Daily New Arrivals


Beautiful Flight (24bit/88.2kHz)
H ZETTRIO
JAZZYなリフ構成から一転して美しいサビのメロディへと変調する「Beautiful Flight」。曲構成も、演奏も聴き応え抜群で、H ZETTRIO(エイチ・ゼットリオ)のライブの中でも特に拍手をかっさらう曲になることは間違いない。アコースティックベース担当のH ZETT NIRE(エイチ・ゼット・ニレ)、ドラム担当のH ZETT KOU(エイチ・ゼット・コウ)、そしてグループの立役者でありピアニストのH ZETT M(エイチ・ゼット・エム)。彼らが放つメロディーラインによって、まるで大空を綺麗に舞っているような気持ちにさせてくれる。


THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦 オリジナル・サウンドトラック(24bit/48kHz)
川井憲次
コミック・アニメ・小説など多メディア展開の先駆けとして多くのファンを獲得した『機動警察パトレイバー』の完全オリジナル実写プロジェクトとして、押井守を総監督に迎えた映画『THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦』のオリジナル・サウンドトラック。数々の映画、TVドラマ、アニメを手掛ける川井憲次による書き下ろし劇伴を収録。


THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦 オリジナル・サウンドトラック
川井憲次
コミック・アニメ・小説など多メディア展開の先駆けとして多くのファンを獲得した『機動警察パトレイバー』の完全オリジナル実写プロジェクトとして、押井守を総監督に迎えた映画『THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦』のオリジナル・サウンドトラック。数々の映画、TVドラマ、アニメを手掛ける川井憲次による書き下ろし劇伴を収録。


石の枕(24bit/48kHz)
佐藤隆
「桃色吐息」の作曲家として知られる佐藤隆が、ユニット“TWO BRAIN TWO HEARTS”でコンビを組んでいた大口ひろし他界のため、独りで制作を続けたというアルバム


クリームソーダ
エレクトリックリボン
作詞、作曲、アレンジを全てリーダーであるasCaが手掛ける実力派アイドル、エレクトリックリボンが5人体制になってから初めて出す音源であるこの「クリームソーダ」は、エリボンらしい可愛さの上に、春という季節と、心機一転した気持ちを込めた、気合いの入った1曲です。テンポよりもスピード感がある曲調、ただのPopsでは終わらない手の込んだアレンジにダンサブルなリズム、圧倒的なクオリティー。2015年初頭のオーディションを経て入った新メンバーの個性も十分に堪能できる内容となっています。アイドルに興味がなかった人も、この楽曲をアイドル本人が作っていると知ったらきっと驚くはず。ぜひその耳で確かめてみて下さい。


クリームソーダ(24bit/48kHz)
エレクトリックリボン
作詞、作曲、アレンジを全てリーダーであるasCaが手掛ける実力派アイドル、エレクトリックリボンが5人体制になってから初めて出す音源であるこの「クリームソーダ」は、エリボンらしい可愛さの上に、春という季節と、心機一転した気持ちを込めた、気合いの入った1曲です。テンポよりもスピード感がある曲調、ただのPopsでは終わらない手の込んだアレンジにダンサブルなリズム、圧倒的なクオリティー。2015年初頭のオーディションを経て入った新メンバーの個性も十分に堪能できる内容となっています。アイドルに興味がなかった人も、この楽曲をアイドル本人が作っていると知ったらきっと驚くはず。ぜひその耳で確かめてみて下さい。

GAME OVER?
AAA
デビュー10周年を迎えるAAAの10th Anniversary企画・7ヶ月連続リリース第4弾シングル! 約20万人を動員した全国アリーナツアーの成功、オリジナルアルバム『GOLD SYMPHONY』が過去最高枚数で オリコン週間ランキング1位を獲得、そして5年連続となるレコード大賞の受賞、紅白歌合戦への出場を果たしたAAA。 彼らにとって飛躍の年となった2014年を経て、2015年9月のデビュー10周年に向かって、10周年イヤーを飾る7ヶ月連続 シングルリリース実施中!!


あがた森魚とはちみつぱい1972-1974
あがた森魚
あがた森魚の初作「乙女の儚夢」など1970年代初期、切っても切れない関係にあったはちみつぱい、当時のメンバー、鈴木慶一、武川雅寛、和田博巳、かしぶち哲郎、本多信介、駒沢裕城を従えたライブ録音から選曲した初期あがたのライヴ編集盤。「乙女の儚夢」発売日前日の1972年9月札幌公演、はちみつぱいとのツアー、12月仙台、鈴木慶一、武川雅寛、岡田徹、駒沢裕城の珍しい編成での197412月ホーボーズコンサートなどから初期名曲を。西岡恭蔵、緑魔子も参加!名曲「最后のダンスステップ」初演!アリ。[ご注意]オーディエンス録ープをマスターにしましたのでお聴き苦しい箇所がございますことご了承ください。


おみやげセット2001-2005
あがた森魚
「あがた森魚の世界史B」シリーズの第5作目は、2000年代前半、関わった映画や演劇イベントやライヴでの印象深い音源など未CD化音源集をまとめました。M1-4「獨立銀河ロロ系模型圖鑑」(2002年9月)は、2001年映画「オードヴィ」音楽制作をしていた中からの曲と、ツアーで一緒に演奏をしていた栗コーダーカルテットとのライヴ音源から。M5-7「函館ムービィBoX-ing(森部電鉄mix)」(2003年12月)は、あがた森魚がディレクターをつとめている「函館港イルミナシオン映画祭」の中で「函館ムービィBox-ing」として上映したそのテーマ曲と主題歌。M8-9「森武電鉄スプリングダイア2004」(2004年3月)は、この年から弾き語りライヴなどで全国を巡るライヴを行いはじめ、それを鉄道会社にたとえてタイトル化した企画を紹介するためのもの。M10「orijinal KALEIDOSCOP」(2005年8月)は、2005年当時のあがた森魚ファンクラブ「二十世紀少年クラブ」のプレゼントの中に収録されたライヴ音源です。

コルテオ〜行列〜/HALFWAY
Salyu
初のベスト盤に続く`Salyu`のニュー・シングルが到着しました!シルク・ドゥ・ソレイユの日本公演`ダイハツ コルテオ`のイメージ・ソングとして好評オンエア中の「コルテオ~行列~」と、映画『ハルフウェイ』の主題歌「HALFWAY」を両A面で収録


ファイナルアンサー
FRANKIE PARIS
【愛媛のNEW VETERAN DANCEHALL DIVA=フランキー・パリス!!】女性ならではの目線で導き出した最終的解答!!『女磨きは一生のお仕事 誰でも一度や二度は経験する出来事♪』


噂のBITCH
SLOTH
ありそうでなかった、渋谷で噂のBITCH の話がここに。iTunes Hip Hopシングルランキング1位を獲得した「Dream In The Sky Feat. TOC」を初め、TOC(Hilcrhyme)、8utterfly、KEN THE 390が参加した自身初のTSUTAYAレンタル限定ミニアルバム「DAYBREAK」がTSUTAYAレンタルランキングHip Hopチャートにて4週連続1位を奪取し、現場発のMCとして今最も注目すべきSLOTHが送る待望の新作は、7年前に書き下ろされ、某SNSサイトではストリーミング配信開始から僅かな期間で20万回以上の再生回数を叩き出したリアルストーリーを再レコーディングし遂に配信!渋谷のPARTYをリアルに沸かしてきたSLOTHだからこそ書けるリリックと、嫌でも覚えてしまう中毒性のあるフックは、一度聴いたらすぐさま病み付きになる。


画ニメ『赤色エレジー』/遠国トピックス模型映画『りんご宣傅隊南へ行く』/映画『闇を掘る』
あがた森魚
「あがた森魚の世界史B」#6は、2007年に制作された動く「赤色エレジー」、画ニメ「赤色エレジー」(林静一監督)のサウンドトラックより、1996年12月、永遠製菓から'96-'97WINTER COLLECTIONとして届けられた「模型映画「りんご宣傅隊南へ行く」少年銀盤」から全曲(6曲)、2001年に北海道 美唄の炭鉱の記憶をたどるドキュメンタリー映画「闇を掘る」(藤本幸久監督)の音楽をまとめたメモリアル盤、以上、約10年の間にあがた森魚が関わった9つの映画から編集しました。


少年洋菓「永遠の遠国」別刷附録 アウスランド・アム・エヴァイト・レイルロード
あがた森魚
永遠製菓製作による少年洋菓「永遠の遠国」別刷附録「アウスランド・アム・エヴァイト・レイルロード」號(製作開始当時予約者のために作られた「永遠の遠国」スペシャルリミックス盤)。つまり1977年に作られ延期に次ぐ延期により1985年に発売となった「永遠の遠国」(豪華おまけ附き3LP、450部限定)の‘スペシャルおまけ’として限定200枚で1978年に配布されたもの(2009年CD化されたがこれも完売)。本編「永遠の遠国」とは異なるもので構成された。


美少女戦士セーラームーンCrystal キャラクター音楽集 Crystal Collection(24bit/96kHz)
VA
美少女戦士セーラームーンCrystal』の珠玉のキャラクター音楽集が、アニメ地上波放送を記念し、満を持して発売!セーラームーンキャラクターたちの魅力たっぷりな、愛と勇気と希望が詰まった音楽集。 ティカ・α(やくしまるえつこ)・小坂明子・井上ヨシマサ・大森俊之・女王蜂・TeddyLoid等、豪華作家陣による楽曲提供も注目。


トキノワ
パスピエ
パスピエ 2015年本格始動!!2015年第1弾作品となるダブルタイアップの3ndシングル、発売決定! 表題曲「トキノワ」は4月4日(土)午後5時30分よりNHK Eテレにて放送されるアニメ『境界のRINNE』エンディングテーマに決定!! 『境界のRINNE』は『うる星やつら』『らんま1/2』『犬夜叉』などで知られる日本を代表する漫画家・高橋留美子氏の最新作にしてファン待望のアニメ化となる。バンド史上でもほぼ初となる大型タイアップとなり、楽曲もパスピエらしいオリジナリティーと瑞々しいメロディーにアニメの世界観をブレンドした会心の出来となっている。 またカップリングには昨年、バナナマン単独ライヴ「bananaman live 2014『Love is Gold』」オープニング・テーマでも話題となった「Love is Gold」を収録。これまでファンからもCD化の声が多数寄せられており待望のCD化となる。 さらには日本を代表する音楽家CORNELIUSが1997年発表した大名盤『FANTASMA』収録の「NEW MUSIC MACHINE」をカバー。これまでもシングルでは毎回カバー曲を収録しており、その選曲とアレンジ・センスに高い評価を受けているパスピエだけにこちらも要注目。 タイアップ曲にカバー曲にと、シングルでありながらもパスピエの魅力を余すことなくパッケージした作品となる。 尚、本作もボーカルの大胡田なつきが描いたイラストがジャケットとなり、初回限定盤は豪華紙ジャケ仕様につき、予約必至。


トキノワ
パスピエ
パスピエ 2015年本格始動!!2015年第1弾作品となるダブルタイアップの3ndシングル、発売決定! 表題曲「トキノワ」は4月4日(土)午後5時30分よりNHK Eテレにて放送されるアニメ『境界のRINNE』エンディングテーマに決定!! 『境界のRINNE』は『うる星やつら』『らんま1/2』『犬夜叉』などで知られる日本を代表する漫画家・高橋留美子氏の最新作にしてファン待望のアニメ化となる。バンド史上でもほぼ初となる大型タイアップとなり、楽曲もパスピエらしいオリジナリティーと瑞々しいメロディーにアニメの世界観をブレンドした会心の出来となっている。 またカップリングには昨年、バナナマン単独ライヴ「bananaman live 2014『Love is Gold』」オープニング・テーマでも話題となった「Love is Gold」を収録。これまでファンからもCD化の声が多数寄せられており待望のCD化となる。 さらには日本を代表する音楽家CORNELIUSが1997年発表した大名盤『FANTASMA』収録の「NEW MUSIC MACHINE」をカバー。これまでもシングルでは毎回カバー曲を収録しており、その選曲とアレンジ・センスに高い評価を受けているパスピエだけにこちらも要注目。 タイアップ曲にカバー曲にと、シングルでありながらもパスピエの魅力を余すことなくパッケージした作品となる。 尚、本作もボーカルの大胡田なつきが描いたイラストがジャケットとなり、初回限定盤は豪華紙ジャケ仕様につき、予約必至。