
Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
1
|
永遠の複製 alac,flac,wav,mp3: 16bit/44.1kHz | 05:07 | N/A |
2
|
彼岸で散る青 alac,flac,wav,mp3: 16bit/44.1kHz | 05:07 | N/A |
3
|
瓦礫の上で alac,flac,wav,mp3: 16bit/44.1kHz | 04:25 | N/A |
4
|
はじまりの教会 alac,flac,wav,mp3: 16bit/44.1kHz | 03:43 | N/A |
5
|
37.2° alac,flac,wav,mp3: 16bit/44.1kHz | 06:11 | N/A |
6
|
ニールの灰に alac,flac,wav,mp3: 16bit/44.1kHz | 03:50 | N/A |
7
|
日々の剥製 alac,flac,wav,mp3: 16bit/44.1kHz | 04:52 | N/A |
8
|
終わらない境界 alac,flac,wav,mp3: 16bit/44.1kHz | 07:01 | N/A |
9
|
holy alac,flac,wav,mp3: 16bit/44.1kHz | 07:54 | N/A |
轟音の中ではっきりと際立つエモーショナルなサウンド、何気ない生活に潜む狂気を白日のもとへ引き曝す歌詞世界により、着実に人気を獲得し続け、今のライヴ・シーンを語る上で欠かせないバンドとなったTHE NOVEMBERS。そんな彼らがこの度サード・フル・アルバムとファースト・シングルを同時リリースする。また、11月からはワンマン・ツアーもスタート。重厚感と鋭利さ、光と闇、両極端の要素を併せ持つこの未聴の音に圧倒されること間違いなし!
Discography
約3年半ぶりのリリースとなる、バンド名を冠した9thアルバム完成!今現在のThe Novembersというバンドを凝縮したようなロックアルバム。「やはりロックバンドはかっこいいんだ」という気概を詰め込みながら、「こういうアルバムが作りたかった」という純粋な想いが溢れ出す。
約3年半ぶりのリリースとなる、バンド名を冠した9thアルバム完成!今現在のThe Novembersというバンドを凝縮したようなロックアルバム。「やはりロックバンドはかっこいいんだ」という気概を詰め込みながら、「こういうアルバムが作りたかった」という純粋な想いが溢れ出す。
The Novembersの3年ぶりの新曲です。混乱する現代社会の中で、この楽曲を聞く人の心を癒すような楽曲です。 僕たちは、かなしみや傷に寄り添い、喜びを分かち合うような人との繋がりを今一度確かめ合えたらと思いました。
シーケンスサウンドデザイン/プログラミングにyukihiro(L'Arc〜en〜Ciel、ACID ANDROID)を迎え、音像の更なるリアリティを追求した、インダストリアルロックの攻撃性と賛美歌の美しさが共存する奇跡の1枚が完成。レコーディングエンジニアにトリプルタイムスタジオ 岩田純也、マスタリングエンジニアにピースミュージック 中村宗一郎という、THE NOVEMBERSの音作りには欠かせない2人が、ジャケットの球体を表したような立体的でクリアな音像を作り出している。全ロックファンの琴線をえぐり取るような、2020年に避けては通れないアルバムとなっている。
結成10周年のTHE NOVEMBERS 新作は土屋昌巳プロデュースの「Elegance」。 2015年はTHE NOVEMBERSにとって結成10周年を迎え、更にフレッシュな活動が目立つ年となった。日本の様々なシーンを代表するアーティストと同じステージに立つことが増え、BOOM BOOM SATELLITES,sukekiyo,envy,downy,レッチリのギタリストJosh率いるDot Hackerなどと共演。大型フェスではVIVA LA ROCK2015・CAVE STAGEのヘッドライナーを飾った。そして、初の映像作品である「”TOUR Romancé” LIVE AT STUDIO COAST」を満を持してリリースし、音だけでなく映像の美しさも非常に評価の高い作品となった。 ソロ活動も盛んになり、小林祐介(Vo/Gt)は浅井健一、有松益男(Back Drop Bomb)と3人で新バンド「ROMEO`s blood」で活動。また、DIR EN GREYのDie(Gt)のソロ・プロジェクト「DECAYS」ではギターボーカル、L‘Arc~en~Cielのyukihiro(Dr)のソロ・プロジェクト「acid android」ではギターでサポート参加している。ケンゴマツモト(Gt)は園子温監督作品「ラブ&ピース」に出演。高松浩史(Ba)はLillies and Remainsのベースサポート。そして、吉木諒祐(Dr)はYEN TOWN BANDやトクマルシューゴ率いるGellersのドラムサポートも行う。 そんな飛躍の年となった2015年、10月に新しい作品「Elegance」をリリースする。優雅で洗練されたポップスをTHE NOVEMBERS流に表現した作品となっている。今作はプロデューサーとして、JAPANや一風堂などで活動し、BLANKEY JET CITY、GLAYなど様々なアーティストの作品をプロデュースした土屋昌巳氏を迎え、THE NOVEMBERSが持ちあわせていた美しさを一層引き立てている。サウンドエンジニアはこれまでのTHE NOVEMBERSの全作品にも関わっており、indigo la endのエンジニアも務める岩田純也氏(triple time studio)が担当した。
結成10周年のTHE NOVEMBERS 新作は土屋昌巳プロデュースの「Elegance」。 2015年はTHE NOVEMBERSにとって結成10周年を迎え、更にフレッシュな活動が目立つ年となった。日本の様々なシーンを代表するアーティストと同じステージに立つことが増え、BOOM BOOM SATELLITES,sukekiyo,envy,downy,レッチリのギタリストJosh率いるDot Hackerなどと共演。大型フェスではVIVA LA ROCK2015・CAVE STAGEのヘッドライナーを飾った。そして、初の映像作品である「”TOUR Romancé” LIVE AT STUDIO COAST」を満を持してリリースし、音だけでなく映像の美しさも非常に評価の高い作品となった。 ソロ活動も盛んになり、小林祐介(Vo/Gt)は浅井健一、有松益男(Back Drop Bomb)と3人で新バンド「ROMEO`s blood」で活動。また、DIR EN GREYのDie(Gt)のソロ・プロジェクト「DECAYS」ではギターボーカル、L‘Arc~en~Cielのyukihiro(Dr)のソロ・プロジェクト「acid android」ではギターでサポート参加している。ケンゴマツモト(Gt)は園子温監督作品「ラブ&ピース」に出演。高松浩史(Ba)はLillies and Remainsのベースサポート。そして、吉木諒祐(Dr)はYEN TOWN BANDやトクマルシューゴ率いるGellersのドラムサポートも行う。 そんな飛躍の年となった2015年、10月に新しい作品「Elegance」をリリースする。優雅で洗練されたポップスをTHE NOVEMBERS流に表現した作品となっている。今作はプロデューサーとして、JAPANや一風堂などで活動し、BLANKEY JET CITY、GLAYなど様々なアーティストの作品をプロデュースした土屋昌巳氏を迎え、THE NOVEMBERSが持ちあわせていた美しさを一層引き立てている。サウンドエンジニアはこれまでのTHE NOVEMBERSの全作品にも関わっており、indigo la endのエンジニアも務める岩田純也氏(triple time studio)が担当した。
THE NOVEMBERS 3rd Single「僕らはなんだったんだろう - Parallel Ver - 」のリリースが発表された。今作は、特設サイトとiTunes Storeによる配信限定でのリリースとなっており、10月15日発売の5th Album「Rhapsody in beauty」に収録されているラストトラックの別バージョンとなっている。 今作において、リスナーは音源を手に入れる方法を選ぶことが出来る。ひとつは「僕らはなんだったんだろう - Parallel Ver - 」特設サイトにて、一人一人違うジャケットをデザインできる「パラレルジャケット」を制作し、Twitterでシェアするとmp3音源をフリーで入手する方法。もうひとつはiTunes Storeでの通常購入となっている。 「パラレルジャケット」はアルバム「Rhapsody in beauty」のモチーフの一つである「パラレルワールド」を表現している。通常版のアルバムジャケットの物語とは別の未来を、ユーザー自らがデザイン・作成することで、より深く作品の世界観に触れてほしいという願いが込められている。 この作品のレコーディング・ミックスもアルバム同様Syrup16g・ART-SCHOOL・indigo la end等のレコーディングエンジニアである岩田純也を迎えて行われた。
昨年10月に自主レーベル「MERZ 」を設立し、昨年末にはCDJでのCHARAとのコラボ出演、今春にはNYパンクのレジェンドTELEVISIONとの共演、そして7月にはFUJI ROCK FESTIVALに出演するなど、独立後も攻めに攻めているTHE NOVEMBERS通算11枚目にして5枚目のアルバムのリリースが決定した。 作詞作曲担当の小林祐介は、浅井健一・有松益男とのバンドであるROMEO`s bloodやacid androidのギタリスト、Charaのプロデュースなども務め、ジャンルやキャリアを越えた様々なシーンにおいて評価が高まっている。マーケター・クリエイティブディレクターとして、前作「今日も生きたね」から参加している「始まりを告げる 《世界標準》音楽マーケティング」の著者である高野修平(トライバルメディアハウス /MERZ)を軸にプロモーションを展開する。
THE NOVEMBERS通算10枚目の作品は、シェアCD仕様の2曲入りシングル。表題曲であるTrack-1「今日も生きたね」は言葉と歌を大切にした歌曲。見過ごしている日常の中の生と死の循環を諦観し、自分自身とその未来のことを肯定する、確かな言葉が歌われている。Galaxie 500やSparklehorseを彷彿とさせるやわらかな音が鳴り続ける、スローテンポなナンバー。激情や感傷は24時間続かない、日常を丁寧に生きたい全ての人へ捧げるアンセムだ。Track-2の「ブルックリン最終出口」は、結成当初からライブで演奏してきた楽曲で、オリジナル盤としては初収録となった。残酷性への執着や悲惨な世界への諦観というテーマはそのままに、現在のTHE NOVEMBERSの演奏が混ざり合うというコントラストが楽曲に深みをもたらしている。THE BEATLESやTame Impalaを意識したというサウンドメイキングで、ボーカリストとしても表現力を高めている小林祐介の慈愛に満ちた歌声が沁みわたる。本作はこれまでもTHE NOVEMBERSのアートワークを手がけてきたイラストレーターのtobirdが、ジャケットのイラストレーションおよびディレクションを担当。Charaのアーティスト写真等にも参加しているフラワークリエイターの篠崎恵美(edenworks)との共作となっており、THE NOVEMBERSとしては初めてジャケットに色彩を取り入れたものになる。また、本作はひとつのパッケージに同内容のディスクが2枚おさめられた「シェアCD」仕様。シェア用ディスクにも歌詞カードと紙ジャケットが封入され、盤面には宛名と贈り主を記入することができる。友人同士で分け合ったり、大事な人へ贈ったりと、本作が人から人へ「手渡す」行為につながってほしいという思いが込められている。
THE NOVEMBERS4枚目のフルアルバムにして、自主レーベル“MERZ”(メルツ)からの リリース第一弾作品「zeitgeist」(ツァイトガイスト)。タイトルは“時代精神”の意を持つ造語。 映画監督ピーター・ジョセフによる同名の映画や、様々なディストピア作品などに触発された、 THE NOVEMBERS史上最も深遠かつ幽玄、シリアスかつポジティブなメッセージを持つ作品が完成した。 今作は、M-1“zeitgeist”によるニュートラルな挑発に始まり、未来への可能性と希望について歌う M-10“Flower of life”で幕を閉じる。日本のオルタナティブロックの歴史における最重要バンド downyの青木ロビンをプロデューサーに迎え(M-1,7,9)、THE NOVEMBERSが辿り着いた新境地。
THE NOVEMBERS ラウドな新作『Fourth wall』発表。 覚醒の、さらにその先へ――。THE NOVEMBERSが見せる未踏の世界。前作EP『GIFT』からわずか半年。THE NOVEMBERSから新作『Fourth Wall』が届いた。 ストリングスやホーンを導入し、壮大なサウンドと柔らかな曲調で新境地を開拓した『GIFT』とは一転、本作では鋭く攻撃的なギターサウンドが中心になっている。
オルタナティブとメインストリームの垣根を溶かし、辿り着いたTHE NOVEMBERSの新境地。 さらにPOPに、さらにDEEPに進化した全6曲。 目の前にいるあなた、そしてまだ見ぬあなたへ、GIFT。
轟音の中ではっきりと際立つエモーショナルなサウンド、何気ない生活に潜む狂気を白日のもとへ引き曝す歌詞世界により、着実に人気を獲得し続け、今のライヴ・シーンを語る上で欠かせないバンドとなったTHE NOVEMBERS。そんな彼らがこの度サード・フル・アルバムとファースト・シングルを同時リリースする。また、11月からはワンマン・ツアーもスタート。重厚感と鋭利さ、光と闇、両極端の要素を併せ持つこの未聴の音に圧倒されること間違いなし!
轟音の中ではっきりと際立つエモーショナルなサウンド、何気ない生活に潜む狂気を白日のもとへ引き曝す歌詞世界により、着実に人気を獲得し続け、今のライヴ・シーンを語る上で欠かせないバンドとなったTHE NOVEMBERS。そんな彼らがこの度サード・フル・アルバムとファースト・シングルを同時リリースする。また、11月からはワンマン・ツアーもスタート。重厚感と鋭利さ、光と闇、両極端の要素を併せ持つこの未聴の音に圧倒されること間違いなし!
2010年最初のアクションは、11曲入りのアルバムリリース。 前作「paraphilia」から1年。 フルアルバムとしては1年9ヶ月ぶりとなる今作は、きらめく多幸感と、浮遊感に満ちたサウンドで開放的に表題曲「Misstopia」からスタートしている。 そして、ヒステリックなフィードバック・ノイズや、包み込む光の渦、花が開くように11の世界が広がって行く。 マスタリングは、ゆらゆら帝国等を手掛ける中村宗一郎氏が担当した。
News
The Novembersがデビュー15周年を経てセルフタイトルALを発表、ツアーで手渡しも
The Novembersが、約3年半ぶり、9作目となるアルバム『The Novembers』を12月にリリースされることが決定した。また、11月よりスタートの全国ツアー〈Tour - The Novembers -〉の開催も発表された。 12月のアルバ
THE SPELLBOUND、新曲「LOTUS」MV公開 “僕にとってこれまでのキャリア最高到達点”
BOOM BOOM SATELLITES中野雅之、The Novembers小林祐介からなるロックバンドTHE SPELLBOUNDが、2023年8月23日にニューシングル「LOTUS」をリリース。併せてミュージック・ビデオが公開された。 この映像は、輪
BiS、新曲プロデュースは中野雅之 作詞作曲はTHE SPELLBOUND
BiSが2023年7月12日にリリースするニューシングル「イーアーティエイチスィーナーエイチキューカーエイチケームビーネーズィーウーオム」の詳細とプロデューサーを発表した。 カップリングを含む新曲2曲のプロデューサーには、中野雅之(BOOM BOOM S
Luby Sparks自主企画にTHE NOVEMBERSが出演決定
Luby Sparksが、2023年6月23日(金)に東京〈WWW X〉にて第2回目となる自主企画〈One Last Night〉を開催。そこへTHE NOVEMBERSがスペシャルゲストとして出演することが発表された。 昨年2022年2月にDYGLを迎
【オフィシャルレポ】THE SPELLBOUND 、自主企画イベントでBOOM BOOM SATELLITESを完全再現
BOOM BOOM SATELLITES中野雅之、The Novembers小林祐介からなるロックバンドTHE SPELLBOUNDが、2023年5月8日(月)に恵比寿リキッドルームにて自主企画イベント〈BIG LOVE Vol.1〉を開催した。 【以下
cinema staff、新曲「フェノメナルマン」でバンドのアティテュードを体現
cinema staffが、デジタルシングル「フェノメナルマン」を本日配信リリースした。 バンドは、2023年4月15日(土)、16日(日)に地元・岐阜県の〈岐阜市文化センター〉で主催フェス〈cinema staff presents “OOPARTS
The Novembers、約3年ぶりの新曲「かなしみがかわいたら」本日配信リリース
The Novembers約3年ぶりの新曲「かなしみがかわいたら」が配信リリースされた。本作についてVo/Gtの小林祐介よりコメントも届いている。 The Novembersは今月11日恵比寿LIQUIDROOMからはじまる〈The Novembers
THE SPELLBOUND、初の自主企画イベント〈BIG LOVE〉開催決定
BOOM BOOM SATELLITES中野雅之、THE NOVEMBERS小林祐介からなるロックバンドTHE SPELLBOUNDが、2023年5月8日(月)に東京〈恵比寿リキッドルーム〉にて自主企画イベントをスタートさせることが発表された。 2021
THE NOVEMBERS、東名阪ワンマンツアー開催決定
デビュー15周年イヤーの始まりを、本日東京〈恵比寿LIQUIDROOM〉ワンマンでスタートさせたTHE NOVEMBERSが、2023年に東名阪を回るワンマンツアーを開催することが決定した。 ツアータイトルは〈The Novembers Tour 202
ayutthaya、1stフルALより新曲”fog”本日先行配信リリース
オルタナティブロックバンドayutthayaが、2022年11月23日(水)にリリースするファースト・フル・アルバル『Lighthouse』より"fog"を本日先行リリースした。 11月のHMVエイチオシにも決定したayutthaya。本作は、HIP L
キセル、〈ボロフェスタ2022〉に急遽出演決定
いよいよ、明日11月3日(木、祝)から始まり4日(金)5日(土)6日(日)にわたり京都で開催される音楽フェス・〈ボロフェスタ2022〉。 11月4日に出演が決まっていたDYGLが体調不良によりキャンセルとなり、代わりにボロフェスタと所縁の深いキセルの出演
〈ボロフェスタ2022〉TT発表 ロックバンドの4組がトリ
2022年11月3日(木、祝)4日(金)5日(土)6日(日)にわたり京都で開催される音楽フェス・〈ボロフェスタ2022〉。 本日、注目のタイムテーブルが発表された。 4日間続く〈ボロフェスタ2022〉は各ジャンルの垣根を超えた、いま注目のアーティスト総勢
〈ボロフェスタ2022〉第6弾でKOTORI、THE NOVEMBERSら決定 ウクライナ支援トークセッションも
2022年11月3日(木、祝)4日(金)5日(土)6日(日)にわたり京都で開催される音楽フェス・〈ボロフェスタ2022〉。 その第6弾出演アーティストが発表された。 岸田繁(くるり)がプロデュースした楽曲「こころ」が話題を集めるなど、てらいのないまっすぐ
ayutthaya、初フルアルバムリリース&ワンマンライヴ開催決定
ライヴを中心に活動しつつ、これまでに3枚のEPとシングルをリリースしてきたオルタナティブロックバンドayutthayaが、自身初となるフルアルバム『Lighthouse』を2022年11月23日(水)にリリースすることが決定した。 本作は、昨年配信リリー
NOT WONK、リーガルリリー招き北海道で自主企画開催
NOT WONKが、2022年10月9日(日)に北海道〈PENNY LANE 24〉にて開催する自主企画〈BEING THERE 7〉のゲストアクトにリーガルリリーの出演が決定した。 〈BEING THERE 7〉は毎回ゲストアーティストを迎え行われるN
バンドTシャツから出会う音楽、「BAND-T POPUP #5」が新宿髙島屋で開催
「バンドグッズをファッションへ」、日本のオシャレなバンドグッズを発信するファッション×音楽メディア〈Bandmerch〉が手掛けるポップアップ、「BAND-T POPUP」第5回の開催が決定した。 “バンドTシャツから出会う音楽” をコンセプトとした、国
THE NOVEMBERS 〈Tour2022 - 歓喜天 –〉7/11 Zepp Hanedaオフィシャルライヴレポート
THE NOVEMBERSが2022年7月11日(月)Zepp Hanedaにて〈Tour2022 - 歓喜天 –〉を開催。そのオフィシャル・ライヴレポートが到着した。 【以下:オフィシャル・ライヴレポート】 手元に一枚の紙がある。このツアー全公演でライ
NOT WONK自主企画ゲストアクトにTHE NOVEMBERS
NOT WONKが8月21日に東京・Shibuya WWW Xにて開催する自主企画〈BEING THERE 6〉。そのゲストアクトにTHE NOVEMBERSの出演が決定した。 〈BEING THERE〉は毎回ゲストアーティストを迎え行われるNOT WO
THE NOVEMBERSデビュー15周年記念ワンマン開催決定
THE NOVEMBERSのデビュー15周年の幕開けを飾るワンマンライヴが11/10恵比寿 LIQUIDROOMにて開催されることがわかった。 結成15周年の2020年をコロナ禍で迎え、そのアニバーサリーイヤーをファンと十分に祝えなかったというメンバーの
【オフィシャルレポート】THE NOVEMBERS、3年ぶりのツアーがスタート
THE NOVEMBERSが3年ぶりに行う全国ツアー。 そのタイトルは「歓喜天」だという。歓喜天とはインド古代神話に始まり仏教に組み込まれた守護神のひとつ。不思議と、男神と女神が抱擁する姿をとることが多い。天界には、人々から恐れられた阿修羅や不動明王など
THE NOVEMBERS、2022年全国ツアー開催決定
2021年に行われた東名阪ツアーは全て売り切れ、秋に開催された〈Misstopia 11th Anniversary “ Ceremony ”LIQUID 2days〉も即日完売し、新たなフェーズへ昇華し、圧倒的なライヴパフォーマンスを誇るTHE NOV
THE NOVEMBERS「Misstopia」リリース11周年ワンマン開催
本日7月17日USEN STUDIO COAST にて「TOUR - At The Beginning -」を開催、1年越しのツアーファイナルを締めくくったTHE NOVEMBERS。 2021年11月10日(水)11日(木)の2日間にわたって「Miss
THE SPELLBOUND、“FLOWER” 世界的ダンサー出演MV 公開
ブンブンサテライツ中野雅之とTHE NOVEMBERS小林祐介がスタートさせた新バンドTHE SPELLBOUNDが、第5弾シングル“FLOWER”を本日リリース。 発売に合わせてミュージック・ビデオが公開された。 これまで、ダンサー・振付師の辻󠄀本知彦
THE ANDS 新アルバムから “ghost of you” MV公開
THE ANDSがニューアルバム『herein』収録曲から、ケンゴマツモト(THE NOVEMBERS)、加藤雄一郎(NATSUMEN)出演の新MV“ghost of you”を公開した。 また、ヴォーカル・磯谷によるオフィシャルサロンがスタートすること
Articles

コラム
OTOTOY的、買い逃し厳禁な20枚──2020年レコメンド20
OTOTOYでは今年も邦楽を中心にたくさんの音楽を紹介してきました。そんななかでもキラリと光ったアルバムたちを20枚をレコメンドいたします。まさに買い逃し厳禁な20枚、2020年の作品たちをこちらでお届けいたします。 ''OTOTOYレコメンド2020 …

連載
REVIEWS : 006 国内インディペンデント・ミュージック(2020年7月)──松島広人(NordOst)
毎回、それぞれのジャンルに特化したライターがこの数ヶ月で「コレ」と思った9作品+αを紹介するコーナー。ノーウェーヴ・バンドAIZのWeird Instruments担当/ライターのNord Ost(松島広人)が、2020年のムードを感じる国内インディペンデ…

インタヴュー
THE NOVEMBERS 新作EP『TODAY』が描く情景
国内外問わず様々なアーティストと共演し続け、今や日本を代表するバンドとなったTHE NOVEMBERS。そんな彼らが約1年半ぶりとなる新作EP『TODAY』をリリースした。メンバーが以前よりリスペクトを公言しているL’Arc~en~Cielのカバー曲も収録…

ライヴレポート
OTOTOYフジロック・レポート2014
フジロック、今年も終わっちゃったなぁ… なんて気が抜けちゃってるみなさま! そんなみなさまに、あのアツい3日間を思い出させてくれるレポートをお届けします! ついついお酒が進んじゃって見逃したあのシンガー、やっと生で見られたあのグループ、たまたま通りかかって…

インタヴュー
小林祐介(THE NOVEMBERS)×下津光史(踊ってばかりの国)対談!
共にこれからの日本のバンド・シーンを担う逸材として期待されているTHE NOVEMBERSと踊ってばかりの国。今年、踊ってばかりの国のツアーにTHE NOVEMBERSが参加する形で初共演を果たした両者は、一見接点がなさそうに見えるものも、そのディープな歌…