New Albums/EP


Miniature Garden
Lööf
二人組の歌ものエレクトロニカユニット、Lööf(レーフ)。これまではネットを通じ、主に海外より評価され続けてきた彼ら。まさしく待望のデビュー作とも言えるフルアルバムがついに完成した。彼らを語る上でまず特筆すべきは、チヒロのヴォーカルであろう。その場の空気を変える力を持った淡く美しい歌声である。そしてその「歌」を中心に据えた楽曲は、「素直にただ良いと思える音楽とはなにか」いうものを思わず考させられるような説得力を持っている。sigur ros、múmを彷彿とさせる牧歌的な暖かさと、Björkを思わせるクールさが同居した究極の心地良さ。決して仰々しくないそのサウンドはどこか非日常的でありながら懐かしい不思議な世界観を提示している。まるで無垢な子供が積み木遊びをする様に構築された音の世界で起きる不可思議な物語!彼らの創造する小さな世界「Miniature garden(箱庭)」にようこそ!!


うたびこ (24bit/48kHz)
青葉市子
2011年も話題を振りまき続けたシンガー・ソングライターの青葉市子が、3rdアルバム『うたびこ』を完成させた。OTOTOYでは、CDの発売に先駆けて1週間先行で販売開始。さらに本作の24bit/48kHzのマスタリングを高橋健太郎が手掛け、CDよりも高音質でお届け。
Bonus!

After the noise is gone(24bit/48kHz)
Rayons
サティやドビュッシーを思い起こさせる美しく危ういピアノの響きを主体に、少女性を感じさせるイノセンスボイスが重なり、ファンタジーとダークネスが交差する独自のサウンドに仕上がっている。ときにドラマチックなストリングスや、琴線に触れずにはいられない繊細なピアノの響きは、聴く者を短編映画を見ているような感覚にさせる。収録曲6曲中、3曲において、今、最も話題を集めている女性シンガーソングライ ター "Predawn(プリドーン)"がヴォーカル参加している。また、今作はPredawnの自主レーベル"Pokhara Records"からのリリースとなるが、オリジナルの音源では聴く事のできない、ピアノとストリングスによる静謐 で瑞々しいサウンドは、Rayons 中井雅子の音楽家としての力量と、Predawnのシンガーとしての新たな魅力と可能性を感じさせてくれる。


PLAYS
Ex Boys (DE DE MOUSE+CHERRYBOY FUNCTION+やけのはら+永田一直)
ExT Recordings 5周年記念アルバム。DE DE MOUSE+CHERRYBOY FUNCTION+やけのはら+永田一直が、ExT Recordingsの名曲をリアレンジ、リミックストラックのNON STOP MIX! DE DE MOUSE、CHERRYBOY FUNCTIONを輩出したExT Recordingsが5周年を迎えます。そこで、クラブアンセムにもなった数々の名曲、セッションによって生まれた新曲をDE DE MOUSE、CHERRYBOY FUNCTION、やけのはら、レーベルオーナーでもある永田一直の四人によるスペシャルユニットEx Boys(イーエックス・ボーイズ)で、リアレンジ、リミックスを施し、そのニューレコーディングバージョンをノンストップミックスします。これは通常のリミックス・ワークとは異なり、PC、リズムマシン、グルーヴマシン、TB-303、シンセサイザーを4人による生演奏とも言えるスタイルでレコーディング、ミックスしたものになります。


arch (24bit/48kHz)
LITE
2011年7月にリリースした3rd Full Album「For all the Innocence」がロング・セールスを記録している中、そのアルバムの世界感をよりエレクトロ色とストーリー性を深めた新境地「Arch」をデジタル配信にて自身のレーベル【I Want The Moon】よりリリースする。本作は、アメリカのポスト・ロック・バンド"Mice Parade"、ニューヨークの名門インディー・レーベル"Temporary Residence"よりリリースされているエレクトロニカ・ユニット"CAROLINE"のVocalである沖縄出身の女性シンガー・ソングライター"キャロライン・ラフキン"がゲスト・ヴォーカルとして参加している。レコーディングは前作のアルバム同様に、BOOM BOOM SATELLITESなどを手掛ける三浦カオル氏を共同プロデューサー、エンジニアに起用。アルバムで導入されたシンセサイザーやサンプリング・サウンドが、エレクトロニカな要素を強め、バンドサウンドと完全融合を果たす事に成功。そしてジャンルを超えた進化をたどりつづけるLITEが、初のヴォーカリストをゲストに迎え、インストゥルメンタル・バンドとしての枠を超えた2012年の新たなサウンドの幕開けとなる作品となっている。


YELLOW BEAT
CONFLICT
ビートメイカー・デュオ CONFLICTがオリジナル・レーベルBEATBAKAYALOWより、5年振りの新作ミニ・アルバム『YELLOW BEAT』をリリース!! 衝撃のビート・ワールドを提示する、世界照準、MAIDE IN JPNのクラッシュ・グルーヴ。レーベル第一弾となった先行12インチ「YELLOW BEAT E.P.」からチャリティ・コンピ「LA♥JPN♥LA Vol. 2」にも収録された極太のBEAT「Spacesuit」、dublab主宰FrostyのMixにも収録された「dororobeats」を含む6曲に、新曲、Remixなど4曲を加えボトムアップされた濃厚な1枚。リミキサーには、唯一無二のスモーキーなサウンドで世界中のビートジャンキーをオーバードーズさせ、ビートの枠を超え更なる深化を続ける音楽家「BUN」。Oilworksより傑作「Works」をリリース、Cosmopolyphonic Crewの一員としても国内外から注目をあつめているビート・クリエイター「RLP」。そして、日本のビート・メイカーの中でも頭一つ抜けたセンスで尊敬を浴びる、名人「HIMURO YOSHITERU」。12インチ未収録の「Dororo Beat (Himuro Yoshiteru Remix)」は必聴です。


ShinSight Trio REMIXES
ShinSight Trio
3rdアルバム『Moonlight Sunrise]』をリリースしたShinSight TrioとOTOTOYで約2ヶ月間に渡って開催したShinSight Trio『Moonlight Sunrise』REMIX CONTEST。集まったリミックス楽曲は全部で85曲。全ての応募楽曲は1曲1曲、ShinSight TrioのメンバーとOTOTOY、このコンテストに関するニュースを随時フォローしてくれたYAPAPRI HIPHOP、アパレル・ブランドのWHIZ、hammond ARP、そして盟友MIDICRONICAで厳正に選考し全6曲を選出。日本のみならず、海外からも集まり盛り上がりをみせた今回のREMIX CONTEST! そのクオリティを、是非その耳で確かめて。

Dirty Talk
OLIVER
USで今最もホットはプロデューサーのオリヴァー。メロディアスでファンキーなこの曲は、Kitsune Club Night Mix #2にも収録されている話題の曲だ。

Rhythm Messenger
KATUSI from EL SKUNK DI YAWDIE & EXTRAVAGANZA
改造されたカホンの中には希望と熱意、そして多少のユーモア搭載完了!! 岩手に住み、東北に生き、日本を駆け巡る!''エル・スカンク・ディ・ヤーディ''からカホン奏者カツシが全国の仲間達と奏でたリズム/メッセージを満載に詰め込んだアルバムが完成!!

The Chief
EDDY CLEARWATER
コンテンポラリー・シカゴ・ブルースを、エンタテイメントと創造性で表す、ナイスでグレイトなブルースマン、クリアウォーター!その豊かな音楽性と魅力のすべてを出し切った79年制作アルバム!

Grand Slam
MAGIC SLIM&THE TEARDROPS
猥雑な黒人クラブ叩き上げ、タフでガッツ溢れるシカゴ・ブルースマン、マジック・スリムの素晴らしき傑作を再び! ブルース・バンド最高峰となるティアドロップスと一丸となって繰り出すこの圧倒的なブルース・ビートはどうだ!!

Good Rockin' Charles
GOOD ROCKIN' CHARLES
ブルース・ハーモニカ・ファン感涙必至! 長らく入手困難だったグッド・ロッキン・チャールズの隠れた名盤がようやく復活します!

Muzik 4 The Boyz
Hot Statiion
AMAZON MP3チャートで1位を獲得するなど話題のユニットのデビュー・アルバム。ELECTRO HIP FUNKを標榜し、80'sの要素を散りばめつつ、エレクトロでジャジーでファンキーでメローで・・・というエクレクティックなスタイルを提示。そのため、海外にて先行リリースされており、日本では遅れて登場となる。

START!〜since2006
LUMIERE
「きっと好きになるこのメロディ」男性5人のボーカルが織りなす、POP&ハートフルな楽曲は一度聴いたらきっと好きになるでしょう。アップテンポは一緒に踊れるほど楽しく、バラードは聴く人の心に何か懐かしいものを感じさせてくれます。

ザ・プサルタ〜魅惑の古楽器プサルタ名曲集〜
オルフェウス・ミキータ・カーサ
ギリシャの古楽器プサルタの世界初のレコーディング。トッププサルタ奏者ミキータが映画音楽の名曲ばかりを録音した奇跡の音源。

二重人格 メロディーラインは夢の中 リマスタリングバージョン
晶SUN
晶SUN本来のROCKな感情を表した作品「二重人格 メロディーラインは夢の中」が新たにリマスタリングバージョンとして再発!

Mind Over Matter
Floyd Lloyd Seivright
2004年リリース、ジャマイカのレゲエ・シンガー"フロイド・ロイド"のアルバム「マインド・オーバー・マター」!

Move That Body (Single) Feat. Jana Bent
Spragga Benz
ジャマイカの技巧派ディージェイ"スプラガ・ベンツ"と"ジャーナ・ベント"のコンビネーション・シングル!

Sound of KYOTO -すきま- /あっぷる・ふらわーず-シンプリーピアノII-
亜矢羽
二つのアップルを生んだジョブズとレノン、今は亡きこの二人に多くの影響を受けて音楽を作って来た亜矢羽が彼らに敬意と謝意を込めて久しぶりに届けてくれたのが今11作目。今回は「シンプリーピアノー」の続編として、おだやかでハートフルなピアノ単色で仕上げた改作だ。残響ロングトーンが心の底に染渡ります。

Charlie's Angels (Ringtone)
TV Tunesters
The T.V. Tunestersが今回はCharlie's Angelsのテーマソングアレンジに挑戦。

Television's Greatest Themes - Children's Cable Shows
TV Tunesters
Hannah Montana、Inspector Gadget、Spongebob Squarepants、Wizards of Waverly Placeなどの定番子供向けテレビ番組のテーマソングをアレンジした一枚。

Every Teardrop Is A Waterfall / Viva La Vida - Single
Ahmir
Ahmirの代名詞ともいえるR&Bボーカルスタイルを持ってColdplayのあの超有名曲をカバーした作品。Ahmirによって新たなテイストが施されている。

Television's Greatest Themes - Game Shows
TV Tunesters
The Price is Right、Family Feud、Jeopardy、Wheel of Fortuneなど、定番ゲームソングをアレンジした一枚。

クラシック コレクション VOL-2
オルゴールサウンド J-POP
クラシックの名曲コレクション集!バッハのメヌエット 、オンブラ・マイ・フ 、私を泣かせてください 、ヴァイオリン・ソナタ 第5番 「春」、ベートーベン第9 第4楽章 、ヴァイオリン協奏曲、子犬のワルツ、シューベルトのセレナーデ、ラ・カンパネラ、ショパンのノクターン第20番 ヒット曲満載

オルゴール J-POP HIT VOL-179
オルゴールサウンド J-POP
夜明けのスキャット (由紀さおり)、手紙 (由紀さおり)、ブルー・ライト・ヨコハマ (由紀さおり)、いいじゃないの幸せならば (由紀さおり)、夕月 (由紀さおり)、見えない星 (中島美嘉)、しおり (Aqua Timez)、CHE..R.RY (YUI)、ダイジョウブ (小田和正)等 ヒット曲満載

竹内まりや 作品集
オルゴールサウンド J-POP
竹内まりやのヒット曲作品集 恋の嵐、シングル・アゲイン 、不思議なピーチパイ 、リンダ 、カムフラージュ 、ノスタルジア 、今夜はHearty Party 、純愛ラプソディ 、駅 、マンハッタン・キス 等 ヒット曲満載

Conveyance
Morten Schantz Trio
Conveyanceは才能あふれる3名のジャズアーティストにより結成された。ピアニストのMorten Schantz、ベーシストのMorten AnkarfeldtそしてドラマーのJanus Templetonである。名曲をジャズアレンジにし、新たな息吹を吹き込んでいる。

ANATOMY OF A RELATIONSHIP
PIERRE-ALAIN GOUALCH TRIO
カルトな人気を誇るフレンチ・ピアニスト、ピエール- アラン・グァルシュ、2005年にリリースした幻のピアノ・トリオ作品待望の復刻!

FREDERIC COUDERC QUARTET
FREDERIC COUDERC
バリトン・サックス万歳!これぞバリトン・サックスファンのための作品だ!バリトン抱えた渡り鳥、フレデリック・クーデール渾身のライヴ・アルバム!

ライジング・サン
CEDRIC WATSON&BIJOU CREOLE
'サウス・ルイジアナのパーティ・ミュージック''=ザディコ界の貴公子、セドリック・ワトスンが日本初登場!アコーディオンの優しい音色に暗い気持も吹っ飛ぶ、めちゃくちゃハッピーな一枚!

GOLDEN HITS
ブルームーンカルテット
初のフルアルバムは、あくまでも「軽く聴いてもらう」をコンセプトに、ジャンルを超えた古今東西のヒット曲や名曲のカバーを中心とした至極の「軽音楽」の世界を展開。ウクレレの名手としても有名な富永寛之のプレイも必聴!コルネット奏者、黄 啓傑の唯一無二の癒し系ボーカル曲も収録。


ちゅーちゅーらぶりー
ゆづか姫
21世紀型音楽ビジネス素人集団が作ったレーベル、【qoopooboo records】からの企画其の一作品。 ニコ生界のアイドル「ゆづか姫」をボーカルに加え、キュートでポップな作品に仕上がりました。


Zenow & Cure Aqua
YUNICA Healing's
透き通ったクリスタル音叉の音をふんだんに使用して制作された、Crystal Tuner Music のシリーズ2作を合体させました。Zenowは禅の心を音楽化したアルバム。CureAquaは水の音に着目したアルバムです。心を癒す音楽です。アロマのように部屋に静かに流してください。空気がキレイになっていくような、そんな音楽です。


UNDERNEATH THE DUSK-EP
KHAKI FOG
UNDERNEATH THE DUSK/CRADLESONG/FLOWING LANDSCAPE/The submarine is not to arrive/ KHAKI FOG 1st EP


Midnight white smoke
Slider Half
真夜中の白い煙のように…黒く、怪しく、美しく踊りたい… ロック半分?、テクノ半分?スライダーハーフのデビューアルバム登場!


I WILL / I DON'T
the原爆オナニーズ
2001年リリースのマキシシングル。表題2曲に加え、ライブでも中心となっている彼らの代表曲“なんにもない”などを含む4曲収録。


せんごく音系ユナイテッド @OKEHAZAMA
V.A.
音楽って戦争みたいなもんじゃん!? 「俺ら音楽で天下獲っからさあ…」とか言ってるミュージシャンをごく稀に見かけますけども、 もしかしてこういうことなのかな!?と思って。 ――――七条レタス(監督/脚本/演出)


もう一度
The TRIBAL STORY
『もう一度』 『もう一度』はThe TRIBAL STORYの楽曲の中でも特に切ないスローバラード。 もう二度と会えないとわかっていながらも、交わした約束を信じて待ち続けている女性の気持ちを素直に表した1曲。 『結局 I want to be with you…』 『結局 I want to be with you…』は、女性の切ない想いを綴ったミドルラブバラード。 過去を忘れて前に進みたいけれども、どうしてもその一歩が踏み出せないもどかしい気持ちを歌い上げた楽曲。













































































