New Albums/EP



NOW!!! (24bit/48kHz)
クラムボン
待ちに待ったクラムボンの新曲「NOW!!! 」が発売。この「NOW!!! 」は、オリジナルの新曲としてはなんと2年ぶりのリリース。先日の「Re-clammbon tour」、スタジオ・コーストの「NEUTRAL NATION 2009」、そしてFUJI ROCK FESTIVEL '09で唯一の新曲として披露されました。 プロデュースはクラムボン自身。ゲストにはバービー・ボーイズのKONTAがソプラノ・サックスで参加。セルフ・カバー・アルバム『Re-clammbon 2』を経て生み出された強靭なクラムボン・サウンドに、フレッシュな1ページを書き加える名曲の誕生です。

In Your Dreams
GREGORY AND THE HAWK
NANO-MUGEN FES.2009前夜祭 (大阪、名古屋) 出演! NYの女性シンガー・ソングライター、メレディス・ゴドルーのソロ・ユニット、グレゴリー・アンド・ザ・ホークが07年に自主リリースしたアルバムに、06年リリースのEPをカップリング!

南国タキシード
HAKASE-SUN, HAKASE-SUN feat. 武田カオリ
ハカセサンとお昼寝・・・。南へ向かって一直線! 架空のアイランドをモチーフにした、HAKASE-SUN渾身の6thソロ・アルバム 全14曲収録「Luxury」では武田カオリとの名コラボ再び。ギターに松竹谷清(ex.TOMATOS)を迎えた、極上贅沢のオルガン・インスト。この夏必聴盤!

ufunberlinfunfufuliveatnbi2009
Kyoka
今回の音源は、2009年4月30日にベルリンのクラブ、NBIで行なわれたkyokaのライブ・レコーディング。トラック・リストの内容は、ファースト、セカンドからの曲を中心に、来年発売予定のサードアルバムに収録する曲、オランダ、アムステルダムの『サウンドミュージアム・ドット・FM』というオンライン上のサウンド・アート・ショー・ケースに提供しただけの未発売曲『2zu』、そしてもしかするとこのライブ以降、プレイされないかもしれない曲など、非常に貴重なベルリン・ライブ音源になっています! 観客動員数キャパめいっぱいの500人が詰めかけ、ラスター・ノートンのフランク・ブレットシュナイダー、カヒミ・カリィやもちろんkyokaともコラボ経験のあるモーマスなども応援に駆け寄ったこのライブ会場の様子を、ぜひご堪能あれ!

オルゴール☆コレクションPOP'S vol.1
Michael Jackson
素晴らしいダンサー、シンガー、パフォーマー、世界が目撃した最高のポップ・スター今後マイケル・ジャクソンは永遠に語り継がれることになるでしょう。アーティストとしての輝かしい足跡を讃えるとともに、謹んで追悼の意を表します。

LIVING IN THE EARTH
LOVELIGHT
ブルー・ハーブのエンジニアYZRとnorth smoke ing等、札幌のセッションに参加、注目のクリエイターKAWAを中心とするユニット、LOVELIGHT。 「ため息がでるほどファンタスティック」昨年末発売の1st 12"「SPIRITUAL JOURNEY」はREMIX誌にて野田努氏が絶賛!RMX誌12月号の【SINGLES OF THIS ISSUE】に選出、myspaceでは、Francois K主宰 FORWARD MANAGEMENTからも絶賛されるなど話題をよんでいるLOVELIGHT待望の1st Albumが遂に登場!

INLAND
V.A.
Steppin’ Aheadからの第4弾リリースは、Takaaaki, Tagoo, RHy-sの3人組による楽曲集。大阪での名物パーティとして名高い”Depth”のオーガナイズを始め、”dubstep rude”等のパーティでもレギュラーを務め、関西を中心に活動して来たこの若き3人組は、それぞれの高密度のライブや強烈な個性の楽曲群で早くからダブステップシーンでは一定の評価を受けてきましたが、今作で遂にその全貌が明らかになります。

URBAN CRUISING
R-Lab
カーペンターズ、スティング、エリック・クラプトン、ミニー・リパートン、ロバータ・フラック・・・。「オーセンティックジャズの現代的解釈」を元に、打ち込みと生音を融合させ、ときにメランコリックに、ときにダンサブルに、そしてポップにカヴァーする。これまでリリースした2枚のアナログEPがクラブ・シーンで話題となっている新進気鋭のジャパニーズ・ジャズ・ユニットR-Labによるカヴァー・アルバム「URBAN CRUISING」。

SWEET MEMORIES
脳
横浜ベイエリアを拠点に活動する「PAN PACIFIC PLAYA」所属「脳」のファーストアルバムは完全にハマのベイエリアでしか生まれ得ないであろうアーバン&メロウでアダルト仕様120%なヨコハマホンキートンクエレクトロニックブルース!!

SENSO DATA
POPULAR COMPUTER
アルバム・リリースを前にして昨年WOMBで大沢伸一氏がオーガナイズするレギュラー・パーティー「THE YES」で、日本初のライヴを行い超満員のフロアをロックしたフレンチ・エレクトロのユニークな才能、ポピュラー・コンピューターが待望のフル・アルバムを完成! ダンス・ミュージック・ファンには既に大沢伸一リミックス・アルバム「THE ONE」に参加し、ケミカル・ブラザーズのカヴァー・トラック「SITAR GUITAR」のリミックスでお馴染み、更にインディー・ロック・ファンにもパシフィックやニュー・ヤング・ポニー・クラブ、ホット・チップ等のリミックス作品等で人気の彼、メトロノミーやホット・チップ、ブレイクボット等エレクトロ・シーン、ポップ・サイドの良心的サウンドはフロアに幸福感をもたらす極上のダンス・ポップ・アルバム。

Let's Go EP
THE SHOES
アルバム発売絵にも関わらず、昨年のSummer Sonic 08に、出演を果たし観客を完全にノック・アウトしたことも記憶に新しいThe Shoesが、今年はFujirock 09への参加が決定! 現在、爆発ヒット中の80kidzの1st Albumにもボーカルとして参加し、特有の美声?を披露し、80kidzファンからも注目を集めている。EPの内容は、Let's Goを除いて全て初CD化。オリジナル曲5曲にRemixを3曲収録した豪華EP。

Kidz Rec. 02
V.A.
1st Album『This Is My Shit』が大ヒットを記録中の80kidz! 昨年12月にリリースされた『Kidz Rec.01』に続くレーベル・コンピ第二弾! Baroque、ngtK.、Scottish Fold、A Taut Line、Dominika、Topnude、格段に成長した所属アーティストに加え、日本国内の注目ニューカマー=Small City、Inner Crackに、オリジナル・アルバム『Thi Is My Shit』にゲスト・ヴォーカルで参加したThe Shoes、autoKratzの楽曲を収録! (※autoKratzはリミックス作品)さらには盟友メキシカン・ガーリー・ロック・バンド=Quiero Clubと、インディー・ダンス・シーンで話題沸騰中”メキシコのDaft Punk”Bufiの楽曲まで収録! 第一弾のクオリティを遥かに凌ぐ傑作コンピレーションの誕生!!!!!!

They Blind The Stars, And The Wild Team
THE DECODER RING
轟音と混沌を突き抜ける一筋の希望の光・・・。叙情的で切なる美と、静寂に秘めた温もりが融合したサウンド・スケープを繰り広げるザ・デコーダー・リングが圧倒的な新作で待望の日本デビュー! モグワイからシガー・ロス、アルバム・リーフからカイトまでをも上回る劇的なシネマティック音像! 夢のような浮遊感と幾度となく訪れる極上のクライマックスが奏でる壮大な物語を体験せよ!

Tell 'Em What Your Name Is!
BLACK JOE LEWIS AND THE HONEYBEARS
オールド・スクールなロッキン・ソウルに新たな風を吹き込む、今全米で話題沸騰中の「黒いエルヴィス」ことブラック・ジョー・ルイスが満を持して日本デビュー!! 超グルーヴィーでブギーなシャウト系ソウルにロックもファンクもブルース・ファンも踊り狂うこと間違いなし!!

Make A Move
HILL COUNTRY REVUE
豪放ブルース・ロックの最高峰! ノース・ミシシッピ・オールスターズのコディ・ディッキンソン率いるヒル・カントリー・レヴュー、怒涛のデビュー!! 現在活動休止中のノース・ミシシッピ・オールスターズ(NMA)のコディ・ディッキンソンを中心に結成されたバンド、ヒル・カントリー・レヴューのデビュー・アルバム! 同じくNMAのクリス・チュー(b)に加え、メンフィス在住のスライド・ギタリスト、カーク・スミスハートら3人を従え、ロック感覚横溢する血の滾るような熱いブルースをぶちかます!

Hypnotic Brass Ensemble
HYPNOTIC BRASS ENSEMBLE
初期サン・ラー・アーケストラのトランペット奏者フィル・コーラン、その8人の息子たちによって結成されたシカゴの超弩級ブラス・バンド! モス・デフやエリカ・バドゥとの共演、マッドネスのサポート等でも俄然注目を集め、ジャイルス・ピーターソンも絶賛するヒプノティック・ブラス・アンサンブルによる初のオフィシャル・リリースとなるフル・アルバムが、いま最も面白いロンドンのレーベル Honest Jon's から登場!

St. Louis Breakdown - The Best of Oliver Sain
OLIVER SAIN
「レア・グルーヴA to Z」にも掲載されたレアグル名盤『Main Man』で知られるセントルイス音楽業界のビッグ・ボスであり、キング・カーティス直系のブロウ・スタイルを誇るサックス奏者、オリヴァー・セイン。数々のアルバムからキラー・チューンのみを集めた究極のベスト盤が登場!

Cori Yarckin
Cori Yarckin
パワフル&キュートな歌姫コリー・ヤーキン率いる5人組、コリー・ヤーキン衝撃のデビュー・アルバム。80’sハード・ロックを基調としたバンド・サウンドから、ガールズ・ロックの王道を行くスウィートでキャッチーな楽曲まで、世代を問わず多くのファンを惹けつける内容に仕上がっており、完成度も高く、期待を裏切らない。

Bossa 2009
Corcovado
男女ボーカル・オクターブ・ユニゾン、8人編成、生演奏、日本語ボサノヴァのパイオニア、コルコバード。河の流れに身を任せ、5年ぶりのニュー・アルバム登場!

Signifiant Signifie
Milly la foret
シニフィアン・シニフィエは、哲学用語で、シニフィアンは、誰もが知っている共有できる事実、例えば、「海」という文字や「うみ」という音声のことを指し、シニフィエは、個人の思い出や憧れなど、私達一人一人が持っている物語、例えば、「海」と聞いて思い浮かべるイメージやエピソードや思いなどを指す。そこで、今作では、私達の周りのありふれたモノ達をシニフィアンとし、milly la foret ならではの11のシニフィエを描いてみました。

Child's Fantastic Moment 4
Child's Fantastic Moment
【『ありがとう』を大切に…こどもたちの歌声から大きなエネルギーを】 絢香 「手をつなごう」 岡本真夜「Tomorrow」や、いまだに多くのアーティストにカバーされる「見上げてごらん夜の星を」まで。逆境に負けないポジティブ・ソングを、こどもたちが元気に歌った、大人気シリーズ・パート 4完成


罪と罰と理想と現実と偽善と本質と・・・あとなんだっけ?
東狂アルゴリズム
今作は関西人特有のキテレツに更に磨きをかけた楽曲に、もはや着地点の見えない世の中への不満をありったけぶつけた等身大全開の歌詞の世界が奇跡的融合し、誰しもが大きな衝撃を覚えることは間違いない大作となった。

Global electring
Masteя Tempo
昨年からプレイされすでに話題の完全フロア仕様なダンス・エレクトロ・チューン「Global Electring」がついに登場!B面収録の「AQUA」はプログレッシブ的なアプローチをみせながらもエレクトロな音色とテクノ的要素も含ませたクロスオーバーなトラック。

STUDY IN THE PARK
古川村
古川村のセカンド・アルバム。本作も各曲のメロディ・ラインが素晴らしい。「Keith」にはトロンボーン奏者:清岡太郎が参加。2005年作品。

レニャーニ: 36のカプリス Op.20
益田正洋
益田の仕事は、たんに資料的な「穴埋め」に役立つという意義を技術的にも芸術的にも遙かに越えて、真の音楽家レニャーニを蘇生させたものである。・・・常にしなやかで自発的な表現力を発揮する貴重な俊英ギタリスト、益田正洋の非凡な意欲と芸術性とを、改めて世に印象づける1枚となるに違いない。-濱田滋郎-