Daily New Arrivals

Year Book 2005-2014
坂本龍一
2005年から2014年の10年間で坂本龍一が書き下ろした幻の音源を一挙にコンパイル。 様々な企業、美術館、テレビ番組、映画音楽など、それら未発売の曲が聴けるのはこのアルバムだけです。 坂本龍一の未発売のリリース音源を集めた貴重なコンピレーション・アルバム。 アルバムとはまた違った坂本龍一のオリジナル楽曲が堪能できます。


hack/SLASH(24bit/96kHz)
岸田教団&THE明星ロケッツ
TVアニメ「学園黙示録HIGH SCHOOL OF THE DEAD」オープニングテーマや、TVアニメ「ストライク・ザ・ブラッド」オープニングテーマなどを担当した岸田教団&THE明星ロケッツのNewアルバム


ガールフレンド(仮) オリジナル・サウンドトラック(24bit/48kHz)
川井憲次
あの大人気恋愛ゲーム「ガールフレンド(仮)」がついにアニメ化!そのサウンドトラックが配信決定!


Auto Heart E.P
risou
risou 2nd concept mini album "Auto Heart E.P" XFD: http://www.nicovideo.jp/watch/sm24645423 1. 遠い記憶、花束の赤 / *染 2. Locketus / Lily 3. オートハート / 初音ミクDark 4. I see you / GUMI 5. us (balloon story) / 初音ミクSweet illustration:たねつき mastering: enji

Every Cheering Songs
Every Little Thing
~すべての人達に贈るELT応援ソングベスト~ 新年幕開けムート?の年初にお届けする、試験前の学生も、3月に卒業する新社会人も、365日恋愛に振り回されている男子も女子も、何か新しいことを 始めようと思っている30代のサラリーマンも、子育てに頑張ってるママも、子供の成長と共に幸せを噛み締めている40代50代の仲良し夫婦も、全ての人 に贈るELTの応援ソングベストが完成!! アルバムを聞き終わった頃には、「なんか頑張ろう!」って背中を押されていること間違い無し!爽快感120%!! JALホノルルマラソン2014オフィシャルテーマソンク?「RUN FOR」も収録!


Timeless Tomorrow:『ファイナルファンタジー レジェンズ 時空ノ水晶』テーマソング・ミニアルバム
Lia, 水田 直志
スマートフォン向けゲーム『ファイナルファンタ ジー レジェンズ 時空ノ水晶』より、主題歌を含んだミニ・アルバムが配信限定でリリース!

YG FAMILY WORLD TOUR 2014 -POWER- in Japan
VA
BIGBANG、2NE1、WINNERをはじめ全世界で圧倒的人気を誇るアーティストを多数擁する韓国・YG ENTERTAINMENTが今年開催した「YG FAMILY WORLD TOUR 2014 -POWER- in Japan」東京・大阪で合計21万人を動員した同公演のうち、5月4日(日)に行われた東京ドーム公演の模様を3時間超の大ボリュームで収録!! 各アーティストのパフォーマンスステージはもちろんのこと、この公演でしか見れないYGアーティスト同士のコラボレーションステージも見逃せない!!


卒業のうた
辻詩音
学生の頃は 自分の心の準備が出来ていようが いまいが、3月になれば卒業を迎えます。大人になると、自分で決意をして卒業していかなきゃならない場面と多々向き合わなくてはなりません。好きな人や友だちに別れを告げる時、今までの場所から離れたい時、新しい自分に変わりたい時...それは時にとても大変なことですが、自分の物語は自分で選んで作ってゆける、という希望でもあると思います。私の曲にはよく〜おとぎばなし〜のような単語が出てきます。「いつまでも幸せに暮らしました」というようなハッピーエンドで終わる、絵本のような話をずっと夢見ていたんです。でもここ最近たくさんの経験をしていく中で、現実はもっともっとたくさんの選択肢と幸せがあるんだ、あっていいんだ、と思ったんです。それに気づいたとき、おとぎ話のように生きたかった私は、今までの自分から卒業し、自分だけの物語を生きようと決めました。未来というページは真っ白で心細くもあるけれど、同時にどんな未来も自分で選んでゆけるということでもあります。この曲ではそんな決意と覚悟を歌っています。みなさんが経験するたくさんの「卒業」の場面で、この曲が少しでも力になることができたら本当に嬉しいです。辻詩音


JAM ROCK(24bit/48kHz)
DRY&HEAVY
DRY&HEAVYのニュー・アルバム『In Time』に先駆けて、2015年1月7日~2月11日に行われる「DRY&HEAVY DUB CONTEST」用の音源データ集。「Jam Rock」のドラム、ベースなど、各楽器のマルチトラック・データを収録。データの詳細が記載されたトラックス・シートを同梱。


イタズラなKiss2〜Love in TOKYO オリジナル・サウンドトラック
Cyntia, YOSHIZUMI
世界中が待っていた!日本のみならず、中国をはじめアジア全域、アメリカでも多くのファンを虜にした話題作「イタズラなKiss〜Love in TOKYO」!ファン待望のシーズン2の登場に合わせ、オリジナル・サウンドトラックリリース!注目のガールズバンドCyntia(シンティア)による主題歌、エンディングテーマ、挿入歌の4曲の歌ものはもちろん、インストゥルメンタルによる様々なヴァージョン、ドラマを彩った印象的なメロディを余すところなく全30曲、約70分にわたって収録!ドラマの感動を耳元で再現!


セルフ・コントロール・ミュージック(エナジー・リラクゼーション)
VA
音楽が人間の気分や感情、心理に与える影響に関する研究が多い割には、生理学的研究=身体に与える影響に対する研究は殆どありませんでした。 このような状況の中から私たちは、心身医学の技法を用いて、改めて音楽の生理学的影響の研究を進めて来ました。 多くのボランティアの協力によって研究を進めた結果、「音楽の生理学的影響」というベールがついにはがされたのです。つまり、音楽には、血圧の高い人の血圧を下げて正常にしたり血圧の低い人の血圧を上げ正常にしたり、それと同時に「自律神経の安定もはかっている事」がわかりました。その他、すべてのパラメーターにおいて音楽が有効に働いている事もわかりました。すなわち音楽は、人間が本来もっている自己正常化機能(ホメオタシス)を高める作用がある事が明確になったのです。 この結果から私たちは様々のケースに対するリラクゼーション・ミュージックを開発しました。 このアルバムは、活力=血圧が低めの人用のリラクゼーション・ミュージックです。医学博士:永田勝太郎


セルフ・コントロール・ミュージック(ストレス・リラクゼーション)
VA
音楽が人間の気分や感情、心理に与える影響に関する研究が多い割には、生理学的研究=身体に与える影響に対する研究は殆どありませんでした。 このような状況の中から私たちは、心身医学の技法を用いて、改めて音楽の生理学的影響の研究を進めて来ました。 多くのボランティアの協力によって研究を進めた結果、「音楽の生理学的影響」というベールがついにはがされたのです。つまり、音楽には、血圧の高い人の血圧を下げて正常にしたり血圧の低い人の血圧を上げ正常にしたり、それと同時に「自律神経の安定もはかっている事」がわかりました。その他、すべてのパラメーターにおいて音楽が有効に働いている事もわかりました。 すなわち音楽は、人間が本来もっている自己正常化機能(ホメオタシス)を高める作用がある事が明確になったのです。 この結果から私たちは様々のケースに対するリラクゼーション・ミュージックを開発しました。 このアルバムは、ストレスが多い人用のリラクゼーション・ミュージックです。医学博士:永田勝太郎


セルフ・コントロール・ミュージック(スリープ・リラクゼーション)
INOYAMA-LAND
音楽が人間の気分や感情、心理に与える影響に関する研究が多い割には、生理学的研究=身体に与える影響に対する研究は殆どありませんでした。 このような状況の中から私たちは、心身医学の技法を用いて、改めて音楽の生理学的影響の研究を進めて来ました。 多くのボランティアの協力によって研究を進めた結果、「音楽の生理学的影響」というベールがついにはがされたのです。つまり、音楽には、血圧の高い人の血圧を下げて正常にしたり血圧の低い人の血圧を上げ正常にしたり、それと同時に「自律神経の安定もはかっている事」がわかりました。その他、すべてのパラメーターにおいて音楽が有効に働いている事もわかりました。すなわち音楽は、人間が本来もっている自己正常化機能(ホメオタシス)を高める作用がある事が明確になったのです。 この結果から私たちは様々のケースに対するリラクゼーション・ミュージックを開発しました。 このアルバムは、不眠=眠れない人用のリラクゼーション・ミュージックです。医学博士:永田勝太郎


セルフ・コントロール・ミュージック(セダティブ・リラクゼーション)
VA
音楽が人間の気分や感情、心理に与える影響に関する研究が多い割には、生理学的研究=身体に与える影響に対する研究は殆どありませんでした。 このような状況の中から私たちは、心身医学の技法を用いて、改めて音楽の生理学的影響の研究を進めて来ました。 多くのボランティアの協力によって研究を進めた結果、「音楽の生理学的影響」というベールがついにはがされたのです。つまり、音楽には、血圧の高い人の血圧を下げて正常にしたり血圧の低い人の血圧を上げ正常にしたり、それと同時に「自律神経の安定もはかっている事」がわかりました。その他、すべてのパラメーターにおいて音楽が有効に働いている事もわかりました。すなわち音楽は、人間が本来もっている自己正常化機能(ホメオタシス)を高める作用がある事が明確になったのです。 この結果から私たちは様々のケースに対するリラクゼーション・ミュージックを開発しました。 このアルバムは、鎮静=血圧が高めの人用のリラクゼーション・ミュージックです。医学博士:永田勝太郎