New Albums/EP


?LDK
Hi,how are you?
京都の二人組、Hi,how are you?による記念すべき1stアルバム!! 名曲との呼び声が高い、先行シングル『バンホーテン」を含む全11曲を収録した素晴らし過ぎるデビューアルバムが遂に完成!!!! 京都の二人組、Hi,how are you?による記念すべき1stアルバムが遂にリリース!! ギターと鍵盤だけのシンプル極まりないサウンドで身の丈のままの日常を映し出した、ROSE RECORDSを象徴するかのような1枚。退屈で埋め尽くされたこの部屋、ぼくときみとのささやかな出来事、忘れてしまいそうないつかの景色。のっぺりとした日々の中でも見逃すことのできないいくつかの情景を、卓越したソングライティングとそこかしこに散りばめられた様々なカルチャーへのオマージュで見事に描きます。


HOBO HOUSE(24bit/44,1kHz)
リクオ
ローリングピアノマン・リクオ、5年半振りのオリジナル・アルバムは、笹倉慎介(SASAKLA)を共同プロデューサーに迎え、入間市の元米軍ハウス街にある古い木造のアメリカンハウスを使ったスタジオ、グズリレコーディングハウスにて、多くのミュージシャンを招いて制作。旅に誘うホーボーソング、胸しめつけるラブソング、光と闇のシンフォニー。シンガーソングライターとしての魅力満載。名曲揃いのマスターピース。


佐々木健太郎
佐々木健太郎
「二枚目なのに一枚目」佐々木健太郎(Analogfish)、キャリア初となる待望のソロアルバムです。まさに「健太郎節」としか言いようのないグッドメロディを満載。定評あるパワフルでソウルフルな歌唱はもとより全演奏をも自らで敢行。ソロライヴ(弾き語り)でお馴染みの曲はもちろんの事、アナログフィッシュのライヴでも度々披露された曲も収録。下岡晃のペンによる「Alternative Girlfriend」「おとぎ話」も。従来からのアナログフィッシュファンも大納得のポップ・ロック・アルバムとなりました。全ての楽器演奏、ヴォーカルを彼自身が担うワンマン・レコーディング・スタイル。シンプルで力強く、眩しいほどの輝きに満ちたキャッチーなサウンドと洗練されたメロディ、そして見事なハーモニー。随所で切れの良いプレイを聴かせるギター、ベースはもちろんの事、ドラムスまでを自らこなすシンプルでタイトな演奏。簡潔で適切で雄弁、必要最小限の楽器の演奏で、あくまでも「歌」そのものが引き立つような、ある種ミニマルな空間を活かした音作りがなされています。滑らかに張りのある声で歌う、豊潤な温もりを感じさせる唯一無二のテンダー・ヴォイスから流れ出るように伝わり来る明確な意思が。それほど気負うわけでもなく、日常的な生活の断片を歌ったような、そんな小さな幸せを希求するような語り口に溢れています。男の寂しさと照れが滲み出る、彼の実直で温かなパーソナリティがストレートに反映された、甘くて切ないメロディや歌詞の親しみやすさが魅力。基本的に愛をテーマにした、歌における自己観察とロマンティシズムに溢れた情景描写に豊かな叙情がうかがえます。まるで魂を解き放つかのように深く、繊細に、エモーショナルに歌い込む、少し前のめりに風を切って歩くような明るくパワフルな歌声に内在する軽快なグルーヴ感が印象的。楽曲に対するインスピレーションを最優先して適度にナチュラルに、ある意味では本能的に鳴らした音が結果として曲に深い彫りと陰影を与えソウルフルに響かせています。奔放な感覚の広がりを感じさせるソングライティングの冴えと熱い歌いっぷり、メロディアスな佳曲が並ぶ名盤の誕生です。


2.0.1.1.(24bit/48kHz)
Kan Sano
『2つの顔を持つ』キーボーディスト 噂のアルバム、遂にリリース! Benny Sings, Monday満ちる, Marter, Maya Hatch, 長谷川健一…世界中のシンガーがKan Sanoに惚れ込み参加!Billy Joel、Alicia Keys、Ben Folds、Robert Glasper、GONZARES、そして Kan Sano! ジャンルを超え「ピアノ」でお馴染みのアーティスト達に肩を並べる名盤が2014年の日本から誕生!!


Less Time Until The End
KAITO
4年振りにリリースされ大反響の日本が世界に誇るクリエーター、ワタナベ・ヒロシが独コンパクトで展開するプロジェクト、カイトの最新アルバム「Until The End Of Time」のビートレス・アルバムが登場! 全てのトラックがこのビートレス・ヴァージョンの為に再構築され楽曲のメロディーが際立つリスナーの琴線に触れる美しいアンビエント・アルバム。


Mediterranean Grooves And Raw Sounds
V.A.
中東の要素を取り入れたダブやヒップホップから、ヴィンテージな味わいのジャズ・ファンクや本気のP-Funk楽団、70'sサイケデリック・ロック風のギリシャ歌謡、哀愁の東欧旋律を奏でるチンドン系お祭りブラスバンド、もはやアメリカ人にも作れないほどローファイでいびつなブルースまで。恐るべき個性派たちばかりが詰まっている!! 総人口たった800万人の小国の音楽シーンがこれほど充実しているとはいったいどういうことだ!? それが海外にほとんど伝わっていないとは!? しかもこのコンピ盤はAudio Montageというひとつのレーベル所属のアーティストだけを収録しているにすぎないのだ!!

RADIO RAGGA CHANNEL
V.A.
大阪のReggae&BassMusicのイベント「RAGGA CHANNEL」にゆかりの深い関西、関東、函館、博多等、全国から強者アーティストが大集合! 様々なジングルを挟み、外国の垂れ流しネットラジオをイメージとし、制作された今作品。あっという間に全部聞いてしまい、またリピートしてしまう。REGGAE、DANCEHALL、DUB、ROOTS、DUBSTEP、JUNGLE、GRIMEなどなどBASS LOVER達がうなる、静から動までの12曲(ジングル含め18曲)がコンパイルされた、レゲエオムニバスアルバムが遂に完成!!


術ノ穴 PRESENTS : HELLO!!! VOL.7
V.A.
プロデューサーチーム「Fragment」主宰レーベル" 術ノ穴 "所属アーティストを中心に、全国各地から届いたデモ音源とこれまでに交流のあったアーティストを一同にコンパイル。ジャンルレスな次世代クリエイターが一同に集結!泉まくらのmacra名義時代のレア曲やk-over×レイトなど、ここでしか聞けないコラボ曲やRemixが満載。

ガールズ・レテル・トーク
ナンバタタン
「マジックヴォイス」と評され、浮遊感かつ透明感あふれる歌声で数多くのファンを魅了している「南波志帆」とTwitter / Facebook時代のシンデレラガールとして鮮烈なデビューを果たし独特の立ち位置での活動が注目されている「タルトタタン」による大注目ユニット「ナンバタタン」。サウンド・プロデュースは相対性理論を発掘したオーディションイベント「Great Hunting」とパスピエを発掘したレーベル「COCONOE RECORDS」の両者によって、満を持して世に送り出された超新星バンド「ふぇのたす」のヤマモトショウ。作詞家として松永天馬(アーバンギャルド)、大森靖子も参加!


つしまみれまみれ シングルカット
つしまみれ
15周年を機にリリースされたベスト・アルバム『つしまみれまみれ』に収録されている新曲「スピーディーワンダー」と、初回限定盤スペシャルCDに収録された同曲の別アレンジ・バージョンをOTOTOY配信限定でシングルカット!! 2014年、いまのつしまみれを知りたいならここから!!


スキルアップ
トリプルファイヤー
“高田馬場のJOY DIVISION”の異名をとる「トリプルファイヤー」は2006年結成の4人組バンド。2010年に現編成となり、昨年1st『エキサイティングフラッシュ』リリース後、じわじわと頭角を現し始めました。約1年半ぶりとなる新作は、サウンドプロデューサーに吉田肇(PANICSMILE)を迎え録音。格好良いサウンドにのせて、好きな人にはたまらない&そうではない人にはそれなりの曲が満載です。最近では、今泉力哉監督(『こっぴどい猫』がトランシルヴァニア国際映画祭最優秀監督賞を受賞) による最新作『サッドティー』でトリプルファイヤーが音楽を担当し、東京国際映画祭で上映されるなど、各方面からも彼らに注目が集まっています。


サムライ伝説どついたるねん(WAV ver.)
どついたるねん
パンクバンド、どついたるねんの2014年3作連続アルバム・リリース第一弾。あのねのねやザ・ブルーハーツのカヴァーを収録した通算4枚目のアルバム。


What's Real?
ZIMBACK
関西屈指のリリカルラッパー、ZIMBACKの3rdアルバムがBASIC MUSICからリリース!! トラックメーカーに16FLIP(MONJU)、ENDRUN(BIOLLANTEZ/BACKROOM)、SH BEATS(L.C.S.,BIOLLANTEZ)、DJ SOOMA(INSIDE WORKERS)、BEBE、chop the onion、MASS CUT ヘルツェゴビナ、Bomja Break。フィーチャリングには MONJUから"ISSUGI"、WARAJIのフロントマンでもありレーベルメイトでもある"Jambo Lacquer"、MADSから"KROUD"、そして韻シストのMCでBASIC MUSICのレーベルヘッドの"BASI"が参加!!


The Kitchen
Hieroglyphics
超名盤『93 'til Infinity』の20周年を記念した「Still Infinity Tour」や西海岸を代表するバトル・ライマーであるCasualが新作『He Still Think He Raw』をリリース、更に、Delがハイエロ・クルーと作り上げた伝説の2ndアルバム『No Need For Alarm』が再発されるなど、まさにハイエロ周辺が久々に盛り上がってきた絶好のタイミングで10年ぶり3枚目となるアルバムをリリース! 今回のアルバムは、カリフォルニアはサクラメントのDJ / プロデューサー集団であるThe Sleeprockersがミキシングやプロデュースにも関与し、タイトルの『The Kitchen’』も、実際にThe Sleeprockersがキッチンに機材をセッティングしていることと、バラバラの要素を1枚のアルバムに“料理”したという意味をかけて命名。気になる内容はといえば、名曲“93 Til Infinity”での“Yeah, this is how we chill from 93 'til..(イエー! 俺たちは93年から永遠にこんな感じで楽しみ続けるのさ)”というリリック通り! まさにDelが好みそうなド・ファンキーな先行シングル“Gun Fever”や、女性ヴォーカルをサンプリングしたメロウでレイドバックした“It’s Partly Me”をはじめ、往年のハイエロ~Souls Of Mischief~各々の傑作ソロ・アルバムと同じ90年代ヒップホップのDNAを宿した、最高にファンキーでソウルフルなノリのビートと、終始興奮しっぱなしの鉄板マイク・リレーが素晴らしくクールな“ヒップホップの良心”のようなアルバムに仕上がっています! ハイエロ周辺ファンはもちろん、The PharcydeやJurassic 5、Dilated Peoplesといった西海岸アンダーグラウンド好きもマスト!!


ENVELOP
KOBA
エンジニア、beat makeにSquid,DJ TUCKERを迎えたFULL ALBUM。どうしても伝えたい事があった。父がいなくなる前にやりたかった事、やり残した事が今回のアルバムの原動力になった。伝えなければいけない人に、素直に言葉を届けれたら。"今"を伝える。それが自分にできる事。3曲目の「A Little Bit」は今できる事、間に合わない歯痒さを表現している。あと少しだけ時間が欲しい。直面したことで時間の大切さに気付いた。4曲目は父を失った事で迎えた朝。足りないものはあるが、自分は"今"生きている。生きている事に感謝し、自分にできる事を探し出している、まさにその時を書いた1曲。客演には地元のアーティスト、etsuco、Rui、S-LOW、RioT、JAM-T、相方GULTを迎え、それぞれが個性のある曲に仕上がっている。アルバム全体のイメージとしては"包む"がテーマとしてあったのでアルバムタイトルは「ENVELOP」このアルバムでリスナーを包み込みたい。


Bleep Shoujo kH'z
撲殺少女工房
前作『Bit Shoujo Kisser』が発売から半年経たずして完売し、数多くのリスナーからNEWリリースのリクエストが殺到。今作『Bleep Shoujo kH'z』はそのリスナーの期待を裏切らない極上のチップチューントラックを収録。 前作同様、撲殺少女工房らしいキャッチーで過激なメロディアスなサウンドはモチロン健在!チップチューンの魅力を最大限に引き出した渾身の1枚です!


Bit Shoujo Komputer
撲殺少女工房
チップチューン & ハードコアテクノ界隈で大人気の撲殺少女工房による、レアトラック&新曲盛り沢山の最新作! 撲殺少女工房国内外からネット界隈まで熱狂的な人気を集める福岡発のチップチューン・ハードコア・テクノ・ユニット、撲殺少女工房の最新作! 今作は、07年に海外ツアー用に製作された限定盤『The Final Computer』 に収録されていた未発表トラックと、惜しくも廃盤になってしまった 1stアルバム『Bit Shojo Kisser』から再収録したトラック、そして書き下ろし最新曲で構成された企画盤!表情豊かな8BITのサウンドが心地よいグルーブ感を漂わせる至高の1枚!!

Three Ill Birds (single version)
Three Ill Birds (G.A.S.S, KENTWILD & 茂千代)
KENTWILDと、大阪のNO.1 HIPHOP集団「INSIDE WORKERS」からG.A.S.Sを迎え、スペシャルUNIT“Three Ill Birds”として、それぞれの飛び方であなたの脳と身体を踊らせます!

扇動者
LARGE IRON for MIC JACK PRODUCTION
プロデューサーにレーベルメイトでもあるREBEL MUSICALを迎えた今作品に込められたメッセージは、今までのLARGE IRONの作品の中でも最も政治色の強い内容となっている。


接吻 -kiss-
LUVRAW feat. Costa De Palma
LUVRAW(LUVRAW & BTB)が自身のレーベル・IMAGE CLUVからの初作品となる配信シングル。この作品は1993年にリリースされたORIGINAL LOVEの代表曲をトークボックスでカバーしたもの。フィーチャリングにCosta De Palmaを迎え、カップリングにはPellyColoによるリミックスも収録!!


Bloody Shoujo Killbite
撲殺少女工房
過去作は軒並み完売!!! チップチューンの鬼、撲殺少女工房待望のオリジナル・フル・アルバム! 国内外からネット界隈まで熱狂的な人気を集める福岡発のチップチューン・ハードコア・テクノ・ユニット、撲殺少女工房の最新作! 今作はファン待望の全曲書き下ろしフルアルバム!暴れ出したくなるほどハードかつ流麗なメロディのチップ音群に更に磨きをかけFUCKOKAから世界へ向けてリリース!


RESTLESS
333(bababa)
大阪発!!おもちゃ箱感溢れるファストニューウェイヴパンクバンド333(bababa)がUSツアー帰還後初となるEPをリリース!! 溢れんばかりにぎっしりと詰め込まれたおもちゃ箱の様なサウンドと、Vo.セーヤの素頓狂なボーカルが特徴の大阪発ファストニューウェイヴパンクバンド、333(バーバーバー)が初のEPをリリース! fm802主催の、MINAMIWHEEL 2012、2013へ2年連続出演、大阪梅田シャングリラでの自主イベントの開催等、関西を中心に活動中。2013年3月に米アーティスト「Echo Hey Hello」とのスプリットアルバムを、アメリカ、オーストリア、日本の三か国で発売。 それに伴った3週間にも及ぶアメリカツアーは大成功を収めた。アメリカツアー帰国後すぐに製作された本作はニューウェイブをパンクでポップでキャッチーに演出、気を抜く隙のない1枚となっている。エンジニアに小倉ヲージ(from DRINKPED)、アートワークに画家の林香苗武が参加。


Look only me
水月エナ
エナにゃん、ぬんたろう、堕天使…等の愛称でファン急増中! アズプロ主催の天下一音楽会では1回戦、2回戦を1位通過! 12月にはサブカルのビッグ・イヴェント「電脳DIVE」@Zeppに出演し「ぬんぬんしましたっ」! 水月エナ、遂に全国デビュー!


Yellow Funkanation
CUBEc.u.g.p
2006年に発表された1stアルバムから7年… 活発なソロ活動を経て遂にCUBEc.u.g.pが集合。ファンクを旗に掲げた渾身のセカンド・アルバム!!! トラック全てを担当したのは勿論J.RONIMO。ソウル、ファンク、ブルース… ありとあらゆるブラック・ミュージックを醸造したリズムとビートは円熟し、3本マイクのARAI、NUTS、NUFFTYを輝かせる。数々の経験を蓄積した年輪のように、ゆったりハマるMicには喜怒哀楽が常に憑衣した結果、幅広いオーディエンスに対応出来るトラック、Mic、魂、と三つ巴のHIP HOPに仕上がった。アートワークはCUBEc.u.g.p "BETTER CHANGE YOUR MIND" EPのデザインも担当し、交遊が深いAQIYOSIが担当。死ぬまでFunkなCUBE国歌,ご堪能あれ!!!


頭に花を咲かせましょう
崎田宏暁
あたたかい歌声とメロディーで地元の滋賀で人気を集めている男性S.S.W. 崎田宏暁の1stミニ・アルバム。熱いライヴの模様をそのままパッケージしたかのような息遣いが伝わってくる名曲集です!!


STREET NAMES
MaryJane
Queen of Streetとして名高いLUNAと、SOULHEADのTSUGUMIによる90’S HIP HOPをオマージュしたMaryJane!! 遂に1stアルバムが発売!! ストレートなHIP HOPで、ハーコー過ぎず、媚びず、スキルで勝負するフィメール・ラップを聞いてくれ!!


あなたと生きると決めた物語 feat. Natural Radio Station(配信限定パッケージ)
Fio
8utterfly、CHIHIROを輩出したフィメールシンガーの名門、サムライ・エンタテイメントが送り出す渾身の第三弾アーティスト。レゲエを基調としたハートフルでオリジナルなPOPS を送る、新世代ガールズディーバ=Fio。レコチョクチャートを席巻し、今最も注目度の高い男性レゲエデュオ、Natural Radio Stationをゲストに迎えた渾身のラブソング「あなたと生きると決めた物語」。


ゆめ
Lamp
特定のジャンルや他のアーティストを引き合いに出して語ることが憚られるほどの独自性を纏ってきたLampの7作目。今作のテーマでありタイトルでもある『同棲時代』に沿った十篇の物語で構成される。『ランプ幻想』とはまた異なる耽美主義的な志向性が色濃く出た“音楽のための音楽”とでも言うべき内容となっており、とりわけ、複雑さと美しさが高いレベルで調和した「さち子」「シンフォニー」「A都市の秋」等は、ポピュラー・ミュージックを芸術の域に昇華させたといっても過言ではない。彼等に対し使われてきたシティ・ポップスやブラジル音楽、ハーモニー・ポップス等の様式は今作にも見られ、そういう面を期待するファンを十二分に満足させる内容であることは論を俟たない。音楽に対する誠実さ、創作意欲、そして、イマジネーションが見事に結実した新作『同棲時代』には、確かな視線と揺るぎない価値観が貫かれている。その姿勢は“Lamp流ロック”ともいえるだろう。ジャケットには、ロッテ「小梅ちゃん」のイラストレーションや漫画「赤色エレジー」等で知られる70年代の若者文化を代表する画家・イラストレーター:林静一氏の絵を起用。繊細で叙情的なLampの世界に彩りを添えている。


AFRO BLUE MONK
CHEMBO CORNIEL QUIENTET
グラミー賞ノミネート・アーティストでもあるラテン、ラテン・ジャズ界を代表するパーカッションニスト CHEMBO CORNIELによるラテン・ジャズ・アルバム。希代のパーカッションニストであったMONGO SANTAMARIAの名曲でありスタンダードでもあるAFRO BLUEを彼の娘がボーカルで参加やTHELONIOUS MONKの名曲BLUE MONKなどアシッド・ジャズ以降のクラブ・ジャズ・ファンにも充分満足する傑作。日本盤のみボーナストラックを収録。


Empty Avenues(24bit/44kHz)
John Foxx and The Belbury Circle
John FoxxとBelbury Poly、そしてThe Advisory Circleの3アーティストコラボ作。


マシュマロクローゼット
Mizuka
海外ツアーも成功し名古屋を拠点として世界で活動する歌姫“Mizuka”。エイプリルズのイマイケンタロウがプロデュースしたシングルに続きアルバムが登場! アジアツアーの成功を収め、名古屋を拠点に世界へと活躍の場を広げた歌姫"Mizuka"が、ツアーの勢いままにニューアルバムをリリース。サウンドプロデュースを務めるのはスペインのエレファントレコーズと契約するなど海外でも高い評価を得ている奥田英貴(Sucrette)。世界を股に駆ける人気イラストレーターの中村佑介や、エイプリルズのイマイケンタロウからも楽曲提供を受けるなど、ワールドレベルのクオリティを確立したキラキラ爽やかな良質POPアルバムです。


土曜ドラマ「足尾から来た女」
千住 明
100年前の日本で“国によって故郷を奪われた人々”がいた― 明治末、足尾銅山の鉱毒によって廃村寸前の栃木県谷中村。「足尾から来た女」はこの谷中村の娘・サチが、田中正造や福田英子、石川啄木らと出会い、たくましく生きていくドラマです。音楽の千住明さんには時代の持つエネルギーや緊張感、そして主人公達の悲劇性をスケール感あふれる楽曲としてお願いしました。「忘れてはいけない事実がある」そんなメッセージを、尾野真千子さん演じるサチの目線で感じていただければと思います。


グランスピアーのテーマ
BOYS AND MEN
10月から東海テレビで毎週土曜に放送されている、名古屋発のご当地ヒーロー「黄金鯱伝説グランスピアー」オープニングテーマ曲。「でら、でら、でらすげー」の印象的なフレーズで始まり、大人も子供も思わず口ずさんでしまう大人気テーマ曲です。名古屋色満載の歌詞を、名古屋のご当地イケメンユニット「BOYS AND MEN」が歌う、まさに、でら名古屋な作品です。


BAND
SerendiPity
社会に出る前に、お受験、中学、高校、大学受験という関門にぶち当たります。長期間にわたって努力してきたことがたった1~2日間の入試で終わるというプレッシャーに押しつぶされそうになる。そんな時に聴くと、つっぱり棒のように倒れそうなあなたの背中を支えてくれる曲だと思います。<Self Liner Notes>


LOST
SerendiPity
付き合っていた頃に当たり前のように感じていた充実感。別れて初めてその充実感が2人の時間だったことに気づく。そんなみじめな恋の終わりを優しい草食系男子目線で書いた曲です。辛い時には共感してもらえるものが必要です。そんな人にとっての曲であればいいなと思います。<Self Liner Notes>


狼煙
SerendiPity
最近増えてきたいじめ問題。戦えと言われても勇気が出ず、心配をかけたくないからと人の手も借りれない、まるで孤島にいるような気持ちになります。でも、いじめのような卑劣な行為に負けるのは悔しいことです。逃げてもいい! 戦わなくてもいい! とにかく負けることだけはしないで欲しいと願いを込めて作りました。<Self Liner Notes>


恋の花 feat.FLIP-FLAP(single edit version)
HANASAL
キューンレコードからメジャーデビューし、アニメ『NARUTO-ナルト』のエンディング曲に採用される等活躍したCHABA。解散後、2008年に誕生した『Hanasal』。最近では山根万理奈の楽曲提供プロデュースするなど活躍中だが、いよいよ自らの名義で待望の1stシングルを発表し始動!! FM沖縄『U COOL LAB』(月〜金曜18:00~20:00)のOPテーマに抜擢された楽曲。 ゲストボーカルに「FLIP-FLAP」を迎え待望のシングルカット。 ループする三線フレーズとバイオリンがスペイシーかつ普遍的なテクノサウンドと大胆に融合。自らのルーツ音楽に対する敬意と、実験的要素がふんだんに盛り込まれたHanasal流テクノポップが完成。Hanasalならではのメロディーラインと切ない恋物語は、類まれなる作品となっています。


今日から俺は!!
THE 抱きしめるズ
THE 抱きしめるズ、約3年振りの3rd Albumが遂にリリース! 地べたを這いずり回ってきた野良犬達のはちきれんばかりの魂の叫びを聴け! 糞野郎達による糞野郎達の為の、糞野郎達のバイブルであり、夢を諦められないクズ人間達によるドキュメンタリーアルバム。そうだ、俺たちには抱きしめるズがいる。7転8倒しながら歯を食いしばって石に噛り付いてでも進むしかない! ゴミだめの四畳半で悶々と生きる25歳の糞野郎が一発逆転のミラクルを見せてやるって! かつて評論家ジョン ランドーが無名時代のブルース スプリングスティーンのライヴを見て「ロックンロールの未来を見た」という名言を残したが、抱きしめるズに同様の称号が相応しいと思う。「糞野郎の未来を見た」と。満を持してリリースする今作は何故3年もの歳月が必要だったのかを明快に示している作品だ。1曲目タイトル曲「今日から俺は!!」が全ての解答である。鳴かず飛ばずのバンド活動に対する苛立ちと不甲斐ない思い、自分達のCDが中古CD SHOPであまりにも安い金額で売られ、愕然とする。吉井和哉にもなれず、甲本ヒロトにもなれず、1stアルバムのリード曲「東京震災」で自ら歌った「愛と平和を叫んだらジョンレノンにはなれるかな」という荒唐無稽な願望も達成されない当たり前のような残酷な現実を突きつけられ、己れの無力感に絶望しながらも、「もう負けねえ!」と糞野郎の生き様を見せる為に立ち上がる覚悟を示したエポックメイキングなロックナンバーに仕上がっている。M-2「僕らのドラマに大きな花束を」はギタリスト、篠崎大河のセンス溢れるギターワークとメロディが堪能できる名曲!来年1月からテレビ朝日系「ワールドプロレスリング」ファイティングミュージック(エンディングテーマ)にも選ばれている(1/4 Am0:00情報解禁)そしてM-9「遺書」が凄まじい。現代版ドフトエフスキーの「罪と罰」とも形容すべき懺悔のような独白をまくし立てるように、のたうち回るかの如く、渡辺ヒロユキはシャウトしまくる。「牛乳拭いて腐り果てた雑巾と化した俺のロックンロール」という言葉は正しくロックンロール史上に残る名フレーズであります。THE 抱きしめるズの逆襲に注目すべし。「牛乳拭いて腐り果てた雑巾と化したロックンロール」に敵うバンド等いる訳が無い。


月ぬ美しゃ feat.平安隆(single edit)
HANASAL
八重山民謡「月ぬ美しゃ」を、ゲストボーカリストに『平安隆』(元喜納昌吉&チャンプルーズ。チャンプルーズ時代はギター・三線、アレンジを担当。ソロアルバムがヨーロッパのラジオ・エアプレイ・チャート、ワールド・ミュージック部門で2位を獲得、ヨーロッパのワールド・ミュージック・チャートにて8位、BBCのラジオ3・レイト・ジャンクション・チャートにて5位となるなど活躍中)を迎え、ハウス・ミュージックの要素と融合させダンスミュージックとして完成しました。世界感はマッドチェスターを彷彿させるサウンド構成に。今回、single editバージョンで特別配信。 平安の安定感抜群の歌三線が、鹿嶋の激しく流星の様に飛び交うバイオリンのグリッサンドとクールに刻まれ続けるビートに乗せ荘厳に踊る。Hanasalと平安隆による曲上異種格闘技に耳を奪われる事間違い無し!! また、single editバージョンにはジャスミンムーンなる謎の語りべも。必聴です!


Goldfinger
SHARON JONES & THE DAP-KINGS
マーティン・スコセッシの新作『The Wolf Of Wall Street』のサウンドトラックに収録された、NYが誇るソウル・リバイバリスト、シャロン・ジョーンズ・アンド・ザ・ダップキングズがカバーする、言わずと知れたシャーリー・バッシーの名曲「Goldfinger」(1964年ジェームズ・ボンド・テーマ曲)。


ADVENTURE
LakeMichigan
3ピース・ロックバンド、I Think Otherwiseのベースとしても活動する穂崎由実によるソロ・プロジェクト、LakeMichigan(レイクミシガン)のデビューミニ・アルバム。90年代のノスタルジーな世界観が描き出された本作は、ゼロ世代にはどこか懐かしく響き、またゼロ世代以降には新しいサウンドとして認識して頂けるのではないだろうか。更にLakeMichiganこと、穂崎由実のボーカルは、My Little Lover の akkoの歌声を彷彿とさせ、その世界観を演出する。


ラグジュアリー オルゴール 桜ソング セレクション Vol.1
ラグジュアリー オルゴール
ノイジックスの高音質オルゴール着信音「ラグジュアリー オルゴール」。ラグジュアリーな響き。薄くて小さいスピーカーは、低音が濁りがち。「ラグジュアリー オルゴール」は、スマホ、iPhoneの小さいスピーカーでもキレイに響くように作られた特別なオルゴール音色。高音質で澄んだ響きがどんなシーンにもマッチします。着信音にピッタリなサビ始まり。大人気の「桜ソング」をセレクト。みんなが知っているメロディーから始まるから着信音、アラームにピッタリ! つながるたびに ちょっと嬉しい響き。


K-DRAMA BEST SONG VOL.2
BB PROJECT
最新韓国ドラマの主題歌、挿入歌のカバー集。「その冬、風が吹く」、「清潭洞<チョンダムドン>アリス」、「紳士の品格」など。


カーペンターズ 作品集 VOL-2
オルゴールサウンド J-POP
カーペンターズのオルゴール作品集 VOL-2です。10曲入りアルバムがなんと600円! そして極上音質!!! 収録曲はイエスタデイワンスモア、青春の輝き、マスカレード、シング、愛は夢の中に、見つめあう恋、涙の乗車券、ふたりの誓い、ハーディング・イーチ・アザー、あなたがすべて等10曲入りです。


HY 作品集 VOL-1
オルゴールサウンド J-POP
HYのオルゴール作品集 VOL-1です。10曲入りアルバムがなんと600円! そして極上音質!!! 収録曲は366日、Song for…、てがみ、涙、未来、僕がキミを、弱虫、Te to Te、くも、HeyBo等10曲入りです。


風とピアノのセレナーデ
DJ MIYA
西暦2100年からやってきた次世代アイコンのDJ MIYAが2014年最初にアウトプットする作品は「風とピアノのセレナーデ」ピアノを主体とした旋律を作曲し風とピアノがまるで戯れるかのような印象的なメロディーをもとに制作。ゆっくりと吹く風から、一瞬で過ぎ去る風。様々である。 2014年の幕開けである。


Transister
Satelliti
2010年に結成された、Andrea Polato (ドラム)とMarco Dalle Luche (キーボード) からなるイタリアのデュオ。ジャズに影響を受けたロックアルバム。


Far Out Jazz, Bossa & Blues
V.A.
Joyce & Tutti MorenoやAzymuth、Leo Gandelman等といった素晴らしいオリジナル作に加え、Barry HumphreysやCarol Kingの名作のリワーク等、15曲を含むコンピレーション。


Therapy
THE NEW MASTERSOUNDS
やっぱりこいつらは別格だ!!!!! 現代のキング・オブ・ファンク・バンド、ザ・ニュー・マスターサウンズ(NMS)の最新アルバムが完成! 前作『アウト・オン・ザ・フォールトライン』(PCD-93595)のヒットにより、日本でのファン層をロック・リスナーまで広げたNMS。異なる音楽ジャンルのオーディエンスをトリコにできる破壊力の高い楽曲は健在で、彼らの次元が違う魅力が十二分に詰まった最新アルバムその名も『セラピー』!


Shot In The Dark
Tara Priya
抜群の歌唱力、ハイセンスなソング・ライティング能力、そしてエキゾチックな美貌を兼ね備え、2012 年の日本の洋楽シーンを席巻したターラ・プリーヤ。エイミー・ワインハウスやアデルのようなヴィンテージ・ソウルだけの路線から脱却し、もっとポップに、もっと今の音楽シーンにフィットするようネクスト・レヴェルへと到達した待望のセカンド・アルバムが完成!


オルゴール J-POP HIT VOL-321
オルゴールサウンド J-POP
今、咲き誇る花たちよ (コブクロ)、Sweet Refrain、セラミックガール (Perfume)、ふなふなふなっしー(ふなっしー)、GOUNN(ももいろクロバーZ) 等ヒット曲満載です。


Out of The Centre
AFRO ELEMENTS
インコグニートやブラン・ニュー・ヘヴィーズ、エヂ・モッタ好きは要注目! アーティスト名から受けるイメージとは真逆の極上なスムース&アーバン・サウンド! ジャズ・ファンク~ AOR ~アシッド・ジャズを体現するヴェテラン・バンド、アフロ・エレメンツの新作が完成! 95年に結成し、数々の大物ミュージシャンのバックを務めてきた敏腕ミュージシャン達による素晴らしいライト・メロウ作品!


BAND OF DESTINATION
BLUE ENCOUNT
BLUE ENCOUNT 初のオリジナルフルアルバム。その足で立っているのなら、そこはきっと頂上にもなるだろう変わりたいと願っているばからじゃ変われない… これまでの旧譜「HALO」「HANDS」などの再録に新曲3曲を加えた、計15曲を収録予定今のBLUE ENCOUNTを体感できる、ベストコンプリートな作品となっている。サウンドルーツであるインディーロックをベースにした強靭かつ破壊的なサウンド。縦横無尽に英詩と日本詩がクロスオーバーしてゆく、真っすぐでメッセージ性の強い歌詞世界。情感に満ち溢れた田邊の歌声と、邦楽のフレイバーをも消化したメロディーは、熱を帯びたバンドアンサンブルと混ざり合い、”BAND OF DESTINATION“を昇華させる。さあ、君にとってのDESTINASTIONはどこだ。