New Albums/EP

supercodex
Ryoji Ikeda
世界のエレクトロニック・ミュージック/メディア・アートシーンをリードするトップアーティスト、池田亮司が5年振りとなる新作『supercodex』を完成。『dataplex』『test pattern』に続く"Dataシリーズ"3部作完結編。"データ"を素材に時間や空間を超えイマジネイティブに構築されるピュア・エレクトロニック・ミュージック。超音波、周波数、そして音そのものの持つ本質的な特性の細部に焦点を当て、数学的なアプローチを用いて人間の知覚能力やテクノロジーの臨界点に挑むような革新的な作品を発表している電子音楽作曲家/アーティスト池田亮司。前作『test pattern』(2008年)から5年振り9枚目のアルバムとなる本作『supercodex』は、池田が2005年から開始した「音のデータ」と「データの音」の間にあるポテンシャルを探求するプロジェクトとしてドイツのraster-notonレーベルよりリリースしてきた『dataplex』『test pattern』に続くアルバムであり、本作を以て3部作として完結する。本作『supercodex』は、現代社会に広がる不可視なデータを知覚することをテーマとしたアートプロジェクト「datamatics」から派生した作品でもある前2作『dataplex』『test pattern』の音楽を、統合、選別、そして再/脱/超構築して制作された。データから生み出され、選び抜かれたパルス・トーンを非常に緻密に複雑に構築し、時間の感覚を忘れさせるような圧倒なスピードを伴うリズムや、ノイズの集合体のように爆発力のある攻撃的なビートが展開されていく。まるで世界中のあらゆるデータが電子音の粒子となって押し寄せてくるかのような圧倒的な聴覚体験。また、本作は量子情報に焦点を当てた池田の新たな長期プロジェクト「superposition」と相関関係にある。この『supercodex』のライブセットは2013年11月に東京で世界初演され、その後国際的なツアーも行われる。


PARK COMPILATION 01
V.A.
2013年発足の新進気鋭レーベルPARKのレーベル・コンピ!レーベルの看板アーティスト80KIDZがコンピ用に書き下ろした新曲をはじめ要注目アーティスト達の楽曲を収録! 2013年3月に初リリース作をリリース以来、エレクトロニック~ロックを中心に注目作をコンスタントにリリースする新鋭レーベルPARK。ダンス・トラックEPシリーズ=80シリーズが大好評を博している80KIDZがコンピ用に書き下ろした新曲をはじめ、要注目アーティスト達の新曲/書き下ろし楽曲を収録。配信サイトWASABEATでテクノチャート上位の常連となったNOB、ミニ・アルバムのリリースで注目を高めているエレクトロニック・バンドSCAM CIRCLE、プロデュースやリミックスでアンセム・トラックを量産中のHABANERO POSSE、期待のオリタナ・ギター・ロック・バンドBERSERKER CHILDREN CLUB等、注目アーティストがズラリ!


第五作品集『無題』
downy
downy 復活! 活動休止期間を経て9年ぶり待望のニューアルバム発売!!張り詰めた緊張感が導く鋭利で硬質な響き。心象風景を喚起する革新性を内包した独自の音響は唯一無二。妥協を許さずに新しい歴史を刻み込んだ名盤の誕生です。対峙して融合する。各々の個性駆使して、個々のインストとヴォーカルの絡みか無駄なく紡ぎ上げられているアブストラクトな音像は鋭利な質感。抽象的で観念的な歌詞に包まれた儚げで独創性に溢れたヴォーカル。息つく間もない変拍子のドラミングとフレーズが連続するギターの応酬はスリリングで、緩急を自在に配慮した複雑なリフやリズムを刻み込んだ音の壁はどこかアンビエント的なインプロヴィゼイション。骨太くリズムの糸が絡まる中を幾重にもインタープレイがウネって行く様子は、遠い地平の彼方から聞こえてくるような印象。リズムを核とした鋭角的なサウンド・メイキング。緻密に構成されたミニマルなリズムは思索的で、荒涼とした風景を思わせるような 深淵さがあります。また、リリカルで叙情性を中心に据えながら、強烈なアタックも併せ持つサウンドの振幅はダイナミックでドラマティック。斬新なビート感を以って、フレキシブルにサウンドスケープを描いて見せるエレクトロニクス・サウンドの構成力は圧巻です。felicityレーベル第一弾アーティスト downy、待望の再始動です。


Uncanney Valley
THE DISMEMBERMENT PLAN
祝! 歓喜! 約12年ぶりの新作アルバムで戻ってきたUS インディーのゴッドファーザー、ザ・ディスメンバメント・プラン!!! 自他共に認めるキャリア最高傑作で、別格の存在感が光る嬉し過ぎるリリース! USインディー及びエモ界で最も重要なバンドの一つでここ日本でも絶大な人気を誇る”ディスメン”が数年前の再結成の勢いに乗って、まさかの新作を発表! 圧倒的な知性と芸術性を兼ね備えた文学的ロックの最高峰をとことん感じろ! このバンドがいなかったら、多くの人気バンドは登場しなかっただろうと再認識させてくれる、自信と円熟味が見事に合わさった傑作!


Songs From You
We Are From You
横浜関内発 平均年齢17歳のやんちゃすぎる少年達が放つ キャッチーすぎるアンセム!! 1stミニアルバム『Songs From You』


BRILLIANT NOISE
TREMENTINA
南米チリのバルディビアという都市で結成されたシューゲイズ&ノイズポップバンド。メンバーはクリストバル・オルティス(ギター)、ルーカス・マルティニッチ(ベース)、紅一点ヴァネッサ・セア(ボーカル&ギター)の3ピースに加え、数ヶ月前にサイモン(ドラム)が正式加入。結成当時はルーカスとクリストバルによるポスト・パンクスタイルのサウンドだったが、徐々に現在のシューゲイズスタイルのサウンドに変化していく。その後必要な機材をそろえ本格的にバンドを始動する際に女性ボーカルの重要性に気が付き、他のバンドで演奏していた女性シンガーのヴァネッサを誘い現在の男女混合ボーカルのスタイルとなった。『Isn't Anything』時のマイ・ブラッディ・ヴァレンタインやリンゴ・デススター、フリーティング・ジョイズに影響を受けてシューゲイズサウンドにハマッたという彼等だけあり、歪んだギターノイズにドリーミーなボーカルを浮遊させたギターサウンドの中に、ポップさを兼ね備えたシューゲイズバンド。まだ本国でも未リリースの彼等が既存曲に加え、日本用に4曲の新曲をプラスして全8曲となる日本盤のみのスペシャルなデビューミニアルバムを全世界初リリース!


ジブリと私とかぐや姫
二階堂和美
映画「かぐや姫の物語」の歌集アルバム的な位置づけで制作された二階堂和美のニューアルバムが完成。彼女の歌声、歌詞が心に染みる主題歌「いのちの記憶」、劇中で使用された「わらべ唄」のカバーなどの映画「かぐや姫の物語」のオリジナル・イメージソングのほかに、二階堂自身のオリジナル楽曲「めざめの歌」の別バージョン、「君をのせて」(「天空の城ラピュタ」より)や「愛は花、君はその種子」(「おもひでぽろぽろ」より)など、高畑監督作品にまつわるカバー曲も収録。アートワークは劇中に登場する、舞い散る桜をバックに喜びの表情を浮かべるかぐや姫をあしらうなど、これまでにない豪華な歌集に仕上がっています。


DAWN(24bit/48kHz)
Ovall
日本にはOvallがいる。さかいゆう、青葉市子を迎えた3年8ヶ月ぶりの2ndアルバム完成たった1枚のアルバムでシーンを大きく揺らし、最も新作を待ち望まれるインディーズバンド、Ovall!!メンバー個々も各所で活躍する中、3人の全てをここに集約!


アラビアの禁断の多数決
禁断の多数決
「禁断の多数決」のセカンドアルバム『アラビアの禁断の多数決』。「禁断の多数決」のセカンドシーズン。デビューアルバム『はじめにアイがあった』が話題になった「禁断の多数決」待望のセカンドアルバムが遂に登場。膨大な情報量が詰まったメンバーそれぞれの脳内ハードディスクから無限に生まれるアイデア。それをベースに試行錯誤を繰り返し、ようやく形になりつつあるものを初のスタジオ録音、豪華サポート陣にもお手伝いしてもらいながら、(前作よりも)環境を大幅にパワーアップさせ、バンドの持つ理想のサウンドに近づけることに成功した。弦楽四重奏やホーン隊まで取り入れた壮大なオープニング曲「魔法に呼ばれて」。代表曲「透明感」の延長線上にありつつも確かな進化を感じさせるニューアンセム「トゥナイト、トゥナイト」、「真夏のボーイフレンド」。中央フリーウェイを走っているようなシティポップ風の「リング・ア・ベル」。ミニマルな和太鼓のリズムを導入したお祭りとインディサイケのメランコリィな出会い「踊れや踊れ」。フィドルやティンホイッスルを導入した禁断風アイリッシュダンスサウンド「アイヌランド」。50曲を超えるデモの中から選りすぐられた全14曲。無邪気なほどポップなサウンドの中にも奇天烈な遊び心や霧のかかったサイケデリックが多分に含まれている。類稀な才能を持ち合わせた「禁断の多数決」2013年作の金字塔『アラビアの禁断の多数決』。


Campo
Toro Y Moi
今年アルバム『Anything In Return』をリリースしたばかりのトロ・イ・モワのニュー・シングル。『Anything In Return』未収録で、北米ツアーの会場のみでリリースされていた7インチ・シングルを配信にて。小気味良いブレイクビーツをあしらったA面と、フォーキーなB面。


Tick Tock(24bit/176.4kHz)
Beagle Kick
M3 2013秋の新譜「Tick Tock」のCDがハイレゾ版に! 初挑戦のフォーマット、176.4kHz/24bitマスターのクオリティーはそのままに、ミックスを新たにやり直しマスタリングも専用の処理を施して生まれ変わった。 曲はアコースティックギターのデュオとなっている。ノリのいい愉快なナンバーだ。 音数を絞ったことで超ハイサンプリングの実力を注意深く聴ける仕上がりになった。 中盤のアドリブはギタリスト和泉聡志氏の力量が伝わる珠玉のプレイである。 作・編曲 : 和田貴史^ プロデュース : 橋爪徹^ 《参加ミュージシャン》^ ギター :和泉聡志^ 配信フォーマット : WAV(176.4/24)

Princess JazzⅡ
Princess Jazz Project
「ジャズってよく分からない…」「オシャレな音楽が聴きたい!」そんなジャズ・ビギナーの女性に贈る誰もが一度は聴いたことのある洋楽の名曲達を優しく、暖かにジャズカバー。全曲ボーカル入りで聴きやすい♪女性の永遠の憧れカラーのジャケットで気分もあがります♪

レイニー(配信限定パッケージ)
HEART-MEN
『世界に一人のシンデレラ』が配信ロングヒットしている「PENGIN」のフロントマンのサンシロウ・DJのカットーが新ユニット「HEART-MEN」を結成し本格的に活動開始! 6ヶ月連続配信リリース第二弾!


STILL HERE
菊丸
若手人気CREW「孔雀」のリーダー、2010年B-BOY PARK U-20優勝者菊丸が遂に1st ALBUMをDROP! 若手人気CREW「孔雀」のリーダーであり、2010年B-BOY PARK U-20優勝などMC BATTLEでも数多くの功績を残す菊丸が遂に1st ALBUMをDROP!先輩であるRAPPER、DEJIとのALBUM「CONTRAST」での世代を越えたコラボが記憶に新しいままリリースされる本作。今回も多彩な客演陣との豪華コラボが実現!時にアグレッシブでハードに、時にメロウでセンチメンタルに、菊丸のMCとしての幅広さと懐の深さが垣間見れる作品となっている。リリックの随所に見られる核心を突いたパンチラインはMC BATTLE、LIVEと常に「現場」を意識して活動してきた彼ならでは。「Still Here」というタイトルの通り地元や仲間を大事にしながらも、大舞台へと活動の幅を広げて行く菊丸。そんな彼の「原点」が今ここに!


The Indian Waltz
UG Noodle
所謂渋谷系なんじゃないですか!?? ロックンロール、ジャズ、HIPHOP、SKA、サンバ・ボッサ、雑食な音楽性をそのまま曲に反映させる手法は、オシャレでセンスの有る人が重宝がられた90'S渋谷系を彷彿させる!2K年代の今にUPDATEされた渋谷系と言っても過言では無い! 宅録系アーティストUG NOODLE1stアルバム!!


The other side of urban city life
HAPPY SAD
トラックメイクから、演奏等全てを一人でこなすシンガーソングライターHAPPY SAD。秋にピッタリな哀愁漂う極上J-POPアルバム誕生!!


十
VOLO
スッゲーキテルVLUTENTRECORDSから首謀者VOLO / JZAの3年ぶりのソロ作。アルバム「十」10曲入り完全セルフプロデュース作。「この作品は、どこかの歪な地下の排気ダクトに突然、大自然の透き通った風が吹き抜けていく様な意味深で奇妙なな通気性の良さを感じさせてくれる。同時に、彼が人目を気にせずに集め続けたおもちゃ箱の中身を3D眼鏡で覗かせてくれている様な感覚も与えてくれる。俺が覗いた彼のおもちゃ箱の中身はこんな感じだった。自然の流れに馬乗りになってロデオしてる様なコミカル、そんな自分を客観視する冷酷なケミカル、一瞬の閃き、ストレスと開放、モラトリアムとの決別、日常における温かみのあるノスタルジー、そんで結局はHIPHOP。このアルバムは、なんだか彼の雰囲気に非常に似ている。この作品に、出来るだけ多くの人から良い意見でも悪い意見でも、正直で正当で温度のある生の評価が与えられる事を祈っています。」BY Dope Smilly.K


Luck Town
Wapper
Pride Monster Familia随一の黒い詩人'Wapper'が人波を縫って仲間の溜まり場へ。そこに集まるいつもの仲間との遊び、そこで生まれるノリ、生活を詰め込んだ「Luck Town」がBlack Mix Juiceより遂にRelease!!! 「Player間を抜くSnapSnap 雨みたくNoiseNoise ノりなJamJam」(Player)Sato BeatsとのアサメシマエやFreez×Helf-Gott×NABによるIll Friendの客演参加などで存在感を示してきた黒い詩人。前作Fakei Fakie EPより2年の歳月を経て完成した「Luck Town」を舞台に繰り広げるWapperと仲間の遊びを覗くことが出来る最高の一枚!!!スムーズに街の入り口までナビゲートしてくれるのは同じくPMFのOne Day BeatsプロデュースのInto The vision!!現在入手困難となっているLafの名盤「Badfilm」に収録された'Yo!!'は共にCoosmoothとして活動する相棒・ユミハルと同じくPMFのDJ Ymgもスクラッチで参加し抜群のコンビネーションを魅せている!CoosmoothがClub Baseで主催するイベント、『Output』のアンセムでもあるこの曲はもちろん出力全開で!!!ムーディーな世界を作り出すGQのBeat上で力強く自分なりの答えを模索する'The Answer' feat.にはPMF/桜坂道場からi.LO!PMFの中でも際立った個性を放つ彼のスキルフルなFlowは聞き逃し厳禁!!先行公開されたPVも話題になっている'Player'は今作のハイライトとも言える会心の一曲!Olive OilによるソウルフルなBeatをWapperが変幻自在のFlowで強烈にFlip!!Featuringには天神Young GunzのReidam & DJ Shoeを迎えたMagic Seedsなど頭からケツまで聞き逃せない内容となっています!!!MasteringはGreen House、PhotoはLatitude、Designはユミハルで最強の布陣!!日々変化する街の表情を軽やかにすり抜けていくWapper。今日もストリートは無重力で最高に自由だ。

ファンタジスタドール Character Song !! vol.3(しめじ、マドレーヌ)
V.A.
しめじ(CV:赤﨑千夏)、マドレーヌ(CV:大原さやか)それぞれのキャラクターソングを収録!ボーナストラックとして、LCAによる「DAY by DAY」Remixを収録!

ファンタジスタドール Character Song !! vol.4(カティア、鵜野みこ)
V.A.
カティア(CV:徳井青空)、鵜野みこ(CV:山岡ゆり)デユエットおよびソロのキャラクターソングを収録!


Hyper Phase EP
Lost Midas
LAを拠点とするエレクトロ・フュージョンのプロデューサー兼シンガーソングライターのLost MidasがTru Thoughtsより2作目のEPをリリース!


To Each Their Own
Kinetics
キャッチーでキラキラ、パーフェクトなポップソング。僕らが愛するあまたのスウェディッシュポップバンドはいつでも全てを持っていた。ただ、その中で歴史に消えてしまったバンドたちに足りなかったもの。それはヴォーカリストだ。The Cardigansのニーナ、Wannadiesにはペール。彼らがバンドを、メロディーを永遠にしてきた。Kineticsはその全てを軽々と超え、そして希代のヴォーカリスト、フレドリック・ソルファースがいる。あとはリスナーである僕らがこの『To each their own』を「2013年の隠れた名盤」にしないようにするだけなんだ。アナログレコードプレイヤー・アプリ「VinylLove」のCMソングにもなった「An Ode To Logic」収録。


Re:EARTH
→Pia-no-jaC←
ワールドピースに世界共通言語を求めた→Pia-no-jaC←からのメッセージは「Re:EARTH」=地球について。地球を見渡す斬新なワールドミュージックに願いを込めた珠玉のオリジナル全7曲。


さよなら仮面ヒーロー
buriki
思い描くストーリー、美しいメロディーに操られるかのように動き出すアンサンブル。不安、葛藤、幸、妬、楽。日常のありのままをリアルに記す。暖かく包み込む歌声とストーリーを彩る2本のギター、そのサウンドはどこか懐かしく切ない。繊細かつ力強い壮大なストーリー。


KUKKA
toivoa
2011年8月に結成され、都内を中心に活動する5人組のアトモスフェリック・バンド「toivoa(トイボア)」。“toivoa”の意味は、フィンランド語で「希望」を意味しており、彼らの楽曲にぴったりとマッチする。バンド結成直後の2011年9月、メンバー自身で主催した野外フェス「funte neon(フォンテネオン)」に出演。SOUR、miaou、cinema staff等と共演し、500人を超えるオーディエンスに彼らの音楽を届けた。2012年初夏に自主制作した2曲入音源「ALKU(アルク)」をリリースした際には、miaou、pawpaw、nemlino、日下奈央美を迎えてリリースパーティーを行い、大成功をおさめた。ちなみに同EPは、250枚以上を数ヶ月の内に完売させている。また、カフェやアート会場等にてアコースティックセットでのライブも積極的に行い、その幅広い活動で評判を得ている。


OUT
YOUR SONG IS GOOD
前作「B.A.N.D.」より3年8ヶ月の時を経てYOUR SONG IS GOODが遂に5枚目となる新作アルバムを完成させた。その間、YOUR SONG IS GOODはいつも通りに半端なくかっこいいステージを大型野外フェス(それこそFUJIROCKの一番大きなGREEN STAGEにも出演!)や全国のライブハウス、クラブと縦横無尽に活動していたが、新作がなかなか投下されなかった。すると2 年ほど前あたりから少しつづライブの雰囲気が変わった。よりお客さんが「揺れる」ライブをしていた。すこぶる気持ち良いライブだった。そしてクールだけど、ぼうぼうと燃える静かな火が見えた気がして。するとライブのたびに徐々にダンスチューンではあるんだけど、クラブミュージックに寄り過ぎず、ワビサビを押さえたアレンジ、自分らもお客さんも燃え滾るキラーでありつつ踊れる、まさにYOUR SONG IS GOODしか出来ない楽曲が続々と出来上がってきた。これにはズドンときた。動き出した。新しいフェーズに突入し、僕らが考えている以上の楽曲を生み出していた! サポートメンバーとして、松井泉(Percussion, exbonobos)を迎え制作されたYOUR SONG IS GOOD の真骨頂。全8曲、約55分の全編インストによる新しい音楽。2013 年の決定盤でもあり、人生の忘れられない音源になるのです。そしてYOUR SONG IS GOODはカクバリズム単独でのリリースは2004 年の1stアルバム以来となります。気合い入らないわけないでしょう。激烈に推薦のアルバム、出来ました。


LANCA PERFUME
LANCA PERFUME
LANÇA PERFUME ランサ・ペルフーミ(香水のスプレーという意味)「懐かしくて、新しい。。ブラジリアン・カフェ・ミュージック」2005年、パンデイロの長岡の主催により、フルート石井幸枝、ギター田嶌道生の三人でブラジル伝統音楽のショーロを演奏するバンドとして活動をはじめる。ショーロは今から100年ほど前に、ブラジルにおいてヨーロッパのメロディ、ハーモニーとアフリカのリズムが融合してできたサロンミュージックとよばれています。そして、ショーロは現代のブラジル音楽の根底にも脈々と引き継がれています。ショーロはサンバやボサノバの父とも言われ、ショーロが生まれなければサンバもボサノバも生まれなかったと言われます。そんなショーロを、あたかもブラジル人が演奏しているのではと錯覚をおこさせるほどのグルーブ感と、単にブラジル本国の演奏をコピーするだけのような演奏ではなく、ランサ・ペルフーミならではのポップでユーモアがあり、流れるような演奏スタイルで日本国内においても独自の活動をくりひろげ、好評を得ています。今回の作品はランサ・ペルフーミのデビュー作であり、ブラジルのショーロの既成曲だけでなく、メンバー各自のオリジナルも収録。少しでも多くの方々に、「サンバ、ボサノバだけがブラジル音楽ではない。。もっともっとブラジル音楽の深さを知ってもらいたい」という気持ちで作りあげました。懐かしいのに新しい。楽しいのに儚い。優雅なサウンドと躍動するリズム。。そんなショーロの世界を楽しんで頂けたらとメンバー一同考えています。


HELLO GOODBYE
the twenties
the twentiesが放つ1st、miniAlbum「HELLO GOODBYE」は日本産ディスコパンクであり、異端的クラブチューンである。絶望の中に希望を見いだすような、或いは社会の暗闇、陰鬱な気持ちを吹き飛ばすような、タカイの描く詩にはいわゆる社会のマイノリティーが持つ反抗的なパワーが汲み取れる。特筆すべくは、このバンドは一切シンセサイザーや同期のサウンドは入っていない。アルバムを通してのエレクトロサウンドはGt,ウルマによる超変態的プレイである。とにもかくにも、心を無にして踊り狂って欲しい。そうthe twentiesの「HELLO GOODBYE」は最高に踊れるアルバムなのである。


【nd】
papersyndrome
平均年齢20歳のメンバーから奏でる次世代シューゲイザー! 新ワードNoisePopWorldに込められた全7曲、Vo白石の唯一無二のハイトーンボイスで叫ぶ若さ故の不安、絶望、悲しみ、全ての感情を剥き出しにした言葉を体感せよ!


Vital Error
broken haze
ファンタジー感溢れる切ないシンセメロディーと予測不可能な展開! DEDEMOUSE/Machinedrum/Kashikura(toe)参加!TOP BILLINからリリースしたEPがRINSE.FM等でもヘビープレイされ、ヨーロッパでも存在感を出してきたBROKEN HAZEが遂にアルバムをリリース。リミックスには日本からDE DE MOUSE、海外からはNINJA TUNEからのリリースで話題のMachinedrum、LuckyMeからS-Typeが参加という今最もホットなナインナップが参加。日本のポストロック界をリードするtoeのドラマー カシクラ タカシとのセッション音源も収録!


Buzz The World!!
CRACK BANQUET
音楽性も年齢も性別もバラバラなメンバーが集まってひとつのものを作り上げる。音楽って、バンドっていいな!と本当に思わせてくれる5人です。ウルフルケイスケアムステルダムでのレコーディングを敢行し、ゲストにウルフルケイスケ氏を迎え”宴会 Urban Rock”全快の初全国リリース版が完成!!!


RE:VIVAL
Jackpot bell
仙台発 男女ツインボーカルと強固なサウンドが描き出す崩壊から再生への道標。変化には痛みを伴うものだが自分たちと未来を信じて、その痛みを強さに変えてきたからこそ今の彼らは“JACKPOT BELL”でしか鳴らせない音を放っているのだ。単なるメロディックパンクでもなければ、よくあるガールズロックバンドでもない。ジャンルによる解釈など必要としない確固たるサウンドを手に、1つ先の次元へと突き抜けていく。(JUNGLE LIFE 編集部 IMAI)


Day by Day
SOUTH
沖縄出身、南のエンターテイナーSOUTHがDJ Tossyを正式メンバーに迎え、東京に拠点を移してから初の音源となる「Day by Day」を完全会場限定盤として発売!


evolution
RIZING2 END
エクストリームカルチャーから飛び出してきた関西最新メロディック&エモーショナルロックバンド「RIZING 2 END」が解き放つ、待望の1st mini album!!


GROOVER'S COLLECTION 2010
リアルグルーヴ
前作より1年でリリースされたリアルグルーヴの2ndフルアルバム!リアルグルーヴの方向性を大きく変えた「環状線GO-ROUND」をはじめ、「ダンデライオン」や「恋のサバイバル」、「新大阪トワイライト」などライブでの定番曲を収録!リアルグルーヴの過去と現在を繋ぐ重要な一枚!


GROOVER'S COLLECTION
リアルグルーヴ
リアルグルーヴ待望の1stフルアルバム! 2005年から2009年までに発表された楽曲から厳選されたベスト盤! 人気曲「Starlight」は当アルバムの為に新たにレコーディングされた特別バージョンを収録。荒削りな中にも通じるメロディーセンスが光る、リアルグルーヴの原点!!


ABC~この関係は~(OL Singer)
遥香(OL Singer)
日本の働く女性たちを元気にする夢のプロジェクト「OL Singer(オーエル・シンガー)」働く女性のオリジナル楽曲配信中!!


音楽文庫 クリスマス・キャロル名曲選集
V.A.
手軽に買えて持ち歩ける文庫本のような、コンパクトでリーズナブルなコンピレーション・アルバム<音楽文庫>シリーズより、クリスマス編。イングランドの聖歌隊とモスクワの少年合唱団による、神聖で荘厳なクリスマス・キャロルの名曲集。


Rock Guitar Xmas(ロック・ギターで聴くクリスマスソング)
The World Christmas Orchestra
クリスマス・パーティを盛り上げる、スリリングでゴキゲンなロック版クリスマス・アルバム!ギター・サウンド好きだったらニヤリとしてしまう、ツボをついたアレンジがポイント。


Love That I Believe
ハイジ
NO DREAM NO LIFEから初のRIDDIMONE WAY『TWILIGHT』の後発リリース!今、注目を集める実力派アーティスト達がそれぞれの感性で表現。シンガーハイジが唄う 自信があっても無くても信じるという形の愛。


Party Anthem Hits! 006
24 Hour Party Project
ロングセラー・ヒット“Party Anthem Hits!”レギュラー・シリーズ6作目が登場!マイリー・サイラス「レッキング・ボール」、ケイティ・ペリー「ロアー」、アヴィーチー 「ウェイク・ミー・アップ」など、US&UKチャートを賑わす最新ヒット・ソングのハイクオリティ・カヴァーが満載!欲しかった曲がこの1枚で手に入る!


Vard mer an guld
Ditt Inre
あまりに美しい!北欧スウェーデンから届いた理想郷のごときドリーミー・エレクトロ大傑作! 2012年リリースの2枚のEPが大きな話題を呼んだストックホルムのエレクトロ・デュオが、待望となるファースト・フル・アルバムを遂に完成! 淡い切なさがこみ上げるノスタルジックなメロディ、神秘的なリヴァーブの海を漂うヴォーカル、そして白日夢のように柔らかなエレクトロ・サウンド…。RhyeやInc.に象徴される昨今の潮流とも言えるサウンドの中においても、一際メロディアスな魅力を湛えた彼ら。ネオ・シューゲイズ~ドリーム・ポップの香りも放つその音楽は、WashedOutやUlrichSchnauss、Kyte、Tychoなどのファンも虜にするはずだ。


UNCHAINED
MARIN
これがリアルなガールズ・トークR&B! 女の子のぶっちゃけたマインドをマジモードで綴る東京ヒップホップ・シーン発のワン・アンド・オンリーなシンガー、MARINがついにデビュー! 東京のハードコアなヒップホップ・シーンをベースに活動し、NIPPS/THESEXORCIST、MEGA-G(ex.JUSWANNA)、RYUZO、KUTSDACOYOTE等々、数多くのアーティストの作品への参加でその名を広くシーン内で知られているキュートなルックスとドープなマインドを兼ね備えた注目のシンガー、MARIN! 待たれていたデビュー・アルバムのリリースがついに決定!


In The Rain
THE WOODEN GLASS featuring BILLY WOOTEN
ビリー・ウッテンの名を世に知らしめたカバー名曲「イン・ザ・レイン」。オリジナル・バージョンの他にMURO によるリ・エディット・バージョンを収録!


Sleepin' Bird feat. Shing02 - remixed by NUMB
Schroeder-Headz
11 / 6に先行配信されたデジタルシングル「Sleepin' Bird」のオリジナルバージョンに続き、HIPHOPシーンのカリスマ、Shing02をフィーチャーしたリミックス・バージョンが登場! リミックスを手掛けたのはブレイクビーツ / エレクトロシーンの立役者にしてRevirthレーベル主宰のNUMB!


Spandex Effect
THE SPANDETTES
これはまさに現代版のFree Soul!! 3人の女性ヴォーカルを要するカナダの10人組新人バンド、ザ・スパンデッツ!! グルーヴィーなソウル、ディスコ、ブギーファンク、ジャズ、ポップス、ハワイアンなどなど世界中の音楽の気持ち良い要素をギュッ~と濃縮したかのような、ありえない完成度のアルバムが完成!! フリー・ソウル、サバービア、オルガンバー、キング・オブ・ディギン、レア・グルーヴ、渋谷系といったあの頃の音楽シーンのキーワードが全て詰まっています! レーベルはメイリー・トッドを送り出した安心のレーベルDo Right!。


サブリミナル -Single
BUFFMAN
「いけるいける 絶対にいける はっきり言い切っとくお前はいける」DIGITAL NINJA RECORDSから満を持しての登場。パンチラインや韻の面白さはHIPHOPファンからも定評があるワードマスター、BUFFMANが新曲シングルをリリース。「いけるいける、絶対にいける。」「勝てる勝てる。完全に勝てる。」メンタルやフィジカルが上向きになる、”建設的サブリミナル”。かなり良い効き目の中毒性があるこの曲を是非聴いて欲しい。