Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
1
|
Piano Concerto No. 20 in D Minor, K. 466: I. Allegro (Live) -- マルタ・アルゲリッチ alac,flac,wav,aac: 24bit/44.1kHz | 14:02 | N/A |
2
|
3 Liebesträume S. 541: No. 3 in A-Flat Major, "O lieb so lang' du lieben kannst" -- 小林愛実 alac,flac,wav,aac: 24bit/44.1kHz | 05:03 | N/A |
3
|
Suite bergamasque, CD 82, L. 75: III. Clair de lune -- アレクサンドル・タロー alac,flac,wav,aac: 24bit/44.1kHz | 04:18 | N/A |
4
|
Piano Concerto in G Major, M. 83: III. Presto -- アンドリュー・フォン・オーエン/エマニュエル・ヴィヨーム/プラハ・フィルハーモニアEmmanuel Villaume alac,flac,wav,aac: 24bit/44.1kHz | 04:05 | N/A |
5
|
Auf dem Wasser zu singen, D. 774 -- ベルトラン・シャマユ alac,flac,wav,aac: 24bit/44.1kHz | 04:12 | N/A |
6
|
Piano Sonata in G Major, Op. 78, D. 894: IV. Allegretto -- David Fray alac,flac,wav,aac: 24bit/44.1kHz | 08:34 | N/A |
7
|
Kreisleriana, Op. 16: I. Äußerst bewegt -- ニコラ・アンゲリッシュ alac,flac,wav,aac: 24bit/44.1kHz | 03:14 | N/A |
8
|
24 Preludes, Op. 28: No. 24 in D Minor -- イム・ドンヒョク alac,flac,wav,aac: 24bit/44.1kHz | 02:28 | N/A |
9
|
Piano Sonata No. 2 in B-Flat Minor, Op. 35: I. Grave - Doppio movimento (Live) -- エリック・ルー alac,flac,wav,aac: 24bit/44.1kHz | 08:09 | N/A |
10
|
Nocturne No. 20 in C-Sharp Minor, Op. posth. -- ジョージ・リー alac,flac,wav,aac: 24bit/44.1kHz | 04:35 | N/A |
11
|
Barcarolle in F-Sharp Major, Op. 60 -- ケヴィン・ケナー alac,flac,wav,aac: 24bit/44.1kHz | 09:08 | N/A |
12
|
Goldberg Variations, BWV 988: I. Aria -- ジ alac,flac,wav,aac: 24bit/44.1kHz | 02:35 | N/A |
13
|
Fantasia in C Minor, K. 475 -- ピョートル・アンデルシェフスキ alac,flac,wav,aac: 24bit/44.1kHz | 13:18 | N/A |
14
|
Visions de l'Amen: I. Amen de la Création -- クリストティーナ・ノートン、ミッチェル・ノートン alac,flac,wav,aac: 24bit/44.1kHz | 05:23 | N/A |
15
|
Pictures at an Exhibition: XI. The Great Gate of Kiev -- コンラッド・タオ alac,flac,wav,aac: 24bit/44.1kHz | 05:02 | N/A |
16
|
I Love You -- リオピー alac,flac,wav,aac: 24bit/44.1kHz | 04:23 | N/A |
17
|
Hungarian Rhapsody No. 6 in D-Flat Major, S. 244/6 -- ソフィー・パチーニ alac,flac,wav,aac: 24bit/44.1kHz | 07:18 | N/A |
18
|
Piano Concerto No. 1 in B-Flat Minor, Op. 23: III. Allegro con fuoco -- ベアトリーチェ・ラナ alac,flac,wav,aac: 24bit/44.1kHz | 06:50 | N/A |
Discography
2018年3月25日、没後100年を迎えたクロード・ドビュッシー。彼が遺した、現在ストリーミングで最も再生されているクラシック曲である「月の光」を、ストリーミング月間リスナー130万人以上を誇るフランスのピアニスト、アレクサンドル・タローが満を持して新規録音!
ピアニストとして揺るぎない幹を築きはじめているフレイが、今、敢えてショパンをレコーディング。 その意味を聴き、独自のピアニズムを味わう、旬なアルバム! ●独特な解釈、確実なピアニズムで高い評価を得ているピアニスト/ダヴィッド・フレイによる、待望のショパン作品集。 ●バッハ作品のレコーディング(パルティータ)において、その独特な音楽性に注目が集まったフレイ。モーツァルト、シューベルトを経て、ピアノ作品の中でも人気の高いショパン作品のレコーディングに挑んだ意欲作。
《ストーリー性のある作品構成を展開するソフィー・パチーニによる見事な感性》 ソフィー・パチーニ、ワーナー・クラシックス録音第2弾! 1991年ミュンヘンに生まれ、10歳の時にザルツブルクのモーツァルテウムに設立されたばかりの「才能ある学生」を2年間受け入れるシステムでカールハインツ・ケンマーリングに師事。2007年からはパヴェル・ギリロフのマスタークラスで勉強を続け、2011年にディプロマを取得したゾフィー・パチーニ。2010年、ルガーノで開催された「マルタ・アルゲリッチ・プロジェクト」でアルゲリッチにその才能を見出され、その翌年には音楽祭でリサイタルを開催するなど、数ある若手ピアニストの中でも一目置かれた存在になっています。 2016年にワーナー・クラシックへのデビュー盤としてリリースされたベートーヴェンとリストの作品集は、力強さと繊細さを兼ね備えた表現が高く評価されましたが、今作「In Between」ではストーリー性のある作品構成を展開することで、各々の曲に光を当てています。 1810年前後のヨーロッパには驚くほど多くの「ロマン派を代表する」名作曲家が生まれています。メンデルスゾーン、シューマン、ショパン、リスト、彼らは実際に交流を持ちお互いに影響を与え合いました。このアルバムではシューマンとその妻クララ、メンデルスゾーンとその姉ファニー。この4人の作品が関連付けて並べられています。メンデルスゾーンとシューマンはライプツィヒで交流を持ちましたが、その作風は内省的なシューマン、開放的なメンデルスゾーンと正反対。パチーニはその対比を際立たせる効果的な選曲を行っています。またメンデルスゾーンの「無言歌」のアイデアを思いついたのは姉ファニーだといい、それは彼女の「ピアノのための歌Op.2-1」での革新的な書法は弟フェリックスにも比肩する才能を見れば理解できるでしょう。世界的なピアニストであったクララ・シューマンも夫ロベルトに大きな影響を与えたことは間違いありません。このアルバムではロベルトがクララに贈った歌曲「献呈Op.25-1」をリストがピアノ独奏用に編曲したものが含まれていますが、これは通常耳にする華麗なヴァージョンではなく、原曲にとても近い「小さな愛の歌」(スケッチのみが残存)であり、よりシューマンの意思に沿う曲であることも興味深いものです。 【収録曲】 1) フランツ・リスト:シューマンの「献呈」S.566a、 2) クララ・シューマン:スケルツォ 第2番ハ短調Op.14、 3) ロベルト・シューマン:幻想小曲集Op.12、 4) ロベルト・シューマン:トッカータ ハ長調Op.7、 5) フェリックス・メンデルスゾーン:厳格な変奏曲 ニ短調Op.54、 6) フェリックス・メンデルスゾーン:無言歌Op.19-1, Op.30-3, Op.62-6, Op.67-1, Op.67-4、 7) ファニー・メンデルスゾーン::ピアノのための歌Op.2-1、 8) フェリックス・メンデルスゾーン:ロンド・カプリチオーソ ホ長調Op.14、 【演奏】ソフィー・パチーニ(ピアノ) 【録音】2017年8月、ドイツ、ノイマルクト、Historischer Reitstadel,
《日本を代表する若手ピアニスト、小林愛実、ワーナークラシックス、インターナショナル契約第1弾》 その桁外れの実力から一躍脚光を浴びながら、14 歳で天才少女として旧EMIレーベルより鮮烈なデビューを果たした小林愛実。カーネギーホール等の世界の檜舞台に立ち続け、更なる研鑽を積むために活動の拠点をアメリカに移し、カーティス音楽院に籍を置きながら演奏活動の幅を広げています。 旧EMIレーベルよりリリースした2枚目のアルバム「ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ『熱情』」から6年が経つ2017年、脱皮した蝶のように、天才少女から若手女流ピアニストへと目覚ましい進化を遂げた小林は、得意とする2人の作曲家、ショパンとリストの深い理解を要する難曲かつ名曲を選曲録音。その待望のニューアルバム「ニュー・ステージ~リスト&ショパンを弾く」は、ワーナークラシックス・インターナショナル契約第1弾にふさわしい内容です。 【収録曲】 1-4) ショパン:ピアノ・ソナタ 第2番 変ロ短調Op.35、 リスト:巡礼の年 第2年「イタリア」S.161より 5) ペトラルカのソネット第47番 6) ペトラルカのソネット第104番 7) ペトラルカのソネット第123番 8) ダンテを読んで - ソナタ風幻想曲 9) リスト:愛の夢 第3番 変イ長調 S.541 【演奏】 小林愛実(ピアノ) 【録音】2017年8月17-19日、ボストン、WGBH Fraser Performance Studio
その名に馴染みはなくとも、彼の奏でる旋律はきっとどこかで耳にしたはず――。 数々の映画作品のトレイラーやCMに楽曲をフィーチャーされている、ロンドンを拠点に活躍するフランス人ピアニスト、RIOPY(リオピー)。 流れる水のような繊細で流麗な音色が聴くものの心を深く揺さぶるデビュー・アルバム完成。
アンデルシェフスキのモーツァルトのピアノ協奏曲を組み合わせた録音の第3作。「モーツァルトの協奏曲ではピアノ演奏をしながら指揮をしたいと思います。…ピアノはオーケストラと常に対話を交わし、影響し合っています。…第25番は堂々として、複雑で洗練されている。…第27番はモーツァルトの最後のピアノ協奏曲で長調なのですが私には、裏側に信じられない悲しみを感じます。…その深い音楽はいつも感動を覚えます。」と語る彼の名演が繰り広げられている。