Title | Duration | Price | |
---|---|---|---|
1
|
Credit alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 00:03 | N/A |
2
|
OPENING alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 00:08 | N/A |
3
|
-I- THE STORY (Main Theme) alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 06:25 | N/A |
4
|
-II- THE TRAP (罠) alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 06:22 | N/A |
5
|
-III- THE BATTLE (Boss) alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 02:25 | N/A |
6
|
MOTIVE (Stage Clear) alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 00:08 | N/A |
7
|
-IV- THE BIG SWORDS (Ending) alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 02:56 | N/A |
8
|
YA-BU'S DREAM (Name Entry) alac,flac,wav: 16bit/44.1kHz | 01:14 | N/A |
1989年に登場したアーケード向けアクションゲーム「ラスタンサーガII」のサウンドトラックが20年以上の時を越えて登場。
音楽はダライアスシリーズなどを手がけたZUNTATAのOGR。
唯一無二の音画世界は永い時を経ても全く色褪せる事はない・・・!!
Discography
「ダライアス コズミックリベレーション」に収録された「ダライアスバーストAC EX+」「Gダライアス」の追加楽曲を収録したスペシャルミニアルバム。ZUNTATAのMASAKI、土屋昇平による楽曲8曲を収録。
タイトーのアーケード向けシューティングゲーム「メタルブラック」(1991年)のサウンドトラックが、ゲーム基板からの完全新規収録にて登場。ボーナストラックとしてMASAKI(ZUNTATA)によるリミックスバージョンを収録。
2017年リリースのCD-BOX「Ray'z Music Chronology」より、アレンジ曲を中心にレア楽曲をまとめたスペシャルディスクを配信で単体リリース!レイシリーズの作曲者TAMAYO率いるBETTA FLASHをはじめ様々なアーティストがアレンジで参加。
1997年にリリースされたレイストームのアレンジアルバム「レイストーム ノイ・タンツミックス」の一部楽曲をロングバージョンにアップデートした完全盤。1997年当時、作曲者のTAMAYOが意図していた真の形で復活。
1997年リリースのアーケード向けシューティングゲーム「レイストーム」のサウンドを基板からのデジタルレコーディングにて収録。内容は2017年リリースのCD-BOX「Ray'z Music Chronology」に収録のものと同じとなります。
「ダライアスII」の海外向け家庭用ゲーム機ソフト「サーガイア」のサウンドトラックが配信専用アルバムとして登場!限られた音源スペックを駆使してOGR(ZUNTATA)によるアーケード版音楽を巧みに再現!
タイトーのアーケード用パンチングゲーム「ソニックブラストマン」(1990年)とその続編の「REAL PUNCHER」(1994年)のサウンドトラック。 サウンドを手掛けたのは「ナイトストライカー」でお馴染みのMar.!「REAL PUNCHER」のアトラクトデモ曲はZUNTATAメンバー総出演による熱いナンバー!
PCゲームプラットフォーム「STEAM」で配信開始した、スペースインベーダー40周年を記念したタイトル『SPACE INVADERS EXTREME(スペースインベーダーエクストリーム)』のサウンドトラックが配信専用アルバムとしてリリース! 今回のSteam版のために新たに制作された新曲(「Rave Lovers from Outer Space」「Future Extreme 20XX」「intErnal」「Congratulations 」)に加え、ニンテンドーDS版に収録されていたBGMも全て今作のためにグレードアップ!真の"EXTREME SOUND"が今、ここに完成!
タイトーの航空機シミュレーションゲームシリーズ第1弾「ミッドナイトランディング」(1987年:アーケード)のサウンドトラック。 ジャジーなサウンドが真夜中の空港をイメージさせる。
タイトーのお家芸でもあるステージクリア型のアクションゲーム「ミズバク大冒険(アドベンチャー)」(1990年:アーケード)のサウンドトラック ZUNTATAの女性コンポーザーkaru.(代表作:パズルボブル)が手掛けるサウンドは、おもちゃ箱をひっくり返したような楽しくってハートウォーミングな楽曲!
アクションRPG「カダッシュ」(1990年:アーケード)のサウンドトラック。 冒険の旅を彩る妖しくも勇ましい楽曲の数々を聞け!
ニュージーランドを舞台にキーウィの『ティキ』が大活躍するアクションゲーム「ニュージーランドストーリー」(1988年:アーケード)のサウンドトラック。 ZUNTATAのYASKO(代表作:バブルシンフォニー)によるキュートなサウンドに反して、ゲームの難易度はかなり歯応えが・・・!?
リアルバイクレースシミュレーター「WGP」(アーケード:1989年)のサウンドトラック。 プレイヤーの操作によってバイク型の筐体が左右にモーター駆動するという当時としては画期的な機構で人気を呼んだ。サウンドは数々のタイトーゲームを手掛けてきたSplatter.A(代表作:トップランディング)
シューティングゲームの金字塔「ダライアス」シリーズ最新作「ダライアスバースト クロニクルセイバーズ」(PS Vita、PS4、Win)※2016年1月14日発売予定 のサウンドトラックがZUNTATA RECORDSより登場! タイトーサウンドチーム"ZUNTATA"が今作のために書き下ろした新曲に加え、これまで特典CDなどにのみ収録されていた「ダライアスバースト アナザークロニクルEX」(アーケード)・「ダライアスバースト セカンドプロローグ」(スマートフォン)で追加された楽曲も収録。既発のCD「ダライアスバースト オリジナルサウンドトラック」(ZTTL-0063)「ダライアスバースト リミックス ワンダーワールド」(ZTTL-0064)「ダライアスバースト アナザークロニクル オリジナルサウンドトラック」(ZTTL-0067)と合わせることにより、ダライアスバーストシリーズの音楽全てを網羅することができます。 また、今回のテーマ曲とも言える新曲「Freedom」はダライアスバーストシリーズのメインコンポーザー土屋昇平(ZUNTATA)作曲による女性ボーカルの力強い歌声が印象的な楽曲で、新たなダライアスサウンドの到来を感じさせてくれます!
幻のアーケードゲーム「ヴァーテクサー」(1993年)のサウンドトラックが配信専用アルバムでついに登場! 音楽はレイシリーズで人気のTAMAYOが担当。レイフォースが制作される直前の作品のため、その後のレイシリーズの音楽に通じる部分が多く見られる、まさに「Pre-Ray」とでも言うべき貴重なタイトルです!
かわいいキャラが様々な世界を冒険するメルヘンアクションゲーム!・・・で終わらないのがこのゲームの特徴。次第にバランスを欠いていくシュールな世界観で今なお通の間では人気の高い一作(1991年:アーケード)。 音楽はミズバク大冒険、パズルボブルなどを手掛けたZUNTATAきってのメロディメイカー、karu.!
1991年、2画面による大型筐体で登場したラスタンシリーズ第3弾。 ワイド画面を生かした大きなキャラとアクションに加え、ZUNTATA考案によるスピーカーシステム"ZUNTATA SOUND FORCE"による迫力のあるサウンドも話題を呼んだ。 音楽を手掛けるのはラスタンサーガ1作目から久々の登場、ZUNTATAのMar.
名作アクションゲーム「ラスタンサーガ」(1987年:アーケード)のサウンドトラックが配信専用アルバムで登場! 独特の世界観をもつ楽曲を手掛けるのはZUNTATAのMar.(代表作:フルスロットル、ナイトストライカー)。 YM2151によるFM音源サウンドとMar.の作家性によって生まれた音楽は聴く者を惹きつけて離さない!
タイトーサウンドチーム"ZUNTATA"が1994年に行った伝説のライブの模様が20年の時を越えて初アルバム化!! 最先端のデジタルマスタリングによるハイクオリティサウンドで当時の興奮が今、蘇る!!
1990年にメガドライブ専用ソフトとしてタイトーから発売された「ダライアス2」のサウンドトラックが配信専用アルバムとして登場! メガドライブの音源スペックをフルに使い、ZUNTATAのOGR(現・小倉久佳音画制作所)によるアーケード版オリジナルサウンドと遜色ないクオリティを実現!当時、サウンド移植を担当したのは現在、作曲家・編曲家として活躍中の岩垂徳行氏!
バブルボブルシリーズ第3弾「バブルメモリーズ」(1996:アーケード)のサウンドトラックが配信専用アルバムで登場! 作曲は、前作「バブルシンフォニー」を手掛けたZUNTATAのYASKO(代表作「ニュージーランドストーリー」「ドンドコドン」)! 今回も前作(バブルシンフォニー)と同様、オーケストラ風の曲調をメインとした楽しいサウンドです!
伝説のアクションゲーム「バブルボブル」(1986:アーケード)のサウンドトラックが配信専用アルバムで登場! 今やタイトーの"顔"となったキャラクター「バブルン」「ボブルン」が初登場した記念すべきバブルボブルシリーズ第1作! 一度聴いたら忘れられないハッピーなサウンドは時代を越えてあなたの心に響く!
前作「Gダライアス」から12年。永きに渡る沈黙を破り、シリーズ最新作「ダライアスバースト」がPSP用ソフトとして登場! サウンドを手がけるのはタイトーサウンドチームZUNTATA。そしてもちろん歴代シリーズの楽曲を手がけ、唯一無二の「音画」世界を作り出すコンポーザー、小倉久佳氏も参加!
タイトー初の可動筐体によるレースゲーム「フルスロットル」(1987)のサウンドトラックが登場。 ZUNTATAの代表作品にもなっている「ナイトストライカー」などを手掛けたコンポーザーMar.の初期代表作
アーケード用フロントビューシューテイングゲーム「ギャラクティックストーム」(1992)のサウンドトラックが登場。 当時の最新音源チップである「OTIS」と、ダライアスシリーズなどを手掛けたZUNTATAのOGRによる美麗なサウンドは20年以上たつ現在でもファンからの熱狂的な人気を誇っている。
パズルゲーム『パズルボブルWii』(Wiiウェア:2009年)のサウンドトラック。 音楽を手掛けるのは、独自の世界観を持つ作風で男女問わず人気のコンポーザー、渡部恭久。 今回のゲームのメインコンセプトである『光』や『透明感』を余すことなく表現した音楽は必聴。
1988年に登場したアーケード向けドットイートゲーム「レイメイズ」 シンプルなゲームにも関わらず独特の世界観をもつサウンドは隠れた名曲としてファンの間で語り継がれている。
1994年登場のアーケード向けアクションゲーム「バブルシンフォニー」のサウンドトラック。 "シンフォニー"の名前通り、オーケストラ風のメロディアスなBGMを当時の最新音源チップ「OTIS」が繊細かつ華麗に奏でる! 作曲は「ニュージーランドストーリー」「ドンドコドン」も手がけたZUNTATAのYASKO。一部楽曲のアレンジにはレイシリーズのTAMAYOも参加。
1989年に登場したアーケード向けアクションゲーム「ラスタンサーガII」のサウンドトラックが20年以上の時を越えて登場。 音楽はダライアスシリーズなどを手がけたZUNTATAのOGR。 唯一無二の音画世界は永い時を経ても全く色褪せる事はない・・・!!
iPhone向けクライムシミュレーションゲーム「ギャングコネクション」のサントラがiTunes/mora配信専用アルバムとして登場! 華やかなネオン煌めく「サンライトシティ」を拠点に、暗黒街の頂点を目指すもの達の生き様を彩るサウンドを手がけたのは、ZUNTATAの土屋昇平!
“電車でGO!”シリーズのひとつ、「がんばれ運転士!!」(2000年:アーケード)のサウンドトラックが配信専用で登場。 旅情あふれるハートウォーミングなサウンドを手がけたのはZUNTATAのURI(代表作:バトルギア、パズルボブル3)とkaru.(代表作:プリルラ、パズルボブル、逆鱗弾)!
三味線とボコーダーボイスをフィーチャーしたサウンドでゲームミュージックの歴史に燦然と輝く、OGRこと小倉久佳氏(現:小倉久佳音画制作所)作曲による名曲"DADDY MULK"。 20年以上の時を越えた今、ゲーム基板からの新規録音でニンジャウォーリアーズのサウンドが甦る!!
OGRこと小倉久佳氏(現:小倉久佳音画制作所)による、「音画」の世界が配信専用タイトルとして、今ここに復活! 今なおシューティングゲームファンの間で高い評価を誇る、ダライアスアーケードシリーズ第3作目「ダライアス外伝」。そのサウンドトラックが基板からの新録音で蘇る!
現代兵器をリアルに再現したシューティングゲーム「グリッドシーカー」(1992:アーケード)のサウンドトラック。 サウンドを手がけたのはZUNTATAの中山上等兵(現:フリーコンポーザーのなかやまらいでん/古川典裕)! 切なくも激しいメロディが20年の時を越えて今、蘇る!!
「大富豪パーティー」のサウンドトラック。 ゲームBGMは、エレベーターアクション、タイムギャル、フェアリーランドストーリー、バブルボブル、サイキックフォース、電車でGO!などのタイトー名作ゲームのアレンジ楽曲! 往年の名曲たちが、ZUNTATAの手により現代に蘇りました!
将棋ゲーム「王の戦棋」のサウンドトラック。 サウンドを手がけたのは、ダライアスバーストで独創的なサウンドワールドを切り開いたZUNTATAの土屋昇平。
1995年に発表されたアーケード向けアクションゲーム「エレベーターアクション リターンズ」 そのBGMを完全収録したサウンドトラック始! 今回は現存するマスターテープからのデジタルリマスタリング処理により1995年に発売されたCD版(サイトロンレーベル版)よりもサウンドがグレードアップしています。 しかも、楽曲同士がシームレスに繋がっていたサイトロン版とは異なり、今回は一曲ごと別々に収録!そして作曲者である渡部恭久氏により新たな楽曲名もつけられてました!
キッズ向けカードゲームとして現在全国で稼動中の「カードで連結!電車でGO!」のサウンドトラック配信開始! ゲームのテーマソング「連結!-RENKETSU!- 電車でGO!」の作曲は、ゲーム中BGMも手がけたCOSIO(ZUNTATA)。そして作詞は伝説の電車ソング「電車で電車でGO!GO!GO!」の作詞も手がけた石川勝久(ZUNTATA)が担当。 新世代の電GOサウンドにお乗り遅れなくご乗車ください!
Phone/iPad用グルーヴゲームとして「iTunes Rewind 2011」のベストゲームにも選ばれた「GROOVE COASTER」の追加楽曲を収録した2ndサントラ! OGR(現:小倉久佳音画制作所)、COSIO(ZUNTATA)、土屋昇平(ZUNTATA)による新旧ZUNTATAサウンド7曲を収録。
スーパーファミコン用ソフト「ダライアスツイン」(1991)のサウンドトラックが配信専用アルバムとしてついに登場。 作曲は数々のタイトーゲームの楽曲を手がけてきた相澤静夫氏(現:SOUNDWAVE)、サウンドプログラミングはZUNTATAの中山上等兵(現:フリーコンポーザー)が担当。
国内外から数々の賞を受賞した「スペースインベーダー インフィニティジーン」の ゲームデザイナー・石田礼輔(TAITO) 最新作! 疾走する次世代グルーヴゲーム「GROOVE COASTER(グルーヴコースター)」がiPhone/iPad/iPod touch用ゲームとして登場! サウンドを手がけるのはもちろんタイトーサウンドチーム・ZUNTATA!疾走するグルーヴに乗り遅れるな!
電車運転シュミレーションゲーム「電車でGO!」最新作がiPhone/iPadに登場! このゲームのBGMはアーケード版「電車でGO!」をモチーフにアレンジした楽曲なので、オリジナルの楽曲を知っている人はちょっと懐かしいかも!?
シアター型筐体で迫力満点のガンシューティングゲーム「ホーンテッドミュージアム」の続編が登場!今度の舞台は遊園地だ! 不気味でちょっとコミカルな世界を盛り上げるサウンドを手がけるのはZUNTATAの小塩広和(代表作:スペースインベーダーインフィニティジーン)と土屋昇平(ダライアスバーストAC)。
「スペースインベーダー インフィニティジーン」のゲームディレクター石田礼輔が2005年に手がけたアクションゲーム「スピカアドベンチャー」(アーケード)のサウンドトラック! CUTEなグラフィックにマッチするサウンドは、メロディアスなPOPテクノサウンド!新しさの中に懐かしさも感じる、独特なサウンドワールドは必聴!
ゲームの進化の歴史を描いた斬新な内容に加え、クールなグラフィック、サウンドで全世界から絶賛された次世代シューティングゲーム「スペースインベーダー インフィニティジーン」。iPhone/iPod touch版と、さらにそれを進化させたXbox LIVE ARCADE・Playstation Network(PS3)版のサウンドを全て網羅したサウンドトラックアルバムが登場! もちろんiPhone/iPod touch版で好評の追加コンテンツだった「ダライアス」「メタルブラック」「ナイトストライカー」ステージのリミックスBGMも収録。
パンチングゲームの名作「ソニックブラストマン」がついに復活!! 現在、全国のゲームセンターで好評稼動中の最新作「ソニック ブラスト ヒーローズ」のBGMを完全収録したサウンドトラックアルバムが配信専用タイトルとして登場! 熱いバトルを盛り上げるサウンドを手がけるのはZUNTATAの小塩広和!
クションRPG「ライトブリンガー」(1994:アーケード)のサウンドトラックが永き時を越えて復活! メロディアスかつ重厚なオーケストラサウンドを手がけるのは、ZUNTATAの中山上等兵(現:フリーコンポーザー・なかやまらいでん)。 マスターテープからのデジタルリマスタリングにより、過去に発売されたCD版よりも音質がアップ! 「タクトオブマジック」(2009:任天堂/タイトー)のサウンドの原点とも言える、壮大なる音楽抒情詩を体験せよ!
iPhone/iPod touch用タワーディフェンス型ゲームの「SHOGUN DEFENSE(ショーグンディフェンス)」のサウンドトラックが登場! 戦国を舞台に繰り広げられる、妖魔との戦いを描く戦国タワーディフェンスゲーム「SHOGUN DEFENSE(ショーグンディフェンス)。その世界観を彩るサウンドは個性的かつ濃密なZUNTATAミュージック!全く新しいジャポネスクサウンドが今ここに誕生!
iPhone/iPod touch用シューティングゲームとして驚異的な人気を誇る「スペースインベーダーインフィニティジーン」。今夏にVer3へと進化した際に追加された新BGMを収録したミニアルバムが登場! 今回収録された新BGMはver3の追加ダウンロードステージ用のサウンドで、タイトーの名作ゲーム「ダライアス」「メタルブラック」「ナイトストライカー」のリミックスバージョン!あの名曲たちの新たな"進化形"を聴け!
4人同時プレイのバラエティ・ガンシューティングゲームとしてアーケードで稼動中!「ガイアアタックフォー」のBGMを収録したサウンドトラックが登場! バラエティに富んだゲーム内容を盛り上げるサウンドの数々はノリノリでハッピーなナンバーの連続! ダライアスバーストのメインコンポーザーとしてお馴染み、ZUNTATAの土屋昇平によるグルービーなサウンドをお楽しみください。
オンライン対戦型アクションシューティングとして人気の「サイバーダイバー」のBGMを収録したサウンドトラックが登場! 先日解禁となった新ステージ「ナイトメアガーデン」のBGMや、未使用楽曲などのレアトラックも収録した必聴盤! ZUNTATAのCOSIO(スペースインベーダーエクストリーム、ダライアスバースト)によるサイバーサウンドをお楽しみください。
Wiiware/Xbox LIVE ARCADEで大好評配信中の「バブルボブルNeo!」(Wiiware版は「バブルボブルWii」)のサウンドトラックが登場! アクションゲームの名作「バブルボブル」(アーケード:1986)のサウンドをアレンジしたアーケードマップ用BGMと、アレンジマップのために新たに書き起こされたBGMをこの1枚に凝縮! アレンジ&新曲を手がけるのは、個性的なサウンドスタイルで人気のコンポーザー、渡部恭久。透明感のあるポップなメロディーは今作でも健在!
ゲームの展開によってサウンドが変化する「インタラクティブサウンド」で話題を呼んだニンテンドーDS用ソフト「SPACE INVADERS EXTREME」。 その続編「SPACE INVADERS EXTREME2」のサウンドトラックがスィープレコードより、ついにリリース! 前作に引き続きメインコンポーザーを担当したZUNTATAのCOSIOによるゲームBGMに加え、8カ国以上の国際的フェスやイベントに出演している、8bitミュージックユニット"YMCK"、今回のゲームでアートディレクションも担当したアート&サウンドプロデュースユニット"NORISHIROCKS"によるリミックスアレンジ楽曲を特別収録!
タイトーの名作シューティングゲームであり、レイシリーズの記念すべき第1作目でもある「レイフォース」。そのオリジナルアーケード基盤のサウンドを収録したアルバムが登場。 音源チップ「OTIS」を操り、TAMAYOが作り出すレイ・サウンド第一章の調べを聞き逃すな!
iPhone/iPod touch用アプリとして驚異的な人気を誇る「スペースインベーダー インフィニティジーン」のサウンドトラックが配信開始! このアルバムに収録されているiPhone/iPod touch版のサウンドは、以前配信されたau/softbank版のサウンドをさらに進化させた特別バージョン! そして今回は"進化途中形態"のサウンドも特別収録。全て聞けばインフィニティサウンドの進化樹が見えてくる・・・!!
大画面シアター筐体で話題!タイトーのアーケード用新作ガンシューティングゲーム「ホーンテッドミュージアム」のサウンドトラックが配信! タイトーサウンドチームZUNTATAによる迫力のBGMを全曲完全収録! 古代遺跡から宇宙空間にまで及ぶ、多種多様なステージを彩るサウンドは聴き応えあり!!
Xbox LIVEアーケードで大好評配信中の「アルカノイドLive!」のサウンドトラックが登場! ! HDクオリティとなったグラフィックに合わせて、サウンドもスタイリッシュに進化! ZUNTATAきってのテクノトラックメイカーCOSIO(代表作:SPACE INVADERS EXTREME)によるサウンドを未使用曲も合わせて完全収録!
スペースインベーダー30周年記念タイトル「SPACE INVADERS WORLD WAR 」(PC)、「SPACE INVADERS Infinity Gene」(携帯)2作品ののサウンドトラックが登場! スペイシーなアンビエントと疾走感溢れるビートが印象的な「SPACE INVADERS WORLD WAR 」、FM音源特有のソリッドなサウンドが魅力の「SPACE INVADERS Infinity Gene」。2つの進化系インベーダーサウンドを聞き逃すな!
1993年にメガCD用ソフトとして発売された「THE NINJA WARRIORS」のサウンドトラックが登場! ポップかつハイクオリティにアレンジされたBGMに加え、ゲームに収録されていたZUNTATAによる企画・制作・出演のスチルドラマ「THE NINJA WARRIORS ~PROLOGUE~」のオーディオ部分も初アルバム化!
1994年にタイトーから発表された対戦格闘ゲーム「カイザーナックル」。 Yack.(代表作:メタルブラック、カイザーナックル、エレベーターアクションリターンズ)作曲によるパワフルかつメロディアスなBGMを、マスターテープからの完全デジタルリマスタリング処理で、よりハイクオリティなサウンドになり今ここに復活!
個性派コンポーザーで高い人気を誇るYack.(代表作:メタルブラック、カイザーナックル、エレベーターアクションリターンズ)の記念すべきデビュー作。 デビュー作にも関わらず、すでにその独創的音楽世界が構築されているのには驚くに値する。 Yack.ワールドのファーストステップを聞き逃すな!
スペースインベーダー生誕30周年記念タイトル第2弾「SPACE INVADERS GET EVEN ~逆襲のスペースインベーダー~」(Wiiware)のサウンドトラック! タイトーサウンドチーム“ZUNTATA”プロデュースによるゲームBGMは、映画の一場面を彷彿させる迫力のオーケストラサウンドから、スペースインベーダー全盛時代の雰囲気を持つレトロテクノサウンドまでバラエティに富んだ内容になっています。 しかもゲーム内では使用されなかった数多くの楽曲も余さず収録しており、「SPACE INVADERS GET EVEN ~逆襲のスペースインベーダー~」のサウンドを余さず体感できる完全版アルバムです!
「アルカノイドリターンズ」(アーケード:1997)、幻のサウンドがi初アルバム化! 独自世界を構築するコンポーザー、Yack.(代表作:メタルブラック、カイザーナックルなど)によって紡ぎ出されたサウンドは硬質かつスペイシーなエレクトロ&テクノミュージック。かつて誰も体験したことのない、新たなアルカノイドサウンドの世界が今ここに明らかになる・・・!
伝説のアーケードゲーム「ナイトストライカー」のオリジナルサウンド! ライブでの定番曲となっている「URBAN TRAIL」を始めとして、全曲フルスピードの名曲ぞろい!ZUNTATAのMar.によるFM音源サウンドの真骨頂を聞き逃すな!
PSP、XBOX360(XBOX LIVE ARCADE)、ニンテンドーDSで大好評発売中の思考型アクションパズルゲーム「EXIT」シリーズ。 その記念すべき第1作目(PSP版)のサウンドが配信開始! 作曲はサイキックフォースシリーズ、武刃街などでおなじみのDr.Haggy!そしてサウンドプロデュースはあのOGRが担当! OGRとDr.Haggyのコラボレーションにより、いままでにない新たな境地が開かれた!?
タイトーのフライトシミュレーターゲームの名作「トップランディング」(アーケード:1988)と「ランディング・ハイ・ジャパン」(アーケード:1999)のサウンドがカップリングアルバムとして配信! 今回初アルバム化の「ランディング・ハイ・ジャパン」はZUNTATAのkaru.(代表作:プリルラ、パズルボブル、逆鱗弾)によるジャジーなテイストのサウンド。これまでのランディングシリーズのサウンドとは一味違ったフィーリングをお楽しみください。 「トップランディング」も全曲新録・ニューマスタリングの音源を使用。それに加え効果音・ボイス集を初収録しました!
スペースインベーダー30周年記念作品「SPACE INVADERS EXTREME」ニンテンドーDS版のサウンドトラックがZUNTATAレコードからリリース! クール&スタイリッシュというコンセプトの元に制作された次世代系BGMはもちろんのこと、ゲームの進行に伴いBGMがエモーショナルに変化するインタラクティブサウンドとBGM一体型サウンドエフェクトの収録も実現。 ZUNTATAの小塩広和がサウンドディレクション、サウンドシステムデザイン、メインコンポーザーを担当し、ゲームと有機的な融合を果たした新たなZUNTATAサウンドを構築! さらには、サウンド世界で進行するサイドストーリーをオーディオで表現、Ryu☆、サワサキヨシヒロ!ら著名クリエーターによるリミックスなど本作でしか味わえない貴重な音源も収録
ZUNTATA久々の新譜は名作アルカノイドの新作「アルカノイドDS」のオリジナルサウンドトラック。 ZUNTATAのディレクションの元に、7人のアーティストが力を結集。テクノあり、ロックあり、ユーロあり、ジャズありのバラエティに富んだサウンドを展開! ゲーム内では聞けない、アルバムだけの特典として、Planet Connection(By 小塩広和 - ZUNTATA)、Fairy Reflection(By Ryu☆)、REVENGE OF ARKANOID(By Lil'B - ZUNTATA-J.A.M.)のフルコーラスバージョンも収録!
1993年、クラブチッタ川崎にて開催されたZUNTATAのライブステージが配信アルバムとして甦る。 ZUNTATA LIVEとしては初めて本格的な映像との完全シンクロを実現した歴史的に貴重なステージ。 演奏曲もダライアス、ニンジャウォーリアーズ、ナイトストライカーなど、初期ZUNTATAの名曲が満載!このステージ1回きりのアレンジも!?
ニンテンドーDS用ソフト「私のハッピーマナーブック」のサウンドトラック! コンポーザーに「ロストマジック」のなかやまらいでんとZUNTATAのニューフェイス小塩広和を迎え、ただの“BGM”の枠に収まらない個性的かつキュートなサウンドを完全収録! 今回のサントラでは、テーマソング「Happy Smiling♪」のフルコーラスバージョンや、ニンテンドーDSの内蔵音源に落とし込む前のデモバージョンBGMなどの貴重な音源も特別収録しました!
「バトルギア4」「バトルギア4 Tuned」のサウンドが登場! ファンク+ロック+フュージョンの融合による全く新しいバトルギアサウンドを聞け!!
アルバム「BATTLE GEAR -DISCOVERY ON ROAD-」、「BATTLE GEAR III The Edge」からセレクトしたベストアルバム!
ロストマジックに続く、iTSオリジナルタイトルの第2弾は携帯電話用ゲームのサウンドを集めた、「タイトーモバイルフォンゲームサウンドコレクション」に決定! タイトーが携帯電話用に配信している数々のゲームの中から、優れたサウンドを集めて収録したファン必聴アルバム! 特にYAMAHAの最新音源チップ「MA7」を駆使して制作された「ニンジャウォーリアーズ」のサウンドは、オリジナルに引けをとらないクオリティ! ZUNTATAの"職人技"が詰まったこのアルバム。お聞き逃しなく!
2006年1月に発売されたニンテンドーDS用RPG「ロストマジック」のサウンドトラック!! 作曲は、グリッドシーカー、ライトブリンガー、電車でGO!など数々の名作を手がけてきた「なかやまらいでん(中山上等兵改め)」が担当!! なかやま氏が奏でる新時代のRPGサウンドを聞き逃すな!
Wiiware/Xbox LIVE ARCADE「レインボーアイランド タワーリングアドベンチャー」のサウンドトラック! 名作「レインボーアイランド」をモチーフに、全く新しいゲームとして生まれ変わった「レインボーアイランド タワーリングアドベンチャー」のサウンドはZUNTATAのCOSIOによる、往年のゲームミュージックを彷彿とさせるPOPテクノミュージック!
タイトー50周年記念ソフト『武刃街-BUJINGAI-』のサウンドトラックが遂に登場!アジアンテイスト溢れる神秘的な世界観と、スピード感や躍動感を兼ね備えたサウンドはまさに新世紀の武侠音楽と言うにふさわしいものとなっている。 今回、ゲームBGMにはサイキックオースシリーズでお馴染みのDr.Haggyが担当!メロディックかつ、ダイナミックなサウンドを聞かせてくれる。そしてムービーBGMにはレイフォースシリーズで人気の高いTAMAYOが参加!その独特の作風が物語の感情をさらに高めてくれる!
浮遊感とBeatが融合した新時代の「フライングミュージック」の完成。SHU.改め、シュウ・ナカザワ(代表作:「ランディング・ギア」「S'WORK'S」)の手によるBGMやDr.Haggyによるエンディングテーマソングなど、PS2用ソフト「ジェットでGO!2」のサウンドを収録。 ボーナストラックとして、シュウ・ナカザワによるアルバム書き下ろし曲の他、タイトー歴代ランディングシリーズ(「ミッドナイトランディング」「トップランディング」「ランディングギア」)のBGMをニューアレンジで収録。さらにZUNTATAのニューフェイスによるリミックスバージョンも収録して聴き応えタップリの一枚。
ZUNTATA久々の新譜はアーケード最新作、スタントカーアクションゲーム「スタントタイフーン」! ZUNTATAの新鋭“sayoko”の手によるこのタイトルは、ロックから映画サントラ風までとバリエーション豊かな楽曲群。以前発売されたPS用パズルゲーム「ランドメーカー」からsayokoが手がけたPS版オリジナルBGMも収録して大好評発売中!
ZUNTATA RECORDS「THE VERY BEST」シリーズ第二弾!! 独自の世界観を構築し続ける“Mar.”の集大成アルバムが遂に実現!! これまでに「ラスタンサーガ」「ナイトストライカー」「コスモウォ-リアー零」など数々の作品を提供し、またZUNTATAのLIVEではバンドマスターも勤めているMar.の作曲作品を1枚にまとめたBESTアルバム。 ZUNTATA初期の頃から今に至るまでの痕跡を当時の音源を含め、完成直前のデモテープやラフスケッチ等もそのまま収録する事により、よりリアルに創作者の「意志」を今に伝える。 また、これまで音源化されることがなかった作品も多数収録。 その独自のセンスにより手掛けられた作品群は、どれも作曲者“Mar.”のセンスとアイデアが詰め込まれ、その時々の「想い」を忠実に再現したアルバムとなっている。 当時のZUNTATAファンには懐かしく、そしてゲームに熱中していた頃を思い出させてくれる作品。 また、その頃を知らないZUNTATAファンにも、きっと心に響く作品になるはず。
ジャンボジェット運転ゲーム、PS版「ジェットでGO!」のBGMを完全収録した今作品は、デジタルとアコースティックが緻密に融合された迫力あるサウンドで、華やかな空の旅を見事に演出。 また、サックスとギターが奏でる“生”の音色がサウンド全体に臨場感をもたらしています。 テクノ系、ポップス系、スローバラード系と多ジャンルに渡る楽曲制作は、ZUNTATA内では爽快でノリのいい曲を書かせたら随一の作曲者SAWAMMY (代表作:サイドバイサイド、RCでGO!)が担当。 また、スタッフロールで流れるイメージソングは、「電車でGO!」テレビCMソングでお馴染みとなったZUNTATA内の異色ユニット「Junkie As Machine」が担当。 今までの彼らとは一味違ったアップテンポな曲調を、ダンサンブルな女性ヴォーカルとJ.A.M.が見事に歌い上げた、エモーショナルな楽曲に仕上がっています。
コンポーザー自身が選りすぐった「PRIVATE BEST ALBUM」シリーズ第1弾は、OGR本人によって選ばれた、20世紀最後の音画集「Gallery~オブジェ~」。 堀内鴻多郎(アレンジャー:「GALACTIC STORM ~瞳の記憶~」)とのコンビネーションで、今までにないベストアルバムがここに完成! 収録曲はオリジナル音源あり、OGRのアレンジを膨らませ曲あり、まったく新規にアレンジした曲ありと、バラエティーに富んだBEST ALBUM!!
1999年8月29日、新宿リキッドルームで行われた「ZUNTATA FESTIVAL '99 -gutenTalk Complex-」。 そのイベント内で鳴り響いた、ZUNTATAナンバーのCLUB REMIX「ZUNTATA NIGHT」を収録。 1時間以上にわたるノンストップ Hard Techno Soundsが、HeartのBPMを臨界点まで押し上げる! これまでのZUNTATAのアルバムとは一線を画すBASS & FREQUENCY な一枚。
ベストアルバム「ZUNTATA HISTORY L'ab-normal 1st、2nd」の続編が登場!! 1996年、1997年に発表されたゲームタイトルを中心に、未収録曲も収録した“ZUNTATA RECORDSの根源”とも言うべき作品。今回もZUNTATAファンクラブ "Z-FREAKS"の会員から寄せられたアンケート結果を元に選曲。 レーベル“ZUNTATA RECORDS”創世期のサウンドを凝縮したファン必聴のアルバム!!
希望すらない漆黒の世界にラベンダーが香る時、新たな歴史が始まる・・・。 RAYシリーズ完結作「RAYCRISIS」のアレンジアルバム「レイクライシス レイヨン・ドゥ・レール」。 TAMAYOによるオールアレンジで早くも登場。 VOCALアレンジ2曲を含む、アンプラグドな世界とテクノワールドが交錯するもう一つのクライシス・ストーリー。 その風(l'Air)は癒されるべきすべての存在への鎮魂歌となる。
毎回独特の角度から “音楽” を創り上げている中山上等兵(ZUNTATA)の作曲作品。 1993年7月に発売された「GRID SEEKER」(PCCB-00131)のフルアレンジアルバム!! 1998年8月のLIVEで演奏した「Grid Seeker」が大反響を呼び、遂に待望のアルバム化! 今、時を越えて“アノ”旋律が 、戦慄の生ギター中心のハードロックアレンジとなって、再び耳を直撃する!
タイトーサウンドチームZUNTATA初のベスト盤! 今回のベスト盤では1986年から1995年までの名曲の数々をVol.1、Vol.2の2枚に分けて同時リリース! 当然、音源はオリジナルを収録!(アレンジではありません) 今では廃盤となり入手不可能な楽曲や、昔懐かしいあのメロディー、そして今までに一度も収録されなかったゲームの曲などを、ZUNTATAファンクラブ “Z-FREAKS” の会員から寄せられたアンケート結果を元に選曲。 ZUNTATAの歴史の扉を開ける鍵が、ここにある。
タイトーサウンドチームZUNTATA初のベスト盤! 今回のベスト盤では1986年から1995年までの名曲の数々をVol.1、Vol.2の2枚に分けて同時リリース! 当然、音源はオリジナルを収録!(アレンジではありません) 今では廃盤となり入手不可能な楽曲や、昔懐かしいあのメロディー、そして今までに一度も収録されなかったゲームの曲などを、ZUNTATAファンクラブ “Z-FREAKS” の会員から寄せられたアンケート結果を元に選曲。 ZUNTATAの歴史の扉を開ける鍵が、ここにある。
3次元サイキックバトル「サイキックフォース2012」がドリームキャストに移植! 印象深いサイキックサウンドもドリームキャストバージョンにアレンジされて登場。 参加アレンジャーはオリジナルBGM作曲者のDr.Haggyを初めとして、Mar. (ナイトストライカー)、Yack. (メタルブラック)、karu. (オペレーションタイガー)、SHU (S-WORKS)、Mu-NAKANISHI (GAMERA2000)、そしてTAMAYO (レイシリーズ)という7人のZUNTATAメンバー。 個性が熱いバトルを繰り広げる!!
ZUNTATAを代表するコンポーザー「OGR」作曲作品、「ギャラクティック ストーム」のフルアレンジアルバム。 今回はOGRと堀内鴻太郎氏による全曲アレンジに加え、「PROT MIND」「電脳皇帝」の2曲をピックアップしてさらにリアレンジ。 もっと自由であるべき音楽、この「自由」を追求した「音画」作品、待望のリリース!!
ガンシューティングゲーム「OPERATION TIGER」のサウンドトラック! ゲームの全BGMに加え、ゲーム未使用音声を利用した新たなストーリーデモトラックを収録。 さらに作曲者であるkaru.(ZUNTATA)による書き下ろしの新曲も収録!
『ZUNTATA LIVE 1998「guten Talk」 from the earth』のライブアルバム! ZUNTATA RECORDSの作品を中心に、あの感動と衝撃のステージ、音と光と映像の一大イベントをパッケージ。ライブアレンジバージョンで収録!!
ZUNTATA RECORDS Z-REPLICA 第三弾!! タイトー往年の名作、ヒロイックファンタジー「ラスタン・サーガ」全3部作から抜粋された曲が鮮烈に蘇る! Mar.(ZUNTATA)の手による「ラスタン・サーガ」(1987)、「ウォーリアーブレード」(1992)、そしてOGR(ZUNTATA)による「ラスタン・サーガII」(1988)。 ZUNTATAの2大コンポーザーによる新たなサーガがここに誕生。
ZUNTATA RECORDS Z-REPLICA 第一弾!! 数々の名曲を創り出しているOGR (ZUNTATA)の代表作「THE NINJA WARRIORS」(1987)が10年以上の時を越えてZUNTATA RECORDSに登場!! あのメロディーを現在のサウンドで再構築! 新たな「オリジナル」の完成。 今回は作曲者であるOGR自ら、Keyboardを担当。さらにGuitarにMar.(ZUNTATA)が参加!! そしてDJトラックには、タイトーのゲームパーク専用DJ番組「TACO」のパーソナリティー「A-ZAP」「中山真奈美」による、ゲーム解説を収録!
ZUNTATA RECORDS Z-REPLICA 第二弾!! Mar.(ZUNTATA)の代表作「NIGHT STRIKER」 (1989)がついにZUNTATA RECORDSで復活! あのメロディーを現在のサウンドで再構築! 新たな「オリジナル」の完成。 今回は作曲者であるMar.自ら、Guitarを担当。さらにKeyboard にOGRを迎えて送る、超強力盤!! そしてDJトラックには、タイトーのゲームパーク専用DJ番組「TACO」のパーソナリティー「A-ZAP」「中山真奈美」による、ゲーム解説を収録!
「レイフォース」「レイストーム」のコンポーザー・TAMAYO (ZUNTATA)作品のセレクションアルバム。 未発表、未アルバム化の曲を集めたファン必携のアルバム! 誰も知らないTAMAYOの新たなサウンドを聴き逃すな!
1997年度ゲーメスト誌(新声社出版)「ベストVGM賞」を受賞した、G-DARIUSのアレンジアルバム。 オリジナル曲から「B・T・DUTCH」「G ZERO」「KIMERA II」「Adam」等のナンバーをピックアップ、複数のアレンジバージョンを収録。 アレンジャーに「ダライアス外伝-THE LAST KISS-」の棚橋UNA信仁氏を迎えて送る、G-DARIUSサウンド第2章!!
電車でGO! 全国の「電GO!」ファンのみなさま、お待たせしました! プレイステーション版の発売も目前となった、アーケードゲーム初の電車シュミレーションゲーム「電車でGO!」がついにアルバム化! ZUNTATAの中山上等兵によるゲームBGMに加え、噂のユニット「J.A.M.」が唄うプレイステーション版CMソング「J.A.M.の電車で電車でGO!GO!GO!」をカラオケ、ライブバージョン併せて3バージョンも収録! SIDE by SIDE 2 国内クルマメーカーの人気車が登場し、現在もアーケードで大人気の「SIDE by SIDE 2」。 今回のサウンドは「サイキックフォース」のコンポーザーとして人気の Dr.Haggy (ZUNTATA-J.A.M.)が担当! しかもアーケード版のサウンドに加え、プレイステーション版のサウンドも収録。
1997.8.31に渋谷ON AIR EASTで開催された「ZUNTATA LIVE 1997 -CINETEQUE RAVE-」。 その熱狂のステージがライブアルバムとなって登場!初めてライブアレンジされた曲など聞き所満載。
3D対戦格闘「サイキックフォース」と大人気パズルゲーム「パズルボブル」が合体したプレイステーションソフト「サイキックフォースパズル大戦」のサウンドトラックがゲーム発売に先駆け登場!! ZUNTATAによるニューアレンジのBGMに加え、影山ヒロノブが唄う主題歌とエンディングをフルコーラスバージョンで収録。
「ダライアス THE OMNIBUS -世代-」に次ぐ「ダライアス」シリーズ、フルアレンジアルバム第2弾! 今回はシリーズ3作目「ダライアス外伝」のサウンドが、音楽シーンで活躍中のアレンジャーによって新たな生命を受ける!
独特な世界観と緻密な考証で今なお根強いファンを持つ「メタルブラック」。 そのサウンドを、Yack.(ZUNTATA)自らフルアレンジ!
名作シューティングゲーム「レイフォース」のサウンドが作曲者のTAMAYO (ZUNTATA)自らの手によるフルアレンジアルバムとして蘇る! 「レイストーム」のルーツとも言うべきTAMAYOテクノワールドが宇宙の海に華麗なBEATを刻む!
シューティングゲーム不朽の名作「ダライアス」シリーズから 「ダライアス」、「ダライアスII」 の2タイトルをピックアップ。 Mar.、Yack.、TAMAYO、SHU、中山上等兵をはじめとするZUNTATAのメンバーが、OGR (ZUNTATA)作曲による名曲の数々を鮮やかに “転生” させる!
大人から子供まで全国に「パズボブ」旋風を巻き起こした大人気ゲーム「パズルボブル」全シリーズのサウンドを1枚のアルバムにぎゅ~っと凝縮! シリーズ元祖「パズルボブル」から、現在、全国ゲームパークで大人気の最新作「パズルボブル3」まで、まさに「パズボブ三昧」の1枚! さらに、全シリーズの効果音、音声を完全収録!
タイトー2大CGゲームのサウンドがカップリングアルバムで登場! ミッドナイト、トップと続いた「ランディングシリーズ」最新作「ランディング・ギア」はSHU (ZUNTATA)による浮遊感あふれるカラフルポップなサウンド! SAWAMMY (ZUNTATA)による、レーシングゲーム「サイド・バイ・サイド」は打って変わってギターをメインにしたワイルドなロックサウンド! しかも作曲者(SAWAMMY)が唄うイメージソング「永遠のESCAPE」を収録!
「レイストーム」プレイステーション版アレンジアルバム プレイステーション版「レイストーム」エクストラモードBGM「TANZ MIX」を、よりハードなテクノにオールアレンジ。 レイストームPS版のTV CMでお馴染みのフレンチ・テクノ・ポップスに仕上げた「CERAMIC HEART」を収録!
Yack.(メタルブラック、カイザーナックル)によるデジタルとアコースティックが融合したアーケード版BGMに加え、アレンジャーにあの細江慎治氏(スーパースィープ)を迎えその音空間はさらに広がる!!
戦慄のサイキックバトルが帰ってきた!! 話題のサイキック対戦アクションのサウンドトラックが、ZUNTATAレコード初の2枚組仕様で登場!! 前作に続いてDr.Haggy (ZUNTATA)が作曲を担当したゲームBGMも未使用曲なども加えて完全収録。 話題のユニット「Junkie as Machine」によるボーカルアレンジバージョンや、効果音・音声もゲーム未使用のものを大幅に加えて収録した(計24分!!)コンプリートサウンドトラック! DISC A、B合わせて120分以上にも及ぶ収録時間にサイキックサウンドの全てを投入!
Dr.Haggy (ZUNTATA-J.A.M.)作曲によるアーケード版BGMは勿論、ソニアのテーマ「CARRY AWAY!」のボーカルアレンジバージョン、そしてウォンのテーマ「ASIAN LABYRINTH」をJ.A.M.が「デンジャラス」 にリミックス!
タイトーサウンドチームZUNTATA30年間のベストソングと未アルバム化曲を集めた豪華4枚組アルバム
「電車でGO!」テーマソングとして今でも人気の高い「電車で電車でGO!GO!GO!」に、COSIO(ZUNTATA)による新曲を追加! 歌うは「ZUNTATA feat.枕木3姉妹」! さあ、ZUNTATA feat.枕木3姉妹と一緒に走り出す準備はOK?
現在全国のゲームセンターで大好評稼動中の「ミュージックガンガン!」「ミュージックガンガン!曲がいっぱい☆超増加版」の曲を収録したサウンドトラックが登場! 「ミュージックガンガン!テーマ」などのオリジナルソングを始め、初音ミクのオリジナルソングや、タイトーオールドゲームミュージックのM.G.G. ver.(ミュージックガンガン!用ショートバージョン)など盛りだくさんの内容で送る超豪華盤!
News
“ZUNTATA”でお馴染み、タイトーのゲーム音楽が配信開始
タイトーのサウンド開発部門としてアーケード、コンシューマー、モバイルのゲーム・サウンド制作を主に活動するZUNTATA。 設立35周年を記念し、これまでは一部のサービスのみで行っていた音楽配信を大幅拡大。OTOTOYでも配信可能な全タイトルがロスレスにて
Articles
![噂の女神、マライア──〈アーカイ奉行〉第22巻](https://imgs.ototoy.jp/feature/image.php/2023091201/bugyo_BB.jpg)
連載
噂の女神、マライア──〈アーカイ奉行〉第22巻
歴史を追いかけ過去から未来、情報過多の現代社会、デジタルの海に散らばったあの名作、この名作たちをひとつにまとめる仕事人…!〈アーカイ奉行〉が今日もデジタルの乱世を治める…!'''〈アーカイ奉行〉とは…'''1.過去作の最新リマスター音源 2.これまで未配信…
![破滅へのカウントダウンTV──〈アーカイ奉行〉第9巻](https://imgs.ototoy.jp/feature/image.php/2023031401/bugyo_BB.jpg)
連載
破滅へのカウントダウンTV──〈アーカイ奉行〉第9巻
歴史を追いかけ過去から未来、情報過多の現代社会、デジタルの海に散らばったあの名作、この名作たちをひとつにまとめる仕事人…!〈アーカイ奉行〉が今日もデジタルの乱世を治める…!'''〈アーカイ奉行〉とは…'''1.過去作の最新リマスター音源 2.これまで未配信…
![“ZUNTATA”でお馴染み、タイトーのゲーム音楽が一挙追加!](https://imgs.ototoy.jp/feature/image.php/2022093003/feature_zuntata03.png)
コラム
“ZUNTATA”でお馴染み、タイトーのゲーム音楽が一挙追加!
タイトーのサウンド開発部門としてアーケード、コンシューマー、モバイルのゲーム・サウンド制作を主に活動する“ZUNTATA”。設立35周年を記念し、これまでリリースしてきた音源の数々がOTOTOYでも一挙配信スタート! これまでは一部のダウンロード・サービス…