Daily New Arrivals


分身 -Bunshin-
ウォルピスカーター
テレビアニメ「ニンジャラ」エンディングテーマであり、人気ボカロPナユタン星人の初コラボ曲「ニンジャライクニンジャ」を収録したミニアルバムが完成!人気ボカロPが手掛ける書下ろし曲のほか、ネット上で人気の高い楽曲をカバーを収録、全9曲を収録。


誓い合ったんだってね、LOVE
フィロソフィーのダンス
フィロソフィーのダンス、待望のメジャー1stアルバムから先行配信、第2弾!メンバーの奥津マリリの口癖「結婚した~~~~い!!」をモチーフに制作された一曲。作詞は山崎あおいが担当。


Let it beat
BIGMAMA
BIGMAMA 約2年ぶりの発売となるフィジカル全国流通シングルは、関西テレビ放送「競馬BEAT」テーマソング。 疾走感溢れるサウンドに希望を照らす言葉が、夢を追う全ての人々の背中を押す、ツアーで大好評を博した新曲「Let it beat」を発売する。


STRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGIN Original Soundtrack
VA
スクウェア・エニックスと Team NINJA(コーエーテクモゲームス)共同開発による「FINAL FANTASY」シリーズの新たな方向性を示す、本格アクションRPG『STRANGER OF PARADISE FINAL FANTASY ORIGIN』のオリジナル・サウンドトラックが登場!ダークな世界観を演出する楽曲たちにもぜひご注目ください。


誓い合ったんだってね、LOVE
フィロソフィーのダンス
フィロソフィーのダンス、待望のメジャー1stアルバムから先行配信、第2弾!メンバーの奥津マリリの口癖「結婚した~~~~い!!」をモチーフに制作された一曲。作詞は山崎あおいが担当。


Catchall
Apes
音楽シーンに新たな流れを生むべくソニーミュージック内に発足した”次世代ロック研究開発室”、現:(株)次世代が、昨年、コロナ禍に開催した初のオーディション”Go Toオーディションにて1,000組を超える応募者のなかでグランプリを獲得し話題を呼ぶ東京発の注目インディーロックバンド、Apes(エイプス)。 1/23(日)放映のCX【Love music】にて、番組スタッフがメジャーデビュー前のイチオシしたいアーティストを先取りで紹介するコーナー「Come music」で紹介されるなど、その熱いパフォーマンスが各所で話題に。 そしていよいよ受賞後初となる待望の1stEP『Catchall』(キャッチオール)を、バンド自身で発足した主宰レーベルWakusei diskより3月23日にデジタル・リリースすることが決定。 既に先行配信された『ハイライト』と、IGトラックとして2月16日に配信される『LOOSER』を含めた全4曲収録。“いっさいがっさい”、”何でもあり”を意味する”Catchall”をタイトルに冠したこのEP、そのタイトルが示唆するように、Apesというバンドの一言では語れない音楽性の広さを感じさせる多彩な楽曲が揃っている。 先行シングルにもなっている Nirvanaあたりを彷彿させるようなヘヴィーで歪んだ荒々しいギター・リフが印象的な『LOOSER』は現在のApesを代表する楽曲。”I’m a loser 誰も理解してくれない そんな憂鬱がいつも首を絞める でも呼吸は知らず知らずのうちに 僕を生かそうとしている”という歌詞が現代の閉塞感の中を生きる、全ての人々へおくる究極のアンセム。そしてEPにて初披露の『501』、リードトラック『やさしくなれない』の2曲。“いつだって僕が気付けなかったのは 化粧の違いだけじゃなかったんだね” 過ぎ去った夏の恋への後悔、未練、執着を貸したままの501をメタファーに切ない歌にしたためたバラード『501』、 さらに軽快な踊り出したくなるようなモータウンビートに乗せて、誰もが経験するだろう”愛する人に優しくしたいのに優しくなれない”というジレンマをモチーフにしたビターでエモーショナルなダンス・チューン『やさしくなれない』。 “分からない 分からないよ 分かり合うことから始めよう “というリフレインがわかり合えないからこそ惹かれあう。恋愛における男女の機微を描き出すApes流ラブ・ソング。 以上、現在のApesのライヴのセットリストの中でも大人気の4曲を惜しげもなく収録した1stEP『Catchall』(キャッチオール)がここに誕生。


Let it beat
BIGMAMA
BIGMAMA 約2年ぶりの発売となるフィジカル全国流通シングルは、関西テレビ放送「競馬BEAT」テーマソング。 疾走感溢れるサウンドに希望を照らす言葉が、夢を追う全ての人々の背中を押す、ツアーで大好評を博した新曲「Let it beat」を発売する。


チョコボグランプリ Original Soundtrack
VA
『チョコボ』シリーズの最新作である Nintendo Switch(TM)用レースゲーム『チョコボ GP(チョコボグランプリ)』。チョコボやその仲間たちが個性的なマシンでレースに参戦!白熱のレースを盛り上げる『チョコボ GP』のゲーム内楽曲が収録。新規アートによるサントラのジャケットデザインは必見です。是非お聴きください!


よりいろんな曲でウンザウンザを踊ってみた
バックドロップシンデレラ
バックドロップシンデレラがカヴァーアルバム第2弾をリリース。 昭和歌謡、メタル、V 系、童謡、盟友バンド(打首)などなど、前作よりさらに予想不可能な選曲を、世界中の民族音楽 を独自の解釈でミックスしたバンドサウンド〜「ウンザウンザ」に落としこみ、名曲達の踊れるツボを押しまくる 強烈なインパクトで度肝を抜かれる全8曲。フォーカストラックは今までにも数多くのアーティストにカバーされている「チキ・チキ・バン・バン」。バックドロップシンデレラならではのアレンジで最高にハッピーな仕上がり。 2006 年東京池袋にて結成。完全 DIY、完全セルフプロデュースで突き進み、 世界中の民族音楽を大胆に取り込む人間の本能を呼び覚ますかのようなその音楽性を「ウンザウンザ」と名付け、年間 100 本近く日本全国でウンザウンザを踊っている。 突出したオリジナリティ、祝祭感あふれるライブ、知れば知るほど奥が深いその音楽性に、ノンプロモーション、口コミ だけで中毒者はじわじわと増え続け、「ROCK IN JAPAN」「COUNTDOWN JAPAN」等、全国大型フェス ティバルの常連バンド。2018 年 2 月、2019 年 2 月 Zepp Tokyo ワンマン公演も2年連続で大成功。2021年2月STUDIO COAST ワンマンでライブ活動復活、即完売となる。 2021発売の2枚のEPがいずれもオリコンインディーズチャード1位、週間総合でも20位にランクイン。全国ツアーは全公演ソールドアウトした。"


fruitful days
原田知世
実りある日々。これまでも、これからも。デビュー40周年記念オリジナル・アルバム。本作は、川谷絵音(indigo la End、ゲスの極み乙女。、ジェニーハイ etc.)のサウンド・プロデュースによる先行シングル「ヴァイオレット」に加え、THE BEATNIKS(高橋幸宏&鈴木慶一)、高野 寛、伊藤ゴロー、辻村豪文(キセル)、高橋久美子、網守将平という、原田知世の音楽キャリアにおいて重要なアーティストや今回初タッグとなる豪華作家陣が新曲を提供。加えて、“守ってあげたい”と“シンシア”という往年のファンには堪らない2曲の新カヴァーも収録。新しさの中に懐かしさが同居する、現在の原田知世ならではの豊潤なサウンドに仕上がっています。アルバム・プロデュースは、15年にわたり原田知世の音楽活動のパートナーを務めるギタリスト/作曲家の伊藤ゴローが担当。限定盤DVDには、東池袋のカフェ「KAKULULU」で撮影されたパフォーマンス映像3曲を収録。 (C)RS
GOOD PRICE!

LOVE ALL SERVE ALL
藤井 風
ファースト・アルバム『HELP EVER HURT NEVER』がリリースから2年経った今もチャートインする中、リリースされるセカンド・アルバムは、既に発表されている“へでもねーよ”“青春病”“旅路”、ストリーミング累計2億回再生を突破した“きらり”、紅白歌合戦でサプライズ生演奏した“燃えよ”に、未発表6曲を含む全11曲入りとなる。サウンドプロデューサーは、国内外問わず多岐にわたり活躍中のYaffle。ファーストアルバム同様、藤井風とともに全楽曲のアレンジを手掛けた。
GOOD PRICE!

ウェザーステーション
稲葉曇
表題曲“ラグトレイン”を始めとする スマッシュヒット曲を始めとした配信リリース済の5曲に加えて、“かたむすび”や“天泣”等の知る人ぞ知る過去楽曲を含む未配信楽曲4曲、新曲2曲の11曲が収録されている。過去とこれからのぶれない稲葉曇の音楽をアルバムを通して感じて欲しい。


全部ホントで全部ウソ
ナナヲアカリ
ナナヲアカリが現在展開中の7ヵ月連続配信企画の第6弾。でんぱ組.inc、ゆず、DAOKOらへの楽曲提供で知られる玉屋2060%(Wienners)が制作プロデュースを手掛けた楽曲で、2020年にリリースされた“完全放棄宣言”に続く全肯定型ポジティブソング。


TOu-KYOu 2021 feat. RHYMESTER, Zeebra, K Dub Shine & DJ Oasis
SOUL SCREAM
SOUL SCREAM、客演にRHYMESTER、Zeebra、K Dub Shine、DJ Oasisを迎えた新曲「TOu-KYOu 2021 feat. RHYMESTER, Zeebra, K Dub Shine & DJ Oasis」をリリース。 SOUL SCREAMが1997年にリリースした楽曲「TOu-KYOu」のリメイクとなる本楽曲は、Mummy-D、宇多丸、Zeebra、K Dub Shineがそれぞれヴァースをキック、DJ JIN、DJ Oasisがスクラッチにて参加。RHYMESTERの「口から出まかせ」(1995年)以来、27年振りの集結が実現した。また、楽曲のアレンジとミックスで、今最も勢いに乗っていると言っても過言ではないプロデューサーのKMが参加している。


極夜において月は語らず
あたらよ
あたらよ初のアルバム『極夜において月は語らず』には、“10月無口な君を忘れる”のほかに、作詞作曲を手がけるヴォーカルひとみの描く、どこか儚くて朧気で、誰しもが持つ”悲しみ”の感情を代弁する新曲が多数収録。


ココロオドル -original version- / Hero's Come Back!! BESTタッグ
nobodyknows+
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


Force to Forth
SUPER★DRAGON
SUPER★DRAGON、約2年半ぶりとなるフルアルバム『Force to Forth』発売! 激変した世界の中でBLUE(=ファン)との絆を深め、自身もアップデートを続けてきたグループが「未来へ進む力」を伝える、ターニングポイントとなる作品。 タイで累計再生数2億回を超える人気デュオ・Anatomy Rabbitを迎えた「love or like (Tokyo)」、フランス人DJ・VantageによるFuture Funk仕様の「君は1000%」Remixなど世界のクリエイター達との初コラボレーションを実現。 結成5周年を機に「Burning in the nights」で迎えたProducer、UTA氏と再びコラボレーションを果たした「-Tweedia-」、2022年第一弾リリース「Purple Moon」を含む、メンバーの想いとアイディアによって制作された全10曲収録。


10-feat
10-FEET
2022年にバンド結成25周年=四半世紀の節目を迎える10-FEETが、アニバーサリー・イヤーの第1弾リリースとして、コラボレーション・アルバム『6-feat』シリーズ第3弾となるアルバム『10-feat』を発売! このシリーズは様々なジャンルのアーティスト達が、それぞれの持ち味を活かし10-FEETのオリジナル曲を再構築するもので、第3弾となる本作では、岡崎体育、氣志團、クリープハイプ、G-FREAK FACTORY、dustbox、Dragon Ash、Hakubi、ヤバイTシャツ屋さん、山下康介楽団、WANIMA(五十音順)といった、異種格闘技ばりに多種多様なジャンルの豪華10組のアーティストが参加、全10曲が収録される予定。山下康介楽団は、本アルバムのために作曲家・編曲家の山下康介により編成されるアンサンブルとなる。


夢のまほう~アコースティック・メッセージ
しゅうさえこ
音楽之友社と共に、クラシックスタイルでホール同時録音した自然体のアルバムです。NHK『みんなのうた』で発表した「夢のまほう」〈作詞、作曲〉を軸にして、 しゅうさえこの“愛“の世界を広げていきました。ほとんどの曲は、自作の詩でうたっています。


20 (Complete Mixtape)
LEX
LEXの未発表曲や初期音源からコンプリートした初のミックステープ。これまでのアルバムに収録されなかった未発表楽曲から自身でセレクト、初期作品とあわせて編集した。新しい自分を歌った疾走感あふれる”Brand New”や、盟友Hezronをフィーチャーした”Madonna”といった未発表曲をはじめ、初期代表曲の”Flower”などを収録。LEXの暗い過去と輝かしい未来が交錯する珠玉の18曲を収録。LEXのエモーショナルさが際立つ、10代最後のリリースとなる。


LOST MEMORY
ハレトキドキ
今話題のバンダイナムコ『電音部』への楽曲提供などで活躍するハレトキドキが2年半ぶりにリリースする待望のセカンドアルバム!電音部のキャラクターボイスも務める元i☆Risメンバー"澁谷 梓希"や、アニソン・シーンのレジェンド"Motsu"を迎え、さらに研ぎ澄まされたHYPER J-POPを体感する作品! (C)RS


LOST MEMORY
ハレトキドキ
今話題のバンダイナムコ『電音部』への楽曲提供などで活躍するハレトキドキが2年半ぶりにリリースする待望のセカンドアルバム!電音部のキャラクターボイスも務める元i☆Risメンバー"澁谷 梓希"や、アニソン・シーンのレジェンド"Motsu"を迎え、さらに研ぎ澄まされたHYPER J-POPを体感する作品! (C)RS


加工迷彩
ケチャップ
TikTokフォロワー250万人!既に絶大な人気を誇るトランジション系クリエイター<ケチャップ>がVIA/TOY’S FACTORYよりアーティストデビュー! 映像編集技術の一つでカットとカットをつなぐための切り替え効果のことを指す""トランジション""を活用した「ケチャップ」の動画コンテンツの世界観は唯一無二なものとして多くのユーザーから支持を獲得。また、TikTokでの活動のみに留まらず、D2Cアパレルブランド「ケチャップマニア」の発足およびフォトエッセイ「一人だけど孤独じゃない 中二病クリエイター、世界でバズる」出版など幅広く活動中。 そんなケチャップ初の楽曲は、日本を代表するボカロP<DECO*27>が作詞、アニメ・インターネットシーンを中心に高い人気を誇るサウンドクリエイターTAKU INOUEが作曲・編曲を手がけ、ケチャップのトランジションの世界観を音楽で表現したエッジーさと、ポップでキャッチーなメロディが共存した強力な仕上がりになっている。


Afterglow
She Her Her Hers
国内外で独自の活動をするShe Her Her Hersが提示する、オルタナティブとソウルが融合したニュースタンダード。 約2年ぶりとなる今作は、前作『location』をリリースした後の多方面からの反響や、中国ツアーなどライブの現場で得ることが出来た感触をさらに拡大させるイメージで制作している。ライブで表現することへの意欲を消化しきれない葛藤をバネに、音源で表現することを突き詰めていったことで‘自宅で楽しむ作品'としての魅力が詰まった全8曲となっている。 レコーディングにはViolinに原田百恵実、Saxにムラカミダイスケ、パーカッションに松下ぱなおなどのライブではおなじみのミュージシャンに加え、ベースに田口恵人(LUCKY TAPES)が参加している。


DA POP COLORS
DA PUMP
DA PUMP 17年ぶりとなる、超待望の心躍るオリジナルアルバム『DA POP COLORS』リリース! 2018年の大ヒット曲“U.S.A.”を始め、“P.A.R.T.Y. ~ユニバース・フェスティバル~」・オリコンWeekly 初1位を獲得して第63 回日本レコード大賞 を受賞した「Dream on the street”に加え、アルバムにはメンバーのKIMI・TOMO それぞれがプロデュースを手掛ける楽曲も収録!DA PUMP、17年ぶりとなる超待望のニューアルバム『DA POP COLORS』は、タイトル通り、まさに色とりどり・粒揃いなマストバイアイテム! (C)RS


オメでたカバー横丁~一番街~
オメでたい頭でなにより
オメでたい頭でなにより初のカバーアルバム「オメでたカバー横丁~一番街~」が配信リリース。 本作には既発の「金太の大冒険」「ガラガラヘビがやってくる」に加えて、 H Jungle with t「 WOW WAR TONIGHT~時には起こせよムーヴメント~」、モーニング娘。「恋愛レボリューション21」、坂本九「明日があるさ」、薫と友樹、たまにムック。「マル・マル・モリ・モリ」などのカバー計9曲を、オメでたい頭でなによりならではの遊び心あふれるアレンジで収録。


そばかす - from CrosSing
towana
CrosSing - Music&Voice- 「歌」を通して、各業界で活躍するアーティストの「声」を届けるカバーソングプロジェクト◆◇ 第2弾は、TVアニメ「小林さんちのメイドラゴン」OP主題歌をはじめ数々のアニメ主題歌を手掛ける音楽グループ「fhána」より、ボーカル「towana」が登場! その歌唱力と魅力ある歌声で、リスペクトするアーティスト「JUDY AND MARY」の名曲「そばかす」(TVアニメ「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-」OP)を歌います。

極夜において月は語らず
あたらよ
あたらよ初のアルバム『極夜において月は語らず』には、“10月無口な君を忘れる”のほかに、作詞作曲を手がけるヴォーカルひとみの描く、どこか儚くて朧気で、誰しもが持つ”悲しみ”の感情を代弁する新曲が多数収録。


文学少女の歌集Ⅱ -月とカエルと文学少女-
堀江由衣
実力派声優アーティスト、堀江由衣の11枚目となるオリジナル・アルバム。アニメ『SHAMAN KING』の主題歌“Adieu”をはじめ、sajiが楽曲提供した“月とカエル”や清竜人の手による“瑠璃色の傘を差して”ほか、多数の新録を収めている。


予測不能の1秒先も濁流みたいに愛してる
黒木渚
黒木渚、デビュー10周年にして初のベストアルバム。過去全ての表題曲から人気曲、さらに新録3曲含む全23曲収録!黒木渚のマストアイテムとなる1枚です。


Universal Language -Self Translation-
Jazztronik
"現在"のJazztronikのサウンドは、強靭なリズム隊を軸にアンビエントやダンスミュージック要素の入った幅広い世界観で、トリオ編成とは思えない壮大な作品に仕上がっている。 世界に通用する野崎良太の音楽性、そして3人の技術を存分に体感できる日本から世界へ向けた渾身の作品。
GOOD PRICE!

Universal Language -Self Translation-
Jazztronik
"現在"のJazztronikのサウンドは、強靭なリズム隊を軸にアンビエントやダンスミュージック要素の入った幅広い世界観で、トリオ編成とは思えない壮大な作品に仕上がっている。 世界に通用する野崎良太の音楽性、そして3人の技術を存分に体感できる日本から世界へ向けた渾身の作品。
GOOD PRICE!

はじめて君としゃべった / 卒業 BESTタッグ
ガガガSP
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


Force to Forth
SUPER★DRAGON
SUPER★DRAGON、約2年半ぶりとなるフルアルバム『Force to Forth』発売! 激変した世界の中でBLUE(=ファン)との絆を深め、自身もアップデートを続けてきたグループが「未来へ進む力」を伝える、ターニングポイントとなる作品。 タイで累計再生数2億回を超える人気デュオ・Anatomy Rabbitを迎えた「love or like (Tokyo)」、フランス人DJ・VantageによるFuture Funk仕様の「君は1000%」Remixなど世界のクリエイター達との初コラボレーションを実現。 結成5周年を機に「Burning in the nights」で迎えたProducer、UTA氏と再びコラボレーションを果たした「-Tweedia-」、2022年第一弾リリース「Purple Moon」を含む、メンバーの想いとアイディアによって制作された全10曲収録。


ライヴ・イン・アルゼンチン 1999 (ライブ)
Red Hot Chili Peppers
オルタナティヴ・ロック・シーンの中でミクスチャー・ロックというムーヴメントを確立、これまでのアルバム・セールスは全世界で8000万枚以上を記録しこのムーヴメントのNo.1バンドとしての地位に君臨するレッド・ホット・チリ・ペッパーズ。2022年で結成38年を迎えるバンドの貴重なTV/FM放送での貴重なライヴ・アーカイヴが登場。 ジョン・フルシアンテが復帰してから制作されたアルバム『Californication』は全米アルバム・チャートNo. 3にランク・インし5xプラチナ・ディスクを獲得、さらにはワールド・ワイドなヒットをも記録し2度目のグラミー賞を受賞するなどバンドにとってビッグ・ステップとなる。そしてバンドとしての初の大規模なワールド・ツアーを行うが、この中で南米アルゼンチンの首都ブエノスアイレスで10月6日に行われたコンサートはテレビ番組用に収録され南米各国で放送される。本作はその放送時の音源を使用しており、アンコールも含めてコンサートの模様を完全収録。6年振り2度目のアルゼンチン公演であり、また大ヒット・アルバムを引っ提げてのコンサートであるため会場は興奮の坩堝と化し、オーディエンスと共にバンドもホットなライヴ・パフォーマンスを披露する。この時期のライヴ・アルバムは存在しておらず、貴重なアーカイヴだ。 ※音飛び、ノイズ、フェードアウト、ラジオMC等はオリジナル・マスターに起因するものなので不良ではありません。


ライヴ・イン・チリ 2002 (ライブ)
Red Hot Chili Peppers
オルタナティヴ・ロック・シーンの中でミクスチャー・ロックというムーヴメントを確立、これまでのアルバム・セールスは全世界で8000万枚以上を記録しこのムーヴメントのNo.1バンドとしての地位に君臨するレッド・ホット・チリ・ペッパーズ。今年で結成38年を迎えるバンドの貴重なTV/FM放送での貴重なライヴ・アーカイヴが登場。 2002年にリリースするアルバム『By The Way』は全米アルバム・チャートNo. 2にランク・インしダブル・プラチナ・ディスクを獲得、さらには全英アルバム・チャートで初のNo. 1になり6xプラチナ・ディスクを獲得するというヒットを記録する。このアルバム・リリースに伴って久々の大規模なワールド・ツアーを行い、プロモーションを兼ねて様々な国でのライヴが収録・放送される。その中で南米チリの首都サンティアゴで行われた10月9日のコンサートの模様は南米各国で放送される。本作はその放送時の音源を使用してのリリースしており、当日のセット・リストをアンコールも含めて完全収録している。 『By The Way』はギターのジョン・フルシアンテが中心となって制作されたアルバムであり、コンサートでもジョンのギター・プレイが全面でフィーチュアされている。3年振り2度目のチリ公演であるだけに、オーディエンスの熱狂ぶりに押されてバンドも熱いパフォーマンスを繰り広げる素晴らしいライヴ・アルバムだ。 ※音飛び、ノイズ、フェードアウト、ラジオMC等はオリジナル・マスターに起因するものなので不良ではありません。


LIFE GOES ON
MULBE
ファースト・アルバムから1年。ヒップホップの存在する理由を問い飛ばすセカンド・アルバム! プロデューサーにはファースト・アルバムに続いてMass-Hole、DJ Scratch Nice、Nagmatic、Ruff、そして、16flip、B.T.Reo、Laf、SG The Koolest、Tatwoine、呼煙魔、1co.INR、熊井吾郎が新たに参加。


LIFE GOES ON
MULBE
ファースト・アルバムから1年。ヒップホップの存在する理由を問い飛ばすセカンド・アルバム! プロデューサーにはファースト・アルバムに続いてMass-Hole、DJ Scratch Nice、Nagmatic、Ruff、そして、16flip、B.T.Reo、Laf、SG The Koolest、Tatwoine、呼煙魔、1co.INR、熊井吾郎が新たに参加。


ライヴ・イン・ジャーマニー 2000 (ライブ)
Foo Fighters
グランジ・ロックの頂点に立つニルヴァーナの元ドラマーという肩書はもはや不要であるデイヴ・グロール率いるフー・ファイターズ。2021年度の<ロックの殿堂>では初選出で殿堂入りを果たすなどバンドはアルバム・リリース毎に着々とスターダムの道を邁進する。そんなフー・ファイターズの貴重なライヴ・アーカイヴが登場。 新ドラマーのテイラー・ホーキンスが加入し、1999年11月にリリースしたアルバム『There Is Nothing Left To Lose』はバンドにとって初のグラミー賞を受賞する作品となる。アルバム・リリース後にはギタリストのクリス・シフレットが新たに加入し、バンドは新生フー・ファイターズとして翌2000年にワールド・ツアーを行う。このツアーの中のハイライトの一つが1987年からドイツで開催されている<Bizarre Festival>への出演である。このロック・フェスティヴァルのメイン・アクトの一つとして出演した際のパフォーマンスはドイツのテレビ局WDRによって収録・放送される。本作はこの放送時の音源を使用しており、野外フェスティヴァルということもあって熱狂するオーディエンスを前にバンドは大ノリのパフォーマンスを披露し、新生フー・ファイターズを印象付ける。 ※音飛び、ノイズ、フェードアウト、ラジオMC等はオリジナル・マスターに起因するものなので不良ではありません。


20 (Complete Mixtape)
LEX
LEXの未発表曲や初期音源からコンプリートした初のミックステープ。これまでのアルバムに収録されなかった未発表楽曲から自身でセレクト、初期作品とあわせて編集した。新しい自分を歌った疾走感あふれる”Brand New”や、盟友Hezronをフィーチャーした”Madonna”といった未発表曲をはじめ、初期代表曲の”Flower”などを収録。LEXの暗い過去と輝かしい未来が交錯する珠玉の18曲を収録。LEXのエモーショナルさが際立つ、10代最後のリリースとなる。


LOVE ALL SERVE ALL
藤井 風
ファースト・アルバム『HELP EVER HURT NEVER』がリリースから2年経った今もチャートインする中、リリースされるセカンド・アルバムは、既に発表されている“へでもねーよ”“青春病”“旅路”、ストリーミング累計2億回再生を突破した“きらり”、紅白歌合戦でサプライズ生演奏した“燃えよ”に、未発表6曲を含む全11曲入りとなる。サウンドプロデューサーは、国内外問わず多岐にわたり活躍中のYaffle。ファーストアルバム同様、藤井風とともに全楽曲のアレンジを手掛けた。
GOOD PRICE!

hodgepodge
オレンジスパイニクラブ
オレンジスパイニクラブ初のデジタルEP『hodgepodge』(読み方:ほっじぽっじ)をリリース。 『hodgepodge』は英語で“ごちゃまぜ”という意味のタイトルで、その名の通り再録曲5曲と新曲2曲を詰め込んだバラエティに富んだ作品。 再録曲5曲は、インディーズ時代に発売し、人気がありながらも廃盤となってしまった『under20』(2017年リリース/Theドーテーズ名義)から「急ショック死寸前」、「敏感少女」(2019年リリース)から「まいでぃあ」、「モザイク」(2019年リリース)から「みょーじ」「モザイク」「パープリン」を収録。名字が変わる”君”への複雑な心境を疾走感のあるサウンドにのせて歌う「みょーじ」は日本テレビ系「スッキリ」2022年1月テーマソングとしても放送された。 新曲2曲は、MBS/TBSドラマイズム枠「#居酒屋新幹線」のエンディング曲で、軽快なリズムと口ずさみたくなるサビが印象的な「7997」と、『Follow Your Heart & Music Presented by RECRUIT』参加曲で、荒削りながらもポップさを増したバンドサウンドにのって青春期特有の揺れる心情の中で希望を見出そうとする姿が綴られた「リルメラン」となっている。


全部ホントで全部ウソ
ナナヲアカリ
ナナヲアカリが現在展開中の7ヵ月連続配信企画の第6弾。でんぱ組.inc、ゆず、DAOKOらへの楽曲提供で知られる玉屋2060%(Wienners)が制作プロデュースを手掛けた楽曲で、2020年にリリースされた“完全放棄宣言”に続く全肯定型ポジティブソング。


How to go / futuristic imagination BESTタッグ
School Food Punishment
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


BE TOGETHER <ORIGINAL MIX> / white key BESTタッグ
鈴木 あみ
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


ほっとけないよ / とっておきの季節 (とき) BESTタッグ
楠瀬 誠志郎
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


一輪の花 / PRIDE BESTタッグ
HIGH and MIGHTY COLOR
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


青空のナミダ / 僕たちの行方 BESTタッグ
高橋 瞳
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!


Light Infection / バランスドール BESTタッグ
Prague
時代を彩る大ヒット曲を2曲ずつカップリング。『BESTタッグ』シリーズ79タイトル(158曲)を2022年2月22日より3回に分けて配信開始!!