How To Buy
TitleDurationPrice
DISC 1
1
ラ・ヴァルス Op. 72 -- ウラディーミル・アシュケナージ/NHK交響楽団  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 12:04
2
鏡 Op. 43 1 蛾 -- ウラディーミル・アシュケナージ/NHK交響楽団  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 05:26
3
鏡 Op. 43 2 悲しい鳥たち -- ウラディーミル・アシュケナージ/NHK交響楽団  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 04:41
4
鏡 Op. 43 3 洋上の小舟 -- ウラディーミル・アシュケナージ/NHK交響楽団  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 07:14
5
鏡 Op. 43 4 道化師の朝の歌 -- ウラディーミル・アシュケナージ/NHK交響楽団  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 08:06
6
鏡 Op. 43 5 鐘の谷 -- ウラディーミル・アシュケナージ/NHK交響楽団  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 05:30
DISC 2
1
ツィガーヌ, Op. 76 -- 木嶋真優/ウラディーミル・アシュケナージ/NHK交響楽団  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 10:51
2
組曲クープランの墓, Op. 68a: 1. Prelude -- ウラディーミル・アシュケナージ/NHK交響楽団  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 03:13
3
組曲クープランの墓, Op. 68a: 2. Fugue -- ウラディーミル・アシュケナージ/NHK交響楽団  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 04:03
4
組曲クープランの墓, Op. 68a: 3. Forlane -- ウラディーミル・アシュケナージ/NHK交響楽団  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 05:52
5
組曲クープランの墓, Op. 68a: 4. Rigaudon -- ウラディーミル・アシュケナージ/NHK交響楽団  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 03:09
6
組曲クープランの墓, Op. 68a: 5. Menuet -- ウラディーミル・アシュケナージ/NHK交響楽団  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 04:53
7
組曲クープランの墓, Op. 68a: 6. Toccata -- ウラディーミル・アシュケナージ/NHK交響楽団  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 03:49
8
ボレロ, Op. 81 -- ウラディーミル・アシュケナージ/NHK交響楽団  alac,flac,wav,aac: 16bit/44.1kHz 15:21
Album Info

アシュケナージNHK交響楽団音楽監就任に先立つ録音。アシュケナージが長年自己の大切なレパートリーとしてきたラヴェルのピアノ作品をここではオーケストラの作品として色鮮やかに再現しています。特に「鏡」や「クープランの墓」(フーガッタ、トッカータ)は通常オーケストラ盤にひゃないもの貴重なもので、アシュケナージのこだわる部分でもあります。N響は色彩美、機能美で絢爛なラヴェルの世界を展開しています。「ツィガーヌ」のソリストにはアシュケナージに大抜擢された大器、木嶋真優。鮮烈なデビューです。大胆でスケールの大きい演奏を聴かせます。

Digital Catalog

Classical/Soundtrack

指揮者として最も円熟期にあるアシュケナージが2004年から2007年まで録音したチャイコフスキー・シリーズ。これまですべてスタジオ録音を行ってきましたが、ついに当盤で交響曲全6曲がすべて揃いました。アシュケナージはN響の精緻なアンサンブル力を存分に生かして、自然な流れの中でチャイコフスキーの力強い響き、叙情的な歌を描き出しています。アシュケナージの曲に対する確信と、そこに導かれるオーケストラの絶妙な機能美を聴き取ることのできる演奏です。

4 tracks
Classical/Soundtrack

ウクライナの民謡などで歌われるモチーフを使った、民族性の濃いメロディが特徴の第2番「小ロシア」。ロシア人アシュケナージならではの強い民族性の主張から奏でられる、高揚感を沸き立たせるリズム感、華々しく壮麗な最終楽章。すべてがウクライナの郷愁を誘います。カップリングではアシュケナージがピアニストとしての顔を見せ、チャイコフスキーの珍しいピアノ曲「ハープサルの思い出」を披露します。3つの楽章でまとめられた同曲で、特に第3楽章の“無言歌”はクライスラーの手でヴァイオリン用にアレンジもされている名曲。 現在は公ではピアノを弾くことのないアシュケナージの類希なピアニズムが聴けます。また小曲ながらもロシア人ピアニストとしてのアシュケナージの愛情と包容力に満ちた演奏です。

7 tracks
Classical/Soundtrack

アシュケナージN響音楽監督就任披露演奏会での第4番・5番のリリースを皮切りに展開してきた当ベートーヴェン交響曲シリーズが、ついに当ディスクをもって完結です!N響のベートーヴェン交響曲全集といえば、岩城宏之指揮によるもの以来の、約40年ぶりの全集となります。これまで精緻で気品溢れる演奏を聴かせてきた同コンビ。アシュケナージの円熟した持ち味、またN響の高い機能美と完成された音楽性がベートーヴェン交響曲を高みへと導いています。

8 tracks
Classical/Soundtrack

同コンビのチャイコフスキー・シリーズ、第4弾は交響曲第1番「冬の日の幻想」です。チャイコフスキーの6つの交響曲の中でも、ロシアの大自然へのイマジネーションを喚起させひときわ標題性の高い第1番。ロシアのメロディーに呼応するアシュケナージの真正で豊かな歌心や、彼ならではの骨太かつ深くあたたかな音色が全編に満ち溢れ、巨匠アシュケナージの真髄を見せつけます。NHK交響楽団の真摯精密なサポートも聴きもの。シリーズ通してのスタジオ録音です。

4 tracks
View More Digital Catalog Collapse
Collapse

Digital Catalog

Classical/Soundtrack

指揮者として最も円熟期にあるアシュケナージが2004年から2007年まで録音したチャイコフスキー・シリーズ。これまですべてスタジオ録音を行ってきましたが、ついに当盤で交響曲全6曲がすべて揃いました。アシュケナージはN響の精緻なアンサンブル力を存分に生かして、自然な流れの中でチャイコフスキーの力強い響き、叙情的な歌を描き出しています。アシュケナージの曲に対する確信と、そこに導かれるオーケストラの絶妙な機能美を聴き取ることのできる演奏です。

4 tracks
Classical/Soundtrack

ウクライナの民謡などで歌われるモチーフを使った、民族性の濃いメロディが特徴の第2番「小ロシア」。ロシア人アシュケナージならではの強い民族性の主張から奏でられる、高揚感を沸き立たせるリズム感、華々しく壮麗な最終楽章。すべてがウクライナの郷愁を誘います。カップリングではアシュケナージがピアニストとしての顔を見せ、チャイコフスキーの珍しいピアノ曲「ハープサルの思い出」を披露します。3つの楽章でまとめられた同曲で、特に第3楽章の“無言歌”はクライスラーの手でヴァイオリン用にアレンジもされている名曲。 現在は公ではピアノを弾くことのないアシュケナージの類希なピアニズムが聴けます。また小曲ながらもロシア人ピアニストとしてのアシュケナージの愛情と包容力に満ちた演奏です。

7 tracks
Classical/Soundtrack

アシュケナージN響音楽監督就任披露演奏会での第4番・5番のリリースを皮切りに展開してきた当ベートーヴェン交響曲シリーズが、ついに当ディスクをもって完結です!N響のベートーヴェン交響曲全集といえば、岩城宏之指揮によるもの以来の、約40年ぶりの全集となります。これまで精緻で気品溢れる演奏を聴かせてきた同コンビ。アシュケナージの円熟した持ち味、またN響の高い機能美と完成された音楽性がベートーヴェン交響曲を高みへと導いています。

8 tracks
Classical/Soundtrack

同コンビのチャイコフスキー・シリーズ、第4弾は交響曲第1番「冬の日の幻想」です。チャイコフスキーの6つの交響曲の中でも、ロシアの大自然へのイマジネーションを喚起させひときわ標題性の高い第1番。ロシアのメロディーに呼応するアシュケナージの真正で豊かな歌心や、彼ならではの骨太かつ深くあたたかな音色が全編に満ち溢れ、巨匠アシュケナージの真髄を見せつけます。NHK交響楽団の真摯精密なサポートも聴きもの。シリーズ通してのスタジオ録音です。

4 tracks
Classical/Soundtrack

NHK交響楽団音楽監督として日本を大きな拠点とするアシュケナージ。前作パドヴァ管との共演(OVCL-00170)に次ぐ、アシュケナージ弾き振りモーツァルト・シリーズ待望の第2弾は現在の手兵であるNHK交響楽団とのコラボレーションです。今回はモーツァルトの初期と後期の代表作第9番「ジュノム」と第27番をセレクト。「この年齢になって、モーツァルトを一番上手く弾ける」とアシュケナージ自身が語るように、円熟の巨匠によるまさに理想のモーツァルトがここにあります。N響トップ・メンバーによる精緻なサポートも心憎く、アシュケナージの黄金の指で奏でる音色、音楽ともに心に響く深い内容。感動の1枚です。

6 tracks
Classical/Soundtrack

交響曲第4番で始まったアシュケナージ&N響のチャイコフスキー・シリーズ。続く第2弾は交響曲第3番「ポーランド」です。先月リリースになった第4番とともにアシュケナージの音楽監督就任後初の定期演奏会で取り上げられた意欲作で、同じく演奏会に先立って行われた完全セッションでの収録です。アシュケナージは透視眼のように作品全体を見通し、現代的なアプローチによってチャイコフスキーに新たなる息吹を与えます。N響は極めて機能性の高い好演奏で応え、同コンビの新時代を予感させる洗練されたチャイコフスキーを聴かせます!

5 tracks
View More Digital Catalog Collapse
Collapse
ラヴェル:管弦楽作品 集
alac | Price¥2,200
TOP