Daily New Arrivals


BRIGHT YOUNG MOONLIT KNIGHTS -We Can't Live Without a Rose- MOONRIDERS TRIBUTE ALBUM
VA
''薔薇がなくちゃ生きていけない''デビュー40周年記念、ムーンライダーズを慕い影響を受けてきた次世代アーティスト達が果敢に挑むトリビュート・アルバムが発売!
Bonus!


WE ARE A ROCK FESTIVAL TOUR FINAL -RETURN TO ZERO- at LIQUIDROOM(24bit/48kHz)
ゆるめるモ!
ニューウェイヴ・アイドル・グループ、ゆるめるモ! が、2016年10月24日に恵比寿リキッドルームにて開催した全国ツアー追加公演〈WE ARE A ROCK FESTIVAL TOUR FINAL -RETURN TO ZERO-〉をライヴ・レコーディング、独占ハイレゾ配信スタート。初ワンマンを行った同会場に約2年ぶりに立った4人の新たなスタートは全編バンドを従えてのライヴを行い、4人によるバンド編成での演奏も披露、アーティストとしての覚悟を見せたライヴとなった。
Bonus!

うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEレジェンドスター デュエットアイドルソング 聖川真斗&皇 綺羅
うたの☆プリンスさまっ♪
『うたの☆プリンスさまっ♪マジLOVEレジェンドスター』アイドルソング・シリーズ!本作は、聖川真斗(CV:鈴村健一)&皇 綺羅(CV:小野大輔)によるデュエットソングを収録。 (C)RS


0と1の間【Complete Singles】(24bit/96kHz)
AKB48
AKB48の10年間の歴史、記録、記憶がつまったオールタイム・ベスト! 2005年12月8日、東京・秋葉原のAKB48劇場から7名の観客でスタートしたAKB48。幾度の苦難を乗り越え、名実ともに日本のトップアイドルの座に登り詰めた彼女たちの軌跡が刻まれた珠玉の作品群。


0と1の間【No.1 Singles】(24bit/96kHz)
AKB48
AKB48の10年間の歴史、記録、記憶がつまったオールタイム・ベスト! 2005年12月8日、東京・秋葉原のAKB48劇場から7名の観客でスタートしたAKB48。幾度の苦難を乗り越え、名実ともに日本のトップアイドルの座に登り詰めた彼女たちの軌跡が刻まれた珠玉の作品群。


Existence
Nothing's Carved In Stone
Nothing’s Carved In Stone通算8枚目のオリジナル・アルバム。緻密に構築された楽曲にバンドの熱量が込められた、常に進化を続けるNothing’s Carved In Stone最新のを示す作品。


T.R.E.A.M. PRESENTS ~田中面舞踏会サウンドトラック~ 「LIFE LOVES THE DISTANCE」
VA
witterの黎明期、謎アカウント“今夜が田中”に惹きつけられた年齢や経験もバラバラながら共通した価値観を共有する者によって自然発生的に結成された覆面集団≪T.R.E.A.M.≫。これまで数々の伝説を作ってきた仮面パーティー“今夜が田中面舞踏会”などを主催してきた≪T.R.E.A.M.≫が総指揮する初のジャパニーズ・ヒップホップ・コンピレーション。


はやいEP
Jinmenusagi
前作アルバム『ジメサギ』から約1年ぶりにリリースされるスペシャル盤EP。DubbyMapleプロデュースの「はやい」、次世代のヒップホップ・クルーと名高い電波少女からハシシを客演に迎えたメロコア・ラップチューン「きっとこの夜も」他を収録。


0と1の間 【Theater Edition】(24bit/96kHz)
AKB48
AKB48の10年間の歴史、記録、記憶がつまったオールタイム・ベスト! 2005年12月8日、東京・秋葉原のAKB48劇場から7名の観客でスタートしたAKB48。幾度の苦難を乗り越え、名実ともに日本のトップアイドルの座に登り詰めた彼女たちの軌跡が刻まれた珠玉の作品群。


0と1の間【Million Singles】(24bit/96kHz)
AKB48
AKB48の10年間の歴史、記録、記憶がつまったオールタイム・ベスト! 2005年12月8日、東京・秋葉原のAKB48劇場から7名の観客でスタートしたAKB48。幾度の苦難を乗り越え、名実ともに日本のトップアイドルの座に登り詰めた彼女たちの軌跡が刻まれた珠玉の作品群。


2K11-2K15 Jinmenusagi Anthology
Jinmenusagi
991年東京・千代田区生まれのラッパーJinmenusagi、初のベスト・アルバム。これでもかというほどに多作、そしてリニアモーターカー並みの成長速度を誇る日本屈指の稀有な才能を持ったJinmenusagiがこの世に放った2011年から2015年までの間に制作・発表した100曲以上にも及ぶ楽曲から人気曲、実は名曲をピックアップ。


Existence
Nothing's Carved In Stone
Nothing’s Carved In Stone通算8枚目のオリジナル・アルバム。緻密に構築された楽曲にバンドの熱量が込められた、常に進化を続けるNothing’s Carved In Stone最新のを示す作品。


Holiday Home Songs(24bit/96kHz)
GONTITI
恒例コンサート「GONTITI 新春生音三昧」のコンサートメニューから選りすぐった楽曲をスタジオで再録音!


Invoke
ARTO LINDSAY
より蠱惑的に、より肉感的に——。『Prize』の音世界をさらに突き詰めたアート流<アヴァン・メロウ・グルーヴ>とでもいうべき02年作。やはり名作。

JAPANESE STREAM HARDCORE VOL.7
VA
日本産Hardcore/Gabbaコンピレーション・アルバム。シーンの第一線で活躍するクリエイターが集結した、正にメインストリームと呼ぶに相応しいラインナップ。最凶のダンスミュージックがここに! (C)RS


Lament
Veiled in Scarlet
元SERPENTのKeija(Ds,Key)率いるメロディック・デス・メタル・バンド Veiled in Scarletの最新ミニ・アルバムが早くも登場!今年4月にリリースした2ndアルバム「Reborn」リリース後にヴォーカリストの脱退があったものの、今作はゲスト・ヴォーカリストに2015年の自主制作シングル「The Underworld」にゲスト参加し、今年8月の東名阪でのライヴでもサポート・ヴォーカルを務めたShinを再び迎えて制作。哀哭のメロディと共に疾走する新曲4曲と、SERPENT時代のデモ音源に収録されていたアルバム未収録の楽曲を基にアレンジされた「Drizzly Rain」等を収録。2016年のメロディック・デス・シーンを最後に締めくくるに相応しい、涙腺決壊必至の1枚です!


NEOGENE CREATION
水樹奈々
2016年4月には自身2度目となる東京ドーム公演、そして9月には女性ソロアーティスト初の阪神甲子園球場ライブを成功させるなど、とどまるところを知らない声優アーティスト界のトップランナー“水樹奈々”。約1年ぶりとなる通算12枚目のニューアルバム発売が決定!自身も声優として出演したTVアニメ「この美術部には問題がある!」オープニングテーマ『STARTING NOW!』、スマートフォンゲーム「戦姫絶唱シンフォギア XD UNLIMITED」主題歌『UNLIMITED BEAT』、甲子園で歌唱し話題を呼んだ『STAND UP!』他、新曲を多数収録。


So far
Omoinotake
島根県発のピアノトリオOmoinotakeが放つ、珠玉の10曲を詰め込んだフルアルバムが遂にドロップ!!今作にはライブでは常にハイライトとして演奏されているOmoinotakeの代表曲M1.「Hit It Up」が収録される。またAlaska Jamから石井浩平が作詞・作曲、ディレクションを手がけたM2.「fake me」が男女の恋の始まりをを甘酸っぱくも軽快なリズムで表現し、同じくAlaska Jamから森心言をフューチャリングしたM3.「ダイアローグ feat.森心言(Alaska Jam)」もまたチルアウトな名曲に仕上がっている。これまでに会場限定でのみ販売・完売している「Yourbs」「InSnumber」の中からはM4.lake side、M6.mei、M8.Nightfly、M10.1992を収録。タイトル通りOmoinotakeの”これまでのところ”をパッケージングした珠玉のフルアルバムが完成した。


Songbook
石若駿
若くして各方面から絶大な支持を受ける天才ドラマー石若駿の最新作は、本人の作曲とアレンジ、そして演奏の多重録音によるセルフプロデュース作品。2013年より"うた"をテーマに作曲に取り組み、宅録から着手し始め2016年暮れに漸く陽の目をみる。ゲストボーカリストに、東京藝大打楽器時代の先輩で現在は"cero"のサポートとしても活動している角銅真実。菊地成孔プロデュースでデビューした"けもの"のボーカリスト青羊と"透明な家具""miD"を主催するフレットレスベーシスト織原良次 。自身も所属するポップスバンド"CRCK/LCKS"のフロントマン小田朋美、小西遼。さらに石若が上京したての頃にライブ活動を共に行っていたシンガーソングライターSara Rectorを迎え2016年秋に完成。クールな音像と美しいメロディラインを奏でる極上のポップミュージックで、コンポーザー、アレンジャーとしても非凡な才能を証明した石若駿の意欲作。


Squall / 流れ星
松本英子
デビューから17年、歌手、ラジオパーソナリティ、女優として、様々なシーンで活動を続けてきた松本英子が2年ぶりとなる新作をリリース。福山雅治氏に提供された、松本英子の音楽活動の原点とも言える楽曲『Squall』をおよそ13年ぶりにリレコーディング、そしてライブで松本が長年歌ってきた福山氏の名曲「ながれ星」のカバー、2曲を収録したデジタルシングルを配信。ジャケット写真は、1999年に発売された『Squall』のオフショットポラロイドと共に撮影をする等、ファン垂涎の作品となっている。

TOKYO UPTEMPO WARRIOR
VA
BPM200を超え、ノリと勢いに特化したHardcoreのサブジャンルとして、新たな盛り上がりを見せている“Uptempo Hardcore”。聴けば体が勝手に暴れてしまうそのサウンドは、世界中のハードコアフリークに愛されている。本作はFREAKIN WORKSが送る、日本のクリエイターによるUptempo Hardcoreコンピレーション。


Tropical Winter
Natsu Summer
冬だけどナツ・サマー!またひとつ、クリスマスソングのスタンダードが誕生!プロデュースはもちろんクニモンド瀧口(流線形)!そしてジャケットは永井博!

オリオン座/YABATAN伝説
大森靖子
【ワンダーロマンス三連福】第1弾シングル「ピンクメトセラ/勹″ッと<るSUMMER」、 小室哲哉作曲で話題の第2弾シングル「POSITIVE STRESS」に続き、 最終章となる第3弾両A面シングル「オリオン座/YABATAN伝説」の発売が決定。 本作の1曲目には前作のファンクラブ盤にデモ数曲が収録され、その中からファン投票で選ばれた「オリオン座」を収録。 絶賛開催中の全国ツアーでも披露され、会場の観衆とともに大合唱されているこの曲は、サウンドプロデューサーに直枝政広(カーネーション)を迎え、せつなくも少しの希望に満ちた歌詞が印象的な珠玉のバラードに仕上がっている。 そして両A面の2曲目には今話題の女性2人組アイドルグループ「生ハムと焼うどん」とのコラボ楽曲「YABATAN伝説」を収録。 こちらは大森靖子楽曲ではお馴染みの出羽良彰がサウンドプロデュースを担当。 独特な才能を持った3人の掛け合いによるキュートでカオスな熱唱と「やばやばたん、やばやばたん、、、」の連呼が耳に残って離れないだろう。 1曲目に「オリオン座」(作詞/作曲:大森靖子 編曲:直枝政広)、2曲目に「YABATAN伝説」(作詞/作曲:大森靖子 編曲:出羽良彰)、3曲目に大森靖子渾身の弾き語り音源「君に届くな」を収録した豪華3曲入り。
![私花集 (アンソロジィ) [2016 Remaster]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0105/00000003.1526675043.3127_320.jpg)

私花集 (アンソロジィ) [2016 Remaster]
さだまさし
「秋桜」「案山子」「檸檬」他、大ヒット満載の豪華絢爛なアルバム。さらに「檸檬」「加速度」のシングル・ヴァージョン2曲を新たに追加収録。


風見鶏 (2016 Remaster)
さだまさし
グラミー賞アレンジャー=ジミー・ハスケルのサポートによる大ヒット・アルバム。これまでアルバムには未収録だった大ヒット曲「雨やどり」を新たに追加収録。
![グレープ・ライブ 三年坂 完全盤 (Live) [2016 Remaster]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/0105/00000003.1526675262.4634_320.jpg)

グレープ・ライブ 三年坂 完全盤 (Live) [2016 Remaster]
グレープ
1975年中野サンプラザにて行われた、あの感動のライブが30年ぶりに甦る!今まで収録されていなかった曲、トークを余すところなく完全収録したヒット曲満載の2枚組。


コミュニケーション (2016 Remaster)
グレープ
グレープの3枚目にしてラスト・アルバム。代表曲「無縁坂」「朝刊」「縁切寺」他、収録し、新たに「朝刊(シングル・ヴァージョン)」を追加収録。


わすれもの (2016 Remaster)
グレープ
大ヒット曲「精霊流し」が収録された記念すべきグレープのファースト・アルバム。「精霊流し(シングル・ヴァージョン)」他、新たに3曲を追加収録。


BACKDRAFT SMITHS 2nd
BACKDRAFT SMITHS
BACKDRAFT SMITHS 2作目のAL(全7曲)。奴らのベースになっているハイテンポなロックに加えノスタルジックなミディアムテンポにも挑戦。 PVは1曲目の「All things must end」で、「全てのモノには必ず終りがある。だけどこれだけは言える。君を見つめる無償の愛は存在する…」をノスタルジックに、そしてロックに表現している。プロデューサーにElle Garden、Stan Punks〜を手がけたホリエアキラを迎え、さらにロック色を強く洗練されたALに仕上がっている。 2曲目「September's 7th Day」5曲目「Curious」は、3部作第3弾となる今年2月6日上映開始 新劇場版「頭文DLegend3-夢現-」挿入歌に採用。


bye bye(24bit/48kHz)
lol-エルオーエル-
4th Single「bye bye」は、EDMサウンドのダンスチューンで、「寂しいけど、もう二度と一緒には戻らない」という強い意志を持ったlol初となる失恋ソング。


Cuidado Madame
ARTO LINDSAY
13年に及ぶあまりにも長き沈黙を破り、遂に放たれるアート・リンゼイ正真正銘のオリジナル・ニュー・アルバム!これは2017年音楽シーン最初の大事件だ!


Garage Punk Hitsville
THE FADEAWAYS
独・Soundflat Recordsからリリースされた2nd LPのハイライト7曲に、英・Dirty Water Recordsからスプリット7インチとしてリリースされたシングル曲、ライブでの定番曲を再録&新録した計14曲のアンソロジー的な一枚!全て初CD化!ボーナストラックには敬愛するDMZの“Mighty IDY”カバーを収録。マスタリングはThe Sonicsの最新アルバムなど数々のガレージパンク名盤を手掛けてきたJim Diamond(Dirtbombs)とAndrew Shartleが担当。ライナーノーツはDMZ/LyresのJeff Conollyが担当。

IN YA MELLOW TONE GOON TRAX 10th Anniversary BEST
VA
IN YA MELLOW TONEをリリースしてきたGOON TRAXの10周年を記念したBEST盤! シリーズの人気楽曲~人気アーティストの新曲までをも詰め込んだ正真正銘IN YA MELLOW TONEのベストアルバム!


music of one 2
VA
【Vocal Space B】プレゼンツ。ボーカルスクールに通うアーテスト達のオリジナル曲を収録したオムニバスCD。プロを目指している方から趣味の方まで色々な方の思いが込められた曲が収録されています。初めて歌詞を書き作曲されてレコーディングに挑まれた方もいます。音楽の知識がなくても誰もが世界に1つだけのオリジナル曲が作れて、さらに自分の音楽を世界に発信出来る。日本中の人達が自分の思いを綴ったオリジナル曲を持っているをコンセプトに開始された「music of one」シリーズの渾身の第2弾です。

New Heritage Of Real Heavy Metal Ⅱ
NHORHM
ジャズ・ピアニストの西山瞳が、自身が影響を受けたヘヴィメタルの楽曲をピアノトリオでカヴァーするというコンセプトでスタートしたNHORHMのアルバム第2弾。前作では取り上げなかったメタルバンドのカヴァーに加え、西山の書き下ろし曲も収録。さらにNHK-FMで演奏し大きな反響のあったBABYMETAL「The One」のカヴァーもライヴ・ヴァージョンでボーナス収録。


Prize
ARTO LINDSAY
近年の作風を決定付けた99年の大名作『Prize』。水中をたゆたうような浮遊感とソリッドな音響美学が描き出す<世界一心地よいアヴァン・ポップ>の完成型がここに。


Salt plus Two
ARTO LINDSAY
アート史上もっともメロディオリエンテッドでポップな魅力に溢れた04年作。コーネリアスとのコラボ曲とハーバートのリミックスを追加した「+2」仕様での復刻。