Weekly Best Selling Albums
(as of 2024-07-31 08:19:00)
1


LIFE (2024 Remaster)
小沢健二
1994年に発売された小沢健二のセカンド・アルバム『LIFE』が発売30周年を記念し、最新リマスターでハイレゾ配信。「愛し愛されて生きるのさ」「ラブリー」「ドアをノックするのは誰だ?」他、全9曲を収録。
GOOD PRICE!2


Blue Archive Original Soundtrack Vol.6~Keeping for the abiding belief~
V.A.
大人気RPG「ブルーアーカイブ」のオリジナルサウンドトラック、好評発売中!「SRT特殊学園」&「ヴァルキューレ警察学校」をテーマに、ゲーム内で流れた印象深い人気曲が多数収録されています。「ブルーアーカイブ」ファンはぜひお見逃しなく!
4


TVアニメ「ダンジョン飯」オリジナルサウンドトラック
光田康典、土屋俊輔
大人気グルメファンタジー「ダンジョン飯」2クール目も大好評放送中!シリーズ累計1,000万部突破(紙+電子)!九井諒子初の長編作品として漫画誌ハルタにて連載され、2023年9月に堂々の完結を迎えた大人気コミックス「ダンジョン飯」!ファリンを“再び”救うためダンジョン最深部を目指す2クール目も大好評放送中!TVアニメ「ダンジョン飯」より、オリジナルサウンドトラックがリリース決定!光田康典&土屋俊輔が響かせるサウンドとともに、迷宮の隅々までダイブ!
6


Blue Archive Original Soundtrack Vol.6~Keeping for the abiding belief~
V.A.
大人気RPG「ブルーアーカイブ」のオリジナルサウンドトラック、好評発売中!「SRT特殊学園」&「ヴァルキューレ警察学校」をテーマに、ゲーム内で流れた印象深い人気曲が多数収録されています。「ブルーアーカイブ」ファンはぜひお見逃しなく!
7


SUMIRE CATALOG
上坂すみれ
上坂すみれにとって初のベストアルバムはDISC2枚組の全30曲が収録!DISC1はこれ までリリースされた1stシングル「七つの 海より君の海」から、15thシングル「ディアパンタレイ」までのシングル表 題曲が収録され、DISC2は上坂すみれ本人がセレクトした12曲に加えて、新録3曲が収録されます。DISC2は1stアルバムのリード曲「革命的ブロードウェイ主義者同盟」から、上坂のライブ定番曲「ウエサカダイナミック」や「よっぱらっ☆」などベストアルバムを彩るに相応しい楽曲が選曲されており、タイトルの通り、アルバム全体を通じて、上坂すみれのこれまでのアーティストとしての歴史がわかるカタログのような内容となっています!今回新録楽曲の中でリード曲 となる「ファーストピリオド」は、上坂が"声優を目指すきっかけになった人"として敬愛する声優・アーティストの1人である桃井はるこが作詞・作曲を手掛け、2ndシングル「げんし、女子は、たいようだった。」 以来、約10年ぶりの楽曲提供となります!
9


Rejoice
Official髭男dism
Official髭男dismがメジャー3rdアルバム『Rejoice』をリリース。本作は前作『Editorial』より約3年ぶりとなるフルアルバムとなる。「ミックスナッツ」、「Subtitle」、「TATTOO」、「SOULSOUP」などのシングル曲を含む全16曲を収録。
11


Synchronicity (Super Deluxe Edition)
ポリス
ポリス、5thアルバム『シンクロニシティー』40周年記念盤発売! オリジナル・アルバムの最新リマスター、Bサイド・トラックやボーナス・トラックを収録。スーパー・デラックス・エディションには、デモ音源やオルタネイト・ミックス、インストゥルメンタル・ヴァージョン、1983年9月にオークランドで収録されたライヴ音源を収録。
GOOD PRICE!12


二人の宇宙戦艦ヤマト
V.A.
『宇宙戦艦ヤマト』は1974年10月~75年3月に放映された全26話のTVアニメ。77年8月に公開された、TVシリーズを再編した映画『宇宙戦艦ヤマト』の大ヒットを受け、BGMを宮川泰がオーケストラ編成の組曲に編曲してステレオ録音したのが「交響組曲 宇宙戦艦ヤマト」である。後に宮川自身がその中から厳選して演奏会用組曲にまとめた(「大いなる愛」のみ映画『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』の楽曲)。「イスカンダル」は組曲に入っていなかったが、直筆スコアが発見されたため、特別に演奏された。『交響曲 宇宙戦艦ヤマト』は、ヤマトのモチーフを用いて羽田健太郎が四楽章の交響曲として作曲した大作で、1984年5月4日に東京・五反田のゆうぽうと簡易保険ホールで初演された。そしてヤマト誕生50周年の記念の年に、宮川泰と羽田健太郎の二人の作曲家が手掛けたヤマトの交響的作品を宮川の息子・彬良(指揮)と孫娘・知子(ピアノ)が演奏したコンサートのライヴ盤が登場!全てのヤマト・ファンにお届けする極上の1枚。
13


Blue Archive Original Soundtrack Vol.5~Striving for the bloomy festival~
V.A.
大人気RPG「ブルーアーカイブ」のオリジナルサウンドトラック、好評発売中!「百鬼夜行連合学院」をテーマに、ゲーム内で流れた印象深い人気曲が多数収録されています。「ブルーアーカイブ」ファンはぜひお見逃しなく!
15


NOW I SEE THE LIGHT
toe
toe、単独音源として前作EP『OUR LATEST NUMBER』以来、『the book about my idle plot on a vague anxiety 』(2005)、『For Long Tomorrow』(2009)、『Hear You』(2015) に続く4枚目のオリジナル・フルレングス・アルバム。児玉奈央(05_WHO KNOWS?)、徳澤青弦(06_CLOSE TO YOU、09_MADNESS SUMMER、10_NOW I SEE 2THE LIGHT)が客演参加。メインビジュアルである灯台の写真は佐藤健寿によるもの。toe 全音源のデザインを手掛けているニイマコトが今作品も全体のアートディレクションを担当。全10曲。僕たちは「今ソノ希望ヲミタ」のだ。
16


TVアニメ『葬送のフリーレン』Original Soundtrack
Evan Call
TVアニメ『葬送のフリーレン』 オリジナル・サウンドトラック発売決定!Evan Call による世界観あふれる上質な音楽を是非お楽しみください!
19


OCTOPATH TRAVELER Orchestra Concert -To travel is to live- LIVE 2024.03.23
西木 康智
「オクトパストラベラー」シリーズの発売5周年を記念して開催された、シリーズ初となるオーケストラコンサートのライブ音源が配信開始! シリーズ楽曲の作編曲を担当する作曲家・西木康智氏の完全監修の元、フルオーケストラ構成・全曲新規アレンジとなっている。
21


On the shore
踊ってばかりの国
前作アルバム『moana』に続き、伊豆スタジオにて録音されたフルアルバム『On the shore』完成。『Paradise review』EPや、ゆるふわギャングとのコラボ楽曲などリリースは続いたがフルアルバムとしてはおよそ3年振りとなる。すでにライブでも演奏されている「兄弟」「H2O」「ZION」や、バンド初期の楽曲「ムカデは死んでも毒を吐く」の現メンバーでの再録Ver、タイトルトラックとなる「On the shore」など全10曲の新境地。
23


THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER HEART TICKER! 08 スバル
V.A.
「HEART TICKER!」シリーズ第8弾「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER HEART TICKER! 08 スバル」 Starring by 歌:大石泉(CV:大木咲絵子)、乙倉悠貴(CV:中島由貴)、多田李衣菜(CV:青木瑠璃子)、水本ゆかり(CV:藤田茜)、神谷奈緒(CV:松井恵理子)、片桐早苗(CV:和氣あず未)、及川雫(CV:のぐちゆり)、堀裕子(CV:鈴木絵理)
25


TVアニメ「ブルーアーカイブ The Animation」テーマソング「青春のアーカイブ/真昼の空の月」
アビドス高等学校対策委員会
TVアニメ「ブルーアーカイブ The Animation」テーマソングシングル
27


THE BOOK 3
YOASOBI
YOASOBI、3作目のEPをリリース!最新楽曲TVアニメ『葬送のフリーレン』オープニングテーマ「勇者」をはじめ、2022年2月より始動した、島本理生・辻村深月・宮部みゆき・森絵都という4人の直木賞作家が原作小説を書き下ろし順次楽曲を発表していくというプロジェクト『はじめての』より生まれた「ミスター」「好きだ」「海のまにまに」「セブンティーン」の4曲、TVアニメ『【推しの子】』オープニング主題歌でもありリリース以降様々な記録を次々に更新し話題となっている「アイドル」、『機動戦士ガンダム 水星の魔女』オープニングテーマ「祝福」、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン『ユニ春』テーマソング「アドベンチャー」を含めた全8曲に加え、「祝福」のイントロダクションとなる「Interlude “Awakening”」、「アイドル」のイントロダクションとなる「Interlude “Worship”」を収録。
29


Rejoice
Official髭男dism
Official髭男dismがメジャー3rdアルバム『Rejoice』をリリース。本作は前作『Editorial』より約3年ぶりとなるフルアルバムとなる。「ミックスナッツ」、「Subtitle」、「TATTOO」、「SOULSOUP」などのシングル曲を含む全16曲を収録。
30


NOW I SEE THE LIGHT
toe
toe、単独音源として前作EP『OUR LATEST NUMBER』以来、『the book about my idle plot on a vague anxiety 』(2005)、『For Long Tomorrow』(2009)、『Hear You』(2015) に続く4枚目のオリジナル・フルレングス・アルバム。児玉奈央(05_WHO KNOWS?)、徳澤青弦(06_CLOSE TO YOU、09_MADNESS SUMMER、10_NOW I SEE 2THE LIGHT)が客演参加。メインビジュアルである灯台の写真は佐藤健寿によるもの。toe 全音源のデザインを手掛けているニイマコトが今作品も全体のアートディレクションを担当。全10曲。僕たちは「今ソノ希望ヲミタ」のだ。
31


POST HUMAN: NeX GEn
Bring Me The Horizon
2019年にリリースした最新アルバム『アモ』、そして2020年にリリースしたEP『ポスト・ヒューマン:サバイバル・ホラー』で2作連続全英チャート1位を獲得し、2022年には<レディング&リーズ>フェスティバルのヘッドライナーを務め、UKロック・シーンの頂点に上り詰めたブリング・ミー・ザ・ホライズン。2023年に入り、彼らの新たなフェーズを示唆するようなエモ/ポップ・パンク調の「ロスト」、そして対照的に彼らの初期楽曲を彷彿とさせながらハイパー・ポップの要素も取り入れられたヘヴィーなトラック「アーメン feat. リル・ウージー・ヴァート&パルンボ・フロム・グラスジョー」を立て続けにリリース。アルバムへの期待が大きく高まる中、待望の新作『POST HUMAN: NeX Gen』(ポスト・ヒューマン:ネクスト・ジェン)を発売。
33


what is DEATH?
Unholy Orpheus
Unlucky Morpheusのメンバーによるメロディック・デス・メタル・プロジェクト始動! Unholy Orpheusの1stアルバムがリリース決定!! 轟音で奏でる悲哀と慟哭の旋律に魂を震わせろ!! ゲスト・ヴォーカルにFukiも参加!!
35


ZODIAC
Hakos Baelz
ホロライブプロダクション所属ホロライブEnglish「ハコス・ベールズ(Hakos Baelz)」、1st Album『ZODIAC』。 十二支をコンセプトにした13曲入りアルバム。
36


Blue Archive Original Soundtrack Vol.5~Striving for the bloomy festival~
V.A.
大人気RPG「ブルーアーカイブ」のオリジナルサウンドトラック、好評発売中!「百鬼夜行連合学院」をテーマに、ゲーム内で流れた印象深い人気曲が多数収録されています。「ブルーアーカイブ」ファンはぜひお見逃しなく!
37


emiri best 2
宮本 笑里
クラシックとポピュラーの両ジャンルを横断し、リスナーに新しいヴァイオリンの音楽の楽しみ方を発信しているヴァイオリニスト 宮本笑里。12年ぶり、2作目のベスト盤の登場です。今回は、宮本笑里が17年の活動で追及し続けてきた「ヴァイオリンで愛を奏でる」というテーマで厳選した18曲を収録。また、近年リサイタル等で好評の「愛の讃歌」を新規録音。春畑道哉、DAITA、ナオト・インティライミなど、ポピュラーシーンのアーティストの共演トラックも多数収録しました。
38


Blue Archive Original Soundtrack Vol.4 ~Aiming for the ideal freedom~
V.A.
大人気RPG「ブルーアーカイブ」のオリジナルサウンドトラック、好評発売中!「ゲヘナ学園」をテーマに、ゲーム内で流れた印象深い人気曲が多数収録されています。「ブルーアーカイブ」ファンはぜひお見逃しなく!
39


DONG JING REN (DELUXE)
Jinmenusagi
2023年、自身の誕生日である11月4日に発表されたJinmenusagiの最新アルバム 【DONG JING REN】(以下"DJR")。リリースから半年が経った今なおリスナーの熱は冷めずチャート上位に名を刻む本作だが、この快進撃はまだほんの序章に過ぎなかった…。 水面下で準備が進められていた『DONG JING REN DELUXE』の全貌が遂に明らかに! 元自衛官から都内スニーカーショップ店員という経歴を持ち、シーンにおいて唯一無二の音楽性を放つ「Js Morgan」、ヒップホップコレクティブ夜猫族の中核メンバーであり前作【DJR】から引き続きの登場となる「Bonbero」を迎えた『ICEY Remix』から幕を開け、『Blue Benza Remix』においては、ラッパーTade Dustの実弟であり若干19歳の鬼才「Kee Rooz」がバースを提供、MOMENT JOONとのジョイントアルバムも記憶に新しいトリリンガル・スタイルを自在に操る期待の新人「Fisong」も熱くスピット。今作もJinmenusagiの若手をフックする姿勢が伝わるラインナップでアルバム前半を飾る。 『Opp Otaku Remix』にはジメサギのゆかりの地でもあるネットラップの文脈から「トップハムハット狂(FAKE TYPE.)」、ネットラップ文化のパイオニアである「らっぷびと」を召喚。ルーツであるネットラップの重鎮達を道場に招き、ラッパー道を説く。 ヒット曲『GOAT』のRemixにはジメサギと同じく東京をホームグラウンドに持ち、他を寄せ付けぬ圧倒的なデリバリーの持ち主である「Spada」、ソロ活動でもTokyo Young Visionとしてのクルー活動でもそのダークな声質を活かし存在感を示す「Hideyoshi」 ラップスタア誕生のサイファーにおいて類稀なる才能を見せつけた沖縄出身の注目株「MyghtyTommy」、更にはもはや説明不要とも言える日本語ラップの始祖であり、今なお最前線にて輝き続けるGOAT…Mummy-D(Rhymester)を贅沢にキャスティング。 また、シーンを代表する若手ラッパーJUMADIBAを招きシングルカットもされた『Anata Watashi Remix』を含めた、旧友・若手・中堅・レジェンドを織り交ぜたヘビロテ確定のリミックス5曲は、原曲のバースを再構築しデラックスに向けて完全書き下ろしの豪華仕様になっている。 加えて初公開となる新曲3曲は【DJR】リリース後に書かれた鮮度の高い楽曲達である。 アイデンティティが豊かに表現されたリリックを巧みに操り固い韻でバースを蹴る『PEEKABOO』はジメサギのラップの基礎体力の高さとHipHop IQの高さが滲み出る一曲に。 ジメサギの太い低音コーラスと怪しく鳴り響く和モノ・ビートが脳を揺らす『14kg』。 日本製のアプローチをリリック、フロウ、ビートで分かりやすく体現した一作となる。 先行シングルとしてカットされ既に人気を博している『Sushi』では、ジメサギがタイ旅行を楽しんだ際に現地で撮影されたMVも話題を呼んだ。 東京人(DONG JING REN)ならではのモラトリアムをリアルに描写し、歌詞の世界に落とし込んだジメサギなりのデリバリーはもちろんのこと、誉高き日本人である事をビート/サウンドの細部から連想させられる本作は全てLEEYVNG名義でセルフ・プロデュースされている。
40


PERSONA SUPER LIVE P-SOUND BOMB !!!! 2017~港の犯行を目撃せよ!~
V.A.
2017年に横浜アリーナで開催された「PERSONA SUPER LIVE P-SOUND BOMB!!!! 2017」ライブ音源を全曲配信。ライブでは初お披露目となったP5楽曲をはじめ、シリーズの人気楽曲をお楽しみください。