Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
|
BRIGHT DAYS -- NEO HERO alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 04:07 | |
|
TSUYOKUNARO -- THE SPEAKERS alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 04:04 | |
|
PROPERTY -- G2 alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 03:41 | |
|
BRIGHT FUTURE RIDDIM -- G-Conkarah alac,flac,wav,aac: 24bit/48kHz | 04:04 |
"プロデューサーG-Conkarah制作のワンドロップ「Bright Future Riddim」に、東海地区を拠点に全国で活躍するNeo Hero,The Speakers,G2を配したワンウェイミニアルバム。 タイトルが示す通り、「明るい未来」を連想させる爽やかで前向きなヴァイヴスを感じられるリズムに相俟ったリリックスとメロディは、自信を失いかけたり、逆境にくじけそうになった時などに人々を癒し、励まし、勇気をくれる。 一貫したコンセプト、同一のリズムトラックながら、それぞれの視点の違いやセンスを感じることができる作品となっている。 Neo Heroの「Bright Dayz」は、以前シングルとしてリリースされているが、今回のアレンジでより完成度が高くなっている。いつも自分を愛することで目標へ向かえ、という彼のメッセージに呼応するように、さらに強くなろうと歌う The Speakers「Tsuyokunaro」に対して、G2「Property」のメッセージは強く生き抜くのは楽じゃない、ひと休みも必要だと説き、3つの作品を通じて1つのストーリーを感じさせる内容に仕上がっている。
単曲価格より大幅にお得なアルバムでのダウンロードをオススメいたします。"
Discography
飾らず自分らしく自由に 生きる!!! レゲエサイドから東海の盟友NEO HERO ヒップホップサイドから ストリートで 今話題の孫GONG 今までなかったジャンルを 超えたコンビネーションが LIFESTYLEのプロデュースで完成!!!
・Nice and Smooth Riddim Instrumentals Recipe 【Main Ingredients】 Afrobeats, Dancehall, Reggae, Amapiano, Jazz and R&B 1.全人類のマザーランドアフリカに思いをはせる。 2.アフロビートで心地よいムードを作る。 3.ログドラムで鼓動を高鳴らす。 4.ルーツレゲエでクールダウンする。 5.スイートなテイストを加える。 6.1からもう一度再生し、これを何度も繰り返し、完成。 プロデューサー兼シェフであるG-Conkarahのリズムインストゥルメンタル集第8弾。 ハウスパーティ、食事、仕事、チルタイム...場所や状況を選ばず楽しめる、バリエーションに富んだ飽きさせない内容となっている。
・Nice and Smooth Riddim Instrumentals Recipe 【Main Ingredients】 Afrobeats, Dancehall, Reggae, Amapiano, Jazz and R&B 1.全人類のマザーランドアフリカに思いをはせる。 2.アフロビートで心地よいムードを作る。 3.ログドラムで鼓動を高鳴らす。 4.ルーツレゲエでクールダウンする。 5.スイートなテイストを加える。 6.1からもう一度再生し、これを何度も繰り返し、完成。 プロデューサー兼シェフであるG-Conkarahのリズムインストゥルメンタル集第8弾。 ハウスパーティ、食事、仕事、チルタイム...場所や状況を選ばず楽しめる、バリエーションに富んだ飽きさせない内容となっている。
プロデューサー、ビートメーカー、ミックスエンジニア、DJとしてもGuiding Star Crewで活躍するG-Conkarah(ジーカンカラーが、レゲエ/ダンスホールアーティストNeo Heroをフィーチャーし、制作した8曲入りEP。特筆すべきは、2020年にリリースして好評を得たNeo Hero初となる完全な歌もの「魂の炎」の4つの異なるリミックスを収録。レゲエ、ディスコ、スロージャム、ダブバージョンと、同一曲ながらも大きく表情を変え、バリエーションに富んだアレンジとなっている。同じく2020年にリリースした「Bright Dayz」は、ワンドロップのオリジナルレゲエとして生まれ変わった。惜しくもアクシデントにより半身麻痺となってしまった仲間へ向けたこの応援ソングは、同じような境遇に苦悶する人々や、目標に向かって前向きに挑戦し続ける人々に勇気を与えるであろう。表題曲の「Born Again」は、G-Conkarahが歌にもトライしてNeo Heroとコンビネーションで、音楽というアートをこれからも追及し続ける決意表明となっており、曲調と相俟ってリスナーに強く語りかける。かつてG-Conkarahが手掛けたB-Ninjahというアーティストのアルバムは、当時高校生だったNeo Heroに大きな衝撃を与え、そのキャリアをスタートさせるきっかけとなった。そのアルバムに収録されていた「Land Of Rising Sun」は17年の時を経て、今回Neo Heroによりカヴァーされることとなった。新たにヴァースを書き下ろした新生「Land Of The Rising Sunは、時代が移り変わっても日本に誇りを持ち続け、この国の素晴らしさを恥じたり忘れたりしないようにと、世代を超えてアツく訴えかけている。ストーリー性のある本作品は、飽和状態にある現代社会において、いつの時代にも忘れてはならない人としての生き方、在り方を示すメッセージを発信している。
G-CONKARAH制作のハードコアなHip Hopビートに、シーンで頭角を現している注目のラッパー梵頭をフィーチャーした、ドラマティックで衝撃的なソング。金銭、ドラッグ、異性などへの欲望や煩悩に押しつぶされそうな人々を描写し、憐れんでいる。現在制作中のフルアルバムからの、先行シングルとなる。
"「いつかはこの歌が誰かの力になるように一言一句込める魂」 自身のアーティスト活動に自問自答するように熱く歌うネオヒーロー。 いつもはレゲエ/ダンスホール特有のシングジェイ、ディージェイスタイルもこなす彼の、 初となる完璧な歌ものが完成。origami PRODUCTIONSの「origami Home Sessions」という企画に感銘を受け、Michael Kaneko氏の楽曲をラヴァーズロック/レゲエにアレンジし、コラボレーションが実現した。 キャリアを積み重ねてきた中での真骨頂を発揮する本作をより多くの方にお楽しみ頂きたい。"
"「いつかはこの歌が誰かの力になるように一言一句込める魂」 自身のアーティスト活動に自問自答するように熱く歌うネオヒーロー。 いつもはレゲエ/ダンスホール特有のシングジェイ、ディージェイスタイルもこなす彼の、 初となる完璧な歌ものが完成。origami PRODUCTIONSの「origami Home Sessions」という企画に感銘を受け、Michael Kaneko氏の楽曲をラヴァーズロック/レゲエにアレンジし、コラボレーションが実現した。 キャリアを積み重ねてきた中での真骨頂を発揮する本作をより多くの方にお楽しみ頂きたい。"
プロデューサーG-Conkarah制作のワンドロップリズム「Bright Future」でThe Speakersが歌う、自信を無くしかけた時に心に響く応援ソング。
プロデューサーG-Conkarah制作のワンドロップリズム「Bright Future」でThe Speakersが歌う、自信を無くしかけた時に心に響く応援ソング。
"東海地区を代表するレゲエアーティストの1人と成長したNeo Heroが、等身大で歌うママチューン。苦労をかけて育ててくれた母親に感謝を綴る感動的な内容となっている。 2007年にプロデューサーG-Conkarahと制作し、今やJレゲエのクラシックとなった名曲「Letter~おかんに贈る音の手紙~」を歌うG2をフィーチャーし、より説得力のある仕上がりとなった。"
"東海地区を代表するレゲエアーティストの1人と成長したNeo Heroが、等身大で歌うママチューン。苦労をかけて育ててくれた母親に感謝を綴る感動的な内容となっている。 2007年にプロデューサーG-Conkarahと制作し、今やJレゲエのクラシックとなった名曲「Letter~おかんに贈る音の手紙~」を歌うG2をフィーチャーし、より説得力のある仕上がりとなった。"
岐阜代表のサッカーチームFC岐阜の公式マスコットキャラクターであるギッフィーのテーマソング。かつて後世に残る名曲「Letter~おかんに贈る音の手紙~」を手掛けたプロデューサーG-Conkarahが、G2と再びタッグを組み制作を行った。今期のFC岐阜のマッチでは、毎回ライブパフォーマンスも披露される予定の本作は、老若男女、地元サポーターはもちろん、サッカーファン、ダンスホールファンも楽しめる、キャッチーで覚えやすいポップなダンスホールソングに仕上がっている。
1985年に大ヒットを生んだあのリズムをSATIAN STUDIDが大胆にリメイク!岐阜を拠点に活動する4人組 THE SPEAKERSを招いての1曲!決して諦めない決意表明がここに!さぁ旅を続けよう...
1985年に大ヒットを生んだあのリズムをSATIAN STUDIDが大胆にリメイク!岐阜を拠点に活動する4人組 THE SPEAKERSを招いての1曲!決して諦めない決意表明がここに!さぁ旅を続けよう...
レゲエ用語でRapする人のこと=Deejay「Letter〜おかんに贈る音の手紙〜」がスマッシュヒットを記録。中部地方を代表するレゲエアーティスト、G2待望のブランニューはReggae Deejayの醍醐味ともいえる早口弾丸Tune。あなたの耳はこの高速フロウに着いてこれるか?これがReggae Deejayだ!
G2が自らが手掛けたANOTHERSKYRIDDIMにのせて送る"あなたの守りたいものは何なのか聞きたい”と皆に問いかけるメッセージの詰まった1曲。
Sleep and Danceという愛称のスタジオエンジニアが皮肉にも失くしてしまった貴重な音源の数々をコンパイルしたリイシューアルバム。 エディット、ミキシングはラフであるが、伝説的なアーティスト達の初期の楽曲は封印してしまうには惜しいものばかり。 2003年から2004年にレコーディングされた、当時のストレートで歯に衣着せぬ物言いとバイブスの記録をお楽しみ頂きたい。
思い通りにならない毎日を、一喜一憂しながら生きていく... 誰もが味わうであろう人生の挫折感と不安、同時に持つ夢や希望、振り子のように入り乱れる不安定な感情を、チルなTrap Beatで表現。
思い通りにならない毎日を、一喜一憂しながら生きていく... 誰もが味わうであろう人生の挫折感と不安、同時に持つ夢や希望、振り子のように入り乱れる不安定な感情を、チルなTrap Beatで表現。
東海エリアを代表する総勢12組のアーティストが集結した、子どもたちを支援するチャリティソング!ボーカルには、BANTY FOOT, SOCKS, NEO HERO, RIKU, SEAMO, KURO(HOME MADE 家族), MEGAHORN(MEGARYU), Crystal Boy(nobodyknows+), 村屋光ニ、計9組が参加!トラックは、日本を代表するヒップホップDJ/プロデューサーのDJ RYOW、メジャーシーンで数々のヒット曲を手掛けてきたGrowth、映画や劇版・アーティストサポートなど幅広く活動する島崎敦史、の3名が手掛けている。 今回のアーティスト名には、“思いやりの心をバトンのように、人に未来に繋いでいく”ことを意味しており、今回の楽曲では、満足にご飯を食べられない子どもたちを支援するべく、収益の一部は「愛知県 子供が輝く未来基金」に継続して募金される。紅白出場経験のある実力派のベテランから、人気急上昇中の若手、さらにはジャンルをもクロスオーバーしたドリームチームで、輝かしい子どもたちの未来への期待が込められたポジティブソングとなっている。
東海エリアを代表する総勢12組のアーティストが集結した、子どもたちを支援するチャリティソング!ボーカルには、BANTY FOOT, SOCKS, NEO HERO, RIKU, SEAMO, KURO(HOME MADE 家族), MEGAHORN(MEGARYU), Crystal Boy(nobodyknows+), 村屋光ニ、計9組が参加!トラックは、日本を代表するヒップホップDJ/プロデューサーのDJ RYOW、メジャーシーンで数々のヒット曲を手掛けてきたGrowth、映画や劇版・アーティストサポートなど幅広く活動する島崎敦史、の3名が手掛けている。 今回のアーティスト名には、“思いやりの心をバトンのように、人に未来に繋いでいく”ことを意味しており、今回の楽曲では、満足にご飯を食べられない子どもたちを支援するべく、収益の一部は「愛知県 子供が輝く未来基金」に継続して募金される。紅白出場経験のある実力派のベテランから、人気急上昇中の若手、さらにはジャンルをもクロスオーバーしたドリームチームで、輝かしい子どもたちの未来への期待が込められたポジティブソングとなっている。
東海レゲエシーンの実力派アーティスト、ファルコン。 聴けば聴くほど味が出る、多彩で多様なファーストフルアルバム、ここに完成! 参加アーティストには盟友NEO HERO、U-MIOを初め、東海地方の若手世代筆頭であるKonG、RUNEE、湊が名を連ねる。 さらに大阪から勢力的に活動しているPecker、さらに岐阜HIP HOPシーンからMAC-T、飛兎と幅広い音楽性を内包するアルバムに相応しいメンバーが揃っている。 ジャンルに囚われず、様々な音の上に散りばめられたメッセージは必聴! 今作は、いまや主流ではなくなったアルバムでのリリース。 あえて時代に投げかける、本人曰く「ぶっちゃけ自信作」。
東海レゲエシーンの実力派アーティスト、ファルコン。 聴けば聴くほど味が出る、多彩で多様なファーストフルアルバム、ここに完成! 参加アーティストには盟友NEO HERO、U-MIOを初め、東海地方の若手世代筆頭であるKonG、RUNEE、湊が名を連ねる。 さらに大阪から勢力的に活動しているPecker、さらに岐阜HIP HOPシーンからMAC-T、飛兎と幅広い音楽性を内包するアルバムに相応しいメンバーが揃っている。 ジャンルに囚われず、様々な音の上に散りばめられたメッセージは必聴! 今作は、いまや主流ではなくなったアルバムでのリリース。 あえて時代に投げかける、本人曰く「ぶっちゃけ自信作」。
新潟県を拠点に勢力的に活動中の WHITE BASE SOUNDプロデュース 1WAY RIDDIM企画!! 誰もが知るBIG RIDDIM 『LALABELLA RIDDIM』をリメイクし、 進化させたWHITE BASE STYLEの NEW RIDDIM 『GUIDANCE RIDDIM』に乗った 全7曲を7月から7週連続で配信リリース!! 今回このRIDDIMに乗る 7人目のアーティストは『NEO HERO』 東海地区を拠点に全国各地で活躍し、 数々のBIG TUNEを世に放ってきた 日本を代表するREGGAE ARTIST 【NEO HERO】が GUIDANCE RIDDIMに乗り 全ての生きる者達へ届けるメッセージ… 『一度の人生、 GOOD OVER EVIL(善と悪)を見極め、 GOOD VIBESを持って 自分の信じたMY WAYを前へ進んで行け…』 と言うメッセージを込めた一曲!!
アイテックスによるグラスルーツムーブメント 草の根運動。客演にHIKIGANE SOUND BOSS BONZに加え名古屋の老舗SOUND Guiding StarのG-CONKARAH を迎え昔からの根繋がりの想像を原動力に行動を起こした2020 1st Single!! GRASS ROOT MOVEMENT!!Big Anthem!!Blaah!!
今年で設立10年を迎えるSATIAN MUSIC PRODUCTIONから今までにReleaseされた数々の楽曲をまとめてMIX!!
今年で設立10年を迎えるSATIAN MUSIC PRODUCTIONから今までにReleaseされた数々の楽曲をまとめてMIX!!
"2005年、地元飛騨高山でREGGAE ARTISTとして活動開始。 メッセージ性の強いリリックを武器に、REGGAEのみならず様々なジャンルのイベントに出演、評価される。 また、県内外問わず数々のCLASHにも参戦、優勝経験も持つ。 MIX CD等への参加も増える中、 2012年に自身初となる配信シングル「TO DI WORLD TO DI FUTURE」をリリース。 以降、多数の配信シングルのリリースや、 様々なコンピレーションアルバムへの参加を経て、 2015年に配信シングル「Dear(feat.etsuco)」をリリース。 USENインディーズチャートTOP10へのランクインを始め、テレビやラジオなど多数のメディアでオンエアされるなど、注目を浴びる作品となっている。 2016年からFM GIFUで音楽番組「うたイズム」のメインパーソナリティを務める。 2017年に待望の1stミニアルバム「Singin'Now」をリリース。 収録曲「キミとボク」が配信サイトレゲエザイオン総合週間ランキングで1位を獲得する。 飛騨発、東海から全国へ。 今まさに邁進中の次世代アーティストである。 "