Daily New Arrivals
![KINGDOM HEARTS - III, II.8, Unchained χ & Union χ [Cross] – (Original Soundtrack)](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0634/00000003.1717150592.4148_320.jpg)

KINGDOM HEARTS - III, II.8, Unchained χ & Union χ [Cross] – (Original Soundtrack)
ヴァリアス・アーティスト
スクウェア・エニックスから発売され全世界累計3,300万本以上※を出荷・販売する人気RPG「キングダム ハーツ」シリーズより、最新作『キングダム ハーツIII』のゲーム音源が待望のサウンドトラックとなって発売決定! 90曲を超える本編楽曲のほか、宇多田ヒカルによるテーマ曲「誓い」「Face My Fears」「光(Ray Of Hope MIX)」、有料DLC 『キングダム ハーツIII Re Mind』で新たに収録されたリミットカットエピソード等の書き下ろしアレンジや、『キングダム ハーツ HD 2.8 ファイナル チャプター プロローグ』の追加楽曲等も収録した大ボリュームの作品。


ICE RED
ANIMAL HACK
次世代プロデューサーデュオANIMAL HACKとUK PROJECT.の新鋭EASTOKLABが「ICE RED」をリリースする。重厚・緻密、デジタルなリズムセクションと、人力による繊細なアナログ楽器や歌声が見事に融和する、挑戦的な仕上がりの楽曲が誕生。今作はオルタナティブ、ダンスがクロスオーバーした作品。オルタナティブ・ロックを愛しバックグラウンドとして共有する二組が、お互いのデジタルと人力の手法を持ち寄り制作を行った。 同期系機材やループシステムを一切排除した、人力のアプローチにこだわるEASTOKLABならではの、繊細で濃淡やゆらぎのある弦楽器やハードシンセのサウンドと、生楽器ではないからこそ可能なANIMAL HACKのワイドレンジな音響効果や重厚感のあるサウンド、緻密なリズムセクションなど両者の良さが組み合わさる、何とも似ていない挑戦的なサウンドの楽曲になっている。 タイトル「ICE RED」はEASTOKLAB日置による造語で「消えそうな炎・冷たさを感じる赤」を指す。儚く消えかけている、かつては高い熱量を持っていた人間関係を思う感情を描写した、誰もがどこかで感じたことがある思いが描き出された楽曲といえる。


好きっていう気持ち / おぼろげナイトクラブ
坂本慎太郎
A面収録の「好きっていう気持ち」は、ミッドテンポの軽快なビートにトレモロギター、エキゾチックなスティールギターとロボ声が絡む、坂本慎太郎印のダンスナンバー。緊急事態宣言下で書かれたという、非日常の中での日常を描いた歌詞が印象的な一曲です。 B面には、ボトムの低いタイトなビートに、スティールギター、澄んだフルートの音色、虫声コーラスが絡むスロウナンバー「おぼろげナイトクラブ」を収録。ナイトクラブの光景を描写しながら、コロナ下に於ける心境を反映した歌詞が胸を打つ、こちらも名曲です。


TADAYUKI ITO WORKS“REAL ESCAPE SOUNDS”2
伊藤忠之
累計600万人以上が体験、熱狂するイベント、「リアル脱出ゲーム」のサウンドトラック第二弾!第一弾には未収録の名曲をセレクトした、最新ベスト盤。本アルバムのために書き下ろされた新曲を含む、豪華な一枚となっている。新曲、「全身全霊脱出少女」には声優の藤田咲が、「カケラ(大迷宮バハムートからの脱出テーマ)」にはクラムボンの原田郁子が参加している。 ハイレゾダウンロードは、OTOTOYだけ!!
Bonus!

Beast
[Alexandros]
[Alexandros]の新曲「Beast」が、映画『ドクター・デスの遺産-BLACK FILE-』の主題歌に決定し、同楽曲を収録したシングルのリリースが決定!この映画のために書き下ろされた新曲「Beast」は、映画を観ている瞬間から、曲のイメージが浮かんだといい、[Alexandros]らしい疾走感あふれるロックな楽曲となっており、ドクター・デスと警視庁捜査一課No.1コンビの息もつかせぬ攻防戦をさらに盛り上げる!


15Colors -nu skool-
May'n
アジアで活躍するアーティストとして、 その類まれなるライブパフォーマンスを評価され、WEIBO Account Festival 19,20、亚洲音乐盛典20 にて受賞を果たすなど、 その圧倒的な歌唱力とパフォーマンスで国内外を魅了をし続けるアーティスト「May’n」。 アーティストデビュー15周年を記念し、3つの作品を同時リリース。タイトルは「15Colors -nu skool-」「15Colors -soul tracks-」「15Colors -unplugged-」。 ジャケットデザインは、3作品共に「いちご飴」が手がけており、15Colorsというタイトルに相応しいカラフルなデザインとなった。ネットで話題のプロデューサー達とのコラボレーションが本作のカラーとなっている「nu skool」。 15周年だからこそ新たな挑戦をかかげ、様々なシーンの最前線で活躍する音楽プロデューサーの方々とこれまでにない音楽性やクリエイティブを表現、YouTubeなどネットで話題のサウンドプロデューサー達とコラボし、 個性あふれるプロデューサー陣のフィールドに飛び込んだ、15周年だからこその新境地に挑んだ意欲作。


15Colors -nu skool-
May'n
アジアで活躍するアーティストとして、 その類まれなるライブパフォーマンスを評価され、WEIBO Account Festival 19,20、亚洲音乐盛典20 にて受賞を果たすなど、 その圧倒的な歌唱力とパフォーマンスで国内外を魅了をし続けるアーティスト「May’n」。 アーティストデビュー15周年を記念し、3つの作品を同時リリース。タイトルは「15Colors -nu skool-」「15Colors -soul tracks-」「15Colors -unplugged-」。 ジャケットデザインは、3作品共に「いちご飴」が手がけており、15Colorsというタイトルに相応しいカラフルなデザインとなった。ネットで話題のプロデューサー達とのコラボレーションが本作のカラーとなっている「nu skool」。 15周年だからこそ新たな挑戦をかかげ、様々なシーンの最前線で活躍する音楽プロデューサーの方々とこれまでにない音楽性やクリエイティブを表現、YouTubeなどネットで話題のサウンドプロデューサー達とコラボし、 個性あふれるプロデューサー陣のフィールドに飛び込んだ、15周年だからこその新境地に挑んだ意欲作。


15Colors -soul tracks-
May'n
アジアで活躍するアーティストとして、 その類まれなるライブパフォーマンスを評価され、WEIBO Account Festival 19,20、亚洲音乐盛典20 にて受賞を果たすなど、 その圧倒的な歌唱力とパフォーマンスで国内外を魅了をし続けるアーティスト「May’n」。 アーティストデビュー15周年を記念し、3つの作品を同時リリース。タイトルは「15Colors -soul tracks-」「15Colors -unplugged-」「15Colors -nu skool-」。 ジャケットデザインは、3作品共に「いちご飴」が手がけており、15Colorsというタイトルに相応しいカラフルなデザインとなった。「-soul tracks-」はMay'nの音楽的ルーツ、ダンスミュージックを再びヒットアップ。 日本のダンスミュージック界を牽引するプロデューサー陣に加え、Spotifyで再生数が800万超えの新進気鋭のプロデューサー・「Jengi」も参加!


15Colors -soul tracks-
May'n
アジアで活躍するアーティストとして、 その類まれなるライブパフォーマンスを評価され、WEIBO Account Festival 19,20、亚洲音乐盛典20 にて受賞を果たすなど、 その圧倒的な歌唱力とパフォーマンスで国内外を魅了をし続けるアーティスト「May’n」。 アーティストデビュー15周年を記念し、3つの作品を同時リリース。タイトルは「15Colors -soul tracks-」「15Colors -unplugged-」「15Colors -nu skool-」。 ジャケットデザインは、3作品共に「いちご飴」が手がけており、15Colorsというタイトルに相応しいカラフルなデザインとなった。「-soul tracks-」はMay'nの音楽的ルーツ、ダンスミュージックを再びヒットアップ。 日本のダンスミュージック界を牽引するプロデューサー陣に加え、Spotifyで再生数が800万超えの新進気鋭のプロデューサー・「Jengi」も参加!


15Colors -unplugged-
May'n
アジアで活躍するアーティストとして、 その類まれなるライブパフォーマンスを評価され、WEIBO Account Festival 19,20、亚洲音乐盛典20にて受賞を果たすなど、その圧倒的な歌唱力とパフォーマンスで国内外を魅了をし続けるアーティスト「May’n」。 アーティストデビュー15周年を記念し、3つの作品を同時リリース。タイトルは「15Colors -unplugged-」「15Colors -nu skool-」「15Colors -soul tracks-」。 ジャケットデザインは、3作品共に「いちご飴」が手がけており、15Colorsというタイトルに相応しいカラフルなデザインとなった。15周年だからこそ新たな挑戦をかかげ、様々なシーンの最前線で活躍する音楽プロデューサーの方々とこれまでにない音楽性やクリエイティブを表現。より一層"声"にクローズアップした「-unplugged-」は、May’n自身、ヒロイン小田切とよ、そして渡辺一枝の2役を演じている、ミュージカル『生きる』の音楽も手がけたグラミー賞受賞の作曲家「ジェイソン・ハウランド」が全曲プロデュース!


15Colors -unplugged-
May'n
アジアで活躍するアーティストとして、 その類まれなるライブパフォーマンスを評価され、WEIBO Account Festival 19,20、亚洲音乐盛典20にて受賞を果たすなど、その圧倒的な歌唱力とパフォーマンスで国内外を魅了をし続けるアーティスト「May’n」。 アーティストデビュー15周年を記念し、3つの作品を同時リリース。タイトルは「15Colors -unplugged-」「15Colors -nu skool-」「15Colors -soul tracks-」。 ジャケットデザインは、3作品共に「いちご飴」が手がけており、15Colorsというタイトルに相応しいカラフルなデザインとなった。15周年だからこそ新たな挑戦をかかげ、様々なシーンの最前線で活躍する音楽プロデューサーの方々とこれまでにない音楽性やクリエイティブを表現。より一層"声"にクローズアップした「-unplugged-」は、May’n自身、ヒロイン小田切とよ、そして渡辺一枝の2役を演じている、ミュージカル『生きる』の音楽も手がけたグラミー賞受賞の作曲家「ジェイソン・ハウランド」が全曲プロデュース!


ヒマワリ / オルゴール
The Birthday
1年9ヶ月ぶりのシングルは、The Birthday史上初となる両A面シングル!ライブを年間100本以上行なっていたThe Birthdayが、ライブができない時を生きる中、あふれる想いやエネルギーが濃縮され生まれた、彼らがバンドとして<今>本当に歌いたい2曲が完成。


明日は当然来ないでしょ
yonawo
2020 年4 月に初の全国流通盤となる6曲入りのミニアルバム「LOBSTER」をリリースしたyonawoがついに1stフルアルバムが完成。4 月に「good job」を、5 月には過去のデモ曲をまとめたアルバム「desk」、6 月にParavi オリジナルドラマ「love⇄distance」主題歌オープニング曲「トキメキ」をそれぞれ配信限定でリリースし、8月14日には「天神」もアルバムより先行配信される中、11月11日にフルアルバム「明日は当然来ないでしょ」をリリース。


明日は当然来ないでしょ
yonawo
2020 年4 月に初の全国流通盤となる6曲入りのミニアルバム「LOBSTER」をリリースしたyonawoがついに1stフルアルバムが完成。4 月に「good job」を、5 月には過去のデモ曲をまとめたアルバム「desk」、6 月にParavi オリジナルドラマ「love⇄distance」主題歌オープニング曲「トキメキ」をそれぞれ配信限定でリリースし、8月14日には「天神」もアルバムより先行配信される中、11月11日にフルアルバム「明日は当然来ないでしょ」をリリース。


same as you
Tri-Sphere
2020年10月より新メンバー2名を加え5人組として新体制をスタートさせたTri-Sphereの6th digital single。表題曲same as youは冬をテーマにエレクトロポップとピアノバラードを融合させた楽曲。カップリングとなったPRIZMは昨年9月にリリースされたデビューシングルを5人verで再収録。


LAST WISH Live at Liquidroom Tokyo
envy
2020年2月、新体制となり発表した約5年振りの新作アルバム『THE FALLEN CRIMSON』をもって完全復活を遂げた日本のポスト・ハードコアバンドenvyが、アルバムリリース直後に開催したワンマン公演「LAST WISH “THE FALLEN CRIMSON" release oneman show」当日の模様を収めたライブ盤をリリース。 2020年2月、5年振りの新作フルアルバム『THE FALLEN CRIMSON』をリリース。リリース後に予定していたヨーロッパ/アジア/北米ツアーが新型コロナウィルス感染拡大の影響によりすべてキャンセルされたことにより、2020年最初で最後となった東京単独公演を収めたライブ盤。新作アルバムからの楽曲を中心にバンドの代表曲も選曲。ライブ感を意識しミックス・マスタリングはサポートメンバーの滝 善充が担当。


STRAND (feat. KEIJU)
JJJ
JJJが、待望の新曲「STRAND」を11/11(水)に緊急リリース。「STRAND」は、KMをプロデューサーに迎え、ラッパーのKEIJUをフィーチャーした楽曲で、現在制作中のアルバムからの先行配信シングルとなる。MIXはThe Anticipation Illicit Tsuboi、マスタリングはUKメトロポリス・スタジオのJohn Davisが手掛けている。


THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER GOLD RUSH! 04 ヒーローヴァーサスレイナンジョー
VA
デレステ新シリーズ第4弾『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER GOLD RUSH! 04 ヒーローヴァーサスレイナンジョー』


THE IDOLM@STER MASTER ARTIST 4 05 我那覇響
我那覇響(CV:沼倉愛美)
アイドルマスター『THE IDOLM@STER MASTER ARTIST 4』シリーズの第2弾となる3タイトルの発売が決定!本作は、我那覇響(CV:沼倉愛美)の楽曲を収録。


the youth night
chilldspot
メンバー全員2002年生まれ。東京都出身。2019年12月に結成し活動開始。 1stEP『the youth night』収録曲の「夜の探検」は、Vo.比喩根が高校1年の頃初めて作曲した楽曲となる。 インディーズバンド音楽配信サイト「Eggs」では、注目アーティストに選出され早耳音楽リスナーより話題となる。 作詞・作曲も担当する比喩根から自然と溢れ出すグルーヴと、異なる音楽ルーツを持つメンバー全員で形造る楽曲は、なぜか中毒性があり、一瞬で彼女らの渦に飲まれる。


the youth night
chilldspot
メンバー全員2002年生まれ。東京都出身。2019年12月に結成し活動開始。 1stEP『the youth night』収録曲の「夜の探検」は、Vo.比喩根が高校1年の頃初めて作曲した楽曲となる。 インディーズバンド音楽配信サイト「Eggs」では、注目アーティストに選出され早耳音楽リスナーより話題となる。 作詞・作曲も担当する比喩根から自然と溢れ出すグルーヴと、異なる音楽ルーツを持つメンバー全員で形造る楽曲は、なぜか中毒性があり、一瞬で彼女らの渦に飲まれる。


さよならOdyssey
なんちゃらアイドル
なんちゃらアイドルは、御茶海(みさみ)マミと、あおはるによる2人組。2020年頭にカーネーションとのスプリット7インチ・シングル「夜の煙突」が完売した彼女たちの、デビュー7年目にしてファースト(そして多分ラスト)アルバム、圧倒的なボリューム感を携えてようやく完成!


偽バレンシアガ (RYOKO2000 SWEET 16 BLUES mix)
valknee
ラッパー・valkneeの楽曲を、ピアノ男とnoripiによるRAVEユニット”リョウコ2000″がREMIX!


好きっていう気持ち / おぼろげナイトクラブ
坂本慎太郎
A面収録の「好きっていう気持ち」は、ミッドテンポの軽快なビートにトレモロギター、エキゾチックなスティールギターとロボ声が絡む、坂本慎太郎印のダンスナンバー。緊急事態宣言下で書かれたという、非日常の中での日常を描いた歌詞が印象的な一曲です。 B面には、ボトムの低いタイトなビートに、スティールギター、澄んだフルートの音色、虫声コーラスが絡むスロウナンバー「おぼろげナイトクラブ」を収録。ナイトクラブの光景を描写しながら、コロナ下に於ける心境を反映した歌詞が胸を打つ、こちらも名曲です。


神様のシンドローム (TVアニメ「ひぐらしのなく頃に 業」EDテーマ)
彩音
「嘆きノ森」「コンプレックス・イマージュ」等、数々のひぐらし楽曲を担当してきた彩音が、2020年10月より放送が開始されたTVアニメ『ひぐらしのなく頃に 業』のEDテーマ「神様のシンドローム」を担当!カップリング曲にはスマホアプリ『ひぐらしのなく頃に 命』主題歌「フラストレーション」を収録。どちらの楽曲も作詞作曲は数々の「ひぐらし」楽曲を手がけてきた志倉千代丸が担当!


Classic Ivory 35th Anniversary ORCHESTRAL BEST
今井美樹
デビュー35周年を記念して、タイムレスな名曲をオーケストラで再現したアルバムが完成。時代を超えて、今あらたに上質なオーケストラ演奏で届けるセルフカヴァーは永久保存盤。「PRIDE」「PIECE OF MY WISH」など全10曲収録。編曲を手掛けたのは日本を代表する4名の音楽家、千住明、服部隆之、挾間美帆、武部聡志。ミキサーズラボの内沼映二と三浦瑞生が録音、英国アカデミー賞の音響賞の実績も持つジョナサン・アレンがミックス、そして名門アビー・ロード・スタジオのジェフ・ペッシュがマスタリングで仕上げた名盤が誕生。


Beast
[Alexandros]
[Alexandros]の新曲「Beast」が、映画『ドクター・デスの遺産-BLACK FILE-』の主題歌に決定し、同楽曲を収録したシングルのリリースが決定!この映画のために書き下ろされた新曲「Beast」は、映画を観ている瞬間から、曲のイメージが浮かんだといい、[Alexandros]らしい疾走感あふれるロックな楽曲となっており、ドクター・デスと警視庁捜査一課No.1コンビの息もつかせぬ攻防戦をさらに盛り上げる!


CHOKING
Hiplin
Hiplin New EP『CHOKING(チョーキング) 『Goosebumps Music』からHiplin 1st EP『CHOKING(チョーキング)』 HIplin自身が上京した時の気持ちを、歌や音に綴った今作は、収録曲のほとんどがHiplin自身によるセルフプロデュースとなっており、トラックメイクからレコーディングまでの殆どを1人でこなすなどマルチな才能を発揮している。その中で唯一プロデューサにGeGを起用し、話題のシンガーkojikojiを迎えた一曲『帰り道 feat kojikoji』や、他には大阪のCREW"Soulflex"からMa-Nuがフィーチャリングで参加している楽曲など、ミュージシャン陣にもコーラスにsoulflexからZINやギタリストの山岸竜之介、チェロリストの伊藤修平など他にも多数豪華ミュージシャンが参加している。 Hiplinが織りなすどこか懐かしい、けど新しいそんな世界感を堪能できる作品となっている。


ORIGINAL
J-REXXX
日本のレゲエ界に、沢山のヒット曲をリリースしてきたJ-REXXX。 その楽曲のほとんどを共に生み出してきたプロデューサー774(DIGITAL NINJA)。彼らが、本アルバムで辿り付いたコンセプトは”いなたい”。懐かしのレゲエダンスホールに感じる、“いなたい”匂いをまとったアルバムを追求してきた。これまでも、ダンスホールレゲエに軸足を置きながら、楽曲に進化を求めてきた彼らだが、本アルバムでは自分達がレゲエにハマった当時の衝動を探りつつ、しっかりと消化された楽曲が並ぶ。懐かしくもあり、しっかりと現代にアップデートされた14曲。相変わらず楽曲ごとのインパクトは強烈で、アルバムとしても彼らの多彩さを強く感じられる。進化を求め、臆せず原点に立ち返ることで完成したアルバムは、その名の通りORIGINAL。


Forgetting All About Your Kiss
MIGIMIMI SLEEP TIGHT
MIGIMIMI SLEEP TIGHT New Mini Album "Forgetting All About Your Kiss" 書き下ろし2曲を含む2020年MIGIMIMI SLEEP TIGHTの総決算といえるアルバム。


HELLO
MIGIMIMI SLEEP TIGHT
MIGIMIMI SLEEP TIGHT New Mini Album "HELLO" 2020年にリリースされたMIGIMIMI SLEEP TIGHTの配信シングルから5曲をセレクト、全曲リマスターして収録したアルバム。


A.NAMNESIS
ELFENSJóN
累計10万枚以上のセールスを誇る「Asriel」と、ポニーキャニオンよりメジャーデビューをしたバンド「UROBOROS」の作曲家「黒瀬圭亮」とマッグガーデン、KADOKAWA、小学館、秋田書店などで漫画連載経験のあるイラストレータ「石据カチル」による音楽プロジェクト「ELFENSJoN(エルフェンシオン」が放つ待望の最新アルバム「A.NAMNESIS」


back to back
柳田久美子
初夏のリリースからもう半年が経ちました。今年はライブなど表立った活動も出来ずとなりそうですが、より深まっていく秋から冬へのより人恋しい季節ににこちらの楽曲を聴いて頂けたらと思います。少しでも心の隙間を埋める事が出来ます様に。作詞作曲は柳田久美子自身で、アレンジ、レコーディング、ミックス、マスタリングをTSUTCHIEが担当しております。


BIG LOVE
ATOMIC MINISTRY
「朝倉みずほ」のテクノユニット「ATOMIC MINISTRY」が1stシングルをリリース! M-1)フラワー・サイケデリックな楽しい歌詞に、明るくハッピーなサウンドは聴く人を選ばない多幸感に溢れるATOMIC MINISTRYのアンセム曲「BIG LOVE」。M-2)ダークで不思議なビートに、言葉遊びのような歌詞が絡みつく!爆音でのリスニング推奨曲!「Electric Sheep」。


Broken Sky
富田美憂
声優・富田美憂のサード・シングル。表題曲「Broken Sky」は10月より放送を開始するTVアニメ『無能なナナ』オープニングテーマ。ファースト・シングル「Present Moment」、セカンド・シングル「翼と告白」の凛とした歌唱が印象的だが、今作では一気に重厚で退廃的、ダークネスを感じさせる表現となった。


Herbier
Turntable Films
世界の流れとリンクし続けるインディーロック/ オルタナ・フォーク・サウンドでデビュー当時から熱心な音楽ファンの視線を集めてきた京都の至宝”Turntable Films”。レコーディングにはレーベルメイトでもあり、Gotch バンドでも親交の深いthe chef cooks me のシモリョーや坂本慎太郎と共同制作して音源をリリースしたmmm、JAZZ シンガーの市川愛、Achico(ROPES) やTRI4TH の藤田淳之介( サックス)、織田祐亮( トランペット)、WUJA BIN BIN などでも活躍する湯浅佳代子( トロンボーン) をホーン隊として迎え、クラリネットの中ヒデヒト、ピアノに別所和洋(ex. YaseiCollective)、Pedal Steel に宮下広輔(PHONOTONES)、Turntable Films のライブでもお馴染みの岩城一彦など実力派のメンバーが参加している。 録音後、ミックスエンジニアL10mixedit とエンジニア古賀健一にMIX を、マスタリングエンジニアにはIan Sefchick を迎えた。ジャケットイラストはイラストレーター、スウェーデンのマルメと日本の京都に拠点を置くJon Koko。また、歌詞の英語詞の対訳をGotch が担当している。


HERE WITH ME
森川美穂
2020年7月15日にデビュー35周年を記念したベスト・アルバム『森川美穂VERY BEST SONGS 35』をリリースした森川美穂が連続配信シングル第一弾として1996年9月26日に発売された森川美穂 11枚目のオリジナル・アルバム『SOLISTA』に収録されていた楽曲「HERE WITH ME」(同年11月20日シングル「フィンガー」のカップリング曲)をセルフカバー! 1996年当時、楽曲は英詞でアメリカのボーカリストであるウォーレン・ウィービーとのデュエットソングであったが、今回、作詞家の松井五郎に日本語訳をお願いし、一人で歌える最高のバラードとして再録音。 作曲は今年10月に急逝された日本を代表する作・編曲家・音楽プロデューサーの小林信吾による名曲。ファンからの人気も高く、今回、珠玉のバラードとして生まれ変わった今作を円熟した森川美穂のボーカルとともに楽しんでもらいたい。


SEXORCIST OF THE LIVING SAGA
MANTLE as MANDRILL
ストリートで話題を浚う性なる祈祷師集団=THE SEXORCISTのNORTH KANTOからの刺客:MANTLE as MANDRILLによるセカンドアルバム。7インチで先行発表してきた楽曲も勿論収録。


THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS LITTLE STARS EXTRA! ダイアモンド・アテンション
VA
『アイドルマスター シンデレラガールズ劇場 Extra Stage』シリーズ第2弾の発売が決定!