Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
|
HERE WE GO mp3: 16bit/44.1kHz | 02:35 | |
|
もしこの曲で俺の事が嫌いになってもレゲエの事だけは嫌いにならないでください! mp3: 16bit/44.1kHz | 03:57 | |
|
眠らない街 mp3: 16bit/44.1kHz | 03:32 | |
|
NINJA SUPA DUPA mp3: 16bit/44.1kHz | 03:58 | |
|
MY WAY mp3: 16bit/44.1kHz | 03:20 |
Discography
他ジャンルにもファンが多い長年ダンスホール・レゲエシーンを牽引するDEEJAY・RUDEBWOY FACE主宰レーベル<Magnum Records>から、魔改造ダンスホールのワンウェイアルバム『Bad Like 90’s Riddim』が配信リリース!Aby、Akane、J-REXXX、Jr. Santa、Rudebwoy Face、RUEED、ZENDAMANが参加。KILLANAMIがプロデュース、90sの某名曲ダンスホールをサンプリングした最先鋭のダンスホールが、OGから新鋭まで最前線で活躍するアーティストによって十人十色のGal讃歌、GUN TUNEに変貌。レゲエファンだけでなく、AMAPINIGHTやFULLHOUSE、LOCAL WORLD、K/A/T/O MASSACREといったパーティー好き、あたらしいダンスミュージック好きも堪能出来る腰砕必須の鮮烈新バンガーが完成。
他ジャンルにもファンが多い長年ダンスホール・レゲエシーンを牽引するDEEJAY・RUDEBWOY FACE主宰レーベル<Magnum Records>から、魔改造ダンスホールのワンウェイアルバム『Bad Like 90’s Riddim』が配信リリース!Aby、Akane、J-REXXX、Jr. Santa、Rudebwoy Face、RUEED、ZENDAMANが参加。KILLANAMIがプロデュース、90sの某名曲ダンスホールをサンプリングした最先鋭のダンスホールが、OGから新鋭まで最前線で活躍するアーティストによって十人十色のGal讃歌、GUN TUNEに変貌。レゲエファンだけでなく、AMAPINIGHTやFULLHOUSE、LOCAL WORLD、K/A/T/O MASSACREといったパーティー好き、あたらしいダンスミュージック好きも堪能出来る腰砕必須の鮮烈新バンガーが完成。
シンガー “LEF-T” とDJ/プロデューサー “TEK” からなるユニット「RAFUU(ラフ)」。デビューシングル「DO MY DANCE」、2nd シングル「ASIAN LOVER」と立て続けにスマッシュヒットを飛ばし、2018 年 6 月、ついに 待望のファーストアルバム"MUZEUM"が完成! そのアルバムの中からのシングルカット! レゲエシーンのトップアーティスト“J-REXXX”をフィーチャーし、"IMA"を生きるすべての人たちへのメッセージソング。 AIR-G' FM 北海道 "MONSTER GROOVE" 6月度パワープッシュソングに決定。 MUSIC VIDEOは、BCDMG所属のJAZADOCUMENTが監督を務めた力作。
八王子の暴れん坊SWEETSOPプロデュース J-REXXXとNINETY-Uによる 超ブチ上げRAGGAMUFFIN JUNGLE!! 極上の早口とベースミュージックを余す事なく堪能せよ!!
現在レゲエシーンのTop Artistと言っても過言では無い、そして他ジャンルからの支持も熱い“J-REXXX”待望のNEW ALBUM「ソーセージ」が2023年11月1日にDIGITAL NINJA RECORDSよりリリース。 楽曲はJ-REXXXならではのミクスチャーレゲエと呼ぶに相応しいジャンルレスでオリジナルかつ真っ直ぐ心に刺さる全14曲を収録。 Featuring ArtistにはCIMA, MISON-B, ONEDER, P-PONG, RAM HEAD, SNEEEZE WOLF, SUNA DEMUSという素晴らしい盟友達が集結。 プロデューサーは「M.U.S.I.C」「HUMAN」「MONSTER」「ORIGINAL」などJ-REXXXのクラシックアルバムを全曲プロデュースしてきた”DIGITAL NINJA 774”。 進化し続けるJ-REXXXの史上最高のアルバムがここに完成。
MISON-B待望のNEW ALBUM「SOUND COMET 34」が7月20日にDIGITAL NINJA RECORDSからリリース。BLACK MUSICを基に様々な音楽を吸収したジャンルレスでオリジナルなトラックに乗せ、聴いた人の魂を揺さぶるブラックかつブルージーかつスモーキーな歌声で、独創性溢れる斬新な歌詞と最高なメロディーを歌い上げる。 プロデュースは全曲DIGITAL NINJA 774。 唯一無二、至極の全12曲。 最高傑作ここに誕生。
言わずと知れたREGGAEシーンの最重要Deejay "J-REXXX"とHIPHOPシーンで紅桜など数々のアーティストの楽曲をプロデュースしてきたDJ KAJIとのジョイントアルバム。DJ KAJIのグルーヴィーで芯のあるサウンドにJ-REXXXの巧みなフロウとワードセンスが光る。お互い同郷の岡山県津山市出身で、今作は地元をテーマにしたトピックスで構成されたアルバムが完成。地元を思い出すエモーショナルなサウンドの数々にいつもとは違った雰囲気のJ-REXXXが楽しめる内容になっている。自分がどこから来て、どこに向かっているのかを思い出させてくれる一枚に仕上がった。
2005年生まれの現れた新時代のラッパーZEN。2年間の時を経て完成したファーストアルバム "Z2"はビートを全て手掛けたのがプロデューサーAT 2人の渾身のファーストアルバムは、軽いビート上でフィーチャーしたジャケットも手掛けた、ラッパーKyte Visonを迎えた"SHIEN"、ダークなトラック上にフィーチャーした東京のラッパー018を迎えた"KING"や、疾走感のあるビート上でフィーチャーしたBay Klang Squad横浜のラッパーTEITOを迎えた"ZOOM"、破壊的なトラック上にフィーチャーした横浜から大神や、同じくBKSのDonatelloを迎えた"HOWLING"、ドープなビート上にフィーチャーした横須賀からHOOLIGANZ万寿を迎えた"HERE"や、チルでエモなビート上にフィーチャーしたLANAを迎えた"DANJO"など全15曲を収録。多彩なフロウやタイトなラップ、色んなトラックへのアプローチ、様々なフルスキルを堪能させ、才能を感じさせる作品。
2005年生まれの現れた新時代のラッパーZEN。2年間の時を経て完成したファーストアルバム "Z2"はビートを全て手掛けたのがプロデューサーAT 2人の渾身のファーストアルバムは、軽いビート上でフィーチャーしたジャケットも手掛けた、ラッパーKyte Visonを迎えた"SHIEN"、ダークなトラック上にフィーチャーした東京のラッパー018を迎えた"KING"や、疾走感のあるビート上でフィーチャーしたBay Klang Squad横浜のラッパーTEITOを迎えた"ZOOM"、破壊的なトラック上にフィーチャーした横浜から大神や、同じくBKSのDonatelloを迎えた"HOWLING"、ドープなビート上にフィーチャーした横須賀からHOOLIGANZ万寿を迎えた"HERE"や、チルでエモなビート上にフィーチャーしたLANAを迎えた"DANJO"など全15曲を収録。多彩なフロウやタイトなラップ、色んなトラックへのアプローチ、様々なフルスキルを堪能させ、才能を感じさせる作品。
”J-REXXX“が“ORNIS MUSIC WORKS”とタッグを組み“RAFUU”監修のもと作成したALBUM”2021” すべての変化が必要とされるこの新しい時代に”J-REXXX”がテーマにあげたのは “裏切りのラプソディー” この12曲のラプソディーはもちろん”J”からの ”いい意味の裏切り”だ。 今までの”J”とは少し違う洗練された楽曲達を聴き終えたときに起こる衝撃は、言うまでもない。 そして、溢れ出るメッセージ性と音楽性にくらってほしい。 2021年、新しくも”らしさ”を忘れない、進化し続けるREGGAE DEEJAY”J-REXXX”の真骨頂。
J-REXXXが2021年に発売するNEW ALBUMから先行SINGLEカット。 新しい年の幕開けに、すべての仲間、サポーター、友達へ向けて神様に祈るコンシャスソング。 レゲエミュージックから世界に愛を。
日本のレゲエ界に、沢山のヒット曲をリリースしてきたJ-REXXX。 その楽曲のほとんどを共に生み出してきたプロデューサー774(DIGITAL NINJA)。彼らが、本アルバムで辿り付いたコンセプトは”いなたい”。懐かしのレゲエダンスホールに感じる、“いなたい”匂いをまとったアルバムを追求してきた。これまでも、ダンスホールレゲエに軸足を置きながら、楽曲に進化を求めてきた彼らだが、本アルバムでは自分達がレゲエにハマった当時の衝動を探りつつ、しっかりと消化された楽曲が並ぶ。懐かしくもあり、しっかりと現代にアップデートされた14曲。相変わらず楽曲ごとのインパクトは強烈で、アルバムとしても彼らの多彩さを強く感じられる。進化を求め、臆せず原点に立ち返ることで完成したアルバムは、その名の通りORIGINAL。
岐阜代表のサッカーチームFC岐阜の公式マスコットキャラクターであるギッフィーのテーマソング。かつて後世に残る名曲「Letter~おかんに贈る音の手紙~」を手掛けたプロデューサーG-Conkarahが、G2と再びタッグを組み制作を行った。今期のFC岐阜のマッチでは、毎回ライブパフォーマンスも披露される予定の本作は、老若男女、地元サポーターはもちろん、サッカーファン、ダンスホールファンも楽しめる、キャッチーで覚えやすいポップなダンスホールソングに仕上がっている。
こいつがライブの怪物!J-REXXXは完全に振り切った!! 今、日本のレゲエアーティストでこの男を無視することはできない。前作アルバムが好セールスを記録し、そこからのJ-REXXXの躍進は目を見張るものがある。 活動の幅を広げるために、自身のバンド活動を開始し、オールジャンルパーティーにも多数出演。バンドライブでそのステージの幅ではジャンルを超えてロックフェスに も出演し、全ての現場を確実に鬼ボスして(盛り上げて)広くリスナーの支持を得ている。ジャンルを超えた客演にも多数参加し、その名を大きく広げてきた。 前作から3年。他ジャンルから多くの刺激を受け、また改めてREGGAEから気づきを得て自身の音楽の進化を求め楽曲を生み出し続けた。その中から厳選した16曲を本作 に収録。トラックは、これまでJ-REXXXと名曲を生み出してきた774(DIGITAL NINJA)が全トラックを担当。このコンビによる楽曲は、これまで以上の独自性を増し、彼 らしか作れない方向性がはっきりと聴いてとれる。進化を求め、己のスタイルを破壊しジャンルの壁を破壊するJ-REXXX!New Album”MONSTER”発売!!
「イカれてるけどイカしてる!」荒々しさと暖かさが共存する強烈なキャラクターと見る人の心も体も熱くする圧倒的なライブで現在ジャンルを超えて、音楽関係者を始め各方面から絶大な支持を集めているレゲエアーティストJ-REXXX。まさに、進化を遂げた彼のNEWアルバムがここに完成。今作も774(DIGITAL NINJA)の幅広いトラックにのせたアイデア溢れる楽曲が15曲収録された。独自の着眼点で構成されたマニアックな楽曲や、バライティー豊富なスキルを生かした楽曲、そしてピュアなLOVE SONGなど、これまで以上の魅力が余すことなく収録されている。自身の愚かさや弱さを受け入れ、極限状態の感情から生み出した楽曲”MINORITY”は、現代に生きる人達の魂に鋭く突き刺ささり、忘れていた感情を蘇らせるに違いない。レゲエを愛する人にはもちろんだが、流行やジャンルはもはや関係なく彼の歌は届くだろう。陽気で力強く、でも繊細で弱い、イカれてるけどイカしてる男の(人間らしさ)を収録した本作『HUMAN』。J-REXXXの代表作を見逃すな!!!
J-REXXX、2016/1/1発売となるNEW アルバム『HUMAN』より先行発売第二弾!Tweetされてもいいからずっと君を見ていたい。みんなに内緒で、抜け出そう。二人でクラブからバイバイ。というJ-REXXXのアイデンティティ炸裂!アーバンな壮絶イケメンソング。
世の中悪いニュースばっかりで嫌になっちゃうよ…こんな時こそ、この音楽が必要なんじゃないの?ANNADA REBEL五エ門プロデュースのブランニューRiddim「STEADY RIDDIM」のセグメント第一弾は。ソウルフルな歌声で独自の路線を突っ走るレゲエシンガーRAM HEADから、悲しい知らせに溢れているときこそカラッとしたいから遊びにおいでよ!というレゲエ王道チューン。サビは現場で「レゲエ!レゲエ!レゲエ!」の大合唱が起こること間違いなし♪
レゲエ用語でRapする人のこと=Deejay「Letter〜おかんに贈る音の手紙〜」がスマッシュヒットを記録。中部地方を代表するレゲエアーティスト、G2待望のブランニューはReggae Deejayの醍醐味ともいえる早口弾丸Tune。あなたの耳はこの高速フロウに着いてこれるか?これがReggae Deejayだ!
これぞジャパレゲ代表''男の失恋ソング''2001年にリリースされ今となってはこの曲を知らなきゃレゲエファン失格とまで言われる名曲NANJAMAN「行きたきゃ行け」を、NANJAMANをこよなくリスペクトしている実力派人気ディージェイJ-REXXXがその遺伝子を引き継ぎリメイク。実体験を元にリメイクされたリリックは、本当はそばにいて欲しいけれど「行きたきゃいけばいい」とあとを追うことができない不器用な男の失恋ソング。こちらのリメイクVer.もまた、レゲエファン号泣間違いなし!
REGGAEの枠を超えて他ジャンルからも高い支持を得るJ-REXXX。ジャンルや世代や人種の壁を超えた魂のアルバム「M.U.S.I.C」が完成! 本作品のタイトルにもなっている代表作「M.U.S.I.C」を中心とした、これまでの話題曲に加え、このアルバムでしか聴けない新曲をも詰め込んだ、ジャンルや世代や人種の壁を超えた魂のアルバム「M.U.S.I.C」が完成。本作品は、話題のトラックメーカーDIGITAL NINJA 774と共に作品を作り上げてきた。大胆かつ繊細なJ-REXXXのSTYLEと774が作るオリジナルでコアなTRACKの相性は良く、既に多方面から多くの支持と期待が早くも寄せられている。Rebelな曲からGal Tuneまで幅広く収録されており、J-REXXXの幅広く多彩なFLOWが常に聴く人の心に大きな衝撃を与え、どの曲を聴いてもワクワクさせられる内容になっている。そう、まさにコレがJ-REGGAE!!!!
G2が自らが手掛けたANOTHERSKYRIDDIMにのせて送る"あなたの守りたいものは何なのか聞きたい”と皆に問いかけるメッセージの詰まった1曲。
「何のために生きて、何のために進んでいくの?」 大人気レゲエシンガーRAM HEAD。DIGITAL NINJA RECORDSより2013年第一弾シングル!何のために生まれて、誰のために生きて、何に試されているんだろう?なんて、きっと頭でいくら考えてもわからない。だから前を向いてまっすぐに君の道を進んでいけばきっと形になるぜ!と背中を押してくれる1曲。
11月7 日リリースされたRAM HEAD待望の1st Album "FREAKY"からの厳選収録人気曲達が遂にデジタル解禁!
神戸を拠点に活動するクルーNINJA MOB, H.R.Cでの活動も活発な”P-PONG”待望の2nd ALBUM 「P」をDIGITAL NINJA RECORDSからリリース。 大好評の1st ALBUM「Pマイセルフ」から約13年ぶりとなるアルバムは、これまで様々な経験を経てP-PONGらしさはそのままに研ぎ澄まされ進化したリリックとフローが冴え渡る全13曲を収録。 featuringにはMISON-B, RABi, SNEEEZE, HANG, ENDY, RAM HEADと馴染みの深い盟友達が名を連ねている。 プロデュースは1st ALBUMと同じ相性抜群のDIGITAL NINJA 774。今作も唯一無二で極上な音を奏でている。 P-PONG最高傑作ここに誕生。
ジャパニーズマゲニーズが、待望の新アルバム「TRIP MASTAR3」このアルバムは、ジャパニーズマゲニーズの新たなステージを示した一枚となっており、ストリートなリリックとハイグレードなビートが融合した最高傑作がここに誕生した。MILES WORD、DUSTY HUSKY、13ell、CHOUJI、柊人、NORIKIYO、紅桜、といった豪華なゲストアーティストも参加し、ヒップホップファン必聴の一枚となっている。
ジャパニーズマゲニーズが、待望の新アルバム「TRIP MASTAR3」このアルバムは、ジャパニーズマゲニーズの新たなステージを示した一枚となっており、ストリートなリリックとハイグレードなビートが融合した最高傑作がここに誕生した。MILES WORD、DUSTY HUSKY、13ell、CHOUJI、柊人、NORIKIYO、紅桜、といった豪華なゲストアーティストも参加し、ヒップホップファン必聴の一枚となっている。
"ラブホなう" feat. T.O.P.や"深く考えなくていいよ" feat. J-REXXX、"夜遊び -Sky's The Limit-" feat. Y'S等々のヒットで知られるワンアンドオンリーなラッパー、KUTS DA COYOTEのベスト盤が完全限定プレスのアナログ盤でリリース!
Jr.SANTA 1st ALBUM Jr.SANTA TALK THIS 2024年2月のジャマイカ修行にて39-MANからJr.SANTAへ改名。 2024年上半期は2月のジャマイカからネオトキワムーブメントも始まり、全国各地のフェスなどにも出演しJr.SANTAにとってかなり活発な1年の半分となった。 曲が溜まっては納得いかなかったり、マインドやバイブスが変わってしまったり中々releaseまでは難しいことはあったが、同じ志を持った複数の仲間に出会ったことでスキルアップに成功した。そして遂に2024年10月2日Jr.SANTA待望の初となる1st ALBUMが世に放たれる。日本のレゲエ新時代の始まりを見逃すな
レゲエアーティストのRUEEDが地元横須賀で開催するYOKOSUKA REGGAE BASHのテーマソングが完成!! RUEED, KonRyu(Youth of Roots), RUDEBWOY FACE, J-REXXX, CHEHON, PUSHIMの豪華アーティスト6人が共演。 曲は最強ダンスホールバンドHOME GROWNが担当、Saxに元晴を迎えての楽曲となる。 どこかヨコスカらしさを感じる力強く熱い音に、イベントコンセプトでもある“未来への種蒔き”をそれぞれのスタイルで見事に表現している。 フェス当日も盛り上がる事間違いなしの1曲。 この曲が未来への種となり沢山の人の心に届きますように。 REGGAE!!BASH!! Lyrics RUEED KonRyu [Youth of Roots] RUDEBWOY FACE J-Rexxx CHEHON PUSHIM Music TANCO [Home Grown] Band TANCO [Bass] YUKKY [Drums] MAMA-R [Keyboards] SEIJIman [Mpc & Percussion] I-Watch [Guitar] Motoharu [Sax] Atsushi Goto [Trombone] KOKI [Trumpet] Mix & Mastering Ken Kobayashi Mix & Mastering Ken Kobayashi KONKEN at KOBUSHI POWA STUDIO Masanori Yashiro at HUNTER CHANCE STUDIO Artwork Yohei Shinmura [tototo Inc.] Creative Director RUEED Luke Ikeno All rights reserved. Mastermind Co.,Ltd
レゲエアーティストのRUEEDが地元横須賀で開催するYOKOSUKA REGGAE BASHのテーマソングが完成!! RUEED, KonRyu(Youth of Roots), RUDEBWOY FACE, J-REXXX, CHEHON, PUSHIMの豪華アーティスト6人が共演。 曲は最強ダンスホールバンドHOME GROWNが担当、Saxに元晴を迎えての楽曲となる。 どこかヨコスカらしさを感じる力強く熱い音に、イベントコンセプトでもある“未来への種蒔き”をそれぞれのスタイルで見事に表現している。 フェス当日も盛り上がる事間違いなしの1曲。 この曲が未来への種となり沢山の人の心に届きますように。 REGGAE!!BASH!! Lyrics RUEED KonRyu [Youth of Roots] RUDEBWOY FACE J-Rexxx CHEHON PUSHIM Music TANCO [Home Grown] Band TANCO [Bass] YUKKY [Drums] MAMA-R [Keyboards] SEIJIman [Mpc & Percussion] I-Watch [Guitar] Motoharu [Sax] Atsushi Goto [Trombone] KOKI [Trumpet] Mix & Mastering Ken Kobayashi Mix & Mastering Ken Kobayashi KONKEN at KOBUSHI POWA STUDIO Masanori Yashiro at HUNTER CHANCE STUDIO Artwork Yohei Shinmura [tototo Inc.] Creative Director RUEED Luke Ikeno All rights reserved. Mastermind Co.,Ltd
NINJA MOB (SNEEEZE,P-PONG,DIGITAL NINJA 774) 4年ぶり待望の3rd ALBUMがついに完成。 相性抜群の3人の忍者が魅せるオリジナルかつ極上のアルバム。 客演にはBOIL RHYME, MISON-B, ONEDERという馴染みの深い盟友達を迎えている。 “NINJA MOB 3” 最高傑作ここに誕生。
CHEHONの音楽レーベルから第一弾のシングルが配信! 盟友のdeejayを客演に迎えた一曲!
あの爆走シリーズが帰ってきた!ジャパニーズレゲエの新時代を切り開いた、RED SPIDERによるジャパニーズレゲエダブミックスシリーズ最新作! ”黒”versionはまるでおもちゃ箱をひっくり返したかのようにバラエティに溢れた楽曲が満載!もちろんおなじみのスペシャルナレーションや楽しいインタールードも収録!もう誰もRED SPIDERを止められない!
RUDEBWOY FACE の声掛けのもとに集まったFAR EAST REGGAE CRUISE に乗り合わせたラガな仲間達13名がKillaNamiが作ったラガヒップホップなトラックに至極のマイクリレーを落とし込んだ極上の一曲が堂々のリリース!それぞれのリリックからトラックに至るまで全てクルーズ船上で作られたPositive Vibration 溢れる一曲となっている。また、ベテランから新生アーティストまでが参加してるあり得ない面子にも注目だ!
RUDEBWOY FACE の声掛けのもとに集まったFAR EAST REGGAE CRUISE に乗り合わせたラガな仲間達13名がKillaNamiが作ったラガヒップホップなトラックに至極のマイクリレーを落とし込んだ極上の一曲が堂々のリリース!それぞれのリリックからトラックに至るまで全てクルーズ船上で作られたPositive Vibration 溢れる一曲となっている。また、ベテランから新生アーティストまでが参加してるあり得ない面子にも注目だ!
VOCA Lucaino待望の2EP。前作CANDY SHOPから引き続き煙たいShitをコンパイル。feat勢には紅桜、J-REXXX、SMITH-CN、 CHOUJI、UUUUとスキルフルかつ個性的なメンツが参加。また、BeatにはNAGMATIC、DJ KAJI、DJ KEM、夕方の犬といったメンツが参加。
2020年にゴーゴーダンサーからラッパーに転身。渋谷を中心に活動。 自身の経験を活かした、リアルなリリックとSEXYさを兼ね備えた今最も注目のフィメールラッパー。 彼女の1st ALBUM "K" がBRAVURA RECORDからリリース。 客演にLeon Fanourakis、SANTAWORLDVIEW、福岡を拠点に活動するYvngboi P、FreekoyaBoiii、そしてSIMI LAB からMARIAが参加。彼女の所属する横浜を拠点に活動するクルー、FEGOD FELLOWZからAndylitとZENが参加。DJ JAM、Zot on the WAVE、DJ KANJI、DJ FRIP a.k.a beatlabなど、今の日本語ヒップホップシーンを牽引するプロデューサー陣が楽曲提供。 自身の知名度を上げるきっかけともなった「Upper」のプロデューサー、Yamie Zimmerと注目の若手ビートメイカーillrainが参加している。
N.O.R.I. REGGAE DEEJAYのNASU DJ,BEAT MAKERのKENBEAT 同じ地元で同じK-TOWN Sound systemのメンバーがノリで始めた二人の音遊び。 その場の瞬間をノリでそのままダイレクトに音で表現。 2022年には楽曲を10ヶ月連続YoutubeにてMVを発表。 今作はfeatにFREEZ(RAMB CAMP/EL NINO)、J-REXXXを迎えたN.O.R.I.企画のONE WAY 第一段
2009年にリリースされた楽曲、ARAREの「どうだい兄弟」を同世代のレゲエアーティスト達が集結し他にはないリミックスが完成! 往年の名盤となったCherry Oh Babyを大胆にリメイクしたトラックに合計6人からなるマイクリレーは必聴!
2009年にリリースされた楽曲、ARAREの「どうだい兄弟」を同世代のレゲエアーティスト達が集結し他にはないリミックスが完成! 往年の名盤となったCherry Oh Babyを大胆にリメイクしたトラックに合計6人からなるマイクリレーは必聴!
前作”STiLL“より4年の月日を経てリリースされる今作 “LOVESTORY”は、 自身の葛藤の殻を破った、いわゆる1stAlbumの様な勢いを持ちながら、 新たな家族が誕生し、成熟した SMITH-CNの一面を合わせ持った、粉れもない傑作に仕上がった。 素直な言葉に刺激的な言葉で埋め尽くされた全11曲には、 featuringにJNKMN(YENTOWN),J-REXXX,Voca luciano,(P.G.P)YAN-MARK,ESSENCIAL(BACKYARD)が参加。地獄から舞い戻ってきたSMITH-CNの炎はとどまる事を知らない。必聴。
二度目のトビに備えよ!ジャパマゲ第二章が開幕!シーンに超弩級のインパクトを残した1stアルバムから3年を経て完成したジャパニーズマゲニーズの2ndアルバムたる本作は、愛とユーモアと煙で充満する聴き逃し厳禁の全15曲。さらにブットく進化したストーナーラップの真髄がここにある!
二度目のトビに備えよ!ジャパマゲ第二章が開幕!シーンに超弩級のインパクトを残した1stアルバムから3年を経て完成したジャパニーズマゲニーズの2ndアルバムたる本作は、愛とユーモアと煙で充満する聴き逃し厳禁の全15曲。さらにブットく進化したストーナーラップの真髄がここにある!
ROTZZZが2022年の夏にリリースした夏のドライヴのための3曲入りシングル “Summer Drive”。 好きな人と海岸沿いを流したくなる様なお洒落でメロウなウェストコーストサウンドに哀愁のあるフローと色気が漂うリリックが混じる上品な仕上がりになっている。ビートは全てBACK FACE TORAが担当している。
ROTZZZが2022年の夏にリリースした夏のドライヴのための3曲入りシングル “Summer Drive”。 好きな人と海岸沿いを流したくなる様なお洒落でメロウなウェストコーストサウンドに哀愁のあるフローと色気が漂うリリックが混じる上品な仕上がりになっている。ビートは全てBACK FACE TORAが担当している。
DJ KAJIのDEEPなSOUNDにVOCAとJ-REXXXの煙たいlyricが乗ったSMOKER's ANTHEM。
2021年07月にRoofTop ft.9for,Kazuo&Bonbero、Fearless ft.T-STONE&018をリード曲として配信し、RoofTopのミュージックビデオも公開している。 前アルバムからFuma no KTR、018、9for、CarzとジョイントEP、アルバムをリリースし一年越しのillrain名義のアルバムとなっている。 今作にはLeon Fanourakis、Kazuo、Henny K、Bonbero、Carz、9for、Donatello等が参加しており、全21曲27人ものラッパーが参加している。
2021年07月にRoofTop ft.9for,Kazuo&Bonbero、Fearless ft.T-STONE&018をリード曲として配信し、RoofTopのミュージックビデオも公開している。 前アルバムからFuma no KTR、018、9for、CarzとジョイントEP、アルバムをリリースし一年越しのillrain名義のアルバムとなっている。 今作にはLeon Fanourakis、Kazuo、Henny K、Bonbero、Carz、9for、Donatello等が参加しており、全21曲27人ものラッパーが参加している。
まだまだ誹謗中傷、撲滅運動進行中! インターネットで不良ぶってるそこのボクちゃん SAMI-TとChehon&J-REXXXの曲を聞け!!
まだまだ誹謗中傷、撲滅運動進行中! インターネットで不良ぶってるそこのボクちゃん SAMI-TとChehon&J-REXXXの曲を聞け!!
2019年12月に開催したワンマンライブの成功や、CLUB CITTA’で行われた、レゲエサウンドInfinity16の周年イベントでも満員の観衆を沸かすなど、今や日本レゲエ界を代表するアーティストへと成長を遂げたSHUNのニューシングル「クソったれ (feat. J-REXXX)」が12/11にリリース。7月にリリースした「ベイビーガール」は各ラジオ局でのヘビープレーや、DJの作るミックステープにも数多く選曲された。また、Apple Musicではリリースから約2ヶ月で10万再生を突破した。本作は、コロナ禍でまだまだ大変な状況が続く中でも『前を向いて歩こう!』と歌うポジティブソングである。客演で参加しているJ-REXXXは、10-FEETが開催するライブフェス『京都大作戦2019』にレゲエアーティストながら出演し会場を大いに沸かすなど今後日本の音楽シーンにおいて重要な人物だ。ジャンルの垣根を超えた2人がオーバーグランドに来る日もそう遠くない。
若い世代に限らず、幅広い世代でSNSが日常生活に浸透し、便利になってきている。それと同時に、様々な問題も起きている。2020年、SNSの現代社会に及ぼす影響力について考えさせるべく、この楽曲が完成した。SNSを利用する人達が聞くべきリアルなメッセージである事は間違いない。INFINITY16とJ-REXXXが、最新のDANCEHALL REGGAEにのせて伝えるこの楽曲は必聴!
若い世代に限らず、幅広い世代でSNSが日常生活に浸透し、便利になってきている。それと同時に、様々な問題も起きている。2020年、SNSの現代社会に及ぼす影響力について考えさせるべく、この楽曲が完成した。SNSを利用する人達が聞くべきリアルなメッセージである事は間違いない。INFINITY16とJ-REXXXが、最新のDANCEHALL REGGAEにのせて伝えるこの楽曲は必聴!
NINJA MOB(SNEEEZE,P-PONG,774)が待望の2ndアルバム「NINJA MOB 2」をリリース。 客演にはレーベルメイトのJ-REXXX,PERSIA,RAM HEADが参加している。
8つの世界タイトルを持ち日本代表として世界中をツアーするチャンピオンサウンド、マイティー・クラウンのSAMI-Tによるジャンルレスに召集した4組をフューチャーしたEPをリリース ポエトリーリーディングにて今作の始まりをつげる楽曲、先制宣誓 / Yosuke Kubozuka”を始め、盟友であるSuper Criss(Fire Ball)による Good Moodに溢れる楽曲や、日本のR&B界のパイオニアであるFull Of Harmonyのリードボーカル Mhiroをメロウなトラックでフューチャーした楽曲Bingo。 今作のラストを飾るのは、ジャパニーズ・レゲエの枠を越えジャンルレスに活動の幅を広げる J-REXXXによる当たり前に過ごす日々への感謝を綴った楽曲 灯火”を入れた4曲を収録。
8つの世界タイトルを持ち日本代表として世界中をツアーするチャンピオンサウンド、マイティー・クラウンのSAMI-Tによるジャンルレスに召集した4組をフューチャーしたEPをリリース ポエトリーリーディングにて今作の始まりをつげる楽曲、先制宣誓 / Yosuke Kubozuka”を始め、盟友であるSuper Criss(Fire Ball)による Good Moodに溢れる楽曲や、日本のR&B界のパイオニアであるFull Of Harmonyのリードボーカル Mhiroをメロウなトラックでフューチャーした楽曲Bingo。 今作のラストを飾るのは、ジャパニーズ・レゲエの枠を越えジャンルレスに活動の幅を広げる J-REXXXによる当たり前に過ごす日々への感謝を綴った楽曲 灯火”を入れた4曲を収録。
シンガー “LEF-T” とプロデューサー兼 DJ の “TEK” からなるユニット「RAFUU(ラフ)」。 デビューシングル「DO MY DANCE」、2nd シングル 「ASIAN LOVER」と立て続けにスマッシュヒットを飛ばし、2018年6月、ついに待望のファーストアルバムが完成! ビヨンセ、ブルーノ・マーズ、マドンナ等のプロデュースを手掛け、世界のミュージックシーンの最先端に君臨する超人気ユニット “MAJOR LAZER” のメンバー “WALSHY FIRE (ウォルシー•ファイアー)” がプロデュースし、園子音監督の映画「TOKYO TRIBE」で主役を演じる等、俳優としても活躍が目覚ましいラッパー “YOUNG DAIS (ヤングダイス)” を フィーチャーした M2「YAMAI」や、極上のメロディーラインでピュアな感 情をやさしく歌い上げる M4「愛なんて ...」など、驚くほどカラフルでハイクオリティーなラインナップがズラリと並ぶ全12曲! タイトル通り RAFUU の世界観(アート)を展示する、まさしく「MUZEUM」である。 ほかにも、レゲエシーンのトップアーティスト“J-REXXX”や、数々のヒットを飛ばす MAGNUM RECORDS から“RUEED”、本場ジャマイカで圧倒的な支持を得る日本人プロデューサーチーム “MEDZ” などが本作に参加している点も、RAFUU に対する尋常じゃない期待値の高さを窺い知る事が出来る。 とはいえ、全編通して圧倒的に際立つのは、“LEF-T”の歌声、表現力、メロディーメイクセンス、そして、マイアミ、ジャマイカ、ドイツなど海外での活動経験豊富な “TEK” のプロデューススキルである。これだけのメンツを迎い入れながらも、イニシアチブはRAFUUの二人が握り、ワールドトレンドと全く遜色のない先進的なサウンドアプローチで RAFUU のスタイルを堂々と提示している。ファーストアルバムにして、この完成度、このクオリティー。RAFUU 恐るべし。
初秋に放つ、男の真っ直ぐな想いを綴ったコラボレーションソング!2017年、注目度No.1のReggae ArtistのJ-REXXXと、本場Jamaicaから伝説のArtistのEEK-A-MOUSEをwelcomez (featuring)し、INFINITY16による直球なラブソングが誕生!誰もが1度は経験した事があるような真っ直ぐな想いを、新たなReggaeのサウンドに乗せ、待望の新曲が遂に完成!国内はもちろん、グローバルなスケールで活躍するINFINITY16にしか出来ないこの楽曲は必聴!
"2005年、地元飛騨高山でREGGAE ARTISTとして活動開始。 メッセージ性の強いリリックを武器に、REGGAEのみならず様々なジャンルのイベントに出演、評価される。 また、県内外問わず数々のCLASHにも参戦、優勝経験も持つ。 MIX CD等への参加も増える中、 2012年に自身初となる配信シングル「TO DI WORLD TO DI FUTURE」をリリース。 以降、多数の配信シングルのリリースや、 様々なコンピレーションアルバムへの参加を経て、 2015年に配信シングル「Dear(feat.etsuco)」をリリース。 USENインディーズチャートTOP10へのランクインを始め、テレビやラジオなど多数のメディアでオンエアされるなど、注目を浴びる作品となっている。 2016年からFM GIFUで音楽番組「うたイズム」のメインパーソナリティを務める。 2017年に待望の1stミニアルバム「Singin'Now」をリリース。 収録曲「キミとボク」が配信サイトレゲエザイオン総合週間ランキングで1位を獲得する。 飛騨発、東海から全国へ。 今まさに邁進中の次世代アーティストである。 "
数々のDeejayクラッシュの覇者であり圧倒的な存在感と現場出現率を誇る異才のレゲエディージェー。横浜レゲエ祭2011のトップバッターも務めた彼のファーストアルバム!
KING LIFE STARが10年以上(2013年時)の音楽活動の中で初となるJapaneseのコンピレーション・アルバムをリリース。竹原ピストル、HAN-KUN(湘南ノ風)等、メジャー第一線で活動するアーティスト、自身のスタイルを決して曲げないアーティスト、アンダーグラウンドで確実に力を付ける若手アーティスト他が参加。
日本を代表するレゲエ・プロデューサー達による、200%メイド・イン・ジャパンの軌跡。凄いレゲエを、その耳に聴かす。そんな200%メイド・イン・ジャパンをコンセプトに制作されたロッカーズアイランドがプロデュースする大ヒットジャパニーズレゲエコンピレーションシリーズ”RIDDIM ISLAND”の最新第3弾が完成。
今のDANCEHALLの流れとは逆行する試みがまたしても国内外で大注目を集めている。既にPVのHITでお馴染みのRUDE BWOY FACEに加えオリジネーターRANKIN TAXI、2010要注目アーティストMISON-B,ジャマイカ勢からMR.VEGAS他そしてISASHA / DON'T YOU KNOW で脚光を浴びているトリニダッド・トバコのレゲエアーティスト勢も参加。
DIGITAL NINJAが送る渾身の HARD CORE ALBUM 【NINJA TUNES #2】 が、前作から約1年半の時を経て巷を騒がす。REGGAEだけには留まらずHIP HOPアーティストとも親交が深いトラックメーカー“774”ならではの黒い音を、次代を担うRAGGAな奴らが乗りこなす。上質なアンダーグランドMUSICここにあり!
"完全に次世代レゲエ!!"今現場で話題の次世代筆頭DEEJAY達が新進気鋭のトラックメーカー774のRIDDIMにのってアツすぎる言葉をぶちかます!!全ての音楽好きへの入魂の一枚!!真実はUNDERGROUNDにあり。
Scorpion International Recordsから、現在現場をアツくしている錚々たる豪華アーティスト参加の純日本産ブランニュー・シットを集結させた4Wayコンピレーション「MAD JAP」遂に解禁。躍らせます!揺らします!笑わせます!怒らせます!そして・・・泣かしちゃうかもしれないよ♪
MIGHTY JAM ROCK のRIDDIMで数々のアーティストをフューチャーした"JOINT WORKS"の楽曲を中心にオリジナルDUBを含めたジャパニーズレゲエのノンストップDJ MIX
MIGHTY JAM ROCK のRIDDIMで数々のアーティストをフューチャーした"JOINT WORKS"の楽曲を中心にオリジナルDUBを含めたジャパニーズレゲエのノンストップDJ MIX
デビューから21年に渡りダンスホールの最前線に立ち続けるRUDEBWOY FACEが、 ロックダウン下のジャマイカで制作したアルバム『JAM DOWN』からのシングルカット曲である『RAGGAMUFFIN LIFE』のREMIX集。ゲストにはJAPANESE HIP HOP界のレジェンド逹や現行レゲエ、ヒップホップシーン最注目の歌い手逹が参加。 浮遊するサックスの音色が哀愁を誘う、ラガヒップホップのテイストを織り込んだトラックに、アーティストそれぞれのMUSIC LIFEをリリックとフロウで綴るエモーショナルな作品。
"プロデューサーG-Conkarah制作のワンドロップ「Bright Future Riddim」に、東海地区を拠点に全国で活躍するNeo Hero,The Speakers,G2を配したワンウェイミニアルバム。 タイトルが示す通り、「明るい未来」を連想させる爽やかで前向きなヴァイヴスを感じられるリズムに相俟ったリリックスとメロディは、自信を失いかけたり、逆境にくじけそうになった時などに人々を癒し、励まし、勇気をくれる。 一貫したコンセプト、同一のリズムトラックながら、それぞれの視点の違いやセンスを感じることができる作品となっている。 Neo Heroの「Bright Dayz」は、以前シングルとしてリリースされているが、今回のアレンジでより完成度が高くなっている。いつも自分を愛することで目標へ向かえ、という彼のメッセージに呼応するように、さらに強くなろうと歌う The Speakers「Tsuyokunaro」に対して、G2「Property」のメッセージは強く生き抜くのは楽じゃない、ひと休みも必要だと説き、3つの作品を通じて1つのストーリーを感じさせる内容に仕上がっている。 単曲価格より大幅にお得なアルバムでのダウンロードをオススメいたします。"
"プロデューサーG-Conkarah制作のワンドロップ「Bright Future Riddim」に、東海地区を拠点に全国で活躍するNeo Hero,The Speakers,G2を配したワンウェイミニアルバム。 タイトルが示す通り、「明るい未来」を連想させる爽やかで前向きなヴァイヴスを感じられるリズムに相俟ったリリックスとメロディは、自信を失いかけたり、逆境にくじけそうになった時などに人々を癒し、励まし、勇気をくれる。 一貫したコンセプト、同一のリズムトラックながら、それぞれの視点の違いやセンスを感じることができる作品となっている。 Neo Heroの「Bright Dayz」は、以前シングルとしてリリースされているが、今回のアレンジでより完成度が高くなっている。いつも自分を愛することで目標へ向かえ、という彼のメッセージに呼応するように、さらに強くなろうと歌う The Speakers「Tsuyokunaro」に対して、G2「Property」のメッセージは強く生き抜くのは楽じゃない、ひと休みも必要だと説き、3つの作品を通じて1つのストーリーを感じさせる内容に仕上がっている。 単曲価格より大幅にお得なアルバムでのダウンロードをオススメいたします。"
[Tarantula Riddim] K-Sniper / Saw / BigBird / 行灯 / Norther / G2 / iTex / AceMark / SassaSqueeze / Dribbla / RasPenco / DingDong
カノンのメロディーとダンスホールの融合!!来ましたー!既に7インチ、現場、配信で大ブレイクのフレンドリディムがリリース!話題騒然!CHEHON“BABY DON’T CRY”を始め、鉄板のビッグチューン勢揃い!あのクラシックで有名な“カノン”のメロディが胸に染み込み、感動を誘う!!キャッチーでアップハードな現場対応コンピレーション。限定7インチが即完売し、問い合わせ殺到中の曲達が遂にCDで発売決定!Cheeは日本テレビ系「1/3娘」エンディングテーマに使用された楽曲のオリジナルバージョンを遂に!ダブで大爆発ヒット中のARAREの“MAMA”ももちろん収録!そしてお待たせしました!!着うたで13週連続一位を記録!着うたフルでは15週連続一位を獲得中!過去最高の問い合わせを誇ったChehonの“BABY DONユT CRY”が満を持しての登場!!ジャマイカからはノリにノってルPINCHERS!世界で多大な人気を誇るVOICE MAILまでもが登場!おなじみの豪華アーティストに加え、岐阜からはG2、音斬草が初見参!!沖縄からは和製TOKと言えるKING JAM SESSIONが参加。日本ダンスホールの新境地開拓!新境地ながらも既にテッパン!
News
【急上昇ワード】ラガマフィンな男たち集結『RAGGAMUFFIN LIFE REMIX』配信開始
RUDEBWOY FACE「RAGGAMUFFIN LIFE」のREMIX集『RAGGAMUFFIN LIFE REMIX』が配信スタート。 「RAGGAMUFFIN LIFE」は、RUDEBWOY FACEがロックダウン下のジャマイカで制作したアルバム
GADORO、3rdアルバム『SUIGARA』のCDジャケット、収録曲を公開、インストア・イベント開催
GADOROの3月6日に発売となるアルバム『SUIGARA』のジャケット写真および収録曲が発表となった。 アルバム・ジャケットはペインティング・アーティストのNOVOL氏が手がけ、 GADOROの横顔をイラストで美しく表現されたものとなっている。 アルバ