New Albums/EP
![1975 [Radio Edit]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/03/13/84/0000031284.1287388830_180.jpg)
1975 [Radio Edit]
Incognito
7月にリリースした新作アルバムが大好評のincognito。 11月の来日公演を控え、新作アルバムにも収録された「1975」のリミックス曲がデジタルシングル第2弾としてリリース!

Marnie Stern
Marnie Stern
2007 年発表のデビュー作が「今年最もエキサイティングなロックンロール・アルバム」(ニューヨーク・タイムズ紙)と絶賛され、翌2008 年のセカンド・アルバムでもそれを上回る衝撃を与えてくれた鬼才、マーニー・スターンによる待望のサード・アルバム! ボアダムスのドラマーとしても活躍するザック・ヒル(ヘラ)と再びタッグを組み、敏腕ベーシストのマシュー・フレーゲル(ウィメン)とマーズ・ヴォルタの近作を手がける新鋭エンジニアのラース・スタルフォースを迎えて完成させた最高傑作!


Fill The Heart Shaped Cup
Carlos Nino & Miguel Atwood-Ferguson
「『Fill The Heart Shapened Cup』は、自分が2006年の初めにアモンコンタクトの『With Voices』(Ninja Tune)とライフ・フォース・トリオの『Living Room』(Plug Research)を終えた後に起こったプロジェクトなんだ。プロデューサー、コンポーザーとしての自分にとって、素晴らしい、そして自然な前進のための次へのステップだ。ミゲルとはこれまでもいっしょに仕事をしてきていて、『With Voices』『Living Room』でも彼は参加している。彼は自分がこれまでコンタクトを取って来たミュージシャンの中でも、最も驚くべき音楽的才能を持つ一人だね。96年にドワイト・トリブルと会った時、それから99年にデイデラスと会った時以来初めて、いっしょに仕事をすることに興奮を覚えたアーティストだよ」(ニーニョ)
![[AUTOEXEC E.P.]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/03/13/84/0000031284.1287560520_180.jpg)

[AUTOEXEC E.P.]
bugfics
表題曲の「AUTOEXEC」は前EPのPT.1からサウンドが大幅に変化。 今のbugficsを象徴する、DELPHICやMercury Revに通ずるエレクトロなサウンドへと進化。

South Pacific
IS TROPICAL
British Anthemsでの来日が決定している、Kitsuneが送り出すUKで今最も危険でエッジの効いたバンド、 IS TROPICALが来日に合わせてシングルを緊急ドロップ!!! 2010〜2011のロック・シーンの最先端を走るであろう彼らの曲をいち早くチェック!!


Libyus Music Sound History 2004-2010
V.A.
DJ OKAWARIによる初のMix CD!ブレイクビーツ/ジャジー/アングラHip Hopを牽引し続けて来たLibyus Musicのベスト盤が遂にリリース決定!しかもDJ OKAWARIによる''Luv Letter''以来となる新曲2曲も収録!

ゲゲゲの女房のうた
ムーンライダーズ feat. 小島麻由美
映画版『ゲゲゲの女房』(2010年11月公開予定/監督:鈴木卓爾/出演:吹石一恵、宮藤官九郎)のエンディングテーマとして''ムーンライダーズ feat.小島麻由美''が参加、小島麻由美のヴォーカリストとしての可能性に惚れ込んだムーンライダーズ側からのオファーで実現した奇跡のコラボレーション作品。

カフェ・ギター・・・究極のアコースティック・ギター・スタンダード
The DUO
鬼怒無月と鈴木大介、現在日本を代表するジャズとクラシックのギタリストのふたりがタッグを組んだ異色のアコースティック・ギター・デュオ、The DUOによるスタンダード名曲集。ジャズとロックの代表する名曲を最も美しいギターの響きでコンパイルした究極のギター名演集です。

SATELLITE OF LOVE
Color of Clouds
ブルックリンの音楽シーンには底がない!!VampireWeekend、MGMT、School of Seven Bells、AuRevoir Simoneなど素晴らしいアーティストが飛び出し続ける中で、またも良質音楽が国内進出です。Mobyのツアーパートナーとしてまわり、レコーディングにも参加しているフロントマンのKelli Scarrがみせる、甘いPOPソング〜ドリーミー・フォーキーポップ、エレクトロ要素の入った楽曲やカントリー調のものまで幅広く、多様性を持ち、アルバムタイトルにもなっている“Satelliteof Love”はちょっぴり意外なLou Reedの名曲をカヴァーしたものです。何かに疲れた時、ふとした瞬間癒されたい時、優しく緩やかな歌声とメロディはジャンルレスに、多くの人々に愛されるでしょう。

confirmed lucky air
metaphoric
2年間に渡る膨大な即興セッションをコンピューター上で再構築して作り上げたドローン/アンビエントな音響作品。脳内を浮遊するギター、それに呼応し、時には侵蝕に至るノイズやエレクトロニクスが既成概念を超えたインナースペースへと誘う。マスタリングは電子音響レーベル12Kを運営する、テイラー・デュープリー。

DAY & NIGHT 2
DAG FORCE
数年前から東京を中心に精力的なLIVE活動を行うと同時にL-VOKAL, SCARS, DJ MAYUMI, KEN-RYW, 剣 桃太郎,SKOOP ON SOMEBODY, KenKenなど、ジャンル・スタイル問わず、数多くのアーティスト作品へも客演として参加。 一度聴いたら耳から離れない、自らBlues Rapperと称する自由自在にフロウするスタイルを武器にシーンの中心へと急速に接近中!!アンテナビンビンの方々は既にご承知かと思いますが、次世代ヒップホップシーンにおいて間違いなく核となる要注目アーティスト“DAG FORCE(ダグフォース)”遂に解禁です。

SACRED DAYS
Kaoru Inoue
先行シングル第2弾として6月にリリース予定のJebski をフィーチャーしたエレガントで美しいハウス・ミュージックのTr.2、先行プロモとしてリリースされ話題となったスパニッシュ・ギターのフレーズが耳に残る名曲Tr.3。フロア・ユースなミニマル・テックのTr.4、6。A Hundred BirdsのメインVo.のTenをフィーチャーしたオーガニックなスピリチュアル・ダンスTr.5。i-depのSax プレイヤーであり、Kaoru InoueとのFusikとしても作品をリリースしている藤枝伸介のセクシーなSax が印象的なドライブ感溢れるTr.8。札幌を拠点に活動するギャラクシー・ジャム・バンドLovelight のD.G.との共作Tr.9等、彼のルーツであるオーガニックでスピリチュアルな音楽のエッセンスを取り入れながら、新たなダンス・ミュージックへと昇華させた全11曲を収録。 ジャケットのアートワークは「The Dancer」と同様、数々のCDのジャケットやフライヤーデザイン、アパレルブランドis-nessのグラフィック・デザインも手掛け、絶賛活躍中のデザイナーIPPI氏が担当。リード曲「The Invisible Eclipse」のミュージック・ビデオはROVOのビジュアルやFloatribeでもお馴染みのビジュアル・アーティスト迫田遥が制作。


THE HEART OF THE NIGHTLIFE
KISSES
Lake Heartbeatのリミックスを手掛ける他、UKで今最も話題の新興レーベル、Transparent(元Cajuan Dance Partyのダニエル率いるYuckやWashed Out、Cymbals EatGuitars等)からリリースされたEPは瞬く間に完売する等、欧米そして日本でも既に話題沸騰中の男女デュオによるデビュー・アルバムを Rallye Labelより欧米に先駆けリリース。アートワークは人気イラストレーター、100%オレンジによる書き下ろし。更に日本盤には盟友Lake Heartbeatのリミックスをボーナストラックとして収録

CAMERA & TREMOR
THE TAMBORINES
まるで初期クリエイション黄金時代から飛び出してきたかのようなウエスト・ロンドンのニュー・エイジ!初期〜中期プライマル・スクリーム、初期ジーザス・アンド・メリー・チェイン、ヴェルヴェット・アンダーグラウンドを彷彿させるシンガロングなグルーヴィーシューゲイズ・サウンドを引っさげて、遂に衝撃の日本デビュー!


錦
V.A.
「一番、聴いて欲しいのは同じ街で生活する人達」と本人達が語るように、東京下町というエリアで得た感覚、感じた喜怒哀楽、変わる景色、そこから始まるストーリーを一枚のCDにコンパイルした下町の歌い手達が映しだすHOODMUSIC!! 今、話題の若手から全国区のベテランまで、幅広い人選は勿論!現場で動いているアーティストのみ。功を成し遂げて下町に帰る、これはその出発地点でしかない…

MOMENTUM
MURAQMO
ベーシックなHIPHOP Styleが時に激しく、時にメロディアスに変化していく。3人のやり切れない現状に向き合って書かれた詞は、力強く生命力に溢れている。彼らが創り出す本格派HIPHOPは、そのシーンの枠だけに収まらず他ジャンルの国内外のアーティストから絶大な支持を得ている。プロデューサー陣は、WOZMYを筆頭に、j-Live、FatJon、RUMI、INI等のプロデュースを手がけたDJ DUCT(thinkrec.)、DJ 拓音(ABNORMAL BULUM@)、Kundariと親交のある個性豊かな技巧派トラックメイカー達が協力にサポート。2004年のMURAQMO結成当時から現在に至るまで、発見と融合を繰り返し、築き上げてきた独特の感性を詰め込んだ待望の1stアルバム。『momentum』というタイトル通り、1st Albumだからこそ表現できる、ハングリーな感情を全曲から感じられる仕上がりになっている。


ヨコハマ・シティ・ブリーズ
LUVRAW & BTB
最も要注目の横浜を中心に活動する音楽&etc...集団:PPPことPan Pacific Playaの名コンビ。奥歯にがっちりチューブをくわえ、故ロジャー・トラウトマンの歌心を継承するトークボックスの使い手LUVRAW。ぴかぴかブランニューなファンク・サウンドにハマ風の香りを漂わす超凄トラックメイカーにして、同じくトークボックスもこなすBTB。暑い夏にピッタリの極上のスムース&メロウチューンに加え、弱った中年おじさんも思わず腰をよじらすディスコちっくなブギーチューンも満載!都会でせっせと働くあの子も焦げた日焼け肌が素敵なあの子も酔わす魅惑の二人組の渾身の1枚が遂に完成!ゲストには同日にこちらも初のアルバムを発表する予定の盟友やけのはら、クラブシーン期待の超新星DORIAN、今やヒップホップフィールドを超え活躍するエンターテイナー:サイプレス上野、ファンクと言えばこの方ZEN-LA-ROCK、更には今話題のPSGから日本最強の兄弟PUNPEE & S.L.A.C.K.も参加、ロンのモチPPPクルーも全面援護射撃!


四次元HIP-HOP
呂布カルマ
09年1月尾張・名古屋地区から、それまでの所謂052スタイルを覆す圧倒的な1stアルバム「13Shit」でシーンに登場し、全国のコアなHIP HOPファンからプロップスを得た呂布カルマ待望の2ndアルバム「四次元HIP-HOP」そのタイトル通り、別次元のスキルを見せ付ける本作で歌われる世界観は、決してリスナーに媚びる事無く極めてパーソナルで独善的であるにも関わらず不思議な説得力を備え、時として聴く者の倫理感さえ揺るがせる強度を持つ。客演・トラック共に同地のレジェンドDJ刃頭をはじめ、地元名古屋JET CITYで築いた同士を招き、この街独自の香りを放つ。

VEAZY
VOLO / JZA
AKAIのドラムマシーンのみで作られた傑作!!トム・ヨークと坂田利夫と誕生日が一緒な男 VOLO 天才/変態の狭間を彷徨い歩きながら遂にリリース!!

PALE SILVER & SHINY GOLD
SAD DAY FOR PUPPETS
ここ日本では7インチ・シングル『Hush』、編集盤CD『Just Like a Ghost』を2008年にリリース済み。その後2009年にUK名門シューゲイザー・レーベル、Sonic Cathedralと契約し、1stアルバム『Unknown Colors』のリリースとともにUKツアーも敢行した。2009年には同じくSonic Cathedralから限定7インチ・シングル『When You Tell Me That You Love Me』をリリース。USでは早くからThe Pains of Being Pure at HeartをリリースしていたフロリダのCloudberry Recordsより7インチ『Again』がリリースされた。

YOUNG
SUMMER CAMP
サマー・キャンプは、2009年暮れに結成されたばかりのジェレミーとエリザベスによるデュオユニット。結成から僅か数ヶ月にしてブロック・パーティ、ザ・ドラムス、フレンドリー・ファイアーズ、レイト・オブ・ザ・ピアなど数々の大型新人の発掘・リリースを手がけてきた、英の名物インディレーベル MOSHI MOSHI RECORDSからの熱烈なオファーを受け、デビューシングル『ゴースト・トレイン』をリリース。また、今年9月にもセカンドとなるニューシングル『ラウンド・ザ・ムーン』をMOSHI MOSHI RECORDSからリリース予定である。更にPITCHFORK、NME、GUARDIAN、Q MAGAZINEなどアメリカ・イギリスの海外有力メディアの反応もすこぶる良く、再三にわたり一面を裂いてレコメンドされるなど、今まさに注目度が増している旬のアーティストである。

映画「森崎書店の日々」オリジナルサウンドトラック
野崎美波
神田神保町を舞台にした映画「森崎書店の日々」(日向朝子監督、菊池亜希子主演2010年10月23日公開)のサウンドトラック。静かでリリカルな映像美を特徴とする日向監督と音楽の野崎美波は多くの作品でタッグを組んで来た。端正な映像と透明なピアノ音楽。(c)2010 千代田区/『森崎書店の日々』製作委員会

NEXT COLOR
YUNiSM
新世代ダンスミュージッククリエイター、YUNiSM(ユニズム)待望のセカンドアルバム・リリース!ハウス/クロスオーバー〜エレクトロ通過後のネクスト・ダンスミュージックの決定盤。TAHITI 80の名曲『HEARTBEAT』のカヴァーを含む、ポップでカラフルな''ユニズム・ワールド''満載の全7曲。

Waiting for the sun
Tremolo Earth
クラウドベリージャムのGt.ヨルゲンとのコラボレート作品第二弾ついに完成!!今作はヨルゲンの作詞作曲による。''太陽はすでに僕の中にある。それをどう感じるか、どう生かすかは僕しだい(歌詞より)''。スウェディッシュポップサウンドを真髄にTremolo Earthらしさが光る。

KAMIKAZE
DEAD SEXY INC.
DSIのファースト・アルバムが遂に日本リリース!パリ、ベルリン、東京の3都市でPVが撮影された「Simple Things」やINDOCHINEのボーカル、ニコラが参加した「Safetynet」など。フレンチロックの名曲「恋のパトカー」(M18)のカバーも収録!

マーラー:交響曲第3番
ズデニェク・マーツァル & チェコ・フィルハーモニー管弦楽団
チェコフィルにとって特別な意味を持つこの作品に対峙し、マーツァルはチェコ・フィルのマーラー演奏の伝統に全身全霊の敬愛と賛辞を捧げます。

R.シュトラウス:英雄の生涯 ほか
V.A.
ホーネックの美学に北米トップクラスのピッツーバーグ響が見事に応え、極上の音楽に仕上がっています。新時代の「英雄の生涯」をご堪能下さい。世界初演のフレッチャーの協奏曲も聴きものです。

ベートーヴェン:交響曲第9番
小林研一郎 & 日本フィルハーモニー交響楽団
1999年12月の小林=日フィルによるサントリーホールでのライブ盤です。「炎の第九」と形容される小林特有の熱気あふれるタクトが、99年を締めくくるにふさわしい感動を呼ぶコンサートになりました。

メロディ・バイ・コントラバス
加藤真一
演奏者として加藤真一が取上げたのは、その音楽人生を象徴するような曲が並ぶ。'60年代'70年代のポピュラーナンバーから、ジャズやクラシックなどもあり、そして演奏相手の若き天才、浅川太平が書いた個性的な曲まで。これまでのジャズ・フィールドに留まらない、縦横無尽な発想を駆使して挑んだ。

幸せな君を見ていたい
Masaha
浜辺の能天気バンド…ココグランジ(ソニー・ミュージックダイレクト)を率いるサーフミュージック系音楽プロデューサーMasahaの第4弾ソロシングル。ジャマイカン・フィーリング溢れるアコースティック・ギターと哀愁のリリックはMasahaの新境地を物語る。


ザ・ソングス・オブ・ダイアナ・ロス
スムース・ジャズ・エクスプレス
超一流L.A.スタジオ・ミュージシャンの集団 Smooth Jazz Express華麗でJazzy、ポップでファンキーなインスト・カヴァー・アルバム「ダイアナ・ロス編」


ザ・ソングス・オブ・エルトン・ジョン
スムース・ジャズ・エクスプレス
超一流L.A.スタジオ・ミュージシャンの集団 Smooth Jazz Express華麗でJazzy、ポップでファンキーなインスト・カヴァー・アルバム「エルトン・ジョン編」

カフェ・ジャジー・ジャズ・・・眠れね夜に捧ぐヴォーカル・スタンダード
Yuki Murakami, Akiko Nishito
キュートな女声ヴォーカルに癒される。眠れない夜のための名曲スタンダード集登場!女性ジャズ・ヴォーカリスト村上ゆきと西任白鵠による歌唱集です。斬新なアレンジと新しい感性で名曲に新しい息吹を吹き込んでいます。

Major & Minor Riddim (Don Corleon Presents)
V.A.
21世紀のダンスホールレゲエシーンにおいて歴史的なHITを生み出した2004年発表の代表作Drop Leaf Riddimから6年。またまたDon Corleonがやってくれてます!というか。2010年を代表するRiddimになること間違いなし「Major Riddim」と「Minor Riddim」のダブルディスクでリリースされた2WAYアルバムが早くも日本上陸。晴れ渡る青空のように透き通ったイメージの「Major Riddim」、そしてお洒落な生音がメインの「Minor Riddim」。両極端ながらその完成度の高さに涙が止まりません!!

オルゴール J-POP HIT VOL-99
オルゴールサウンド J-POP
Wildflower (Superfly)、一番綺麗な私を (中島美嘉)、慈愛への旅路 (ゆず)、ビギナー (スピッツ)、es.car (YUI)、 愛のカタチ (WEAVER) 等 ヒット曲満載

The Hit List Vol.2
V.A.
タイトル通りまさしくジャマイカをはじめ、世界のレゲエ/ダンスホール・ファンから人気を集めるヒット曲のみが集められたホットなアルバム!どれも2010年のレゲエ/ダンスホール・シーンを作ってきている曲ばかりです!踊りたくなる曲からガンフィンガーな曲、はたまた思わずライターを上げたくなってしまう曲まで、よりどりみどりお得なアルバム!文句無くオススメです♪