/BACK TO LIFE』以来1年ぶりとなるシングル『Slow Dance』よりタイトル曲を先行配信
激動の時代を駆け抜け、ジャンルの壁を飛び越え、 シーンにおける存在感をさらに高めているBRAHMAN。5年ぶりとなるフルアルバムで真の境地へ到達。過去最大級の重みと力強さで、数々の名曲と、己の生き様を4人が叩きつける。
BRAHMAN 初のW映画主題歌! 寺山修司原作、菅田将暉&ヤン・イクチュン主演「あゝ、荒野」を彩る「今夜」、 夏木マリ主演「生きる街」(2018年春公開)主題歌「ナミノウタゲ」。 ゲストコーラスに細美武士、ハナレグミがそれぞれ参加。 BRAHMAN の深化を音と映像から感受せよ。
映画ブラフマン主題歌 Single「其限」から約1年9ヶ月、 そして結成20周年「尽未来際」を経て、BRAHMANが再び本格的に動き出す。 ■前シングル「其限」から約1年9ヶ月、そして結成20周年イヤーを経て、BRAHMANが再び本格的に動き出す。 4月12日にリリースされるシングルのタイトルは「不倶戴天 -フグタイテン-」。〈ともにこの世に生きられない、 また、生かしてはおけないと思うほど恨み・怒りの深いこと。また、その間柄〉(「デジタル大辞泉」より)という意味の四字熟語を冠した3曲入り作品は、 結成23年目にしてなお進化を続けるBRAHMANというバンドの革新性が織り込まれた傑作となっている。 ■オープニングを飾るのは「不倶戴天」。前シングル「其限」はストレートな表現で多くのファンを驚かせたが、 この楽曲ではさらに研ぎ澄まされたリリックが聴き手の鼓膜と胸を貫く。〈あるがままの有り様も見ようとせず のたまってた見物人が偉そうに意見と語る あやふやな怒りで他人の人生をテメエのものと履き違えるな〉 ここまで直接的な表現はBRAHMAN史上初めてのこと。しかし、これは単なる怒りの発露ではない。エンディングでは 大いに心を揺さぶられることになる。この言葉だからこそこの音が鳴っている――そんな必然性を感じさせる1曲は、 彼らにしか創り得ないオールドスクールなハードコアパンクチューンに仕上がった。 ■ILL-BOSSTINO(THA BLUE HERB)を迎えた「ラストダンス」は、「不倶戴天」とともに大きな反響を呼ぶだろう。 日本を代表するリリシストとBRAHMANの邂逅は、とんでもない曲を生み出してしまった。〈腹に溜め込んでるのにおとなしい それが大人になるって事らしい 楔を弱気 打ち込むのは同じ ヒップホップ パンクロック言ったもん勝ち ただただまっすぐ進んでみたかった 死に方には拘らない 生き方だ もう聞いてしまったんだ 聞いてた事と違うと知ってしまったのさ〉 物語はここからさらに核心へと迫っていく。これはヒップホップとパンク両方の歴史において重要な意味を持つ1曲になる。 いや、ジャンルの枠を超えてこの衝撃は伝播していくはずだ。 ■「怒涛の彼方」も含め、「不倶戴天 -フグタイテン-」の全収録曲を通じて、リリック、サウンドともに4人が 新たな領域に足を踏み入れたことをはっきりと感じるだろう。 これこそが2017年のBRAHMAN。これこそが今の時代に鳴らされるべきパンクロックなのだ。
今年、結成20周年を迎えるBRAHMAN。バンド結成以来、4人は一貫して独立独歩の活動を続け、数々の名曲と激演で多くのパンクスたちの胸を震わせてきた。そんな名曲群が結集した作品が登場!「尽未来際」というタイトル通り、彼らを新たなる未来へと導く。今作は今秋に開催されるBRAHMAN主催20th Anniversary Liveイベントとも強く結びつき、このアニバーサリーイヤーをさらに盛り上げる。
今年、結成20周年を迎えるBRAHMAN。バンド結成以来、4人は一貫して独立独歩の活動を続け、数々の名曲と激演で多くのパンクスたちの胸を震わせてきた。そんな名曲群が結集した作品が登場!「尽未来際」というタイトル通り、彼らを新たなる未来へと導く。今作は今秋に開催されるBRAHMAN主催20th Anniversary Liveイベントとも強く結びつき、このアニバーサリーイヤーをさらに盛り上げる。
孤高のバンド、BRAHMANの果て無き求道、不撓不屈の20年。たった1台のカメラが見た、BRAHMANの素顔とは?箭内道彦初監督によるノンフィクションムービー『ブラフマン』の主題歌を収録したシングル。
2010年の結成15周年に向けて加速するロック・バンド、BRAHMAN。1996~98年にリリースした『group our way』『WAIT AND WAIT』『A MAN OF THE WORLD』から、厳選したナンバーを再録音。鉄壁のアンサンブルと共に、初期音源が鮮やかに生まれ変わっています!
日本ロックシーンに稲妻のような衝撃を走らせたBRAHMANの気合いの入った1枚。ストレートに突き刺さる輪郭・エッジの鋭い攻撃的な楽曲と英語の詩によってキャッチーに心をつかまされる「Handan`s pillow」、メロディの繊細さ、印象的な日本語の歌詞が魅せる「逆光」を収録した両A面シングル。
前作『A FORLORN HOPE』より3年ぶりのオリジナル・アルバム。ライヴでのテンションと、グルーヴを音源に再現するべく放たれる4人のサウンドが、圧倒的な緊張感を放つ!新たなるスタンディング・ロック/ラウド・ミュージックの発信源となりうる、マスター・ピースな作品。
2017年4月にリリースした『不倶戴天-フグタイテン-』に収められた「ラストダンス」以来3年ぶりとなる再びのコラボレーションが実現。「CLUSTER BLASTER」は90's的でヒリついたギターのヘヴィリフの上で、<ここは合衆国保護領 ようこそ 地獄決定行きだぜ お前等 税金泥棒>と始まるILL-BOSSTINO のラップが牽引する、ストレートなミクスチャーナンバー。途中でTOSHI-LOW がBOSS からバトンを受け取り、クリーンなコーラスをバックに<過去の過ちも未来の不安も見えないふりをしながら 誰のための社会が作り出されていくんだよ>といった嘆きや怒りを吐き出していく。どのリリックも研ぎ澄まされている。どの瞬間も聴き逃がせない。言葉は丁寧に積み重ねられながらも、サウンドは生々しい。瞬発力と技巧が溶け合ったレベル・ソングとなっている。
easternyouth結成25周年記念作品。彼らのライフワークとも言えるシリーズ・ライブ“極東最前線”を具現化するオムニバス・アルバム第3弾! ジャンルにとらわれずメンバーがリスペクストするアーティスト1組をゲストに迎え、定期的に続けているシリーズ・ライブ「極東最前線」は、もはやライフ・ワークとも言える。2000年に発売された、第1弾はHUSKINGBEEや怒髪天、NUMBERGIRLなどが参加。その後、2008年には20周年記念として、第2弾が発売。ZAZENBOYSやゆらゆら帝国をはじめ29組がラインアップされ、その「濃さ」は大きな話題を呼んだ。そして、25周年を迎える、この秋、第2弾発売以降に招聘されたアーティストとイースタンを含む計15組からなる第3弾のリリース!
News
BRAHMAN、〈尽未来祭 2025〉全出演者を発表
BRAHMANが11/22(土)、23(日)、24(月・振休)、幕張メッセ国際展示場9-11ホールにて開催する〈尽未来祭 2025〉の全出演者が発表された。 初めて「尽未来祭」が開催されたのは10年前。BRAHMAN結成20周年イベントとして2日間にわた
BRAHMAN、「知らぬ存ぜぬ」MV公開
BRAHMANの7枚目となるオリジナル・アルバム『viraha』より、「知らぬ存ぜぬ」のミュージックビデオが公開された。 この楽曲では、彼らのルーツであるハードコア・パンクと4人が実直に向き合い、その思いをストレートに表現している。民族音楽をベースにし、
BRAHMAN、7枚目のオリジナルAL『viraha』全収録曲公開
BRAHMANが、2025年2月26日(水)に発売するニューアルバム『viraha』全収録曲を公開した。 来年に結成30周年を迎えるBRAHMANは、今月11月4日(月)に神奈川・横浜BUNTAIにてワンマンライヴ〈六梵全書 Six full album
BRAHMAN、結成30周年を記念してTikTokアカウントを開設
BRAHMANがついにTikTokアカウントを開設した。 昨日、結成30周年プロジェクトの始動を発表したことに伴い開設。本アカウントでは結成30周年を記念して、過去30年間のライヴを中心としたショート動画を続々と公開していく予定となっている。 期間限定と
BRAHMAN、〈六梵全書 Six full albums of all songs〉横浜BUNTAIにて開催
BRAHMANが、2024年11月4日(月・祝)に〈六梵全書 Six full albums of all songs〉を横浜BUNTAIにて開催する。 BRAHMANは昨年、バンドがまだ訪れたことのないライブハウスを廻るツアー〈Hands and Fe
〈RUSH BALL 2023〉開催決定、出演アーティスト一挙発表
大阪〈泉大津フェニックス〉で開催される夏フェス〈RUSH BALL〉が、今年も開催されることが決定した。今年で25周年を迎える〈RUSH BALL〉は、2023年8月26日(土)、27日(日)、9月2日(土)の3日間にかけて開催を予定。 初日となる202
cinema staff、新曲「フェノメナルマン」でバンドのアティテュードを体現
cinema staffが、デジタルシングル「フェノメナルマン」を本日配信リリースした。 バンドは、2023年4月15日(土)、16日(日)に地元・岐阜県の〈岐阜市文化センター〉で主催フェス〈cinema staff presents “OOPARTS
〈さよなら中野サンプラザ音楽祭〉開催決定
5月1日(月)から7月2日(日)までの2カ月、東京・中野サンプラザにて、50年の歴史の集大成となる音楽祭〈さよなら中野サンプラザ音楽祭〉を開催することが決定し、第一弾出演者が発表された。 1973年の開業以来、国内外問わず数多くの様々なジャンルのアーティ
TRI4TH、来たる新作AL『CALM&CLASH』にBRAHMAN・TOSHI-LOW参加
「踊れるJAZZバンド」TRI4THが、メジャー第5弾アルバム『CALM&CLASH』を来年2023年2月15日(水)に発売することが決定した。 本作は、昨年の15周年イヤーから今年16年目に突入した新たなる挑戦が詰め込まれた新作となる。「CALM&CL
クラムボン対バン企画〈clammbon faVS!!! vol.7、8、9〉開催決定
クラムボンが対バン企画〈clammbon faVS!!! vol.7、8、9〉をzepp divercity tokyoにて三ヶ月連続で行うことが分かった。 この対バン企画は、クラムボンの「お気に入り= fav(ファブ)」なバンドたちを迎えて開催されるも
BiS 、ヒダカトオルプロデュースの新曲を地域限定発売&東北ツアー開催
BiSが、4月22日に東北のタワーレコード全6店舗限定で新曲「BELiEVE」を"BiS with STUPiD BOYS for ARABAKI"名義で枚数限定リリースすることを発表した。 「BELiEVE」は、ヒダカトオル(THE STARBEMS)
BiS、初バンド編成で挑んだ東北ツアー完遂~全18曲を熱狂パフォーマンス―ライヴレポート
BiSが7月22日より東北4カ所にて開催してきたツアー「ARABAKI×BiS GiP! -GREAT iDOL PURRiTANS-」のファイナル公演を岩手・MIYAKO KLUB COUNTER ACTIONにて行い、大熱狂のうちに終幕した。 本ツア
TOSHI-LOWとNAOTO QUARTETの共演が決定
バイオリニストのNAOTO率いるNAOTO QUARTETがさまざまなロックアーティストとコラボレーションする〈ROCKIN’ QUARTET 第5章〉でNAOTO QUARTETとTOSHI-LOW(BRAHMAN/OAU)の共演が決定した。 東京・横
BRAHMAN全国ツアー「Tour 2021 -Slow Dance-」開催決定
BRAHMANが「Tour 2018 梵匿-bonnoku-」以来3年ぶりとなる全国5箇所を回るツアー、「Tour 2021 -Slow Dance-」を開催することが発表された。 彼らにとって有観客の主催ライヴを行うこと自体がコロナ禍初。本ツアーはBR
みんな電力YouTubeチャンネルSUGIZO、TOSHI-LOW出演のトーク & ライヴ配信公開
2月28日(日)みんな電力主催〈LIVE from the Office Vol.2〉の収録が行われ、SUGIZO(LUNA SEA/X JAPAN)とTOSHI-LOW(BRAHMAN/OAU)がライヴを行った。 『LIVE from the Offi
YouTube番組「SHOCK THE WORLD」第3弾は、奥田民生 × TOSHI-LOW
G-SHOCKが新たなミックスカルチャーを提案していく番組「SHOCK THE WORLD」の第3弾に奥田民生とTOSHI-LOW( BRAHMAN / OAU )が登場した。 昨夜1月31日(日)からスタートした初回配信は、G-SHOCK × 奥田民生
リクオ、11/20~23京都磔磔にて豪華ゲストを迎えて〈HOBO CONNECTION SPECIAL!〉開催
ローリングピアノマン・リクオが、自身と縁深い京都・磔磔にて、今週11月20日(金)〜23日(月祝)の4日間、日替わりゲストを迎えてデビュー30周年イベント〈HOBO CONNECTION SPECIAL!〉を観客限定同時配信で開催する。 今年、積極的に配
BRAHMANがILL-BOSSTINOとのコラボシングル"BACK TO LIFE"MVを公開
BRAHMANがILL-BOSSTINO (THA BLUE HERB)とのコラボシングル「CLUSTER BLASTER / BACK TO LIFE」から"BACK TO LIFE"のMVを公開した。 9月30日にリリースされ、大きな反響を呼んだシン
BRAHMAN×ILL-BOSSTINO×河村康輔「CLUSTER BLASTER」MV公開
BRAHMAN×ILL-BOSSTINO(THA BLUE HERB)×世界的コラージュ・アーティスト河村康輔によるシングル「CLUSTER BLASTER」のMVが公開された。 これは、YouTubeで配信された「ブラフマンの25時間テレビ」のエンディ
「ブラフマンの25時間テレビ」タイムテーブル公開
結成25周年を迎えたBRAHMANがYouTube CHANNELにて無料配信する「ブラフマンの25時間テレビ」の、当日のタイムテーブルが公開された。 25時間というだけあって圧巻のラインナップ。ちょうど20年前にリリースされた『CRAVING』から、ラ
BRAHMAN、25周年25時間テレビ配信決定
結成25周年を迎えたBRAHMANが番組「ブラフマンの25時間テレビ」をYouTube CHANNELにて無料配信することが決定した。 番組はBRAHMANが過去に発表してきた映像作品を、YouTubeで25時間にわたってノンストップでライブ配信する、彼
BRAHMAN × ILL-BOSSTINO × 河村康輔がコラボ楽曲を9/30リリース
BRAHMANとILL-BOSSTINO(THA BLUE HERB)、世界的コラージュ・アーティスト河村康輔がアートワークを担当した作品「CLUSTER BLASTER / BACK TO LIFE」が9月30日にリリースされる。 これまでも交流があっ
「RISING SUN ROCK FESTIVAL 2020 in EZO on YouTube」開催決定
RISING SUN FESTIVAL公式チャンネルにて、2020年8月15日(土)22:00より翌朝5:00まで、過去のライジングサンロックフェスティバルのアーティストパフォーマンス映像を中心に配信する「RISING SUN ROCK FESTIVAL
TOSHI-LOWによる弁当エッセイ『鬼弁』が新章 : 中学生編を追加し電子書籍化
孤高のパンクロッカーが、長男のために作り続けた弁当エピソードを書籍化したお弁当エッセイ「鬼弁」。 TOSHI-LOW (BRAHMAN / OAU)がSNSのプライベートアカウントにて公開していたお弁当を公開し、4度の重版を記録するなどのヒットとなった本
Articles

レヴュー
【REVIEW】踊らされるのではなく、自らの意思で踊れ──BRAHMAN、久々となるニュー・シングル『不倶戴天 -フグタイテン-』をリリース!!
結成23年目を迎えた現在もなお、精力的なライヴ活動で多くの人々を惹きつけ続けている日本を代表するハードコア・パンク・バンド、BRAHMAN。そんな彼らが前作『其限』のシングル発売から約1年9ヶ月ぶりとなる作品、『不倶戴天 -フグタイテン-』をリリースした。…
レヴュー
決して止まらず、走り続けた20年の軌跡ーーBRAHMAN、バンド初となるハイレゾ配信開始
日本を代表するハードコア・パンク・バンドにして、孤高の立ち位置を確立し続けているバンド、BRAHMAN。2015年に結成20周年を迎えた彼らは、シングル『其限』のリリースや、箭内道彦が監督としてバンドに迫ったドキュメンタリー映画「ブラフマン」の公開、全国ツ…

インタヴュー
eastern youth監修のオムニバス・アルバム『極東最前線』の第三弾! インタビュー
札幌での結成から25年! 信念を頑なに譲らず、日本のロック/パンク・シーンに影響を与えつづけたeastern youthが、ジャンルにとらわれることなくリスペクストするバンド/アーティストを迎え行われるライヴ・シリーズ「極東最前線」。今回は、オムニバス・ア…