New Albums/EP


SONG BOOK DUB
Hirofumi Asamoto
日本を代表するサウンド・プロデューサー、朝本浩文の本人名義による初のソロ・アルバム。UAの「情熱」「ミルクティー」他、自身が作曲、プロデュースしたナンバーの数々をピアノ・ダブ・サウンドでカヴァーした1枚。


ヒバリオペラ
SEBASTIAN X
ロング・セールス中の前作ミニ・アルバム『ひなぎくと怪獣』から9ヶ月ぶりとなる、ファン待望の新作リリース。 キャリア初のパッケージ・シングル。エンジニア / 共同プロデューサーにクリープハイプ / ふくろうず / 在日ファンク / キリンジなどの仕事で知られる柏井日向氏を迎え制作された本作。これまでのセルフ・プロデュース体制から柏井氏との共同プロデュース体制になり、バンドが新たなステップを踏み出した新曲たち。4月29日(月・祝)に東京・上野 水上野外音楽堂で開催される主催野外イベント 『TOKYO春告ジャンボリー2013』と大きく関わった内容になっている。


Hyper Fleeting Vision(24bit/44.1kHz)
mergrim
高い評価を保つ2011年の1stソロアルバム『Invisible Landscape…』から約2年、CokiyuやJessica (Ngatari)、haruka nakamura作品などに参加するJanis Crunchらを 始めとしたヴォーカル、そしてクラシック界でも一線を走る演奏家達をゲストに迎えて圧倒的にスケールアップした広い音楽的世界観を奏でるmergrimによる待望の2ndフ ル・アルバム!


ON THE RAINBOW(24bit/44.1kHz)
Robert de Boron
「IN YA MELLOW TONE」の立役者として、MELLOW HIP HOP史に残る数々のアンセムを世に送り出してきた鬼才が、シーンの流れをも決定づける、超待望の3rd をドロップ!


THE SIXTH SENSE(24bit/96kHz)
ai kuwabara trio project
とどまることを知らない創造のイマジネーション!鮮烈のデビューから半年、早くも届けられたai kuwabara trio projectのセカンド・アルバム『THE SIXTH SENSE』は全9曲書き下ろし、前作を越えるスケール感とコンセプトに打ちのめされる大傑作!楽曲によってシンセや声、SEのダビングを施し、また一部CDJを使用するなど徹底的にコンセプトを追及した一切の妥協のない内容。桑原あいのピアニストとしてはもちろん、コンポーザーとしての才能が存分に発揮された珠玉の楽曲が並ぶコンセプチュアルな作品。


( )トラストオーバーサーティー
LOST IN TIME
昨年2012年3月、デビュ-10周年を記念したベストアルバム「きのう編」、「あした編」を2枚同時にリリースしたLOST IN TIME。この10年で得た経験を糧にしながらも、11年目の今年を10+1年目として再出発の年と位置づけ、バンドを初めて組んだ時のようなフレッシュな気持ちで更なる挑戦を続けて行きます。そんなLOST IN TIMEの『今』を届けるために、新曲が詰まったスタジオ盤を配信開始。「ドント トラスト オーバー サーティー(30才以上のやつの言うことなんか信じるな)」を標榜していた20代を超え、30代になってしまった海北大輔から、世代間の板挟みになっている同世代や、なかなかうまくいかない日々を、もがきながらも一生懸命生きている人達へのメッセージを詰め込んだ作品になっています。


Keep on Blowin'
巽朗
サックス・プレイヤー 巽朗(タツミアキラ) 待望のソロ・デビュー・アルバム!! ジャマイカと日本の腕利きミュージシャン&エンジニアを迎えカリブの多彩な音楽スタイルを昇華させたサックス・アルバムが完成!!!


Free the Universe
Major Lazer
M.I.A.、ノー・ダウト、アッシャー、ビヨンセ、 シャキーラ、ブルーノ・マーズ、スヌープ・ドッグ等のリミックス/プロデュース・ ワークや自身のアルバム等を通じて2000年代後半の世界的ダンス・ムーヴメントにおける最重要プロデューサーの一翼として知られるアメリカ人DJ/プロデューサー/トラックメーカー=ディプロのプロジェクト Major Lazer待望の2ndアルバムがリリース!!!! Major Lazerは、2009年にディプロと人気ビート・クリエイターのスウィッチで活動を始動させ、同年にファースト・アルバム『ガンズ・ドント・キル・ピープル・レイザーズ・ドゥ』を発表。その後、2011年末スウィッチが抜け、現在はDJ/プロデューサーのジリオネアがメンバーとなっている。 ディプロは、2004年【Big Dada】レーベルよりファースト・アルバム『Florida』を発表。その新感覚のテクノ/ハウス・サウンドを披露し、クラブ・シーンで大きな注目を集める。2006年には自身のレーベル【Mad Decent】を設立し、シーンの最前線で活躍。プロデューサーとしてスパンク・ロックやM.I.A、サンティゴールド、ボン・ド・ロールを発掘する他、数多くのリミックスを手がけるなど、世界的に信頼されるプロデューサーとして、不動の人気と地位を確立している。また、2012年にはディプロ名義で8年ぶりの新作EP『Express Yourself』を発表している。


acqua alta
Meme
前作「alku ringo」を発表以降、徐々に評価が高まっていった良質なアンビエント/エレクトロニカ/フォークバンドによる最新作。今作は「本と日常の為の音楽」という明確なコンセプトを掲げ、全曲を通してゆったりと聴ける作品に仕上がっている。ブライアン・イーノのアンビエントシリーズの美しさに通じるところもあるが、この作品からは郷愁の念を感じる。幼い頃に母と手を繋ぎながら渡ったあの踏切、公園に散らばる落ち葉の上を歩く秋の夕暮れ時、寒い冬の日に暖房の音を聴きながら窓の外を見て過ごしたゆっくりとした時間。何の悩みもなくただただ幸せだったあの頃のような心の平安がゆっくりと蘇ってくる。疲弊しきった心をリセットしたい時、椅子に腰掛け、読書でもしながらこの作品を聞いてほしい。きっと新しい日常の風景を見つけられることだろう。

THE SIXTH SENSE
ai kuwabara trio project
とどまることを知らない創造のイマジネーション!鮮烈のデビューから半年、早くも届けられたai kuwabara trio projectのセカンド・アルバム『THE SIXTH SENSE』は全9曲書き下ろし、前作を越えるスケール感とコンセプトに打ちのめされる大傑作!楽曲によってシンセや声、SEのダビングを施し、また一部CDJを使用するなど徹底的にコンセプトを追及した一切の妥協のない内容。桑原あいのピアニストとしてはもちろん、コンポーザーとしての才能が存分に発揮された珠玉の楽曲が並ぶコンセプチュアルな作品。
![Her Ghost Friend [Original Recording Remastered]](https://imgs.ototoy.jp/imgs/jacket/04/37/55/0000043655.1365596154_180.jpg)
Her Ghost Friend [Original Recording Remastered]
Her Ghost Friend
チャイルディッシュな女性ヴォーカルと、夜空に輝く星々のようにキラキラと無数に散りばめられた電子音が飛び交うShinobu OnoとDJ Obakeによる空想電子ポップユニット“Her Ghost Friend”から突如届けられた大傑作デビューアルバムが、バージョンアップして遂に再発!ニューミキシング&リマスタリングに加え、新たにボーナストラックを2曲を追加!ボーナストラックでは、ボーカルShinobu OnoとDJObakeが、アルバム収録曲からぞれぞれ1曲ずつをリミックス!

OPUS Cloud
Metome
大阪を拠点に活動するMetome。渾身の1st アルバムが登場!JAZZ を思わせる甘美で優雅な音色。ハウスミュージックに通じるグルーヴ感。ヒップホップを思わせる大胆なカットアップ。緻密に積み重ねられた電子音。アイディアと遊び心に溢れ、様々な音がタイムレス、ジャンルレスに混在し、目まぐるしく入れ替わる。現在進行形のエレクトロニカシーンの縮図ともいえる作品に仕上がっています。

Methodelic
core of bells
2010年に衝撃の1stアルバム『ボトルキープ2010』をリリースしてから早三年。その後、音楽のみならず美術、映像、演劇、ダンス等、多数のシーンを横断的に活動してきたcore of bellsがHEADZ(UNKNOWNMIX)から2ndアルバムをリリース。松本音響をエンジニアに迎え、彼らのルーツでもある「ハードコア・パンク」からあらゆるエッセンスを抽出し、もはや原形を残さないほどに詰め込みまくった27曲、42分。 聞き終えたあなたは何を体験し、記憶しているだろうか?


rain down e.p.
yamazuma
“ぐるぐる回る”や“MAU FOCUS”といった各種フェスへの出演や、レーベル“Calmlamp”の設立など、幅広い活動を展開するビート・メイカーyamazumaが、1990年代のアブストラクト・ヒップホップと2010年代のエレクトロニカと融合させた実験的な意欲作『rain down e.p.』を限定再プレスの上、全国流通リリース。


masquerade ep
quenoirs
良質な和製エレクトロニカをリリースし続けるCalmlampレーベルからリリースされる、ダブステップ/ダブトロニカ・アーティスト、quenoirs(クノー)のファースト・ミニ・アルバム。Ametsubを彷彿とさせる柔らかな透明感とともに、どこか仄暗く陰鬱な陰を孕んだトラックを展開していく1枚。


hand in hand
Chris Van Cornell
2010年4月に惜しまれながら解散したASPHALT FRUSTRATIONのメンバーを中心に、2012年より本格的な活動を開始した男女混成6人組バンド、Chris Van Cornellのデビュー盤。ASPHALT FRUSTRATIONにも通じるドリーミーなサウンドが詰まった1枚。


wolfram musik
tungsten fuse
シンセ・ポップ+アンビエント+TOKYO No.1 SOUL SET ! =tungsten fuse!! アナログ・シンセのノスタルジックなトラックと、ラップともポエトリー・リーディングとも違う独特のヴォーカル。その文学的な世界観は、歌詞というよりも正に現代詩。文学的且つ溢れ出るリリックのテーマは、暗闇から抜け出そうとする強い意志。これは、現状を打ち破りたいと悩みもだえる人々に闘志を与えるような一枚だ。


MASTER MIND -Original Edition-
Scarlet Maud
女性ジャズ・グループBiancaのフルーティスト、滝沢ミナコ率いる女性ジャズ・バンド、Scarlet Maudのファースト・アルバム。Flute、Keys、B、Dsというカルテット編成で、Soul Jazz/Jazz Funk的なアプローチによる繊細かつ大胆、そして骨太なインスト・ジャズを展開する1枚。

Alphabet Blues
Rod Piazza & The Mighty Flyers
西海岸のブルース・ハープ・マスター、ロッド・ピアッツァとそのバンド、ザ・マイティ・フライアーズがブラック・トップに残した名盤がこれだ。スロー・ブルースからアップテンポのブギ、軽快なシャッフル・チューンまで、まさにブルースのABCを詰め込んだ一枚!

Do Not Disturb
JAMES HARMAN BAND
60年代から活動を続けるカリフォルニアのベテラン・ハーピスト、ジェイムズ・ハーマンが 1991年にブラック・トップに残した傑作をここに。彼の真骨頂、強烈なハープ・ブロウ満載です。ロス・ロボスのデイヴィッド・イダルゴもアコーディオンで参加。

あとの祭り
TAK-Z&NATURAL WEAPON
「もう答えは出たって、思ってた・・・」数年後、離れ離れになった二人が再会?!大HITソング「祭りのあと」の続編がまさかの解禁!幼くて終わった恋。ずっと想ってた君との再会。大丈夫。今ならきっともっと上手に言えるから。

GROWING UP
TAKAFIN
「時は流れて、景色も随分変わったけど」色んな出会いや別れがあって、裏切られたりして悔しい思いもしたし、大事な人がいなくなって寂しい思いもしたけど、そうやってみんなで成長してきたんだ。これからも止まることなく・・・。

DO CRAZY WITH LOVE feat. SHINGO★西成
BOXER KID
「今が物足りないなら壊して、また作ればいい」西の筆頭JTBからBOXER KID待望のニューシングルは西成プリンス、Shingo★西成を招いてのギュインギュインのDubstep♪

BACK TO THE HARDCORE
JUMBO MAATCH
「待たせたな、こいつが俺たちのハーコー」頭から離れない?気になって仕方がない?いつの間にかクセになって虜にしてしまうのがREGGAE MUSIC。おい、調子に乗ってる知ったか野郎。そろそろ違いを見せてやる。

マリン・ブルー
V.A.
数々のミュージシャンが信頼を寄せるバークリー音楽院出身のピアニスト角脇真の最新アルバム。コンポーザーとしての実力を伝えている全曲オリジナル作品で、ピアノ・トリオ好きなら思わず舌鼓を打ちたくなるブルージーなナンバーに始まり、カルテットや二管クインテットも交え、印象に残るメロディー・メーカーぶりが余す所無く発揮されている。

8bit アニソンカバー vol.2
trusty products
日本が海外に誇るコンテンツであるアニメーションの数ある劇中歌からのセレクトカバーアルバム。8bitアレンジを施しリリース。

S.O.S (DJ TayNa & Chris Ferres Remix)
Adina Zotea
Alexandra Stan / Mr. Saxobeat 好き要チェック!同系統アコーディオン使いのキャッチーダンサー!!

Blu Sky Holiday Feat. Craig Smart
DJ F.R.A.N.K
Maleボーカル&アコーディオンが印象的!タイトル通り爽快なダンスナンバー!Mr. Saxobeat好きも要チェック!

The Savage Playground
CRASHDIET
前作「Genelation Wild」が、BURRN!誌アルバムレビューで88点の高得点を獲得した、スウェディッシュ・スリージー・ハード・ロッカー、CRASHDIET待望の4thアルバム!お得意の80sテイストに溢れたフック満載のキャッチーなメロディーラインはそのままに、よりライヴ感覚の荒々しくダーティーなハード・ロックンロール!

Field Of Dreams
Seduce The Heaven
紅一点シンガー、エリーナのソプラノヴォイスの美しさと非凡な歌唱力は新人とは思えぬ貫禄! アレックス・フロウロス(G)の超絶シュレッド・ギターをはじめ、全員のテクニカルな演奏でスリリングに聴かせる!メロディックなエクストリーム・メタルをベースに様々な要素を複雑にブレンドさせた独自の音像で個性を放つ!

オルゴール J-POP HIT VOL-286
オルゴールサウンド J-POP
My Resistance (Kis-My Ft2)、VOICE (AI)、ふりそでーしょん (きゃりーぱみゅぱみゅ)、砂に書いたラブ・レター (パット・ブーン)、すてきな16才 (ニール・セダカ)、白い恋人たち (フランシス・レイ)、ジョニー・B・グッド (チャック・ベリー)、ジョージ・ガール (シーカーズ)等ヒット曲満載

On The Way To THE CATWALK 30th Anniversary
和泉宏隆, THE CATWALK 30th Anniversary Special Band feat. Hirotaka Izumi
秋田の老舗ジャズライブハウスTHE CATWALKが、開店30周年を記念して製作したメモリアル・アルバム。和泉宏隆(ex.T-SQUARE)をプロデューサーに迎え、スタンダードナンバーを中心に和泉の書き下ろし(M-6,M-10“ソロピアノ”)も必聴。

渡 哲也 スーパーベスト
渡 哲也
俳優としてだけでなく、歌手としても「くちなしの花」他ヒットを持つ渡 哲也の2003年新録音のベスト盤。先行シングルの新曲「逢いたいね」の他、牧村三枝子で大ヒットした「みちづれ」など代表曲が並ぶ。年輪を重ねた渋く、味わい深い声で聴かせる。

unconsidered_
ICHIRO_
国内外のリミックスワーク等勢力的に行い、絶大な支持を集めているICHIRO_による待望の1st Album。独特の"質感"と、"間"で刻むビートに、重みのあるベース音と、壮大に広がるスペーシーなサウンドが織り混ざった超越した世界観を演出!!太い骨格で組み上げられた音像が力強く、存在感のある内容で計25曲を収録!!!!

OUR TURN,ANYTIME
himuro yoshiteru
芸術的な世界を映し出す現代エレクトロニック・ミュージック!!!国外から絶大な支持を集め、その卓越したビートメイクで現代エレクトロシーンを牽引し、電子音楽ベースながら多種多様なサウンドを生み続けるビート・クリエイター&ビートジャンキーHimuro Yoshiteruが、通算8枚目となるフルアルバムをOILWORKS Rec.よりリリース!

EYE OPENER
Head Bangerz
本作はさらなる進化が詰まった必聴盤!韻踏合組合メンバー全員での新曲も収録!特にクルーの仲間たちをフィーチャーした“H.B.F.”や、岡山代表のYOUTHを迎えて絶妙なマイクリレーを聴かせる“O&O”はぜひともご賞味あれ! 大阪最狂ラップここにあり!

AROUND 中央区
遊戯
IFKから第三の刺客は遊戯!大阪のド真ん中から放つ渾身のソロアルバム!ゲストMCにNORIKIYO, HIDADDY, SATUSSY, ERONE, 22, GAZZILA, YOUTH, L&J, トラックプロデュースにAKIO BEATS, EVIS BEATS, DJ WATARAI, VAXIM, I-DeA, 豪華ゲスト参加!!

Cinemashka, chika-chika cinemashka
阿部海太郎
蜷川幸雄の舞台音楽やD-BROSとのコラボレーションなどで活躍する作曲家、阿部海太郎が4年振り(2012年時)にリリースするアルバム。アンサンブル楽曲を中心に、様々な音の構築に挑んだ彩り豊かな1枚。

WORKS
V.A.
関西を代表するプロデューサー、AKIO BEATS自らがMIXした究極のBEST盤!ヒップホップ、レゲエの豪華アーティストが集結、アルバムの中から新曲4曲を配信限定リリース!

Here on Earth
The Singing Loins
1980年代後半から活動しているThe Singing Loins。世界一長く活動しているアマチュア・オリジナル・グループと言えるだろう彼らの創造力は仕事、家族、ローン等といった普段の生活から湧き出ている。おかしなほど欲がなく、音楽への愛を持ち続けながら活動を続ける彼らの20作目となるアルバム。

Delete Yourself (Remastered)
Atari Teenage Riot
アタリ・ティーンエイジ・ライオットが1995年にリリースした「Delete Yourself」リマスター盤。デジタル・ハードコアという音楽ジャンルを作り出した新しい時代の開拓者。

The Future of War
Atari Teenage Riot
デジタル・ハードコアという音楽ジャンルを作り出したドイツのバンド、アタリ・ティーンエイジ・ライオットが1997年にリリースしたセカンド・アルバム。

Live at Brixton Academy 1999 (Remastered)
Atari Teenage Riot
デジタル・ハードコアという音楽ジャンルを作り出したドイツのバンド、アタリ・ティーンエイジ・ライオットが1999年にNine Inch Nailsとのツアー中、ロンドンのブリクストン・アカデミーにて録音されたライブアルバム。

In Dubs
Roll The Dice meets Pole
ストックホルム出身のデュオRoll The Dice meets Pole。2011年にセカンド・アルバム「In Dust」をリリースして以来、その謎めいた100%アナログのライブパフォーマンスで世界中のオーディエンスを魅了してきた。

Light As a Feather
Azymuth
ブラジルのリオ・デ・ジャネイロ出身のジャズ・ファンク/クロスオーバー/フュージョングループ、アジムスが1979年にリリースしたアルバム「Light As A Feather」再発盤

The Sky Was Pink
Vessels
イギリスのポスト・ロックバンドVesselsのニュー・シングル。Nathan Fakeのヒット曲「The Sky Was Pink」のJames Holdenによるリミックスのカバー・バージョン。