New Albums/EP



Live at The Globe Tokyo Vol.1
wyolica
昨年12月13日に東京グローブ座で行われたWyolicaのワンマン・ライブの音源を、HQDで配信限定でリリース。本作は、3作連続企画の第1弾。切なくて温かいWyolicaのライブにゆっくりと耳と体を預け、ダイナミクスと感動を味わってみてください。


billion voices
七尾旅人
ほぼノン・プロモーションにも関わらず、多方面から反響が起こり奇跡と言われた七尾旅人×やけのはら名義のシングル『Rollin' Rollin'』から半年。独力で作り上げた3枚組超大作『911fantasia』以降、全国各地の独自の活動で出会った仲間を迎え、新旧問わず七尾ファンが間違いなく心揺さぶられる入魂のマスターピースが遂に完成! 音楽の全てを飲み込んだ七尾旅人が解き放たれた様な衝撃作。大人気の既発曲「検索少年」「Rollin Rollin」、UAにカバーされた「私の赤ちゃん」等含めた全14曲。真新しい感動を生み出す、21世紀のポップ・アルバム。

PRETTY LITTLE BAKA GUY
少年ナイフ
少年ナイフワールドをさらに進化させた3rdアルバム! ナイフのテーマ曲ともいえる「ロケットにのって」をはじめ「がんばれバイソン」「アントニオバカ貝」「嗚呼,シンガポール」など怒涛の名曲ラッシュ!

Street Map
The Innocence Mission
2008 年に発表され、バンドのオフィシャル・ウェブサイトのみで販売されてきたた8 曲入りEP が、日本のみでパッケージを新装して初の正規リリース決定! ウィ・ウォークト・イン・ソング』と新作『マイ・ルーム・イン・ザ・トゥリーズ』を繋ぐ存在としても、イノセンス・ミッションのディスコグラフィのなかで重要な位置を占めている作品。アルバム以上に静謐でシンプルな佇まいの楽曲が例えようもなく美しい。

Befriended
The Innocence Mission
「あらゆる新しいソング・ソングライターたちの中でも、私にとって一番興味深いのはカレン・ぺリスね」ジョニ・ミッチェルやイギリスのMOJO 誌やUNCUT 誌のレビューで5 点満点を得たり、アメリカのNPR でも年間ベス ト・アルバムのひとつに選ばれるなど、イノセンス・ミッション再評価のきっかけとなった傑作オリジナル・アルバム(2003 年発表)。


何度も恋をする
SCOOBIE DO
Funk-a-lismo!が夏に恋してスプラッシュ! ネオ・ヴィンテージソウルの雄、スクービードゥーの次なる一手は、胸キュン度2000%のサマーアンセム大全集!


HOLESTIN anthology
HOLSTEIN
過去の作品からメンバーが選曲した13曲に未発表曲でもあり最後に作られた大作「eschatology」を加えた全14曲を収録。ブックレットは今作に収録した全曲にメンバーによる解説と、さらにメンバーの手書きによるコードを載せスコアブックとしても楽しめる内容となっています。

TIMES SQUARE
KEYTALK
超絶テクとハイクオリティサウンドに裏付けされた4つ打ちグルーヴロックバンド "キートーク"。プロデューサーにはFRONTIER BACKYARDのTGMX氏を迎え、現在進行するゼロ世代の若者達が放つダンスロック/パンク/ポップス/ジャズ/ファンクを近未来系に再構築した彼等の記念すべきデビューミニアルバム!

The Breaks 〜Volume80s〜
NO WAVE SECT
ハウス界を席巻したインプロヴィゼーション・ユニット“Inner City Jam Ohchestra”のリーダー/プロデューサーであり、DJとして25年に渡るキャリアを持つ、元ツバキハウスDJ、国内クラブシーンの最重要人物、牧野雅己。彼が80年代ディスコヒット曲の名曲たちに大胆なアレンジ、MIXを施し、新たな息吹を吹き込んだ。

FAR EAST EVIL 2010
AT ONE STROKE, B.D.UNION
眉間を撃ちぬく極悪(イーヴィル)サウンド!渦巻く狂気にピットは戦場と化す。シーンを創世記より支える東西ハードコアのスプリットが実現!


ザ・ソングス・オブ・マドンナ
スムース・ジャズ・エクスプレス
超一流L.A.スタジオ・ミュージシャンの集団 Smooth Jazz Express華麗でJazzy、ポップでファンキーなインスト・カヴァー・アルバム「マドンナ編」

Our Freedom, Our Darkness
Memory Girls
東京のガールズ・ポップグループ Memory Girlsのデビュー・シングル。NYで盛り上がりつつあるガールズ・ガレージ・ポップにリンクする東京発のインディー・ポップスの現在型的シングル。

Maa
Wah!, Wah! / Paul Hollman
Wah!は、ヨガ界で有名なニューエイジ・アーティストです。スピリチュアルで東洋的なサウンドには熱心なファンが多くいます。このニューアルバムは、官能的なグルーヴに 甘美なヴォーカルがフィーチャーされ、瞑想やヨガ、ダンスやヒーリングなど、心地よい時間にぴったりなサウンドです。

The Trio Live @ Charlie O's
V.A.
このライブ・ジャズ・アルバムは、いずれも伝説的プレイヤーであるピアニストのテリー・トロッター、ドラマーのピーター・エルスキン、ベーシストのチャック・バークフォファーが一同に介し、ジャズ界へ衝撃をもたらした一枚だ。

The Avatar Sessions: The Music of Tim Hagans
V.A.
ティム・ヘイガンズやピーター・エルスキン、デイブ・リーブマン、ノーボッテン・ビッグバンドなど多数の伝説的ミュージシャンがフィーチャーされたアルバムであり、ジャズ界最高のミュージシャンのプレイ中でも、そのハイライトがぎっしり詰めこまれた録音に仕上がっている。

modal sound from Velours, Tokyo 01.moderno
Sunaga t experience
本作品はレコード番長「須永辰緒」が「Velours」にて自信を持って提供しているコンテンツ「moderno」をパッケージとしてプロデュース。

MissMatch!?
CANTOY
ムラマサ☆、BERRY ROLL、ketchup maniaの妹分登場!現在のガールズシーンをHEAD SPEAKERやRONDON RATSらと牽引しているCANTOYの光輝く1stミニアルバム!ファッション雑誌Zipperで読者モデルを務めた歌姫「みりぽ」のキュートボーカルと重厚デジタルコアサウンドが融合。

Nao Watanabe
渡邊奈央
都内のライブハウスを中心に活動を続けているシンガーソングライター渡邊奈央。幼少からクラッシックピアノを学び、16才の時に作曲活動を始める。2004年、LAにて初の海外レコーディングをし、2006年アルバム『Nao Watanabe』を発表。あなたの心にやさしく語りかける彼女の歌声をご堪能ください。

Kojiki: A Story In Concert (Live)
喜多郎
1990年にグラミー賞にノミネートされた作品「Kojiki」 をひっさげて行われたワールドツアー''KOJIKI: A Story in Concert''を収録したライブアルバム。

Toyo's Camera (Original Motion Picture Soundtrack)
喜多郎
すずきじゅんいち監督による、日系人収容所の悲劇を描いたドキュメンタリー映画 ''Toyo's Camera -- Japanese American History during WWII''のサウンドトラック。 第二次世界大戦中に起こった知られざる真実を喜多郎の音楽が更に美しくドラマチックに演出する。

Music trip アランフェス
TRIO?THE?TRIP & 羽根田ユキコ
フルート、トロンボーン、チェロという異色の編成のTrio The Trip。3人の奇才の織りなす世界に魅せられた、仲間たちとの初アルバム。

青春キラリ☆
サタデイナイトブレーメン
サタデイナイトブレーメン久々のリリース「青春キラリ☆」は、青春時代を生きる若い世代の、溢れんばかりのパワーを歌った元気なナンバー。年齢世代関係なく、青春のど真ん中をいつまでもつき走れ!

NEW BLEED vol.3
THE MODS
もはや恒例になった感のあるNEW BLEEDプロジェクトの第三弾目が発射!今回はアンティノス時代の楽曲からセレクト。いずれも現在ではステージで欠かせない存在に育っている。新たにレコーディングし直し、破壊力抜群のBrand New Versionとして生まれ変わったこの4曲を是非とも味わって欲しい。

夢見るアンドロメダ姫
青樹亜依
アンドロメダ星からの歌姫、活動開始!! 2000 年12 月に発売したシングル盤を集めた超買い得アルバム『アンドロ メダの宇宙人』は未だに売れ続けて、その勢い衰えず!宇宙(アンドロメダ) からの使者と誰もが信じる、青樹亜依待望のフルアルバム遂に完成!!

Lapis Lazuli
bohemianvoodoo
横浜発!現在のJAZZ はココにあるッッ!! bohemianvoodoo(ボヘミアンブードゥー)美メロ& テクニカル!そしてGoodLooking! なGUY'S による衝撃的デビューアルバム! 本作では、Shima&ShikouDUO などでの活躍も記憶に新しい、Silent Jazz Case(トランペッター /島裕介)によるサウンドプロデュース/ホーンアレンジが全編に施され、壮大かつ爽快で心地よ いバンドサウンドに仕上がってます!!

ビッグバンド★ジブリ
AKBB
ジブリ×ビッグバンド!の決定版!ジブリ映画の新作『借りぐらしのア リエッティ』の公開を記念して、みんな大好きなジブリ映画曲集をジャズ・ ビッグバンドで、書き下ろしアレンジで、爽快スウィング・カヴァー!