How To Buy
TitleDurationPrice
1
交響曲 第 6番 ロ短調, 作品 74 悲愴: 1. Adagio - Allegro non troppo(アレクサンドル・ラザレフ/読売日本交響楽団) -- アレクサンドル・ラザレフ/読売日本交響楽団  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 16:14 Album Purchase Only
2
交響曲 第 6番 ロ短調, 作品 74 悲愴: 2. Allegro con grazia(アレクサンドル・ラザレフ/読売日本交響楽団) -- アレクサンドル・ラザレフ/読売日本交響楽団  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 07:24
3
交響曲 第 6番 ロ短調, 作品 74 悲愴: 3. Allegro molto vivace(アレクサンドル・ラザレフ/読売日本交響楽団) -- アレクサンドル・ラザレフ/読売日本交響楽団  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 09:07
4
交響曲 第 6番 ロ短調, 作品 74 悲愴: 4. Finale. Adagio lamentoso - Andante(アレクサンドル・ラザレフ/読売日本交響楽団) -- アレクサンドル・ラザレフ/読売日本交響楽団  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 11:21 Album Purchase Only
5
交響曲 第 6番 ロ短調, 作品 74 悲愴: 1. Adagio - Allegro non troppo(ウラディーミル・アシュケナージ/NHK交響楽団) -- ウラディーミル・アシュケナージ/NHK交響楽団  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 16:58 Album Purchase Only
6
交響曲 第 6番 ロ短調, 作品 74 悲愴: 2. Allegro con grazia(ウラディーミル・アシュケナージ/NHK交響楽団) -- ウラディーミル・アシュケナージ/NHK交響楽団  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 07:26
7
交響曲 第 6番 ロ短調, 作品 74 悲愴: 3. Allegro molto vivace(ウラディーミル・アシュケナージ/NHK交響楽団) -- ウラディーミル・アシュケナージ/NHK交響楽団  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 08:38
8
交響曲 第 6番 ロ短調, 作品 74 悲愴: 4. Finale. Adagio lamentoso - Andante(ウラディーミル・アシュケナージ/NHK交響楽団) -- ウラディーミル・アシュケナージ/NHK交響楽団  alac,flac,wav,aac,mp3: 16bit/44.1kHz 09:51
Album Info

極まる完成度で衝撃的とさえ形容された前作「ブルックナー交響曲第4番」によって、鮮烈なEXTONデビューを果たしたオランダの鬼鋭ヤープ・ヴァン・ズヴェーデンとオランダ放送フィルのコンビ。待望のシリーズ第2弾は交響曲第7番です。真正の天才による天上的な音楽と、徹頭徹尾究極の完璧を求める厳格さとが相俟って完成された「ブル7」は、深い荘厳さを湛え聴くものの前に圧倒的な包容力を持って聳え立ちます。一分の妥協も許さないカリスマに導かれ、超級オーケストラの全集中力とフル・パワーが炸裂。衝撃的超演シリーズです。前作交響曲第4番「ロマンティック」が朝日新聞視聴室にも選ばれるなど、評価の高いシリーズ第2弾です!!

Digital Catalog

Classical/Soundtrack

ロシアの気鋭指揮者、ラザレフ&読売日響によるチャイコフスキー・シリーズ第2弾。爆発的なパワーと朗々としたロシアの歌心、そしてエンターテイメントに満ちたラザレフのタクトのもと、「これぞ、チャイコフスキー!」と思わず叫ぶ名演です。ラザレフでしか考えられないアーテュキレーション、歌いまわし、どれを取ってもオンリーな演奏です。読響の金管セクションも絶好調!迫力満点、熱気満々のライヴ収録です。

6 tracks
Classical/Soundtrack

指揮者として最も円熟期にあるアシュケナージが2004年から2007年まで録音したチャイコフスキー・シリーズ。これまですべてスタジオ録音を行ってきましたが、ついに当盤で交響曲全6曲がすべて揃いました。アシュケナージはN響の精緻なアンサンブル力を存分に生かして、自然な流れの中でチャイコフスキーの力強い響き、叙情的な歌を描き出しています。アシュケナージの曲に対する確信と、そこに導かれるオーケストラの絶妙な機能美を聴き取ることのできる演奏です。

4 tracks
Classical/Soundtrack

ウクライナの民謡などで歌われるモチーフを使った、民族性の濃いメロディが特徴の第2番「小ロシア」。ロシア人アシュケナージならではの強い民族性の主張から奏でられる、高揚感を沸き立たせるリズム感、華々しく壮麗な最終楽章。すべてがウクライナの郷愁を誘います。カップリングではアシュケナージがピアニストとしての顔を見せ、チャイコフスキーの珍しいピアノ曲「ハープサルの思い出」を披露します。3つの楽章でまとめられた同曲で、特に第3楽章の“無言歌”はクライスラーの手でヴァイオリン用にアレンジもされている名曲。 現在は公ではピアノを弾くことのないアシュケナージの類希なピアニズムが聴けます。また小曲ながらもロシア人ピアニストとしてのアシュケナージの愛情と包容力に満ちた演奏です。

7 tracks
Classical/Soundtrack

ロシアの気鋭指揮者ラザレフのチャイコフスキー・シリーズの登場です!1楽章冒頭、輝くばかりの金管勢の咆哮によって始まる第4番は、ロシア人指揮者ならではの圧倒的な激しさ、豊潤な和声の響かせ方を存分に発揮しています。第4楽章は、オーケストラが見事なまとまりを見せつつも、爆発的な激しさを展開。またカップリングの「テンペスト」はしっかりと重量をもって歌いつくし、波のように迫るようにロシア情緒を奏でています。曲を通じて伝えるダイナミック・レンジの幅広さ、朗々と歌い上げる表現力。その音の質・量ともに究極のチャイコフスキーが轟きます。

5 tracks
View More Digital Catalog Collapse
Collapse

Digital Catalog

Classical/Soundtrack

ロシアの気鋭指揮者、ラザレフ&読売日響によるチャイコフスキー・シリーズ第2弾。爆発的なパワーと朗々としたロシアの歌心、そしてエンターテイメントに満ちたラザレフのタクトのもと、「これぞ、チャイコフスキー!」と思わず叫ぶ名演です。ラザレフでしか考えられないアーテュキレーション、歌いまわし、どれを取ってもオンリーな演奏です。読響の金管セクションも絶好調!迫力満点、熱気満々のライヴ収録です。

6 tracks
Classical/Soundtrack

指揮者として最も円熟期にあるアシュケナージが2004年から2007年まで録音したチャイコフスキー・シリーズ。これまですべてスタジオ録音を行ってきましたが、ついに当盤で交響曲全6曲がすべて揃いました。アシュケナージはN響の精緻なアンサンブル力を存分に生かして、自然な流れの中でチャイコフスキーの力強い響き、叙情的な歌を描き出しています。アシュケナージの曲に対する確信と、そこに導かれるオーケストラの絶妙な機能美を聴き取ることのできる演奏です。

4 tracks
Classical/Soundtrack

ウクライナの民謡などで歌われるモチーフを使った、民族性の濃いメロディが特徴の第2番「小ロシア」。ロシア人アシュケナージならではの強い民族性の主張から奏でられる、高揚感を沸き立たせるリズム感、華々しく壮麗な最終楽章。すべてがウクライナの郷愁を誘います。カップリングではアシュケナージがピアニストとしての顔を見せ、チャイコフスキーの珍しいピアノ曲「ハープサルの思い出」を披露します。3つの楽章でまとめられた同曲で、特に第3楽章の“無言歌”はクライスラーの手でヴァイオリン用にアレンジもされている名曲。 現在は公ではピアノを弾くことのないアシュケナージの類希なピアニズムが聴けます。また小曲ながらもロシア人ピアニストとしてのアシュケナージの愛情と包容力に満ちた演奏です。

7 tracks
Classical/Soundtrack

ロシアの気鋭指揮者ラザレフのチャイコフスキー・シリーズの登場です!1楽章冒頭、輝くばかりの金管勢の咆哮によって始まる第4番は、ロシア人指揮者ならではの圧倒的な激しさ、豊潤な和声の響かせ方を存分に発揮しています。第4楽章は、オーケストラが見事なまとまりを見せつつも、爆発的な激しさを展開。またカップリングの「テンペスト」はしっかりと重量をもって歌いつくし、波のように迫るようにロシア情緒を奏でています。曲を通じて伝えるダイナミック・レンジの幅広さ、朗々と歌い上げる表現力。その音の質・量ともに究極のチャイコフスキーが轟きます。

5 tracks
Classical/Soundtrack

気鋭のロシア人指揮者ラザレフのチャイコフスキー交響曲シリーズが遂に完結です。ラザレフはこの第1番でも様々なロシアン・パッションを聴かせます。読響の演奏を劇的な激しさに導きながらもロミオとジュリエットでは情感豊かなロマンティシズムを見せるなど、ロシア人指揮者としての天才的感覚と稀有な存在感を見せています。また、日本のオーケストラの中でも特に秀逸なアンサンブル力を見せる読響の機能美は抜群で、弦楽器と管楽器のクオリティが非常にバランス良く保たれており、音色のきめ細やかさなど聴きものです。 曲の構成をしっかりと抑えながらも概してテンポの速いラザレフのチャイコフスキー。激しいリズムから歌う旋律まで、聴くものを高揚させるエネルギーに満ちた演奏が轟きます。

6 tracks
Classical/Soundtrack

アシュケナージN響音楽監督就任披露演奏会での第4番・5番のリリースを皮切りに展開してきた当ベートーヴェン交響曲シリーズが、ついに当ディスクをもって完結です!N響のベートーヴェン交響曲全集といえば、岩城宏之指揮によるもの以来の、約40年ぶりの全集となります。これまで精緻で気品溢れる演奏を聴かせてきた同コンビ。アシュケナージの円熟した持ち味、またN響の高い機能美と完成された音楽性がベートーヴェン交響曲を高みへと導いています。

8 tracks
View More Digital Catalog Collapse
Collapse
チャイコフスキー:交響曲 第 6番 「悲愴」
alac | Price¥2,200
TOP